住宅コロセウム「新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2

広告を掲載

  • 掲示板
ボランティア [更新日時] 2006-07-06 11:26:00

関東版の“新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?”
が450を超えたので、新しいスレをこちらに作りました。
続けたい方は、こちらでお願いします。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40821/

[スレ作成日時]2005-10-23 08:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2

  1. 251 匿名さん

    消火器は各戸の玄関横のシューズボックスの中に始めから設置されていました。

  2. 252 匿名さん

    >消火器は各戸の玄関横のシューズボックスの中に始めから設置されていました。
    消火器付きのマンションですか?
    防火の備えがあってうらやましいですね。どこのマンションですか?

    中の薬剤の期限がきたときは、初めに設置した誰かが交換してくれるのでしょうか。

    それとも、賃貸物件で大家さんが手配してくれたのでしょうか?

  3. 253 匿名さん

    えっ?!消火器って普通各戸に設置されていないんですか???
    個人で購入するのですか?
    私は消防法か何かの関係で、売主が設置して販売する義務を負っているのだと、
    (設置しなければ販売できないのだと)勝手に解釈していました。
    ちなみに期限は2010年となっていました。その期限が近くなれば、管理会社又は管理組合が
    交換の手配をしてくれるはずです。

  4. 254 匿名さん

    >私は消防法か何かの関係で、売主が設置して販売する義務を負っているのだと、(設置しなければ販売できないのだと)勝手に解釈していました。
    消防法では共同住宅の各戸に消火器を設置する義務はありません。
    もしも、253さんのマンションに、そう思い込んでいる人がたくさんいるようなら、悪質業者の思うツボです。
    「消防法で各戸に消火器を求められています。そろそろ期限ですよね」
    なんて2010年頃、訪問販売業者が253さん宅に来たら買いそうですね。
    気をつけられたらよろしいかと・・・。

    >その期限が近くなれば、管理会社又は管理組合が交換の手配をしてくれるはずです。
    管理組合は共有部分の管理をするところでは?
    専有部分である各戸に設置してある消火器の薬品の交換まで、管理会社がやるようでは管理費が高くなりませんか?
    (それだけのサービスを求めている人ばかりがお住まいなら別ですが・・・)

  5. 255 匿名さん

    当然管理会社は営利団体ですが、管理組合は住人によって組織、運営されているものです。
    同時期に消火器は各戸に備え付けられたと思われますので、当然同時期に薬剤も交換と
    なるはずです。勿論その時期が近くなれば問い合わせてみますが、各々が薬剤の取替え手配を
    するような事はないと思います。

  6. 256 匿名さん

    ところで、ベイタウンのオレアジは匂いが原因で営業を見合わせているって本当?

  7. 257 匿名さん

    新浦のオレアジも閉店し今は同じようなパジャッソという店になってる。
    新浦のオレアジも匂いがとかいう話もあったが、パジャッソはいいのか?
    なんか他に理由があるのかな。新浦のオレアジよかったけど。

  8. 258 匿名さん

    新浦安高洲地区住宅地B区画の競争入札は凄い事になってますね。
    4万4500㎡の契約条件付にして、予定価格の2.5倍、210億超は・・・
    新浦安も根強い人気の土地である事の証明の一つだね。
    幕張ベイタウンは定期借地権がほとんどなんだろうけど、
    税金なんかを考えたら有効なのかな?

  9. 259 匿名さん

    ベイタウンは定期借地権ではなく転借地権です。
    毎月一万円程度(当然占有面積によって多少違います)の地代を千葉県に支払います。
    だから当然土地には税金は掛からないけど、年間12-15万の地代は高い気がするんですが・・・・
    なを、地代は3年に一度改定されます。
    30年後には契約更新でそこそこ、まとまった金額(更新時の借地権価格の5%以内)
    を支払わなければなりません。

  10. 260 匿名さん

    新浦のオレアジが入っていたのもマンションの一階でしたか?
    ベイタウンのオレアジもかなり評判が良かったのに、残念です。
    美味しい匂いでも、毎日となると苦痛なのかな?
    ダイエッターが、住んでいたのかも。
    ”美味しそうな匂いのせいで、ダイエットできないじゃない!”
    なんてクレームだったりして。(本当の事は知らないのですが)

  11. 261 匿名さん

    >>259
    詳しい説明をありがとうございます。
    でも、ベイタウンの3年に1度の地代改定は何を根拠とするのでしょうか?
    今回の新浦安高洲地区の区画も千葉県企業庁の土地売却ですけど、
    それを根拠にして、地代が急騰されても困っちゃいますよね。
    まぁそれだけ素敵な場所だって評価される事だからイイか。

  12. 262 匿名さん

    そうそう、住みたい人が住めば良いのさ。
    新浦のマリナーゼ達はやはり、お綺麗なんでしょうか?

