広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 4861 匿名さん

    >>4856 マンション検討中さん
    市内中心部の次に栄えてるし、
    その中心部へのアクセスもここと大差ないと思うんだが

  2. 4862 匿名さん

    >>4860 匿名さん
    さすがにこれはやりすぎだと思って通報した

    4607: 匿名さん [2018-06-13 12:15:54]
    >>4604
    でも、実際は"有識者"と呼ばれる、実際の現場を何一つ知らないド素人の准教授に責任を押し付けた広島市と、その素人准教授のご機嫌取りの三菱地所の提案による事業決定。

    http://www.it-hiroshima.ac.jp/facu...
    私が素人と言うのは、
    【研究テーマ】
    1.持続可能社会と環境共生地域づくりについて
    2.美しいまち(都市デザイン)について
    3.愛されるまち(コミュニティ)について
    4.理想都市(ユートピア)について
    5.社会的弱者に対する都市計画からの対策について
    こういう頭でっかちの机上論主義者ではダメだと言いたいからです。
    区分所有法やマンションの管理の適正化の推進に関する法律その他の関係法規を熟知する者、
    実際のマンション管理の現場の識者、実際のマンション事業を推進してきた現場の識者、
    何なら、マンションにしかもタワーマンションに住んだことのある者、
    こうした実際の生活者の生の声が聞こえる業界の人間ではないことが私が素人と呼ぶ理由です。

    市民の財産を台無しにした者の氏名です。
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/ww...

  3. 4863 匿名さん

    >>4607は公開情報に対する単なる個人意見だろ。言論の自由が保証されてるから全く違法性は無いな。公開情報は事実だし。
    ニート君は明らかな偽計業務妨害。ま、身から出た錆か。

    参考までに。
    https://koshikien.co/tor-remote

  4. 4864 匿名さん

    >>4863 匿名さん
    どの部分が偽計業務妨害か教えてくれるw
    低能アンチには無理だけどwww

  5. 4865 匿名さん

    >>4860 匿名さん
    どこにこの情報が書いてあったのですか?
    ホームページ?広告?

  6. 4866 匿名さん

    >>4865 匿名さん
    hitotoのモデルルームに看板

  7. 4867 マンション検討中さん

    >>4814: 匿名さん

    マンションは業界の慣習上、期ごとにしか広告を打てないと聞いたことがあります。
    hitotoの第~期は広告を打つために便宜上設けているだけであって、
    実際は期ごとの部屋の割り当てなど決まってない、実態のない期のくくりなのでしょうか。

    たしかに第~期の部屋はコレとコレ!とはっきり表に出していなければ
    実質先着順にして売れた部屋をあとから第~期ということにしまえばいいですもんね。
    実際にどのくらい売れたんでしょうかね。

  8. 4868 匿名さん

    >さすがにこれはやりすぎだと思って通報した
    名誉毀損罪は親告罪って知らんやろ。おまえが通報しても意味無いwww
    しかも>>4863さんの言う通り名誉棄損でも何でもない。


    おまえがやったのは業務妨害w

    【業務妨害罪は、親告罪ではない】
    ネット上で誹謗中傷をするときに成立する犯罪として有名なのは、名誉毀損罪です。ネットで嫌がらせをすると、名誉毀損と業務妨害罪が同時に成立することもよくあります。ただ、業務妨害罪は、名誉毀損罪とは違い、「親告罪」ではありません。

    親告罪とは、被害者が刑事告訴をしない限り、起訴されない種類の犯罪です。名誉毀損罪は親告罪ですから、被害者が刑事告訴をしない限り、誹謗中傷行為によって逮捕されることがありません。

    これに対し、業務妨害罪は、偽計業務妨害罪も威力業務妨害罪も、親告罪ではないので、被害者が刑事告訴をしなくても、逮捕・起訴される可能性があります。ネット上で不用意な書き込みをして、騒ぎになってしまったら、被害者が何もしなくても、警察が動いて犯人を逮捕してしまう可能性があるので、注意が必要です。

  9. 4869 匿名さん

    ここに書き込む奴のくせが強い。

  10. 4870 匿名さん

    読点と改行のクセが強いですね

  11. 4871 匿名さん

    >読点と改行のクセが強いですね

    またまた赤っ恥ですか?


