住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-15 10:28:46

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 107051 匿名さん

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは深く考えずにマンション購入を検討している人に「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭すスレです。

  2. 107052 匿名さん

    スレ主さんの趣旨説明が早く聞きたいね。
    何を議論したかったんだろう。

  3. 107053 匿名さん

    おかしいですね~
    近所の平均的な戸建てさんよりも、部屋も洗面所も風呂もキッチンも広いんだけどなぁ~
    プライバシーのない普通の戸建てには妥協したくはないな~

  4. 107054 匿名さん

    スレ趣旨に従った議論の参考のために、検討ケースを一つ。

    ■スレ趣旨に従った検討ケース ~ 家族会議編 ~

    夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
    ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
    ③駅徒歩: 4分
    ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
    ⑤管理費等: 54,520円
    ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
    嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
    夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
    嫁「そうね。」

    ↓このスレの主旨

    夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
    嫁「そうね。」

    その数日後。

    夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
    ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
    ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
    ④平米数: 100平米(敷地:100平米)
    ⑤管理費等: なし
    ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
    嫁「安すぎない?怪しいよ。」
    夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
    嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
    夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
    嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
    夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
    嫁「そうしましょう♪」

  5. 107055 匿名さん

    もう一つ検討ケースを。

    ■スレ趣旨に従った検討ケース ~ N子の住宅公園探訪編 ~

    (郊外のとある住宅公園にて)
    N子(キョロキョロ…)
    営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」
    N子「はい。」
    営業「今日はどちらからお越しに?」
    N子「神奈川県横浜市からです。」
    営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」
    N子「マンションよりも広くて快適です。」
    営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」
    N子「マンションよりいい立地です。」
    営業「ご予算はおいくら程ですか?」
    N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」
    営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」
    N子「はい。今、購入するなら戸建一択との結論になりました。」
    営業「マンションについても検討されていたとのことですね?」
    N子「はい。しかしマンションは購入する意味・目的・メリットがなく賃借で十分、購入するなら戸建一択との結論に達しました。」
    営業「なるほど。」
    N子「マンションを買う意味、理由、メリットを聞いてもだれも答えられなかったんですよね。マンション住まいの方からは後悔・失敗の事実しか聞けませんでした。」
    営業「はい。私も答えられません。戸建て派です。だから住宅公園に勤務させていただいております。」
    N子「答えられないですよね。」

    (気を良くした戸建さん【すなわち元マンションさん】はこのあと終業時間まで住宅公園を堪能するのであった)
    N子「あー楽しかった。また明日。」
    営業「どうぞ、ここは住宅公園ですから。『有期の物件』のマンションの単なる『部屋』の展示しかしていないモデルルームとは根本的に違います。事前のご予約も不要ですし、色んなイベントも行っておりますので、また、お気軽にいらっしゃってください。」

  6. 107056 匿名さん

    N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」

    > 営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」

    このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

    画期的な発想です。

    このような記事もあります。
    このスレだけの考えじゃないようです。

    ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
    https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
    ーーーー
    このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
    今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
    これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

    この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!

  7. 107057 匿名さん

    昼間は隣の壁、電柱ながめて、夜はシャッター眺めた毎日
    マンションへの嫉妬が半端ない

  8. 107058 匿名さん

    郊外ならせめて自然を眺める生活をしたいなあ。
    まあ、戸建てではそれさえも叶わぬ夢ということなのでしょう

  9. 107059 匿名さん

    >>107052 匿名さん

    スレの趣旨がからかうとか諭すとか本気で言ってるならちょっとキモい。匿名の掲示板で気が大きくなってるのかなあ。

  10. 107060 匿名さん

    他人の部屋の壁でできた自分の部屋の壁、
    他人の部屋の床でできた自分の部屋の天井、
    他人の部屋の天井でできた自分の部屋の床。

    唯一の採光部からは洗濯物を眺め、
    洗濯物が無い時はカーテン生活、
    良くても電柱を眺める生活。

    嗚呼、悲しき集合住宅生活。

    1. 他人の部屋の壁でできた自分の部屋の壁、他...
  11. 107061 匿名さん

    >>107059 匿名さん
    > 諭すとか本気で言ってるならちょっとキモい。

    いえ、前々から申し上げています通り、

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは深く考えずにマンション購入を検討している人に「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭すスレです。

  12. 107062 匿名さん

    返しが弱いな~
    アウトフレーム ハイサッシ仕様なので、カーテン不要です。
    ぺラボ賃貸物件といっしょにしないでくださいw

  13. 107063 匿名さん

    >>107062 匿名さん
    > 返しが弱いな~
    > アウトフレーム ハイサッシ仕様なので、カーテン不要です。
    > ぺラボ賃貸物件といっしょにしないでくださいw

    いえ、この価格帯のマンションはこれが現実です。

    1. いえ、この価格帯のマンションはこれが現実...
  14. 107064 匿名さん

    マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
    その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

  15. 107065 匿名さん

    >>107059 匿名さん

    匿名掲示板ではよくあることだと思います。
    匿名掲示板の限界なんでしょうね。
    匿名でなくても恥ずかしくない発言を心掛けることが大事なんでしょうね。
    人の振り見て我が振り直せ、ですね。
    気を付けないと。

  16. 107066 匿名さん

    >>107053 匿名さん
    田舎っぺですね。
    何時、帰国されましたか?時空を超える旅行とは、流石マンション民ですね。笑

  17. 107067 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

    この価格帯のマンションのセキュリティは、

    ・日勤管理人
    ・共連れずぶずぶオートロック
    ・有事の時しか確認できない防犯カメラ

    ぐらい。

    夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
    不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

    防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

    …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。

  18. 107068 匿名さん

    あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

    今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

    そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

    一生出来ないんじゃないだろうか。

    一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

    マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。
    賃貸にしておけば良かった。

  19. 107069 匿名さん

    >>107065 匿名さん
    > 匿名でなくても恥ずかしくない発言を心掛けることが大事なんでしょうね。

    私は堂々と言います。

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは深く考えずにマンション購入を検討している人に「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭すスレです。

  20. 107070 匿名さん

    >>107069 匿名さん

    何で上から目線なの?

  21. 107071 匿名さん

    >>107070 匿名さん
    > 何で上から目線なの?

    それは単なるあなたの被害妄想です。

  22. 107072 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

    マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

    お向かいのマンションこんにちわ。
    このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

    ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
    https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

    マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。

    1. ● マンションを購入する意味・目的・メリ...
  23. 107073 匿名さん

    >>107071 匿名さん

    「諭す」んでしょ?

    諭す:目下の者に、ことの道理を理解できるように言いきかせる。

  24. 107074 匿名さん

    11万レスも近いのに、いまさらスレ設定に文句をつけるのはマンション派。

  25. 107075 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建、どっちにする?

    価格帯が違っても比較になることを戸建(スレ主)さんが説明して理解を得られない限り、スレタイに沿った議論は始まりませんよ。

  26. 107076 匿名さん

    >>107075 匿名さん
    > 価格帯が違っても比較になることを戸建(スレ主)さんが説明して理解を得られない限り、スレタイに沿った議論は始まりませんよ。

    そんなことを期待している人に理解を得てもらおうなどとは思いません。
    退去していただいて構いません。

    私は堂々と言います。

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは深く考えずにマンション購入を検討している人に「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭すスレです。

  27. 107077 匿名さん

    >>107073 匿名さん
    > 諭す:目下の者に、ことの道理を理解できるように言いきかせる。

    なるほど。マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、

    目上の者:マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者

    目下の者:マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者

    となりますね。

  28. 107078 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

    マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
    そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
    スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

    分かりやすい例がネット料金です。
    戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
    スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

    マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。

  29. 107079 匿名さん

    >いまさらスレ設定に文句をつける

    設定の矛盾点を示唆してあげてるだけです。履き違えなきよう、よろしく。

  30. 107080 匿名さん

    矛盾??

    同じ支払額になるんですから、比較にはなりますよね。
    まあ、4000万円のマンションには碌な物件がないので、
    比較検討した結果、選ばれる事は無いとは思いますが・・・

  31. 107081 匿名さん

    結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。

    ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。

    なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。

  32. 107082 匿名さん

    >>107079 匿名さん
    > 設定の矛盾点を示唆してあげてるだけです。履き違えなきよう、よろしく。

    問題ありません。

    マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは、

    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、
    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、
    ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。

    のが、このスレであるのが現状だからです。

  33. 107083 匿名さん

    >>107081 匿名さん
    > なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。

    不要です。

    マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは、

    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、
    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、
    ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。

    のが、このスレであるのが現状だからです。

  34. 107084 匿名さん

    >>107080 匿名さん

    物件価格が4000万と7000万だから比較になりませんね。だから戸建一択になる。
    にも関わらずスレタイは比較せよとのたまう。
    これが「矛盾」です。

    おわかり?