  13. 263 匿名さん

    ルックスはひとそれぞれ好みの問題だと思うけど
    小奇麗な格好してるよ
    同じ雰囲気のひとが多いので間違えちゃうんだよねw

  14. 264 匿名さん

    赤ちゃんや小さい子供を連れた奥さんがなんかイメージ的に美人に見える。
    (街の雰囲気で得している)

  15. 265 匿名さん

    ヨーカドーのフードコート行くと、そんな幻想も一撃で吹き飛ぶ。

  16. 266 匿名さん

    質問
    “マリナーゼ”って、ME21に住んでいる奥様だけを言うのですか?
    それとも、猫実でも東野でもいいから新浦安駅下車○○分というところに住んでいる奥様もマリナーゼと言うのですか?

  17. 267 匿名さん

    265 いろいろ話題になってるらしいですね(笑)。マナーを守れって?
    266 だれもそんな定義づけできないって(笑)。猫実のかたも東野のかたもどーぞどーぞ
        って感じじゃないですか。そんな程度ですよ。

    話かわりますが、MBTは全物件、所有権ではないのですか?土地は千葉県が持ったままで民間が
    建築している?県の方針なんですかね。同じ企業庁所有でも高洲はそんなことしていないです。
    ついでにどなたか定期借地権と転借地権の違い教えてください。

  18. 268 匿名さん

    定期借地権
     借地借家法第22条によるもの

    (定期借地権)
    第二十二条
     存続期間を五十年以上として借地権を設定する場合においては、第九条及び第十六条の規定にかかわらず、契約の更新(更新の請求及び土地の使用の継続によるものを含む。)及び建物の築造による存続期間の延長がなく、並びに第十三条の規定による買取りの請求をしないこととする旨を定めることができる。この場合においては、その特約は、公正証書による等書面によってしなければならない。

      解説すると、
      期間は50年以上で、契約で定め、公正証書等にするため、期間が限定できる。
      期間の延長はない。(立ち退き料はない)
      契約完了時に(50年以上後)更地にして返還しなければならない。
      すなわち、借地人はそのとき解体費用が必要になる。(通常、解体準備金を積み立てる)
      相続、転売、賃貸も普通にできる。(しかし、中古市場は、まだまだ整備されていない)

    転借地権
     借地借家法第2条第4号で定義されている。

     (定義)
    第二条
     この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
    一 借地権 建物の所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう。
    二 借地権者 借地権を有する者をいう。
    三 借地権設定者 借地権者に対して借地権を設定している者をいう。
    四 転借地権 建物の所有を目的とする土地の賃借権で借地権者が設定しているものをいう。
    五 転借地権者 転借地権を有する者をいう。

     デベが千葉県企業庁から借りた土地をマンション住人に、また貸ししているから、転借地権となる。


    応用問題だけれど、
     地主から定期借地権として借りた土地を、また貸しすると、定期借地権の転借地権となる。
     

  19. 269 匿名さん

    >>268さん
    詳しい説明有難うございました。
    借地権付きマンションは解体準備金を積み立てるとのことですが、
    普通どの位なんでしょうね?ベイタウンの地代は大体月1万円くらいということなので。
    どなたか知っていますか?

  20. 270 匿名さん

    安易に人を頼る前に、もう一度よく読んで、考えてご覧。

  21. 271 匿名さん

    268さん ありがとうございます。そうか又貸しでなんですか。なんか面倒くさそうですね。
    同じ県企業庁が浦安高洲では所有権なのにMBTは転借地権にしたのは浦安を買う人間の方が
    金持ちと見たのか?
    実際、野村が210億円で買っちゃいましたしね。(あれは再入札して県は100億以上設けた。
    野村もお人よしだね)

  22. 272 匿名さん

    失笑

  23. 273 匿名さん

    新浦安の企業庁の土地は入札でどこのデベがマンションを建てるか決まる、ということはわかりました。
    幕張ベイタウンの企業庁の土地もやっぱり入札でどこのデベがマンションを建てるか決まるのでしょうか?

    入札で決まるとすると、どんどん値段が上がって、
    新浦安は物件価格が高くて手がでない。
    幕張は毎月の地代が高くて手が出ない。
    っていうことになっていくのでしょうか?

  24. 274 匿名さん

    昔、堀中に元町の子と中町の子が混在してた時、いかにも田舎臭い頭悪そうな元町の子が、
    東京から越してきた中町の子にやたらと絡んできて中町の子の困惑や失笑を買うという構図が
    随所に見られたんだが、浦安に住むとそういう卑しい性根が育つのってことなのかねえ。

  25. 275 匿名さん

    274 そんなどこでも起こりうるような話を、浦安だけに限定されても(^^);

  26. 276 匿名さん

    273がそういう性根だといってるんですよ。

  27. 277 匿名さん

    >276
    なんで?