    1. またまた赤っ恥ですか?
  12. 4872 匿名さん

    >>4868 匿名さん
    だから晒された本人に通報したんだろ
    仕事できない奴w

  13. 4873 匿名さん

    >>4871 匿名さん
    どの書き込みが偽計業務妨害か言えよ
    低能アンチには無理だけどw

  14. 4874 匿名さん

    >仕事できない奴w
    おまえは仕事無い奴w

  15. 4875 匿名さん

    柱か出てるので、実際の部屋は狭いと思いますよ。
    希望の間取りが特にないのであれば、完成を待ってから吟味した方いいかもしれませんね。
    値引きもあるかもしれないので、急ぎでない方は特に。

  16. 4876 匿名さん

    >>4874 匿名さん
    ハンカチ要る?

  17. 4877 匿名さん

    一般的な間取りに比べて廊下が短い分、各部屋を広くとれているとは思いますが、柱は要注意ですね

  18. 4878 匿名さん

    >>4877 匿名さん
    リビングに扉が沢山付いている間取りも注意です。
    一生に一度の事なので、家具配置もしっかりイメージして選びたいですね。

  19. 4879 匿名さん

    >>4866 匿名さん
    モデルルームのどのあたりですか?
    今度また行くので見てみようと思うのですが。

  20. 4888 匿名さん

    とうとうhitotoのせいで三井不動産レジデンシャルは広島エリアのマンション事業撤退が決定したってよ。
    部署異動や転勤で社員の家族も引っ越しや転校など大変だな。
    失敗案件はどうしても関わるものを不幸にしてしまう。

  21. 4890 マンション検討中さん

    >>4888 匿名さん

    これほんま?

  22. 4893 匿名さん

    >>4888 匿名さん
    レジデンシャルサロンも無くなりましたね。

  23. 4894 匿名さん

    >>4888
    ニュースソースはどこですか?

  24. 4896 匿名さん


    販売はそもそも
    三菱地所レジデンス株式会社
    三井不動産リアルティ中国株式会社
    ・トータテ住宅販売株式会社
    の3社ですね。

    三井不動産レジデンシャルは新規の分譲マンション事業は当分凍結だそうです。
    >風説の流布
    って騒いでる方がいますが、事実ですよ。
    直接レジデンシャルに確認しましたので間違いありません。

    財閥系は倒産の心配は少ないかも知れませんが撤退がありますよね。
    三井不動産レジデンシャルなんて三井グループの中でも末席も末席ですから。
    三菱地所レジデンスも地所グループでは結構末席ですが、
    牛田本町その他ドンドン広島では今後も事業展開していくようですよ。

  25. 4897 匿名さん

    地所はその前にいま残ってるのを売らないとね
    完売させる気はあるんでしようか

  26. 4898 匿名さん

    >>4888 匿名さん
    今知り合いに電話して聞いた。
    今後のマンション事業凍結はホントだって。

  27. 4899 匿名さん

    >>4898 匿名さん
    まずは、在庫さばきに尽力するということですね。

  28. 4903 匿名さん

    [No.4880~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害する投稿
    ・削除されたレスへの返信
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言

  29. 4904 匿名さん

    【売り出し戸数まとめ】
    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)

    計225戸




    >>4903
    初月何戸売れたんだっけ?

    4月(   )戸
    5月  20戸
    6月  7戸(6/18現在)

  30. 4905 マンション検討中さん

    先日モデルルームに行ったものです。
    質問です。
    この物件を購入したとして、多数空き部屋があった場合、管理費の補填はメーカーが行ってくれるという解釈であっていますか?
    修繕費の補填はどうなるのでしょうか?