  35. 107085 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

    マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
    ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
    PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

    そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
    時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

    マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

    ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン

  36. 107086 匿名さん

    都合が悪くなるとコピペで場をリセットしたがる戸建(スレ主)さんのために再掲です☆

    物件価格が4000万と7000万だから比較になりませんね。だから戸建一択になる。
    にも関わらずスレタイは比較せよとのたまう。
    これが「矛盾」です。

    おわかり?

  37. 107087 匿名さん

    >>107084 匿名さん
    > 物件価格が4000万と7000万だから比較になりませんね。だから戸建一択になる。

    誤解されているようですね。

    そもそも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから戸建て一択となっているのが、このスレの現状です。

    駄々こねマンションさんは、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い」ことを、単に「比較にならない」と駄々をこねているだけです。
    なぜなら、以下に明確的で論理的な抗弁ができていないのが、その証拠です。

    分かりやすい例が駐車場でしょう。
    マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

    まとめるとこうです。

    (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

    比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
    私は(2)と(4)で比較したい。

    お好きにどうぞです。

    「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

    そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
    以降、ご注意ください。

  38. 107088 匿名さん

    設定の矛盾点を示唆してあげてるだけです。履き違えなきよう、よろしく。

  39. 107089 匿名さん

    >>107086 匿名さん
    物件価格が4000万と7000万だから比較になりませんね。だから戸建一択になる。

    誤解されているようですね。

    そもそも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから戸建て一択となっているのが、このスレの現状です。

    駄々こねマンションさんは、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い」ことを、単に「比較にならない」と駄々をこねているだけです。
    なぜなら、以下に明確的で論理的な抗弁ができていないのが、その証拠です。

    分かりやすい例が駐車場でしょう。
    マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

    まとめるとこうです。

    (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

    比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
    私は(2)と(4)で比較したい。

    お好きにどうぞです。

    「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

    そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
    以降、ご注意ください。

  40. 107090 匿名さん

    >>107084 匿名さん
    支払額が同じなら、比較対象になりますよ。

    安い借地権物件と高い所有権物件が比較対象になるのと同じ理屈です。

  41. 107091 匿名さん

    >>107088 匿名さん
    > 設定の矛盾点を示唆してあげてるだけです。履き違えなきよう、よろしく。

    問題ありません。

    マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは、

    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、
    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、
    ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。

    のが、このスレであるのが現状だからです。

  42. 107092 匿名さん

    >この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから戸建て一択となっているのが、このスレの現状です

    結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。

    ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。

    なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。

  43. 107093 匿名さん

    >>107092 匿名さん
    > 結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。

    不要です。
    そんなことを望んでいるのは、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いにも関わらず、深く考えずにマンションを買ってしまい、後戻りできなくなっている人のみだからです。

    マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは、

    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、
    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、
    ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。

    のが、このスレであるのが現状です。

  44. 107094 匿名さん

    4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットを戸建(スレ主)さんが説明して納得を得られない限り、スレタイに沿った議論は始まりませんね。


    スレの矛盾点を示唆するとそういうことになりますので、履き違えなきよう。

  45. 107095 匿名さん

    >>107092 匿名さん
    当初は眺望、日当たり、断熱、立地がメリットかなとか思っていましたが、
    実際に4000万円のマンションを見るとそうではない事が分かり、
    最終的に残ったのはマンションに住んでいるという価値しか残らない事が分かりました。

    え?マンションに住んでいることが価値になるの?と思いますが、
    どうやら田舎出身の人はそれだけでもステータスに感じてしまうようです。
    私も田舎出身の人と話して、こんな価値観があることが分かりました。

