住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 22:31:10

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 78201 検討板ユーザーさん

    >>78199 匿名さん

    ランニングコスト足して、7000万の戸建て建てられるんだろう?ならいけるだろw

  2. 78202 匿名さん

    23区内なんてこのスレの価格帯だとロクな物件はない。だからパス。

  3. 78203 匿名さん

    >23区内なんてこのスレの価格帯だとロクな物件はない。だからパス。

    マンションや建売り戸建ては駄目。
    土地から探したら?

  4. 78204 匿名さん

    戸建さん達は上物は幾らくらいを想定?

  5. 78205 匿名さん

    >23区内だと戸建はこの予算だとマンションより狭小

    総床面積40㎡以下の新築戸建てがあるのか?
    マンションが狭いことを認めない悔し紛れの空論。

  6. 78206 匿名さん

    >戸建さん達は上物は幾らくらいを想定?

    土地の広さや予算次第。

  7. 78207 匿名さん

    4000万以下のマンションを購入するメリットは何もないの?

  8. 78208 匿名さん

    家族を放ちマンションに住もう  

  9. 78209 匿名さん

    マンションのメリットが何も出ない。

  10. 78210 匿名さん

    価格メリットは戸建て。安さではマンションは敵わない。広さが欲しければ戸建て一択。

  11. 78211 匿名さん

    価格メリットは4000万以下のマンション。
    いい立地の戸建ての土地代にもならない費用で狭い共同住宅に住める。

  12. 78212 通りがかりさん

    >いい立地の戸建ての土地代にもならない費用

    いい立地?
    4000万ぐらいで買える戸建ての土地ってどこ?
    建蔽率考慮すると敷地40坪は最低必要だけど、
    坪100万がいい立地か?笑

  13. 78213 匿名さん

    >坪100万がいい立地か?笑

    23区だとどの辺りかね?それっていい立地なの?

  14. 78214 匿名さん

    >>78213 匿名さん
    4000万のマンションより良いし別に23区限定のスレじゃないからね。

  15. 78215 匿名さん

    >23区だとどの辺りかね?それっていい立地なの?

    23区で4000万マンションだとワンルームか駅遠いか超ボロでしょw

  16. 78216 匿名さん

    >坪100万がいい立地か?笑
    中古マンションが4000万円でギリ買えるかどうかってエリアですね。
    つまり、4000万円のマンションと同等以上の立地です。

  17. 78217 匿名さん

    >>78216 匿名さん
    中古って築1年も中古だし築40年も中古だよ

  18. 78218 匿名さん

    >>78217 匿名さん
    築15~20年程度の中古マンションが4000万円で買えるエリアですね。

  19. 78219 匿名さん

    >>78218 匿名さん
    築15~20年といっても1階か30階か、40m2か100m2かによるよね。

  20. 78220 匿名さん

    >>78219 匿名さん 
    例えばこんな物件ですね。

    駅徒歩6分 築15年 4階/21階建 3LDK78.43m2 4180万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/

    この物件の前面道路の路線価が14.1万円/m2なので地価は坪70万円弱です。
    坪100万円の土地だと、さらに好立地です。

  21. 78221 匿名さん

    この予算で23区だと戸建は狭小

  22. 78222 匿名さん

    >建蔽率考慮すると敷地40坪は最低必要だけど、
    >坪100万がいい立地か?笑

    4000万以下で家族で住めるようなマンションの立地は坪50万以下でしょ。
    仮にマンションと同じ60㎡ぐらいの総床の戸建てなら土地は40坪もいらない。

  23. 78223 匿名さん

    >23区だとどの辺りかね?それっていい立地なの?