    売れるまで永続的に補填してくれるのか、数年限定で行ってくれるのかなどあれば教えてください。
    ここの掲示板にたどり着き、少し不安に思ったので質問させていただきました。担当者には聞きにくいので。

  31. 4906 検討板ユーザーさん

    >>4905 マンション検討中さん

    聞きにくいって、何千万もする買い物なのに担当者に聞かないでここで質問する意味が分からん。

  32. 4907 匿名さん

    財閥は売り切るまで永久に保証されます
    ライオンズみたいな非財閥物件は財閥よりはるかに倒産リスクが高く、倒産した場合には売れ残りの管理修繕費は払われません

  33. 4908 匿名さん

    >>4907 匿名さん
    永久保証であれば、売却状況を心配しなくてもいいので安心ですね。

  34. 4909 匿名さん

    >>4907 匿名さん

    これ本当の話??

  35. 4910 匿名さん

    熊本の耐震オール電化マンション
    倒れた温水器が通路を塞いだ
    誰も下敷きにならなくて良かった

    1. 熊本の耐震オール電化マンション倒れた温水...
  36. 4911 匿名さん

    免震は基盤の土壌がしっかりしてないと、みたいな話を聞いたことあるんですが、三角州の中ですけど、そんな心配は杞憂ですかね?

  37. 4912 匿名さん

    旧市内で地盤の良いとこなんて比治山、黄金山、江波山しかないですよ?土砂崩れのリスクとバーターですが…どちらを選択しますか?
    三井は横浜で大チョンボやらかしたばかりなので、逆に今が一番安全だと思いますが…
    施工の前田建設はあのシティタワーと同じですよ?立地、間取りはミソカスですが構造体として出来上がるものは間違いない物だと思うよ。

  38. 4913 匿名さん

    熊本で地震を経験しました。信じられないくらいの揺れで破損するマンションが多数あるなか、免震はほぼ無傷で揺れもかなり軽減されました。評判でいまはあちらこちらに免震が計画されています。私もマンションを買うなら免震以外ありえないと思っています。

  39. 4914 匿名さん

    …しかし…欲しいはずなのに何度見ても間取りで萎える…sw80位しか対面式キッチンが無い。
    線引いたのはトータテさんかな?とても三井とは思えない…とにかく柱を目立たなく隠しました‼それ位しか良いところが無い。

  40. 4915 匿名さん

    基本三菱の事業です。

  41. 4916 匿名さん

    直下型の地震だと免震もあまり意味がないので、地震が起きないことを祈りましょう!

  42. 4917 匿名さん

    >>4907 匿名さん
    さすが財閥。

  43. 4918 マンション掲示板さん

    >>4916 匿名さん
    直下型でも揺れを大幅に軽減することが熊本大阪で証明されましたよ

  44. 4919 匿名さん

    >>4914 匿名さん
    萎える間取り、、、確かに。びっくりするくらい変な間取りだらけですよね。
    免震なのは安心なマンションだけど、変な間取りって住み始めたら慣れるものなのかな。

  45. 4920 匿名さん

    >>4912 匿名さん

    地盤がいいのは、平和大通りから2号線までの中島町、加古町以外ありません。広島で唯一の液状化しない地盤です。これは有名な話ですが。。

  46. 4921 匿名さん

    >>4914 匿名さん
    狭い部屋の間取りは、イマイチ惹かれませんね。

  47. 4922 匿名さん

    >>4920 匿名さん
    ハイ出ました営業!!