  46. 107096 匿名さん

    結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。

    ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。

    なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。

  47. 107097 匿名さん

    >>107096 匿名さん
    マンションに住んでいるというステータスを得られますよ。
    田舎者だと、これだけでも満足度が大きくアップするようです。

  48. 107098 匿名さん

    4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。

    ま、気長に待ちましょうw
    いつの日か気づいて改心する日が来ることを信じて待ってます。

  49. 107099 匿名さん

    同じ支払額になる4000万円のマンションと
    ランニングコストを踏まえた戸建を比較検討した結果、
    私にはマンションを購入するメリットを見出すことが出来ませんでした。

    ただ、こういう人にはマンションにするメリットがあるのかなとは思いました。
    ・4000万円以上のローンが組めない低属性の人
    ・マンションに住んでいる事自体にステータスを感じる田舎出身者

  50. 107100 匿名さん

    >>107096 匿名さん
    > 結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明

    不要です。
    そんなことを望んでいるのは、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いにも関わらず、深く考えずにマンションを買ってしまい、後戻りできなくなっている人のみだからです。

    マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、

    > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    そう、このスレは、

    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、
    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、
    ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。

    のが、このスレであるのが現状です。

  51. 107101 匿名さん

    >>107099 匿名さん

    ですね。
    マンションは妥協の産物ですな。

  52. 107102 匿名さん

    >4000万円以上のローンが組めない低属性の人

    当スレの人は全て「6000万のローンを組めます」のでそのような属性の方はおりません。

    そして6000万の戸建を買える人が4000万のマンションを検討したい理由、意味、メリットを戸建(スレ主)が提示できていないので、スレタイに沿った議論が未だに始まらない、というのが現状です。

  53. 107103 匿名さん

    >>107100 匿名さん

    戸建(スレ主)さんがスレタイに沿った議論を望むなら、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明しないと始まらないと示唆しているだけなので、履き違えなきよう、よろしく。

  54. 107104 匿名さん

    >>107101 匿名さん

    当スレの人は全て「6000万のローンを組めます」ので妥協する必要はありません。スレタイを良くお読みになられた方が宜しいかと。

    いえ、これも示唆なので履き違えなきようよろしく。

  55. 107105 匿名さん

    >>107100 匿名さん

    むしろ、6000万のローンを組める戸建なのにどうして4000万のマンションを検討しないといけないの?
    っていう疑問です。

  56. 107106 匿名さん

    >>107105 匿名さん
    総支払額が変わらないからと何十回聞いたら理解するの?
    わざと理解しないふりして荒らしているのか?

  57. 107107 匿名さん

    >>107106 匿名さん
    総支払い額を合わせたら物件の価格帯が変わるから比較にならないでしょ?
    何度行ったら分かるんですか?
    キチンと説明してください。

  58. 107108 匿名さん

    >>107106 匿名さん

    このスレの条件で比較せよとのたまうなら、4000万+ランニングコストのマンションが6000万の戸建と同等の住み心地ってことを説明しないと議論が始まらないと示唆してだけです。
    解決策もキチンと提示してますので、前向きに捉えていきましょう。

  59. 107109 匿名さん

    >>107107 匿名さん
    当たり前ですよね。

    借地権の物件はランニングコストも高いので所有権の物件と同額では比べないですよね?
    それと全く同じ事ですよ。


    むしろ物件価格を揃えた比較のほうが違和感があります。
    それなら、借地料の高い借地権物件が最強になってしまいます。

  60. 107110 匿名さん

    >>107105 匿名さん
    > むしろ、6000万のローンを組める戸建なのにどうして4000万のマンションを検討しないといけないの?

    それに気づいているあなたは賢明な方です。
    それに気づいていない、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている方のためのスレと言えるでしょう。

  61. 107111 匿名さん

    >>107108 匿名さん
    住み心地って曖昧な概念ですね。

    何を重視するかは価値観によりますよね。
    マンションに住んでいる事に価値を見出す田舎出身の人なんかは
    例え立地が悪くても狭くてもマンションに住むほうが満足度が高くなります。

    あくまで支払額を揃えた上でいろいろな物件を比較して、
    その上で自らの価値観に照らし合わせて物件を選ぶだけです。

  62. 107112 匿名さん

    頑張ってください☆

  63. 107113 匿名さん

    >>107103 匿名さん
    >管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明しないと始まらないと示唆しているだけなので、履き違えなきよう、よろしく。