    坪100万の土地なら城北や城東エリアだろうね。
    https://tochidai.info/tokyo/

    マンションもそのあたりは安いけど、安いのには理由がある。
    http://www.manen.jp/market/13/01/0/

  24. 78224 匿名さん

    価格帯が4000<6000だから全く比較にならんね。

  25. 78225 匿名さん

    不動産取引価格情報検索(国土交通省)
    http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

    ここで検索すると、夢戸建てさんの取引履歴がわかります。

    所在地: 横浜市金沢区 能見台通
    地域: 住宅地
    最寄駅 名称: 能見台
    最寄駅 距離: 3分
    取引総額: 4,200万円
    坪単価: 100万円
    面積: 135m²
    ㎡単価: 31万円
    間口: 9.0m
    形状: ほぼ長方形
    今後の利用目的: その他 ←住宅ではないw(他の能見台通土地取引の利用目的は住宅となっている)
    前面道路 幅員: 4.5m
    前面道路 種類: 市道
    前面道路 方位: 西
    都市計画: 1低住専
    建ぺい率: 40%
    容積率: 80%
    取引時期: H28/07-09月

    この辺りのグーグルストリートビューはH29年6月のものとなっています。
    ストリートビューでは駅徒歩3分、幅員4.5m、西側道路、間口9mで135m2の空き地はありませんので、
    夢戸建てが既に建っていると考えられます。
    建ぺい率40%の戸建て見つかりましたか?

    暇な方は探してみてください。
    夢戸建てさんのこれまでの発言と矛盾してるかもね(笑)

  26. 78226 匿名さん

    >>78225 匿名さん

    それって任意調査で全データではないでしょ

  27. 78227 匿名さん

    >>78226 匿名さん
    夢戸建てさんの発言から、ココしかないと思いますよ。

    >>3181 匿名さん
    >世帯年収1700万円、7000万円戸建だが、こんな感じ。
    >立地:京急沿線 横浜市内 駅徒歩3分
    >土地:41坪 第一種低層住居専用地域(建蔽率40%/容積率80%)
    >建物:32坪 築1年 木造2階注文戸建(長期優良、太陽光10kW超)
    >固定資産税:17万円強

  28. 78228 匿名さん

    >>78220 匿名さん
    能見台にお住まいなんですね。

  29. 78229 匿名さん

    >4000<6000だから全く比較にならんね。

    取得価格は違っても長期的な住宅費はマンションも戸建ても同じというのがこのスレ。
    8万レス近くになってやっと気がついたのかな?

  30. 78230 匿名さん

    >>78227 匿名さん

    土地41坪で建蔽率40%だから1階は16坪。
    建物32坪だから1階と2階が同じ面積の夢戸建てを探そう。

  31. 78231 匿名さん

    >>78225 匿名さん 
    >建ぺい率40%の戸建て見つかりましたか?

    一低住で建蔽率40 容積率80の地域は、杉並区中野区世田谷区大田区などの住宅街にもあります。

  32. 78232 匿名さん

    ベランタ焼肉のお隣さん、臭いが凄いわ~

  33. 78233 匿名さん

    4000万以下のマンションを購入するメリットがひとつも出てこない。

  34. 78234 匿名さん

    元々は5000万台のマンション購入を検討して
    よいものが無く7000万戸建にしたといった感じでしょうか
    徒歩3分で立地もよくいい買い物ですね

  35. 78235 匿名さん

    >>78231 匿名さん 

    >>78216
    >>78220
    をご覧ください
    坪100万の立地の例に能見台マンションを挙げています
    このスレ常連の夢発電さんですよ
    新参は知らないかな?

  36. 78236 匿名さん

    何とか発電に粘着している方は7000万戸建が羨ましいんですか?
    自慢の億ションで対抗しましょうよ

  37. 78237 匿名さん

    >>78225 匿名

    さすがにそこまで勝手にネットに晒すのはまずいんしゃない?