  48. 4923 匿名さん

    間取りが良くないのはもう皆わかっています。
    気に入った人が買えばいいだけなので、この話はおしまいにしましょう。

    ここは免震なので地震が来ても安心ですね。

  49. 4924 匿名さん

    身の安全を考えると間取りよりも免震が大事だわ

    1. 身の安全を考えると間取りよりも免震が大事...
  50. 4925 匿名さん

    間取りよりもって…
    間取りが微妙なのは周知になったんですね。

  51. 4926 匿名さん

    熊本の耐震マンション室内がこれ
    熊本では急速に免震化が進んでる
    高額な免震マンションにスケールメリットで安価に住めるそれがタワーマンション

    1. 熊本の耐震マンション室内がこれ熊本では急...
  52. 4927 匿名さん

    つーか汚い部屋だな。

  53. 4928 匿名さん

    綺麗な新築もこのありさま
    やっぱり免震がいいのかな

    1. 綺麗な新築もこのありさまやっぱり免震がい...
  54. 4929 匿名さん

    だが、免震装置を備えた建物では被害は軽微にとどまった。その一つ、熊本市西区の11階建て賃貸マンション「エスタシオーネス」は前震で震度6弱、本震で6強の揺れに見舞われた。ところが室内で家具などの転倒はなく、ガラステーブルの上に置いてあった一輪挿しさえも倒れなかった。

     「人と建物の安全を守るのに免震構造が有効だと実証された」。施主であるオフィス尚(熊本県熊本市)の亀浦正行社長は語る。建築士でもある亀浦社長は以前から自社物件で免震装置の導入を検討してきたが、コストが課題だった。エスタシオーネスは周囲の物件より割高だったため空室が8つあったが、「地震後は満室になった」と亀浦社長は手応えを感じている。

  55. 4930 匿名さん


    さて、明日は何戸売り出すと思いますか?


    【売り出し戸数まとめ】
    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)

    計225戸

    月別にみると、
    4月 198戸
    5月  20戸
    6月  7戸(6/18現在)


    【売り出し予定】
    第2期     36戸(8月上旬)

    1.  さて、明日は何戸売り出すと思いますか?...
  56. 4931 匿名さん

    今回はhitotoの販売手法がちょっと変わった売り方ですのでご説明します。
    その前に、通常のマンションの広告販売から契約締結までの流れをご説明します。
    分譲手法は大きく分けて、『先着順分譲』と呼ばれるものと『期分け分譲』というものがあります。

    『先着順分譲』
    [分譲告知(広告宣伝)]→[案内・申し込み]→[契約]

    『期分け分譲』
    [予告広告]→[案内]→[抽選・申し込み]→[契約]

    細かく言うと色々ですがざっとこんなもんでしょうか?
    また、
    先着順分譲であっても一番最初に販売を開始するときは期分け分譲と同じような手法となるりますし、
    期分け分譲であっても最初の売り出し以降はその期の在庫を先着順で分譲するのが通常です。
    hitotoは『期分け分譲』を採用していますが、実はちょっと変わった売り方をしています。

    通常なら、
    1.第1期分譲開始後、第1期の在庫を先着順分譲告知。
    2.第1期販売中に第2期予告後、第2期販売。
    (第2期予告広告後に後出しで第1期第〇次分譲はしません)
    ということです。

    それが、hitotoにおいては
    1.第1期分譲開始後、第1期の在庫を先着順分譲の広告をしていない。
    2.第2期分譲の告知後、第1期第〇次を乱発している。
    (第1期が完売ならそもそも第1期第〇次ではなくて、第2期を売り出します)
    これがどういうことを意味していると思いますか?

    第2期分譲については、HPで
    >[予告広告]販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
    という記載があります。
    これは、不動産の表示に関する公正競争規約に定められています。
    さらに、第1期第〇次の広告は一切出していません。
    毎週のように新聞の折り込みに入っているチラシ広告は、最初4月の第1期以降全て『第2期分譲の予告広告』です。

    要するに表向きには、
    「第2期の告知です」「契約も予約の申し込みもできません」とした広告宣伝を行いながら、
    それらの広告で集めたお客さんを“第1期第〇次”として、“実質の先着順分譲”を行っているのが現在のhitotoの広告販売手法です。
    「第2期の部屋は売ってないですよ」という理屈ですが、そもそも第2期に該当する部屋をHP等で公表しているわけでもないので、
    公表している
    2LDK:2,930万円
    3LDK:3,580万円
    4LDK:8,460万円
    予定最多価格帯:3,500万円台(3戸)
    以上に該当する住戸さえ販売しなければいくらでも入れ替えは可能です。(やってるとは言ってませんよ)

