福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 10:22:49
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 13887 マンション掲示板さん

    >>13884 評判気になるさん
    西新小学校と百道中学校が母校だけど良かったよ。

    旧小川知事と九大総長の母校だし誇り高いよ。あと椎名林檎も。

  2. 13888 匿名さん

    百道中はいじめに注意。やめたほうがいい。高取中がいい。

  3. 13889 マンション検討中さん

    >>13888 匿名さん
    百道のいじめは周知の事実だが、君のソースはマンコミュだったら面白い

  4. 13890 周辺住民さん

    【第6学区】
    高取
    教育熱心な学区。中受も多い。
    ===============================
    姪浜、城西、城南、原北、長丘(6学区域)、友泉(前原西)
    教育熱心な学区。福岡市内の校区は中受もそれなりにいる。
    御三家への進学率も高い。
    ===============================
    警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
    教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。
    警固、当仁は中受率が高く、公立中進学者の比率が他の校区より低い。
    ===============================
    その他(糸島市その他)
    比較的のんびりした普通の学区。学研都市以西は県内では比較的早稲田佐賀へ通いやすい立地
    ===============================
    田隈、早良、壱岐、百道
    過去、色々あった学区
    百道は教育熱は高いが過去に新聞沙汰になるひどいイジメがあった

  5. 13891 通りがかりさん

    過去にあった百道中のイジメは事実だとしても、元凶が5年も10年もいるわけじゃあるまいし。いつまで言ってるの?百道中校区にマンション買えない人の妬みにしか聞こえないよ。

  6. 13892 評判気になるさん

    >>13884 評判気になるさん
    子供を通わせてるわけではないのですが、内浜小は評判が良いイメージがあります。

  7. 13893 匿名

    >>13891 通りがかりさん
    いじめ隠匿気質は変わってないよ

  8. 13894 買い替え検討中さん

    百道中校区は歪んだ進学熱しか持たない住民の意識改革をしなければ中学生が不祥事を繰り返す地域性は変わらない。

    2010年は同級生の背中にライター用のオイルをかけ、持っていたライターで上着に火を付けヤケドを負わせて傷害で逮捕された際も新聞に載ってた不祥事を拡散防止しても覚えてる人は覚えてるから無駄かもしれない。
    2018年、百道中のいじめが新聞に出たけど拡散防止したい人達は隠蔽工作するけど事実の改竄を被害者側から指摘された模様。不祥事を起こした当時の中学生が卒業しても当時の教師が転勤しても不祥事が続く理由は何だろうね。

    百道は2008年から何かと中学生が問題起こしてるし、いじめは新聞で報道されています。その度に事実の拡散を防止するために奔走する人達は地域愛が強いのでしょうね。

  9. 13895 eマンションさん

    >>13894 買い替え検討中さん
    何回同じ事言ってんの?あなた虐められた側の関係者?

    生徒だって先生だって、数年経てば入れ替わりがあるんだよ。地域愛が強くて何が悪いの?問題起こすのはよそもんでしょ?ずっと地元にいる人からしたら迷惑な話だよ。

  10. 13896 口コミ知りたいさん

    >>13895 eマンションさん
    隠匿正当化

  11. 13897 評判気になるさん

    イジメがある学校名はネットでちょこちょこ見かけますが、逆にしっかり指導している学校はあるのでしょうか?

  12. 13898 匿名さん

    いじめはちょこちょこあるが、隠匿までするのは百道中。なかったことにするのがうまい。

  13. 13899 マンション掲示板さん

    >>13898 匿名さん
    しつこいね

  14. 13900 匿名さん

    いじめられた側は一生背負うって事なのかな
    どちらにせよ
    その粘着質は異常
    こんなところくるより、精神科受診して下さい。

  15. 13901 評判気になるさん

    姪浜駅周辺の情報ありがとうございます。
    駅近がいいなと考えているので、問題なさそうとの回答をいただき少し安心しました。
    中学校は受験も視野に入れてますが、中受率はそんなに高くない感じなんですかね?

  16. 13902 検討板ユーザーさん

    姪北小学校って現在の評判はどうですか?

