福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 1509 ご近所さん

    高取中学校の学区を選択されるのが宜しいかと思います。
    ただ一点、西新は百道中学校の校区が含まれるので要注意です。 そもそも高取中学校は百道中学校の分校として開校した経緯もあり、修猷館へ進学する生徒数もほぼ同じで双璧でした。 しかし百道中学校は過去からいじめを隠蔽してきた残念な事実があり、昨年6月からのいじめ問題についても、頻繁な暴力と窃盗事件で加害生徒たちが警察から児相へ通告されました。 これは被害生徒が不登校にもなっておらず、自殺もしていないケースでは全国的にも異例な処置とのことです。 でも4月以降の学年集会と保護者会は1回のみで、その後は何の説明がないため正直不安です。 先日の体育祭では加害生徒たちも楽しそうにしていましたので、いじめ問題は解決したのかなと思いましたが、加害生徒の親がまだ弁護士を使っているらしく、このままだと裁判となるのでしょう。 裁判になればまた新聞に掲載されるので、被害者だけでなく第三者の生徒たちも保護者も不安が募ります。 もう百道中学校では、静謐で落ち着いた学校生活は望めないのではないかと思っています。 
    あと、塾は英進館や森田修学館の六本松が良いのではないでしょうか。その他にもいちごゼミナールなどたくさんの塾がありますので、勉学に励める環境であると思います。

  2. 1510 マンション検討中さん

    高取だっていじめがないわけではなく普通にある
    タワマンで校区の再編の話も上がってるのに…

  3. 1511 評判気になるさん

    高取中学でもイジメ。。。
    福岡、終了!?

  4. 1512 匿名さん

    ↑朝から演技お疲れさん。

    評判気になるさん
    だいたいその辺りでいいんじゃない?
    英進館は確か最上位クラスは天神だったと思うけどそこ行ったら確実にラサールか附設受けさせられるよ。今の学年が分からないけどサピックスのαクラスならほぼ確実に受かるし

  5. 1513 評判気になるさん

    皆さまありがとうございます。
    返信遅れ申し訳ありません。
    御三家については失礼いたしました。

    長男は5年生で自然教室前の転校に悩みましたがそれを待ったとしてもどちらにせよ転校なら早い方がよいと夏休み一緒に引っ越すことになりました。

    塾ですがベット落ちもあります。最近はα2からα3あたりで落ち着いています。
    英進館に問い合わせてお話しを聞くことができました。まだ入塾未定なので現在の様子は知らせていません。
    サピには大変感謝しているのですが親の負担が大変大きく授業のスピードも速いため主人の手助けがなくなると私だけでは到底カバーしきれなくなるのも引っ越しの理由の一つです。
    息子はどちらかというと幼いおっとりしたタイプなので5年後半からの絶対御三家!の雰囲気についていけるのか心配しておりました。

    しかし勉強自体は好きなので公立向けの学習塾でよい塾があれば教えていただきたいです。

    学校につきましては高取校区との意見、参考にさせていただきます。

  6. 1514 匿名さん

    >>1513
    高取小校区在住です 非常におすすめできます。校区は百道と双璧をなす文教地区とされていますが、商店街は便利だし、古くからの神社を含む山など自然も残っています。
    転校生は非常に多く、生徒、先生とも何の違和感も感じません。
    髪を染めている子などは見かけたことがありません。
    ただ一つ、高取は雑然とした街で、我が家はそれが好みなのですが、逆に人工的な整然とした街が好みなら、埋立地の百道浜の選択となるでしょう(百道浜小→百道中)。中央図書館、博物館至近ですが、利便性は今ひとつ。車持ちが必須かもしれません。

    次に英進館のことを述べます。うちの子も天神に通塾しています。
    こどもさんの成績レベルなら、間違いなく天神のTZS(=附設に普通に通るクラス)以上でしょう。公立中向けのコース(チャレンジコース)のレベルは正直失望されると思います。最寄り藤崎校では中堅校向けコースまで、西新校ではTZ(一応附設狙える)コースまでの設定なので、お子さんのレベル)なら天神行きとせざるをえないでしょうね。