    戸建てには共用部がないのでメリットの無い不要なサービスばかりです。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    それ以外の駐車場利用料など共用部の利用にかかる費用

  64. 107114 匿名さん

    育った地域で異なる感覚と思った

    田舎育ちだと、注文住宅がほとんど、マンションのほうが少なく上に見られ
    郊外育ちだと、建売分譲でマンションと戸建が同じくらい、注文住宅がやや上
    都会育ちだと、建売戸建はほぼ無く、マンションが当たり前、注文住宅は高値の花で憧れの存在

  65. 107115 匿名さん

    都会の注文住宅で育つと、注文住宅に住むのが当たり前です。
    マンションの狭さや集合居住には憧れない。

  66. 107116 匿名さん

    4000万以下マンションの共用部は戸建てからすればまったく不要なコストや維持管理費なのに、マンションさんは何かの対価だと誤認してる。

  67. 107117 匿名さん

    >>107107 匿名さん
    > 総支払い額を合わせたら物件の価格帯が変わ> るから比較にならないでしょ?
    > 何度行ったら分かるんですか?
    > キチンと説明してください。

    分かりやすい例が駐車場でしょう。
    マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

    まとめるとこうです。

    (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

    比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
    私は(2)と(4)で比較したい。

    お好きにどうぞです。

    「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

    そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
    以降、ご注意ください。

  68. 107118 匿名さん

    戸建が良いと思う方もいればマンションが良いともう方もいる、が結論でしょうね。

  69. 107119 匿名さん

    小学生の時にマンション住んでる友達がいた

    7階に住んでると聞いて、なにそれビル住んでんの、スゲー

    遊びに行ってエントランスで、スゲー自動ドアじゃん

    えっ、エレベーター乗ってくの? すげーなア

    廊下を通って、高けぇなー

    玄関入って、あれっ 狭めぇな

    廊下、なんだか細長げぇな

    部屋はまあ、こんなもんかな

    おおっ 便所が真っ暗だぞ、どうなってんの!


    いい思い出です。

  70. 107120 匿名さん

    マンションの駐車場代を誤解してる方、多いですよね。
    駐車場は住人のものなので駐車場代は、
    管理組合(住人)の収入であって外に出ていくお金ではありません。
    なぜ、徴収するかと言うと、使ってる方と使ってない方の不公平をなくすためです。
    よって駐車場を全住民に割り当てているところは、
    無料だったり、維持費をワンコイン程度払ったりするわけです。

  71. 107121 匿名さん

    >>107120 匿名さん
    外に出ようが管理組合の収入だろうが家計の支出である。

  72. 107122 通りがかりさん

    マンションが珍しい田舎で育つと、マンションに憧れる感じがよう伝わってきました。うちはマンションだらけだったから、マンションも戸建ても偏見ないけど。

  73. 107123 匿名さん

    このスレの設定だとマンションは平均以下で戸建は平均以上
    当然戸建になりますね

  74. 107124 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建だと、価格帯がぜんぜん違うので比較になりませんね。

  75. 107125 匿名さん

    >>107117 匿名さん

    つまり、4000万+2000万ランニングコストのマンションと6000万の戸建を同等とみているから比較したいってことですね。

    しかしながら、物件の価格帯がぜんぜん違うから比較になりません。6000万の戸建から見ると4000万のマンションを検討する意味、目的、メリットがありませんので。

  76. 107126 匿名さん

    >>107125 匿名さん
    > 6000万の戸建から見ると4000万のマンションを検討する意味、目的、メリットがありませんので。

    そう、このスレは、

    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、
    ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、
    ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」

    と諭すスレです。

  77. 107127 匿名さん

    >>107114 匿名さん
    >>107119 匿名さん
    まさにそれ

    地方だとマンションのほうが高く格上

    都内だと注文住宅のほうが高く格上

    それらの間、郊外の通勤圏ではいろいろ混在


  78. 107128 匿名さん

    >>107126 匿名さん

    4000万のマンションと7000万の戸建じゃあ比較にならないからね。

  79. 107129 坪単価比較中さん

    >>107122
    一部憧れてしまう人がいるかもしれませんが、マンションに対する憧れじゃなくて
    都会に対する憧れと混同していそう。

    田舎育ちだとマンションの狭さに愕然として住みたいとは思わないし、
    仮に住んでも通勤圏内ではまともな戸建は無理なので仕方なしという
    人が大半だろうね。