  17. 13903 マンコミュファンさん

    >>13891 通りがかりさん
    だから、まだ関係者が在学していて裁判も泥沼だって何度言えばry

  18. 13904 マンコミュファンさん

    >>13900 匿名さん
    なんでいじめられた側がわるくならないといけないの?

  19. 13905 eマンションさん

    いじめのない学校なんてないでしょ
    いじめに一切関わりたくないなら、中学不登校から高卒認定から大学にいけばよろしい

  20. 13906 マンション掲示板さん

    >>13905 eマンションさん
    隠匿はまた別問題。それがいちばん悪い。

  21. 13907 匿名さん

    確かにいじめ隠蔽は良くない
    しかし裁判中なら関係者は口外できない
    こんなところで話題にすらしないだろうから
    ここでいじめいじめ言ってるのは全く関係ない人間だろうね。

  22. 13908 匿名さん

    そんなにわーわー騒ぐなら
    家でずっと引きこもって世話したらいいし
    家庭学習したらよい

  23. 13909 匿名さん

    >>13908 匿名さん
    擁護する奴は自分が西新住んでるから?利益相反だから黙っとけ。ももち中は最悪。

  24. 13910 匿名さん

    >>13909 匿名さん
    漢字知らない

  25. 13911 マンコミュファンさん

    久しぶりに覗いたがまだ百道中のアレが出てて驚き。
    もしかして泣き寝入りした被害者がいるのかしら?

  26. 13912 評判気になるさん

    >>13911 マンコミュファンさん
    単に第六学区が羨ましいだけ

  27. 13913 名無しさん

    >>13912 評判気になるさん
    このレス脳死すぎてやばい

  28. 13914 匿名さん

    >>13913 名無しさん
    他人にすがって学区を選ぶニセモノが集まる場所かな

  29. 13915 マンション掲示板さん

    百道中のイジメ問題、、、隠匿工作、、、まだ終わってないんですね

  30. 13916 通りがかりさん

    >>13915 マンション掲示板さん
    一人数役のなりすまし、ですね。「隠匿」というちょっとおかしな使い方をしているのでバレバレです。

  31. 13917 マンション掲示板さん

    >>13916 通りがかりさん
    西新はイジメのイメージしかないな

  32. 13918 マンション検討中さん

    それってポリンキーのことですか?

  33. 13919 評判気になるさん

    >>13917 マンション掲示板さん
    人気エリアのイメージしかないけど

  34. 13920 評判気になるさん

    でも今の流れ不思議だよね
    昔はこの流れであの島の地名が出てきて荒れてたのに
    今は一方的に西新百道の話しか出てこない

  35. 13921 名無しさん

    どれだけ叩く話題が盛り上がるって話でしょ。
    埋め立ての新興住居なんて余所者と一緒なんだから九州特有の差別意識も高まるだろうしね。

  36. 13922 マンション掲示板さん

    >>13919 評判気になるさん
    ほとんどのマンション完売しちゃうから

  37. 13923 評判気になるさん

    >>13922 マンション掲示板さん
    それ中央区のこと

  38. 13924 口コミ知りたいさん

    >>13923 評判気になるさん
    中央区もだけど西新も完売するよね

  39. 13925 マンコミュファンさん

    >>13924 口コミ知りたいさん

    地下鉄沿線はどこもすぐ売れる。

  40. 13926 匿名さん

    >>13925 マンコミュファンさん
    空港線は高いが売れていく

  41. 13927 名無しさん

    >>13924 口コミ知りたいさん

    西新のマンション、まだ売れ残っているよ

  42. 13928 評判気になるさん

    >>13927 名無しさん
    茶山も

  43. 13929 匿名さん

    >>13927 名無しさん
    金額が全然違うだろ

  44. 13930 評判気になるさん

    グランドサンリャン西新8000万とグランドオーク茶山6000万どちらが先に完売だ?