    福岡の問題点は、久留米附設中(四谷大塚80偏差値で64)がトップで、次に福岡市内の福大大濠中が偏差値51で続くといったふうに、間がごっそり抜けることです。西新近辺から久留米附設まで通学が90分程度なので、附設に受かっても蹴る層も少なくありません。
     悩ましいと思いますが、ご参考になれば幸いです。

  7. 1515 匿名

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  8. 1516 匿名さん

    百道中はホントにちゃんといじめ対応してほしい。加害者優先で全く安心できない。

  9. 1517 評判気になるさん

    分かりやすく大変参考になりました。
    ありがとうございます。

    附設についても調べましたが西新地区から遠く受験を考えおりませんでした。附設蹴りもいらっしゃるという事でそちらも参考になりました。
    塾につきましては天神までは距離もあるようですし近くに合う塾がない場合は通信や家庭教師で補っていこうと思います。
    大濠中学校は校風が良ければ受験も視野に入れて高校受験とは別に考えることも出来そうですね。

    百道浜校区は主人の知人の勧めがあり検討しておりましたが、こちらの掲示板で百道の様子を知り別の学校も考えてみようとなりました。
    愛宕浜?も住みやすいと職場の方に伺ったようです。愛宕浜校区?の話題は出ていないようですがどのような学校なのでしょうか。
    規模は百道浜と変わらないという事まではネットで調べました。

    車ですが現在は持っておりません。
    福岡では車は必須だと聞いて軽自動車と遠出の際はレンタカーで過ごす予定にしております。

  10. 1518 匿名さん

    愛宕浜を考えるのでしたら東区の照葉の方を進めます。

    照葉は、公立では福岡高校が御三家のひとつで医学部への受験対策を講じてくれます。

    附設であれば千早駅から博多駅久留米へIRを利用できます。

    英進館天神へは千早駅から地下鉄天神(赤坂)へ通学できます。

    附設への通学でしたら地下鉄七隈線が博多駅へ開通しましたら選択肢が増えます。

    修猷館でしたら地下鉄空港線が何かと便利で附設へも通学便利です。

    お話を伺うとラサールも合格なさるのではないでしょうか。知人で、灘、ラサール、

    附設に合格して、附設から東大へ進学した子弟がおりました。

  11. 1519 匿名さん

    一人で書いてるようにみえますが気のせいでしょうか?
    文章の癖ってわかりますよね・・・

  12. 1520 評判気になるさん

    照葉ですか。全く情報がないので調べてみます。
    ありがとうございます。
    今は上位クラスで落ち着いておりますが時間に余裕もなくしがみついている状態です。この成績が続けばと思いつつ5年後半6年前半が最後の入れ替わり時期と言われているのでラストスパート、親の方が考えるだけで頭が痛くなります。

    お知り合いの方のお子様は大変優秀ですね。
    御三家は努力で合格できる可能性があるが筑駒、灘は努力だけでは合格できないと聞いています。

    福岡市内といっても住みやすい場所が点在している事が分かりました。主人ともこちらの意見を参考に話しを進めていきたいと思います。

    大変お世話になりました。

  13. 1521 匿名さん

    評判気になるさん

    相当、前の話しだしNのスカラ生だった子の話しだけど参考になれば。
    気になるさんと違うのは親の事情で永住することになりNをやめて福岡県内(市内じゃない)に6年で来た。行ってた個人塾に入てきて、その時はすっげー頭いいから周りから神扱いされてて結局その学区のトップ校に受かったけど何だろな?頭いいんだけど普通の頭いい子だったよ。
    その後スカラ生がどれだけすごいか知ったから福岡来なかったらもっと違う人生あったんだろなと思った。まぁその子も今じゃ結婚して普通の専業主婦でそれはそれで幸せなんだろうけどね。