  38. 78238 匿名さん

    >>78237 匿名さん
    国土交通省が出してる情報ですよ。
    ネットで見られます。

  39. 78239 匿名さん

    >>78238 匿名さん
    横浜の人と関連付けて情報晒すのはヤバイ

  40. 78240 匿名さん

    マンションさんとうとうやっちゃいましたね

  41. 78241 匿名さん

    取り敢えず通報しときます

  42. 78242 匿名さん

    過去に誰かが能見台徒歩3分の検証画像をアップしてます
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/65766/
    >>65766

    道路の幅員は「横浜市行政地図情報提供システム」でわかります
    http://wwwm.city.yokohama.lg.jp/

    夢発電の嘘がバレましたw

  43. 78243 匿名さん

    >>78239 匿名さん
    年収1700万の夢発電さんが不動産取引価格情報検索で見つけた土地に妄想で7000万の戸建て建てちゃったんですねw

  44. 78244 匿名さん

    マンションよりいい立地の戸建だから、何とかして黙らせたいんだろうな

  45. 78245 匿名さん

    戸建の良さが分からんなぁ〜
    メリットは、ケチれば維持費がかからないくらいなのか?

  46. 78246 匿名さん

    戸建の良さ
    ・間取りや窓の位置、大きさを自由に決められる
    ・暖かい
    ・地震に強い
    ・騒音リスクが低い
    ・共用部の無駄な移動が無い
    ・ランニングコストが安い
    ・中長期的な資産価値が高い

    いくらでもありますね。

  47. 78247 匿名さん

    >>78245 匿名さん 
    >戸建の良さが分からんなぁ〜

    アパートみたいな狭い共同住宅じゃないのがいちばんいい。

  48. 78248 マンション比較中さん

    戸建てにお住いの方々、物件によりマチマチでしょうが、
    30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、
    取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、
    その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか?

  49. 78249 匿名さん

    それだけなの?

  50. 78250 匿名さん

    >間取りや窓の位置、大きさを自由に決められる

    小窓しかないのはなぜ?

  51. 78251 匿名さん

    長期優良だから100年持つよ。

  52. 78252 匿名さん

    うちのマンションも100年もつよ

  53. 78253 匿名さん

    ちゃんと修繕してるからね

  54. 78254 匿名さん

    >>78250 匿名さん
    え?マンションのほうが窓は小さいですよ。

    ・開口率
    マンションの平均 19%
    戸建の平均 23%
    我が家 28%

  55. 78255 匿名さん

    >え?マンションのほうが窓は小さいですよ。

    頑張ろう

  56. 78256 匿名さん

    >>78250 匿名さん
    ブーメラン額に刺さってますよ(笑)

  57. 78257 匿名さん

    >>78229 匿名さん

    価格帯が違うから物件は比較になりませんね

  58. 78258 匿名さん

    >>78252 匿名さん 
    マンションは耐震等級が低いから、今後30年間に70から80%の確率で発生するといわれる南海トラフ巨大地震で被災すれば建て替えが必要になる可能性が高い。
    耐震等級3の戸建てにしておいて、万一大きく被災したら半分の自己負担で新築に建替えられる。

  59. 78259 匿名さん

    このスレって、35〜40才くらいの夫婦と子供が1〜2名のファミリー層を想定してるんだけど、それ以外の家族構成の方いますか??

  60. 78260 匿名さん

    マンションと戸建の開口率
    http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf

  61. 78261 匿名さん

    家族構成もなしに物件選びなんかできないよね

  62. 78262 匿名さん

    >>78258 匿名さん

    結局、ここの戸建さんも物件の比較しかしてないよね。
    ならば4000<6000なので比較になりませんね。

  63. 78263 匿名さん

    マンションは耐震等級が低いから比較にならないね。

  64. 78264 匿名さん

    国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。

    最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。
    「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。
    しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。

    http://ieeei.biz/archives/4688

  65. 78265 匿名さん

    >>78259 匿名さん

    ファミリー層ならここの予算帯だと戸建ですかね。
    中古マンションを検討したとか嘯く戸建さんもいますけど。

  66. 78266 匿名さん

    戸建はスクラップビルドが基本。
    建替費用もランニングコストに入れておくべき。

  67. 78267 匿名さん

    長期優良だから100年持ちますよ

  68. 78268 マンション比較中さん

    回答がありませんが…用意してないのかな。

    戸建てにお住いの方々、物件によりマチマチでしょうが、
    30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、
    取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、
    その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか?