  45. 13931 通りがかりさん

    >>13930 評判気になるさん
    購買層が違うし入居時期も違うから、一概には比べられないよね。

  46. 13932 検討板ユーザーさん

    >>13930 評判気になるさん
    竣工も後で価格も高い西新が先に完売したら笑うわ

  47. 13933 匿名さん

    >>13930 評判気になるさん

    西新と六本木や別府じゃなく、茶山と比較するようになったの?姪浜と茶山ならわかるけど。

  48. 13934 マンション検討中さん

    >>13932 検討板ユーザーさん
    フリーディアも残ってるよ、他百道とかよく売れ残る。

  49. 13935 検討板ユーザーさん

    >>13933 匿名さん
    ほぼ同時期販売だから。あと今は別府に新築マンション販売してないし六本木と比較はぶっ飛びすぎ

  50. 13936 マンコミュファンさん

    >>13933 匿名さん

    茶山って言ったら、地価的に七隈や金山と変わらんやん。そんなとこにマウントとってどうする。落ちぶれすぎやろ。

  51. 13937 評判気になるさん

    >>13935 検討板ユーザーさん

    別府はすぐ売れたからな。六本松なんて一瞬で売り切れたマンションあった。

  52. 13938 通りがかりさん

    >>13937 評判気になるさん
    別府はグランドオークは竣工ギリギリまで1戸残ってた。
    六本松は中央区だから人気あって当たり前。

  53. 13939 匿名さん

    >>13936 マンコミュファンさん
    茶山のマンションスレ見たら西新にマウント取りたくてしょうがないみたい

  54. 13940 通りがかりさん

    >>13936 マンコミュファンさん

    城南中学がかなりいいからじゃないの。場所柄修猷余裕で行ける層も、あえて近くの城南高校に上位合格する子も多いけど。九大行っている率は1番かもしれん。

  55. 13941 マンコミュファンさん

    >>13940 通りがかりさん
    九大合格率は福高には城南勝つかもだね

  56. 13942 口コミ知りたいさん

    >>13941 マンコミュファンさん
    そう言えば今年の福高また成績悪いから進学実績落ちるんじゃない

  57. 13943 通りがかりさん

    >>13935 検討板ユーザーさん
    六本木と比較してどうするんだ

  58. 13944 マンション掲示板さん

    >>13939 匿名さん
    このスレの13930含め一部のユーザーが勝手に比較してるだけでしょ。
    各物件の契約者たちはお互い眼中になさそう。

  59. 13945 名無しさん

    >>13930 評判気になるさん
    残り2戸どうし

  60. 13946 通りがかりさん

    利便性が良いからと茶山から先に人が移り住んできたら、千早みたいに中学校のレベルが今より上がるのかなぁ

  61. 13947 通りがかりさん

    >>13946 通りがかりさん
    千早の中学校はレベルが高いのでしょうか?

  62. 13948 検討板ユーザーさん

    地価が上がってそれなりの家庭が集まって来るようになったからね

  63. 13949 マンション掲示板さん

    地価はどこも上がってるんだよなあ

  64. 13950 通りがかりさん

    >>13947 通りがかりさん
    香椎第一は学力レベルが上がってるそうですよ。

  65. 13951 評判気になるさん

    >>13950 通りがかりさん
    そうなんですね!!情報が全然入らないので教えて頂き助かります。

  66. 13952 評判気になるさん

    大野城市に最近マンションが多く建っており、そちら側の地域が気になっております。
    大野城、春日市などの学校環境はいかがでしょうか。
    福岡市内のスレとズレてしまって申し訳ございませんが、教えていただければ幸いです。

  67. 13953 マンション検討中さん

    春日野、春日東、大野とか駅近が良いと思う

  68. 13954 通りがかりさん

    福岡市内住みですが、春日市の学校はどこも良いと聞きますよ。大野城は大野くらいかなぁ?

  69. 13955 通りがかりさん

    大野は塾必須と聞きました。
    どこもそうなのかもしれませんが…。

  70. 13956 マンション検討中さん

    第5学区いいと思いますよ。駅近だと、高校への通学もしやすいし、選択肢もあるし。

  71. 13957 通りがかりさん

    今年も修猷は倍率高い

  72. 13958 マンション検討中さん

    一番高いの筑紫ヶ丘らしい

  73. 13959 eマンションさん

    >>13958 マンション検討中さん
    理数科は学区ないから高いだろう

  74. 13960 匿名

    >>13959 eマンションさん
    はえーそうなの

  75. 13961 匿名さん

    ヶ丘の理数は第4.第6からでも進学可能ですよ。

  76. 13962 評判気になるさん

    大野城、春日市の情報を教えていただきありがとうございます!
    こちらの地域も視野に家探しを進めていきたいと思います。

  77. 13963 名無しさん

    >>13942 口コミ知りたいさん
    ソースは?