  14. 1522 匿名さん

    http://www.data-max.co.jp/280415_dm1701_3/
    ご参考までにお読みください。

  15. 1523 匿名さん

    照葉の結果が良かったのは最初だけで、それは戸建の富裕層が塾や習い事にお金をかけて引き上げてたから。
    今は安マンションも増えて、全体的には普通校区。むしろ、一気に人工が増えすぎてパンク状態だよ。福高も御三家では一番劣る。

  16. 1524 匿名さん

    私の経験であまり良い話ではないが中学時代の同級生でラサールから慶応と早稲田に入学
    して、

    慶応ボーイは失恋して自棄にななり、早稲田卒は就職先でノイローゼになり失職して無職。
    もう二人は家が貧しくて夜間高校に進学して一人は苦学して医師で国立大の医学部の教授。
    もう一人は中央大学の夜間部に入学して弁護士に合格して士業をしている。

    こういう時代もありました。私の息子3名は塾にはいかず県立一番高校ら現役で帝大系を
    入学、卒業した。

    私の考えは、他人に教えられて、問題の解き方を教わって得た知識は役には立たないと思
    っています。

    苦労して説いた問題は遅ればせながら身に付きます。アナログ派は根性がありデジタルは
    覚えると楽です。

  17. 1525 匿名さん

    筑紫丘と福高の偏差値は同列だし今年の東大合格者数も同じくらいなのにね。
    照葉の戸建は今も売り出してるけどマンションスレは話題になってないだけでしょ。

  18. 1526 通りがかりさん

    良かった。九大もほとんど西区に移ったからどうなるかと思ったけど、これで人口が増えて治安もよくなって、マンションも売れたら、万々歳!
    街が新しくて綺麗なのにもかかわらず、割と手が届きやすい中古も出てきているから、買いかも。貸せそうだし。

  19. 1527 通りがかりさん

    >>1525 匿名さん
    公立高校入学試験で、英進館の自己採点でのボーダー予想では、御三家でもはっきり差があるけど、平均の偏差値はほぼ一緒ということでしょうか。

  20. 1528 匿名さん

    >>1527 通りがかりさん 

    https://高校偏差値.net/fukuoka.php

    修猷館は71ですが筑紫丘と福高は70です。


  21. 1529 匿名さん

    福岡県高校偏差値ランキング2018

    75 - 久留米大学附設高校
    71 - 九州国際大学付属高校
    71 - 修猷館高校 県立 共学 普通 133年 68~74 2/480位(→) S
    71 - 明善高校 県立 共学 理数 139年 68~74 2/480位(→) S
    70 - 筑紫丘高校 県立 共学 普通 92年 67~73 5/480位(→) S
    70 - 筑紫丘高校 県立 共学 理数 92年 67~73 5/480位(→) S
    70 - 福岡高校 県立 共学 普通 101年 67~73 5/480位(→) S
    70 - 福岡大学附属大濠高校 私立 共学 スーパー進学 67年 67~73 5/480位(→) S
    69 -1 西南学院高校 私立 共学 普通 102年 66~72 9/480位(↓) A
    69 - 東筑高校 県立

  22. 1530 通りがかりさん

    >>1522 匿名さん
    記事配信元のデータマックスは
    広告掲載料もらって記事書きますから
    話半分に見ておいた方がいいですよ。

  23. 1531 匿名さん

    >>1524 匿名さん
    慶應ボーイは幼稚舎か小学部から入ってこそ真の慶應ボーイだから中高大からだとエセ慶應ボーイだね。

  24. 1532 匿名さん

    >>1517=1520さん

    愛宕浜は勧めません。埋立地、戸建ての整然とした住宅地で、戸建て賃貸なら選択肢に挙がりますが、如何せん車必須なので。今は悪くない(むしろ良い)学区ですが、昔は最底辺でした。地元に昔から住む住民と新住民の二極化があります。
    それに、良いといっても西新近辺よりは劣りますのでお子さんのレベルだと浮いてしまうおそれあります。