    ということは、どういうことかと申しますと、
    8月までは来るべき第1期第〇次の販売をしており、現在は、
    “第2期の案内は一切行っていない”
    ということです。

    ここからはあくまで予測ですが、今後、第2期を予定している8月上旬には、
    “第2期分譲開始”
    としながら、その翌週若しくは翌々週あたり、ちょうど“第2期第2次”の告知と同日の月曜日に突然、
    “第3期予告広告”
    というのが出て来ます。
    そしてその後に後出しで
    “第2期第3次”
    “第2期第〇次”
     ・
     ・
     ・
    と、現在と同じパターンで実質の先着順分譲が始まります。

  57. 4932 匿名さん

    弁当書き込み(コピペが精一杯)おつwwwwwwwwwwwwww

  58. 4933 匿名さん

    熊本地震の被災者です。
    熊本市中央区在住で本震では、ほぼ震源地です。

    築6年ほどの分譲マンションに賃貸で住んでいますが、
    免震マンションだったおかげで、室内の破損ゼロでした。

    花瓶ひとつ倒れないのです。
    バリバリと地割れのような凄い音がしてゆさゆさと揺れは感じるのですが、
    キャスター付きの家具も、食器棚も微動だにしませんでした。

    これは経験した人じゃないと、にわかに信じられないと思います。
    というか、周りの人に話すと口を揃えて「うそでしょ?」
    と驚かれます。

    それだけマンションの周りの住宅は全壊、半壊。
    建物は無事でも室内は食器棚は倒れ、冷蔵庫の扉は開き、
    割れ物だらけで、それはすごいことになったそうです。

    正直、このマンションを借りる時は築浅、オール電化、
    交通の便を条件に借りたので、
    免震かどうかはほとんど考慮していませんでした。
    というか免震マンションということを知りませんでした。

    ですが、今回の地震で免震のありがたさを感じずにいられません。

  59. 4934 匿名さん

    万が一、地震にあっても室内の破損が少ないと
    日常を早く取り戻すことができます。

    今後大切な人にも、免震構造を強くおすすめしたいと思っています。

    それだけ、今回の地震は本当に本当に恐ろしく、
    今後の住環境を真剣に考える機会になりました。

    免震マンション在住で震度7の地震経験者の率直な意見です。
    参考になれば幸いです。

  60. 4935 匿名さん

    >>4933 匿名さん
    >>4934 匿名さん
    飽きました。コピペではなく自分の考えを書いて欲しいですね。 

  61. 4936 匿名さん

    6階からの夜景

    1. 6階からの夜景
  62. 4937 匿名さん

    同じマンション20階からの夜景

    1. 同じマンション20階からの夜景
  63. 4938 匿名さん

    >>4936-4937の写真の載っているサイトには、
    以下のような記事もありますね。

    1. 以下のような記事もありますね。
  64. 4939 匿名さん

    hitotoでしか見れない眺望

    1. hitotoでしか見れない眺望
  65. 4940 匿名さん

    誰でも見れる眺望

    1. 誰でも見れる眺望
  66. 4941 匿名さん

    >>4933 匿名さん

    今回の大阪地震
    35階免震
    とても揺れましたよ。被害はグラスが割れただけですが。
    階数によるのかもですね。

  67. 4942 匿名さん

    長周期地震動っていうのを調べたら分かりますよ。
    普通のマンションなら免震のあると無いのとでは免震がある方がいいらしいけど、タワーの場合は免震にしないと建物が持たないし何しろ免震の方が構造のコストダウンがはかれる。
    但し、免震の建物は免震装置が期待通りの働きをすることが前提の構造となっているため、免震装置が期待通りの働きをしない場合や、想定外の揺れの場合は建物自体は耐震構造より脆いので注意が必要と主張する大学教授もいます。

  68. 4943 匿名さん

    >>4941 匿名さん
    ちなみにマンション名は?

