福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 41 匿名

    >>40 匿名さん

    そんなとこから附設なんかに行くからだよ笑笑
    鉄板さんは修猷に行かなきゃ(^ν^)

  2. 42 匿名さん

    修猷館学区に住みたければ、それなりの金額を払うしかない。
    学区廃止なんて論外。

  3. 43 マンション検討中さん

    学区廃止だ!

  4. 44 匿名さん

    >>40
    子供を寮に入れる金や勇気がないのなら背伸びせずに素直に修猷にしときゃいいのに

  5. 45 匿名さん

    大学進学の為に寮なんかに入れたら、将来子どもから親の世間体の為に捨てられたって恨まれそう。

  6. 46 匿名

    >>45 匿名さん
    想像力豊かで感心します笑笑笑笑

  7. 47 匿名さん

    >>40 悪質な嘘乙。西新から経路検索したら、80分弱だった。薬院までバスというのは
    目からウロコだったが。附設は8時半始業の補習なしらしいので、
    6時半に家を出れば十分間に合う筈。まあ、自分はそれでもゴメンだが。

  8. 48 匿名さん

    自分が附設通ってたときは福岡市の奴の半分は寮生だったよ
    うらみせがあった頃
    ちなみに小倉から通ってた奴がいた

  9. 49 匿名さん

    いやいや。直接お母さんに聞いてるから本当なはずだよ。部活あるからかな?

  10. 50 匿名さん

    へえ。
    じゃ、八女の自宅から通ってたホリエモンは、恵まれた環境だったわけだね。
    附設時代のことをボロクソ言ってたけど。

  11. 51 匿名さん

    近い方が恵まれてるさ。そりゃ。

  12. 52 匿名さん

    公立はもちろん、私立進学校の医学部志向はすさまじいね

    附設やラ・サールも東大より国立医学部が多い

  13. 53 匿名さん

    医学部って本当に仕事が好きじゃないとこれ以上の苦痛はないよ
    東大文1辺りからぬるい民間とか外郭団体系、地上の方がずっと適度でお気楽。

  14. 54 匿名さん

    友泉中は優良判定のようですが、もう荒れてないんでしょうか?
    また、多々良中はどんな感じですか?
    知っている方、教えて下さい。

  15. 55 匿名さん

    昭和の修猷出身者だが、OBで自らの学校を御三家という人には
    とんとお目にかかったことないな。
    御三家っていつ頃、誰が言い出した言葉なんだろう。
    英進館が出来てくらいから?

  16. 56 匿名さん

    東区の松崎中学校の学力や雰囲気どうですか?

  17. 57 匿名さん

    御三家出てますなんて誰も自分から言わないだろう。
    しいて言えば開成出てる知り合いも出身校聞かれたら東大って言ってる。
    高校なんか通過点だよ。

    さらに言えば中学なんかもっと通過点。
    公立に学力期待するくらい我が子が頭いいなら私立の方が周りの環境は合うんじゃない?

  18. 58 匿名さん

    >>57 表現が正確じゃなかったかな。
    少なくとも自分の時代は、御三家という単語を聞いたことがなかったと
    書けばよかったな。
    いつ頃誰が言い出したんだろう?

  19. 59 匿名さん

    小郡市の殺人ってあれ小郡中校区ですよね?
    不謹慎かもですが三国中で検討していたのでちょっとびっくりしました。

  20. 60 匿名さん

    不謹慎かも?
    不謹慎です。

  21. 61 周辺住民さん

    ここでする話題じゃないよ。不謹慎すぎる。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  22. 62 匿名さん

    >>53 匿名さん

    皮膚科や耳鼻科のようなマイナー科
    基礎研究、医系技官、検診、開業
    忙しさはピンキリ

    医学部出ても、医者にならない人もいるしね

  23. 63 匿名さん

    おごちゅうは昔から悪かったじゃん
    てか、それこそ福岡のスレで話題に出す学校でもなければレベルでもない。
    三国は筑紫野南と校区が繋がっているのに学区は明善で、半端ない数出してるから注目されてるだけ。附設中の数も筑後の公立小ではのぞみが丘がトップだし。

  24. 64 匿名さん

    東区の千早近くの多々良中学校って、昔は評判悪かったと聞きましたが、今はどうなんでしょうか。成績は中くらい?

  25. 65 マンション検討中さん

    福岡市内ではないのでスレ違いかもしれませんが教えて下さいm(_ _)m
    現在、大野城のMJRを検討しているものですが、大野中学校の雰囲気(荒れているかどうか)、進学先などどなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?