    東区照葉も同様に、車必須なのでおすすめしません。人工島がお好きならどうぞ。

    ご主人の知己の方からの、実感のこもった情報のほうが余程参考になりますよ

  25. 1533 匿名さん

    西都小学校が満杯で、新しい小学校を作るみたいですね。
    この辺りは空港線沿線が難しかった層の購入になるかな、と思いますがどれくらいのレベルに育っていくか気になります。

  26. 1534 匿名さん

    百道中はいじめのため絶対避けた方がいいですが高取はおすすめ。先生もしっかりしている。

  27. 1535 匿名さん

    人口増の伴う都市開発は、愛宕浜、百道、九大学園都市(西区)照葉、は皆埋め立て地、
    その他、山を削った地域がある。これ等のうち、住みやすいので海岸線が発展した

    百道は代表的な地域で、マンションの中古価格で、照葉、九大学園都市の新築が購入で
    きる。

    私なら百道1戸はやめて、九大学園都市か照葉の2戸を購入する。文教地区になるのは
    間違いありません。

  28. 1536 通りがかりさん

    >>1535 匿名さん
    投資目的ならそれで良いかも。

  29. 1537 通りがかりさん

    時々出てくる百道をけなして高取を持ち上げている人は高取の人なんでしょうか?だったらそんな人間のいる地域には絶対住みたくないですね。

  30. 1538 匿名さん

    百道一件買えないどころか学研都市や照葉買うにも住宅ローン組まなきゃ買えんわ。みんな景気がよくてうらやましいです。

  31. 1539 匿名さん

    >>1538 匿名さん

    照葉、学研も高めになってきてますからね。自分に合ったところに無理せず住むのが余計なストレスがかからず、子供にもいい影響があるかな、とも思います。

  32. 1540 買い替え検討中さん

    数年前までは東の千早・照葉に対しては、西は姪浜が比較対象でしたが今や九大学研ですか・・・
    九大学研は新築のマンション計画は全然無いですよね。照葉はいっぱいあるのにどうしてでしょう?
    新しい区画整理事業待ちでしょうか?ツインタワーの続報も無いですし・・・

  33. 1541 匿名さん

    姪浜はかなり高くなっちゃいましたからね。利便性を考えると当たり前ですが。
    学研都市はマンションがわーっと建った時期もありましたけど、たしかに最近は新築分譲出ないですね〜。西都小のニュースを見る限り人気はあるのでタイミングをみてるのかもしれませんね。出たら値段も考えると即売なんじゃないですかね。

  34. 1542 匿名さん

    百道中はいじめで検討外にしたので、中央区、姪浜や照葉も検討しています。学研都市はすごい値上がりして将来有望ですが、職場からちょっと遠い。

  35. 1543 匿名さん

    >>1542 匿名さん

    最近マンション出てないので値段帯わからないんですが、駅5分4LDKとかでどれくらいしたかご存知だったりしますか?

  36. 1544 買い替え検討中さん

    私、訊ねられていませんが・・・
    直近販売のサンメゾンが駅10分?80m2程度?2千万円台後半であったように思います。

  37. 1545 匿名さん

    駅も大小様々ですから駅近では解りません。

  38. 1546 匿名さん

    >>1545 匿名さん

    あ、すみません。学研都市です。

  39. 1547 匿名さん

    リセールを考えると照葉の戸建かな。
    中古に出てる照葉の中古は7000万以上だもの。
    下手なマンション買うよりお得感あるかも。

  40. 1548 匿名さん

    スレチかもしれませんが、皆さん戸建ては考えないんですか?
    空港線沿線のマンションと同価格なら、東は照葉や千早香椎〜、南は春日や茶山〜、西は学研都市〜が視野が視野に入ると思いますが。
    あとはローコストの建売なら人気マンションエリアにもちらほら出てますよね。