  69. 4944 匿名さん

    >>4941 匿名さん
    その時の制震マンションがこれ
    揺れの桁が違いすぎる

    1. その時の制震マンションがこれ揺れの桁が違...
  70. 4945 匿名さん

    仙台と東京の震度5弱か5強では比べ物にならないかもしれませんが、うちは25階以上に住んでいますが、不安定にベットサイドに置いておいたアルバムさえ落ちていなかったです。家も勿論なにもなしです。うちは軽い埋め立てですが、免震ってすごいですよ。正直驚いてます。ゆっくり、緩やかに揺れてるかなって感じです。
    会社はとても揺れましたので、正直死ぬかと思いました。家が揺れない分、会社に行くのは怖くなりましたね。

  71. 4946 匿名さん

    免震は震度7でも本棚すら倒れない
    熊本地震でもその凄さが認識された
    http://www.jssi.or.jp/menshin/doc/yurekatahikakuyosou.pdf

  72. 4947 匿名さん

    >>4943 匿名さん

    マンション名は言わないでしょ。
    住友の大阪駅付近です。
    下層の方はあまり揺れなかったみたいです。
    免震でも上は揺れましたね。

  73. 4948 匿名さん

    免震がいくら揺れを軽減しようが揺れない訳ではないからね。ただし耐震建物に比べれば大幅に揺れを軽減することは実証済み。


    東日本大震災で、免震構造のビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていたことが分かった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域に達する長周期の揺れへの検証は不十分だった。

     朝日新聞が複数のビルの観測データを個別に入手した。ゼネコンなどでつくる日本免震構造協会も全国規模のアンケートや複数のデータ解析を進めている。

     今回の震災では震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期の揺れが確認されている。免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右1メートル、10分以上揺れている。

     震度6強の仙台市宮城野区では、不動産会社・森トラストの仙台MTビル(地上18階、約85メートル)で、地面の揺れは最大310ガル(加速度の単位)だった。長周期の揺れも確認されたが、免震で4割減の190ガルまで抑えていた。最上階の揺れは最大左右16センチ。揺れが少なかったことで、帰宅困難者の避難所にもなった。

  74. 4949 匿名さん

    対面キッチンの間取りがもう少しあれば購入したいのに残念です。

  75. 4950 匿名さん

    >>4944 匿名さん

    もともと結構散らかしていた部屋っぽい、、、。

    でも被災されたお部屋の方、すみません。

  76. 4951 匿名さん

    さて、今日は何戸売り出しでしょうか!?

  77. 4952 匿名さん

    結局ここが広島でいま一番売れてる

  78. 4953 匿名さん

    6月の売り出し戸数
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)
    第1期第9次   ?戸( 6月25日)

  79. 4954 匿名さん

    >>4931
    私の考えはちょっと違います。
    というか、もっとシンプルです。

    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)

    とありますが、そもそも第1期はトータルが173戸なのではないでしょうか?
    その証拠に第1期173戸売り出しの時に第1期第1次173戸とは言ってません。
    あくまでも第1期173戸と言っています。

    ですから、173戸売れたら第2期を売り出さないといけないのにまだ第1期第〇次をやっているということは、「まだ173戸に達していない」と見るのが相応しいのではないでしょうか?

    そこで、疑問が出てくるのが
    『おかげさまで供給戸数200戸突破』です。
    HPでは
    ※1 第1期1次~第1期8次の供給戸数の合計は225戸となります。(2018年6月18日現在)
    としています。
    繰り返しますが当初は第1期第1次173戸とは言ってません。
    あくまでも第1期173戸と言っています。
    https://farm1.static.flickr.com/805/39459774630_888fe01791_o.jpg

    それが、5月18日に『供給戸数200戸突破』の表示と同時に、
    4月14日の“第1期”の表記が
    「※1記載の内容は第1期1次/173戸・2次/25戸・3次/10戸の供給戸数を足したものです。(2018年5月18日現在)」
    5月18日には“第1期1次”の表記に変更しています。