  78. 13966 管理担当

    [No.13965と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  79. 13967 口コミ知りたいさん

    福岡転勤が決まりました。
    土地勘もなく小中学校の評判が気になります。
    原小学校と原中央中学の現在の評判はどんな感じでしょうか?

  80. 13968 口コミ知りたいさん

    筑紫ヶ丘理数と修猷が今年も競争率高い

  81. 13969 通りがかりさん

    時代は少子化だし修猷館の定員を絞ってもいいのではないか
    1学年8クラス程度とか

  82. 13970 eマンションさん

    修猷って毎年倍率は高いけど、毎年そこそこ追加合格者が出てるんだよな
    とりあえず私立第一志望だけど公立も合格しとくかって人が多いんかな

  83. 13971 マンション検討中さん

    筑紫丘や明善は、理数科を希望して普通科に回し合格(転科合格)になったら私立に行く人が以前から一定数いる

  84. 13972 ご近所さん

    >>13967 口コミ知りたいさん
    転勤が決まりご心配ですね。
    原中央中学校区はいわゆる普通の学校区かと思います。百道や高取に比べると駅まで遠いので転勤族は少ない印象があります。

  85. 13973 通りがかりさん

    >>13967 口コミ知りたいさん
    その近くなら原北校区が人気だと思います。

  86. 13974 匿名さん

    原中学校といったら浜崎あゆみの出身校では?

  87. 13975 匿名さん

    >>13970 eマンションさん
    学区的に裕福だから私立志望も多い

  88. 13976 名無しさん

    原北、城南、百道、高取あたりかなあ良いのは

  89. 13977 口コミ知りたいさん

    色々教えていただきありがとうございます。
    検討中の物件が原中央中校区のようで、ネットで調べると高取、百道、原北に関しては学力が高く転勤族も多そうというのが分かったのですが、原中央に関しては情報を見つけられなくて。。
    中学入学タイミングでの引越なので、学区外からの入学も何人かいて、荒れてない落ち着いた学校であれ!と思っています。

  90. 13978 マンション検討中さん

    原中央は、良くもなく悪くもなく普通です。
    地元民がやや多めでいわゆるマイルドヤンキー的な家庭もありますが、今は特に荒れたりはしていないかと。この辺はざっくり言うと南に行くほど荒れている傾向があり、外環状道路より南側は要注意です。

  91. 13979 マンコミュファンさん

    >>13968 口コミ知りたいさん
    福高はもうオワコン

  92. 13980 通りがかりさん

    確か修猷館と福高は校則が緩いんでしたっけ?
    筑紫丘は結構厳し目だとか。あと城南も。

  93. 13981 マンコミュファンさん

    >>13978 マンション検討中さん
    そうなのですね、ありがとうございます!
    地元民多めでマイルドヤンキーですか。。
    でも荒れてないという事が分かり安心しました。
    高校入学時には関西に異動するかもしれないんですが、他府県受験にも強い塾などご存知でしょうか?


  94. 13982 検討板ユーザーさん

    >>13976 名無しさん
    百道はイジメに注意よ。いまだにある。

  95. 13983 マンション検討中さん

    >>13981 マンコミュファンさん
    お子さんの学力にもよりますが英進館が無難だと思います。

  96. 13984 マンション掲示板さん

    >>13980 通りがかりさん
    筑紫丘は典型的ないわゆる自称進学校の校風
    あととにかく国立推し、特に九大推しがすごい

  97. 13985 名無しさん

    >>13979 マンコミュファンさん
    6学区は身の丈以上で自慰識強い人多いよね。
    他人の評価を意識し過ぎ
    必死さが見え透いてみっともない


  98. 13986 名無しさん

    >>13985 名無しさん
    その予測変換ヤバすぎだろ…

  99. 13987 匿名さん

    >>13981 マンコミュファンさん
    そんなに身構えるような校区ではないですね。中の上のイメージです。
    高取校区から道一本南におりたくらいのところで、校区内には少し田んぼがあります。
    高取は予算的に住めない、そもそも物件がないので選ぶ転勤族もいそうです

    生活環境的には、北の高取から西新の商店街というよりも、原とか小田部とか、南の202号方面に向かう事が多分多いと思います。

    塾は無難オブ無難が英進館。原中央校区なら、荒江が一番近いです。

  100. 13988 マンション掲示板さん

    転勤で福岡市に来ることになりましたが、いろいろ話を聞きましたが福岡ではあまり公立高校は評判が良くないようです
    やっぱり私立受験させた方がいいんでしょうか?