    田舎の広い家だと本気でかくれんぼすると見つけられない。
    マンションは隠れる場所がない。

    マンション育ちだと広さと音の問題はあまり気にならないのかもね。

  80. 107130 匿名さん

    >>107128 匿名さん
    > 4000万のマンションと7000万の戸建じゃあ比較にならないからね。

    必ずしもそうであるとは限りません。

    分かりやすい例が駐車場でしょう。
    マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

    まとめるとこうです。

    (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

    比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
    私は(2)と(4)で比較したい。

    お好きにどうぞです。

    「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

    そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
    以降、ご注意ください。

  81. 107131 匿名さん

    >>107129 坪単価比較中さん
    > マンションに対する憧れじゃなくて
    > 都会に対する憧れと混同していそう。

    確かにそうですね。
    マンションさんのアピールって、マンションのアピールより都心のアピールが多いですよね。

  82. 107132 匿名さん

    都心マンションvs郊外戸建(太陽光付き)

  83. 107133 匿名さん

    ここの予算がマンション4000万、戸建が6000万っていう時点で終わってますね。

  84. 107134 匿名さん

    >>107133 匿名さん

    どちらも収入は同程度。
    同じ額ならマンション住人の方が給与高い。

  85. 107135 匿名さん

    >>107131 匿名さん

    田舎からの上京者が集合住宅に住むのは当たり前

  86. 107136 匿名さん


    ずっと住むなら戸建でよいが、

    事情で売却すれば注文住宅はかなり買い叩かれる。

  87. 107137 マンション比較中さん

    >地方だとマンションのほうが高く格上
    >都内だと注文住宅のほうが高く格上

    同じ価格なら同格ですよ
    いや、同じ額ならそれプラス、管理費や駐車場代も払えるマンション住みの方が余裕があり、
    年収も高いでしょうね。

  88. 107138 匿名さん

    >>107137 マンション比較中さん

    同感です。

  89. 107139 匿名さん

    >>107136 匿名さん
    都会の利便性のいい立地の戸建ては予算の7割以上が土地代なので、土地として売れればいい。

  90. 107140 匿名さん

    >>107137 マンション比較中さん

    管理費と駐車場をプラスして、もう少し高い戸建

    これがこのスレです。

  91. 107141 匿名さん

    >>107139 匿名さん

    このスレの予算だと無理ですね。

  92. 107142 マンション比較中さん

    >管理費と駐車場をプラスして、もう少し高い戸建

    うちは駅近の好立地なので車は乗りませんし、
    便利な付帯設備は子供や妻が必要と言っているので、戸建ては興味が湧きません。

  93. 107143 匿名さん

    4000万しかかけれないような層が
    郊外の新築戸建なぞ買ったら間違いなく地雷

  94. 107144 匿名さん

    >このスレの予算だと無理ですね。

    4000万超の予算なら利便性のいい土地を購入して注文住宅が建てられます。

  95. 107145 周辺住民さん

    >>107133
    なぜ6千万にこだわるのですか?。むしろ無視すべきでしょう。
    現実的な差額は500-1000万程度だろうから4.5?5千万の戸建と比較すれば良いんですよ。

    特異ケースの6千万を引き合いに出す必要はありません。

  96. 107146 匿名さん

    このスレで4000万しかかけられないのはマンションさんだけ。

  97. 107147 匿名さん

    4000万で注文がたつのではクズ土地確定
    お先真っ暗
    それなら立地の良いミニ戸買うか、郊外のボロ家複数かってを高利回りで貸すか
    どちらか

  98. 107148 匿名さん

    4000万で注文が立つ土地
    =>ロクな所でない
    高く貸せない
    15万で貸せて利回り4.5%
    4.5%は都心の指標、ボロ立地で4.5%では負け戦決定

    =>つまり止めた方が良い

  99. 107149 匿名さん


    坪単価、50万か60万の土地?

  100. 107150 匿名さん

    4000万で注文が立つ土地
    相当郊外に決まっているので利回り高く見積もらんとダメ
    そんな田舎は本来最低8%だが、まけにまけて7%
    大体月23.3万
    これ以上で貸せるなら
    そのド田舎で買っても良いだろう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