    ズバリ申し上げます。
    コッソリ誤魔化しをしているのではないでしょうか?
    第1期173戸の販売の時に、あまりに要望が偏ったため急遽第2次として販売したというところまでは事実のようですが、本来ならば『第1期早期完売!』と言いたいところですが、あまりにも芳しくない売れ行きにハクを付ける文句として『供給戸数200戸突破』を思い付き、用いたのではないかと思います。当初の“第1期”173戸を“第1期1次”173戸であるかのようにすり替えを行うことにより供給200戸になります。

    何れにしても『第1期完売』が謳われず第1期〇次をやっている間は173戸には達していないと思います。

  80. 4955 匿名さん

    【第1期9次】
    2018年6月25日(月)・26日(火)登録受付時間:2018年6月25日(月)11:00~18:00・6月26日(火)10:00~12:00(正午)

    販売戸数 2戸
    販売価格 3,210万円・4,520万円
    間取り 2LDK
    専有面積 82m2・111.55m2
    管理費(月額) 11,500円・14,300円(月額)
    修繕積立金(月額) 5,500円・6,800円(月額)

    1. 【第1期9次】2018年6月25日(月)...
  81. 4956 匿名さん

    【売り出し戸数まとめ】
    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)
    第1期第8次   2戸( 6月25日)

    計227戸

    月別にみると、
    4月 198戸
    5月  20戸
    6月  9戸(6/25現在)


    【売り出し予定】
    【第2期1次】
    2018年8月上旬販売開始予定
    [予告広告]販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。

    1. 【売り出し戸数まとめ】 第1期    1...
  82. 4957 匿名さん

    【売り出し戸数まとめ】
    第1期    173戸( 4月14日)
    第1期第2次  25戸( 4月23日)
    第1期第3次  10戸( 5月14日)
    第1期第4次   7戸( 5月21日)
    第1期第5次   3戸( 5月28日)
    第1期第6次   4戸( 6月 4日)
    第1期第7次   1戸( 6月11日)
    第1期第8次   2戸( 6月18日)
    第1期第9次   2戸( 6月25日)

    計227戸

    月別にみると、
    4月 198戸
    5月  20戸
    6月  9戸(6/25現在)


    【売り出し予定】
    【第2期1次】
    2018年8月上旬販売開始予定
    [予告広告]販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。

    1. 【売り出し戸数まとめ】 第1期    1...
  83. 4958 匿名さん

    やっぱりここがいま広島で一番売れてるマンションだね

  84. 4959 匿名さん

    引き渡しまであと25ヶ月。
    この調子でうれれば、
    25ヶ月×9戸=225戸。

    総戸数665戸で今の契約戸数が160戸くらいだから、
    665戸-(160戸+225戸)=280戸
    このままだと、引き渡し時の在庫が280戸などと言う広島市場において過去類を見ない大惨劇マンションとなります。

    管理費に充当されるはずの駐車場収入が完全でない可能性が高く、その場合管理費収入が足りなくなります。
    また、管理費、修繕積立金も高額となる高額住戸を中心に売れ残っているため、
    今後今より契約のスピードが悪化すれば売主の負担する在庫の管理修繕費は、月額1000万を超えるものと思われます。

    >>3988: 匿名さん
    >毎月17戸以上の販売が必達です。
    >今後、毎月の販売戸数と17戸との差も重要です。
    完成までに完売する目安の17戸を販売開始3か月目にして大幅に下回ってしまいました。
    今月は9戸という結果に終わってしまいましたが、それは梅雨のせいですよ。たぶん。
    7月は17戸以上の契約が達成できるようにがんばってください。

  85. 4960 匿名さん

    6月の販売戸数/総戸数
    hitoto 9/665
    グランテラス 1/170
    加古町 0/170

    下ふたつがhitotoの数倍やばいぞ
    大凶は管理費負担する財力もないし

スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円~4,400万円

2LDK

53.63平米~61.14平米

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,948万円~5,298万円

3LDK・4LDK

68.49平米~80.21平米

総戸数 93戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

総戸数 52戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

3,858万円~4,378万円

3LDK

72.00平米~75.02平米

総戸数 38戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,790万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

未定/総戸数 52戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定

3LDK

68.28平米~81.01平米

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