  26. 66 評判気になるさん

    >>14
    野間中も筑紫丘中も、西鉄駅よりの富裕層は問題ないけど、通学区域が広すぎて、南の遠方から通う子は問題ありな子が多い印象。クラスは、ピンからキリまでバラエティに富んでいる。

  27. 67 匿名さん

    今、福岡で賃貸の値段なんて値崩れしてて
    マンション買えないギリギリで生活してる層だって
    そこそこ高級と言われる地域で賃貸借りるのも劣悪地域で借りるのも変わらないのに
    なんでわざわざ駅遠に住むんだろうね。

  28. 68 匿名さん

    野球でも躍進を続ける大濠高校
    共学化して、進学実績も着実に上昇中です
    東大、医学部の実績は御三家にも匹敵するようなレベルになりつつあります

    県立高校が学区に分けて、このまま優秀層を分散させたままでいると、近いうちに優秀な人材は大濠に全取りされてしまうのではないかと推測しております

  29. 69 匿名さん

    >>68さん
    これ難しいところですよね。
    我が家でも県外出身の私は大濠の特進はいいんじゃない?とかおもいますが、県内出身の主人からすると大濠はどんなによくなっても大濠。
    子供の進学先ではないと言いますね。
    少なからず、私の周りの県内出身者の方達はそう言う人が多いです。
    やはり藩校だった修猷は別格。
    中学は私立に行っても、高校は御三家の出身じゃないとと思ってる人は多いですね。
    大濠に全取り、、はどうですかね、、

  30. 70 匿名さん

    >>69 だいたい市内では69さんのご主人のおっしゃるとおりの感覚でしょうね。
    むしろとりこむなら、市内からわざわざ附設まで行かせられないと
    考える、他県出身者子弟でしょうか。

  31. 71 69です

    >>70さん
    そう思っていらっしゃる方やっぱり多いですね。
    昔のイメージが相当悪いのでしょうか?

    附設まで通わせたい人は一定数いますよね。
    後は成績優秀者はそのまま上がれる上智、評判がどうなるかわかりませんが、早稲田佐賀ですかね?

    学区撤廃の地域がふえてきてますが、福岡は当分なくならないのではないでしょうか?
    学区撤廃は市議さん達が猛反発しそうですし、、

  32. 72 匿名さん

    今後10-20年の勝手な予想では、九州圏内のくくりではまず
    附設>ラ・サールが鮮明になってくるでしょうね。

    良くも悪くも九州の塾の覇者英進館の猛烈な附設押しがありますし、
    共学化、福岡都市圏、熊本方面からの通学利便性も昔と比較すると向上したので。

    大濠に対しては、今現在ヒガシに抱いているようなイメージを地元の人は持ってるんですよ。
    基本的にはスポーツ学校で、出来は悪くないが、マンモス校なので上下の格差が激しく、
    勉強に関しては所詮は御三家滑り止めというイメージがなかなか払拭できない。

    公立学区廃止となると、ピラミッドの頂点が当然修猷館になるので、
    他の県立は大反対でしょうね。

  33. 73 御三家出身者

    >>69
    今後、大学入試が大幅に変わります。
    そのひとつが、TOEICなどの試験が、大学入試英語の代わりになるというもの。

    今の御三家の英語の先生でTOEIC900点超えられる人は、ほとんどいないでしょう。

    そうなっても、英語の先生をクビにできない公立と、
    あたらしく、TOEICができる英語の先生を採用できる私立。

    どっちが大学入試に適応できるか、どっちが生徒のためになるのか、言うまでもありませんね。

  34. 74 御三家出身者

    日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560点、高校620点という統計がある。
    文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、
    たとえば韓国でトップ5の大学に合格するには800点以上が必要だ。
    http://eigohiroba.jp/t/38

  35. 75 マンション検討中さん

    大野城市在住です。大野中は評判いいですよ。通勤途中に生徒を見かけますが、荒れてる感じじゃないですね。大野城でも北の方は評判よくないですけど。大野中や大利中は悪い噂は聞きません。

  36. 76 匿名さん

    >>71 早稲田、上智は大学に医学部がないから、相当損してます。
    西日本はやはり東日本より上位層の医学部進学率が相当高いですから
    最初から眼中にない人たちがいます。

    そもそも九州で本気で中学受験させるような層はやっぱり、
    将来は医学部か東大クラスを目指すのが普通だと思います。

    学区廃止反対の中心は市議なんですか?
    反対するのは、福高、筑紫丘、小倉、東筑、明善あたりの関係者じゃ?

    福岡政財界の中心は修猷館で、学区廃止なら修猷館のレベルが相当上がるので、
    大きな反対は出ないと想像します。

  37. 77 通りがかりさん

    >>73 御三家出身者さん
    クビにできないのは私立も同様ですよ。簡単にクビになる職場に優秀な人材はあまりませんから。むしろ、県全体で新規採用できる絶対数やTOEIC高得点の優秀な教員を進学校に割り当てられる人材の流動性の高さという点では公立の方が上でしょうね。


  38. 78 69です

    素朴な疑問なのですが、御三家出身の方のお子様達は高校どうされているのでしょうか?