  69. 78269 匿名さん

    >「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年

    戸建の基礎もそんなもんだよ
    戸建の場合は基礎より先に建物だけどね

  70. 78270 匿名さん

    その後、マンションは修羅場。

  71. 78271 匿名さん

    >「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年

    >戸建の基礎もそんなもんだよ

    あれ~マンションが30~50年の建替ってマンションさん認めちゃったよ(笑)

    またまたランニングコスト足さないとダメですね!



  72. 78272 匿名さん

    可能性が高い大規模震災に備えて耐震等級の高い家に住んだほうがいい。
    4000万以下のマンションには等級1の物件しかないだろうね。
    マンションの地震保険は躯体の損傷しか補償しないから、敷地内の配管やエレベーター、バルコニーなど共用部は修繕積立金と追加徴収で補修するしかない。
    追加の費用負担額で管理組合が長期間もめて、補修に手がつかないのが被災マンション。

  73. 78273 匿名さん

    >>78271 匿名さん
    マンションの建替って2000万だよね?
    仮住まい長そ~(笑)

  74. 78274 匿名さん

    東日本大震災で被災して解体することになったマンションでは、自室を担保に借金していた世帯があり解体で担保価値がなくなる債権者がらみで合意形成に時間を要した。

  75. 78275 匿名さん

    災害が起こる度に被害は戸建
    マンションに住んでるだけで安心

  76. 78276 匿名さん

    マンションは耐震性能が低いから戸建てとでは比較にならない

  77. 78277 匿名さん

    >マンションは耐震性能が低いから戸建てとでは比較にならない

    頑張ろう

  78. 78278 匿名さん

    >マンションに住んでるだけで安心

    マンションは耐震等級3の戸建てより耐震等級が低いので安心できない。
    [宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓] 宮城県マンション管理士会
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

  79. 78279 匿名さん

    マンションの耐震性能の低さはマンション派にとって触れてほしくないよね〜

  80. 78280 匿名さん

    これ全部同一人物かな?
    1年もこのスレに居る

    >>3157:匿名さん[2017-06-07 11:20:39]
    >うちは世帯年収1700万円で7000万円の戸建にしたわ。

    >>3181:匿名さん[2017-06-07 14:15:47]
    >世帯年収1700万円、7000万円戸建だが、こんな感じ。

    >>3744:匿名さん[2017-06-09 17:04:48]
    >我が家は世帯年収1700万円ですね。

    >>26600:匿名さん[2017-11-03 19:49:01]
    >我が家は世帯年収1700万円ですが、7000万円の戸建を無理なく買えました。

    >>37690:匿名さん[2017-12-16 21:21:29]
    >我が家は世帯年収1700万円ですが、4000万円+ランニングコストの戸建ですよ。

    >>45775:匿名さん[2018-01-27 10:27:04]
    >我が家は世帯年収1700万円ですが、当初は3000万円以下の中古マンションを検討していましたが、
    >いろいろ紆余曲折あって6000万円強の注文戸建に落ち着きました。

    >>63643:匿名さん[2018-04-21 20:00:42]
    >我が家は年収1700万円で4000万円+ランニングコストの戸建ですね。

    >>74332:匿名さん[2018-06-09 13:12:14]
    >年収1700万円ですが、妥協してランニングコストを踏まえた7000万円の戸建にしました。

    >>77071:匿名さん[2018-06-20 07:14:47]
    >世帯年収1700万円でマンションも検討していましたが、
    >マンションのランニングコストの高さに気付いて4000万円+ランニングコストで注文戸建を建てました。

    >>78123:匿名さん[2018-06-22 07:59:55]
    >郊外のマンションと戸建を検討していましたが、世帯年収1700万円ですね。

  81. 78281 匿名さん

    粘着マンションと粘着戸建ての共演でしょ。

  82. 78282 匿名

    >>78281 匿名さん
    あなた、粘着の自覚はあるのね(笑)

  83. 78283 匿名さん

    で、4000万円以下のマンションは何?