  41. 1549 匿名さん

    考えてますよ。空港線早良区北部200平米以上の条件で注文住宅建てるべくぼちぼち検討中。5年から10年後、現住居マンションを自分の法人に売って、至近で引っ越し予定です。
    今は天井なので、バブル弾けたらですね。
    今買うと2億はくだらないだろうし、静観です。

  42. 1550 匿名さん

    地元が福岡の転勤族です。現在都心住まいです。
    4、5年後、中学あたりでマンションを買ってしばらく落ち着きたいと思っているのですが、リセール前提でマンションを買う場合、どの辺りがおすすめですか?
    学区はものすごく重視していて、転勤族が多いと言われる西新辺りが候補に入っていたのですが、百道中の一件もあり再検討中です。
    学校の雰囲気としてはすごく競争の激しいところより、落ち着いていて学級崩壊などがなくてそこそこ学力も安定している中学が良いです。
    マンションからすぐ側の舞鶴の小中、照葉も気になります。
    あと、照葉は戸建てを買う方が良いのですか?
    売りに出すならマンションを買うべきと思っていたので戸建てで検討もありですね。

  43. 1551 匿名さん

    >>1550 匿名さん

    それだと高取学区でよさそう。
    修猷館の学区ににこだわらないのなら平尾、高宮学区も。

  44. 1552 匿名さん

    >>1550
    愛宕浜あたりで良いんじゃない。
    ほどほどでいいならベストだよ。

  45. 1553 匿名さん

    >>1550 匿名さん

    学級崩壊が嫌なら舞鶴はやめた方がいい。
    売るなら戸建てもやめた方がいい。
    高取は今は高すぎるから売るならやめた方がいい。
    照葉か平尾のマンションがいろいろな面でいいでしょ。
    マンション価格も安定してそうだし。

    一生住むならどこでもいいんじゃない?

  46. 1554 匿名さん

    愛宕浜なら愛宕か姪浜から姪浜中がいいと思うよ。愛宕浜は駅から遠すぎる。
    小中学校は近いから安心だろうけどバスでもいいなら

  47. 1555 匿名さん

    >>1551匿名さん
    ここを見ていると、高取学区は魅力的だなと思っています。
    しかし、最近建ち始めてるマンションの学区が百道が多くいので中古も検討しておりますが、リセールする頃には築年数もネックになってくるのではと危惧しているところです。
    おそらく最低10年は住むことになりそうです。
    修猷館に拘りはないですが、平尾あたりは無理をしないと手が出せないかなといった理由で検討から外してしまいました。



  48. 1556 マンション検討中さん

    城西中校区も便利で学校も落ち着いてますよ。

  49. 1557 匿名さん

    >>1550 匿名さん

    5年くらい住んでのリセールを考えるなら下手なマンションより照葉の戸建がいいよ。
    下手なマンションより広く住めるし駐車場は100%平置き。
    校区もギスギスしてないし何より昔ながらの地元住民が居ないから穏やかに暮らせる。

    車をお持ちでなく交通機関を使った通勤をしたいなら中央区のマンション。校区内も落ち着いてる。

    高取校区はギスギスしてるし、いじめも全くないとは個人的に言えない。

  50. 1558 匿名さん

    >>1557 匿名さん
    最低10年って書いてあるから戸建ては難しいよ。
    でも照葉のマンションでもいいんじゃない?
    上がりもしないけどあまり下がりもしなさそう。
    中央区だけど舞鶴は同じ幼稚園ママからいろいろ聞いてるからオススメしない。小学生に違う意味でめちゃめちゃお金かかるって。
    中央区なら舞鶴以外は何も聞いてない。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

総戸数 99戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

レーベン宮崎 ONE TOWER

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目

未定

3LDK

68.20平米~90.00平米

総戸数 93戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,198万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

4,488万円・4,698万円

2LDK

45.82平米・52.27平米

総戸数 78戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

グランリビオ沢見ザ・レジデンス

福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目

2,630万円~3,430万円

3LDK~4LDK

71.56平米~88.52平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