  28. 278 匿名さん

    1から274まで、通して読んでごらんなさい。

  29. 279 匿名さん

    読んだら
    >幕張ベイタウンの企業庁の土地もやっぱり入札でどこのデベがマンションを建てるか決まるのでしょうか?
    に誰もこたえてないことがわかった。

    誰か知ってる?

  30. 280 匿名さん

    いいかげんにしなさい。

  31. 281 匿名さん

    ほう、恫喝ですか。
    まるでオジャマモンみたいですな。

  32. 282 匿名さん

    「いいかげんにしなさい」を恫喝ー脅して怯えさせるーと解釈する機構には興味がありますね。
    ちょっと解説してごらんなさい。どのようなみちすじで、そのような理解に至ったのかを。

  33. 283 匿名さん

    単に言葉を知らないだけと思われ。

  34. 284 匿名さん

    >機構

    >ちょっと解説してごらんなさい。
    人に頼む口調ではないね。
    ホント言葉を知らない。

  35. 285 匿名さん

    なるほど、機構という言葉も知らなかったらしい。メカニズム、と言ったら理解できますか?
    もしくは、あなたの言語野と意識野がどのように作動した結果として、上記理解が形成された
    と説明できますか、と聞いた方がいいですか?

    >人に頼む口調ではないね。
    誰か貴方に何かを頼みましたかね?
    恐らく貴方にその能力は無いだろうと推察した上で、もしもそれを説明できるのなら、それをする
    機会を与えますと言ってるんですよ。「〜してごらんなさい」という日本語には、そういう意味も
    あるということが、今回学習できましたね。感謝なさいね。

  36. 286 匿名さん

    きこう 0 【機構】
    (1)機械の内部の構造。しくみ。メカニズム。
    (2)会社・団体などの組織を組み立てているしくみ。
    「流通—」「行政—」

    解釈する機構といった言葉の使い方 W W

  37. 287 匿名さん
  38. 288 匿名さん

    で、何か質問は?>286

  39. 289 匿名さん

    ふつうの日本人は相手に何かしてほしいとき、命令文では言いません。
    たとえば、買い物をするときに、買う方が強い立場であっても
    「これ、売りなさい」
    とは言いませんし、
    「売ってごらんなさい」
    なんて言わないです。
    「これ、ください」
    です。

    命令文を使う人って、
    「何、この人」
    って感じですから、気を付けられた方がよいですよ。

  40. 290 匿名さん

    >「これ、売りなさい」
    >とは言いませんし、

    ところが言うんですよ。世の中は貴方が信じるより広いんですね。

  41. 291 匿名さん

    で、「解釈する機構」という言葉についての理解は進みましたか?>286

  42. 292 匿名さん

    >>289をよくご覧ください。
    ふつうの日本人のことを言っています。
    そうでない人もいますが、そういう人を相手に言ってもむだですね。

    >>287のリンクも、量が多くて全部は見ていませんが、コンピュータといった機械が解釈するしくみ、
    団体や制度などが解釈するしくみのことを「解釈する機構」としているようです。
    人の場合なら、「解釈する発想」という使い方をするのがふつうの日本人です。

  43. 293 匿名さん

    あのう、どっちかが新浦安支持派でどっちかが幕張ベイタウン派なんでしょうか?

  44. 294 匿名さん

    >人が言葉や図形を解釈する機構について解析する
    http://www.aichi-pu.ac.jp/ist/Staff/System/yamamura.html

    >「解釈する発想」
    そのような言葉遣いを責めたりはしませんが、的確な表現ではありませんから、もう少し
    語彙を増やしましょう。

  45. 295 匿名さん

    >>>289をよくご覧ください。
    >ふつうの日本人のことを言っています。

    この国の商習慣の中で、このようなやりとりは日常的に行われているんですよ。ご存じないみたいですが。
    つまり、どちらかを普通、どちらかを普通でない、と二分するなら、普通でないのは貴方の方です。

  46. 296 匿名さん

    http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A7%A3%E9%87%88%E3%81%99%E3%82%8B%...

    まあ件数を比較するつもりはありませんけどね。

  47. 297 匿名さん

    >人が言葉や図形を解釈する機構について解析するとともに、それを利用した人間の知的作業代行システムの実現に重点を置いた研究を行っている。
    擬人化という表現方法があるけれど、それと同じで擬機械化した表現ですね。

  48. 298 匿名さん

    普通でない人には、なにが普通でないか理解できないでしょう。

  49. 299 匿名さん

    ああ、やっと分かった。機構という言葉は非人間にのみ使われる言葉だと思い込んでいたんだね。
    それは大きな勘違いでね。対象が人でも物でも、「なにかがうごくしくみ」には全て機構という
    言葉が使われるんだよ。きっと機という漢字に惑わされちゃったんだねえ。もっと本を読むといいよ。

  50. 300 匿名さん

    >>298

    では、普通の人であることの証明として、何が普通であるのか、普遍的定義を説明「しなさい」

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