  84. 78284 マンション比較中さん

    戸建てさんから回答がありませんが、積み立ててます?

    戸建てにお住いの方々、物件によりマチマチでしょうが、
    30年ぐらいで建て替えるとした場合、延べ床40坪として、
    取り壊しと新規建築費用で、少なくとも4000万程度は掛かると思いますが、
    その費用を30年間で用意すると毎月11万円ぐらい、積み立てできてますか?

  85. 78285 匿名さん

    >>78280 匿名

    一條さんが気になってしょうがないんだね
    ストーカーレベル


  86. 78286 匿名さん

    >>78284 マンション比較中さん
    100年の耐久性のある長期優良なので30年で建て替えというのが理解不能です。
    それしか持たない家を建てるなんて安物買いの銭失い以外の何物でもないと思います。

    ちなみに、長期優良の申請書類に記載のある通り年間10万円の積み立てをしています。

  87. 78287 匿名さん

    >>78284 マンション比較中さん 
    戸建ては耐震等級3で長期優良住宅の技術基準に適合させて認証が取れるが、マンションは耐震等級1しかないから長期優良住宅に適合しない。
    マンションのほうが建て替えが必要になる可能性大。

  88. 78288 匿名さん

    このスレの住人はみな粘着なんだねw

  89. 78289 匿名さん

    >> 100年の耐久性のある長期優良なので30年で建て替えというのが理解不能です。

    まだ何の実績も無い長期優良という紙っぺらを信じているんですか?
    マンションの100年コンクリートというのも、私は懐疑的に見ていますが、
    それ以上におめでたいのが、ここの戸建てさんのようですね。失笑を禁じえません。

  90. 78290 匿名さん

    マンションは10年で引っ越しが前提と言うのがマンションさんの主張ですから、引っ越し費用の積立が必要ですね。

  91. 78291 匿名さん

    >>78289 匿名さん

    木造で建て替えが必要になる理由はなんですか?

  92. 78292 匿名さん

    >> 100年の耐久性のある長期優良なので30年で建て替えというのが理解不能です。

    耐久力があるというのと、快適に住める、というのは別問題かと。
    私なら100年後には、築100年の戸建てより、新築マンションを選びますよ絶対にねw

  93. 78293 匿名さん

    >>78290 匿名さん

    そんな選択肢もあるだけよ
    多様性を認められると良いのに

  94. 78294 匿名さん

    戸建ての改築や建替えは、老朽化より家族構成の変化や年齢などによるもの。
    マンションは建替えも出来ないらしい。

  95. 78295 匿名さん

    >木造で建て替えが必要になる理由はなんですか?

    過去から学びなさい愚か者。

  96. 78296 匿名さん

    大きなお世話だよ

  97. 78297 匿名さん

    >マンションは建替えも出来ないらしい。

    最新の新築マンションがいくらでもありますからね。
    建て替え費用数千万かける戸建てさん、積み立て出来てます?笑

  98. 78298 匿名さん

    郊外に100年も持つ戸建を建てるのはムダ

  99. 78299 匿名さん

    >>74 匿名さん 

    そこに出てる戸建ては4000万前後で建てられた家なの?
    三億マンション以上に、夢見がちな妄想さんばっかだね戸建てさんはw

  100. 78300 匿名さん

    団塊世代は郊外の戸建が夢、次の世代はそこを脱出して都内に住むのが夢

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