    大学の英語入試は本当に変わりますよね。TOEICは私自身が文科相の規定以上の点数保持者なので、要点さえ押さえれば乗り越えるのはそこまで難しくないかも、、と思いますが、TEAPやTOEFLは難しいですよね。
    従来通りの英語の勉強法では厳しいですもんね。
    御三家に入学したからと言って学習塾や、習い事英語などに通わないお子さんはいないかなと推測しますので、学校の先生に学力を求めるよりそちらかなと考えていました。

    市議さんというか、県議さん達ですかね?
    他県立高校が一定水準を保てているから土地価格向上に一役かっているのかなと邪推していました。
    でも>>76さんの言う通り修猷以外が反対しますよね。

  39. 79 匿名さん

    >>78 一例で失礼しますが、我が家の構想(妄想)です。西新です。
    今現在小学生ですが、某塾で天神奨学生なので、まあ、九州で
    落ちる中学はないと思いますが蹴って公立中から私の母校が本人の目標です。
    学費が安く通学時間短い上、その他の学校とは比較にならないメリットが卒後の
    人生にこそあると実感しているからです。

    いくら入試方式が変わろうと、基本的学力がついていれば関係ないので、
    学校+塾で十分対応可能と思います。
    それに、そんなにドラスティックに改革してしまうと、
    中間層以下の混乱は目も当てられない状態になると思いますので、
    実際の変革は大したことないのかなと楽観視してますが。

  40. 80 御三家出身者

    >>79
    すでに東大入学者の65%は私立高校出身です。

    大学入試が変更になって、今以上に私立優位になったとしても、
    それほど混乱は起きないはずです。

    今の日本の英語力の低さを考えると、
    (韓国、中国、インドその他先進国、全てに劣ります)
    大学入試は変えざるを得ないし、そうあるべきだと私は思います。

  41. 81 匿名さん

    大濠の英語の先生とかstomachをストマッチって発音してたよん

  42. 82 御三家出身者

    >>78
    そうそう、できる子は塾に行ったり、自分で勉強すればいいんですよね。

    日本一の公立高校である、筑駒高校は、
    誰も授業聞いてないし、宿題もほとんどないそうです。

    以上より、
    東大や国立医学部をねらうレベルの福岡市の上位校は、
    学区を撤廃し、朝課外をなくすべきだと考えます。

  43. 83 御三家出身者

    >>81
    それはひどいですね 笑

    しかし、ストマッチをストマックと言い換えたところで、
    それは日本語であり英語じゃないので通じないわけです。

    最初のsとshから区別できる高校教師が、ほぼいないのが大問題ですよね 苦笑

  44. 84 匿名さん

    >>82 御三家出身者さん

    筑駒は、国立ですよ。

  45. 85 御三家出身者

    >>84
    公なので国も含むと思っていたのですが、
    「公立」だと地方自治体のみをさすのですね。

    失礼しました。
    筑駒は国公立一の高校に訂正させてください。

  46. 86 匿名さん

    修猷 東大14 京大22 医32
    福岡 東大2 京大9 医24

    御三家という同じカテゴリーだけどだいぶ差があるね

  47. 87 匿名さん

    そういえば筑駒は高校生になっても男女仲良く休み時間は大縄をするみたいな記事見たけど偏差値40だった私の高校も高校生になっても男女仲良くみんなでロケット花火大会したり公園でサッカーしたりしたなーって思い出した。

  48. 88 匿名さん

    >>86 匿名さん
    ほんとですね。
    やはり学区は大事なんですね。

  49. 89 匿名さん

    >>87 筑駒は男子校です。休み時間に男女仲良くはありえない。

    学区廃止したら、おそらく
    修猷 東大40 京大30 九大150-200 (しかも現役率が上昇)
    他の福高、筑紫丘、小倉、東筑は修猷に吸い上げられた分だけ急降下するでしょうね。

    これがいいか悪いか、いやそうはならないだろうなんて意見はありますか?

  50. 90 匿名さん

    >>89 匿名さん

    しばらく学区は廃止されないので、どうでもいいです。
    それより、子供の将来を考えて学区選びをすることの方が現実的。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

4,590万円~5,390万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,830万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

アルファステイツ飯塚駅

福岡県飯塚市堀池字鳥井65-1、72-2

2,510万円~3,190万円

2LDK、3LDK

61.10平米~68.73平米

総戸数 63戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,098万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

4,698万円~5,798万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,960万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