  101. 13989 通りがかりさん

    >>13988 マンション掲示板さん
    福岡は公立主義のような…?

  102. 13990 口コミ知りたいさん

    >>13989 通りがかりさん
    そうなんですか?
    福岡は学区制があるようなので福岡の友人にどこの学区がおすすめか聞いたら、公立高校はおすすめできないと言われました

  103. 13991 検討板ユーザーさん

    >>13990 口コミ知りたいさん
    逆におすすめできない理由が気になります。

  104. 13992 名無しさん

    >13990 口コミ知りたいさん
    ご友人がオススメできないという理由が分かりませんが、心配なら私立受験させるのもありだと思いますよ。
    ちなみに学区は第6学区が人気です。不動産の営業マン曰く高取中エリアは特に人気らしく、売り物件が出るとすぐ売れてしまうとのことでした。
    公立トップの修猷館と筑紫丘(理数)の進学実績を見て物足りないなら久留米附設か県外のラ・サールとかですかね…

  105. 13993 名無しさん

    東京大阪とか都会ならまだしも、福岡の中で決めるなら公立高校でいいと思うぞ。

  106. 13994 匿名さん

    >>13988 お子さんの年齢にもよりますが、仮に新小5とか小6で、私立受験させたほうがいいですかね という問いなら、附設やラ・サールを狙うレベルではないということですので、無難に公立のよい学区(予算が合えば第6で高取が無難)ですね。

    現状について詳しいでしょうから、公立高校についてお勧めできないと言っているご友人に、その理由と、お勧めの私立、家の場所を聞いてみてはどうでしょうか?

  107. 13995 匿名さん

    福岡市で、過去に小学校の、通学校区再編が行われたとこはありますか?転校を要する再編です。

  108. 13996 匿名さん

    >>13995 匿名さん
    新校ではなく、既存校にです。

  109. 13997 マンション検討中さん

    姪浜の駅南あたりであったような。

  110. 13998 名無しさん

    福岡市は校区編成がお上手ではないようで、数十年間校区を変えずにマンモス学校を作り上げ,ギリギリになって再編させてしまいますね。(現行では千早西とはばたき校区でしょうか)

    都市計画審議会では委員に教育現場パンクの件でお叱りをされながらも、住宅用地を増やし続けてるのに疑問を感じます。

  111. 13999 評判気になるさん

    >>13998 名無しさん
    現行案の過少校の千早西に過大校の千早の生徒を転校させる。
    こんなことがまかり通れば、現在の他のマンモス校でもありえてきそうで
    こわいですね。

  112. 14000 口コミ知りたいさん

    >>13999 評判気になるさん

    千早のスレから流れてきて大衆誘導しようとしている言い回しがより怖い
    こんなところで共感受けても何の役にも立たないだろうけど

  113. 14001 匿名さん

    >>13997 マンション検討中さん
    ありがとうございます。調べてみます

  114. 14002 名無しさん

    千早エリアといえば香椎第一中がマンモス校になってしまっているので、一中より南に中学校を新設すると噂で聞きましたよ。多分千早西はそちらに行くことになるんじゃないですかね。

  115. 14003 匿名

    >>14000 さん
    側から見ていて逆に早良区一部の地域に誘導してる言い回しが怖い。


  116. 14004 口コミ知りたいさん

    >>14002 名無しさん

    一中より南って、そんな土地ありますか?

  117. 14005 名無しさん

    >>14004 口コミ知りたいさん
    福岡運輸支局が照葉へ移転するので、その跡地に

  118. 14006 口コミ気になるさん

    >>13987 匿名さん
    ありがとうございます!調べてみます!

  119. 14007 検討板ユーザーさん

    >>13988 マンション掲示板さん
    私立に行ける余裕があるなら私立の方がいいです
    福岡の公立高校で評判がいいような学校は正直ないので
    附設や大濠西南クラスに行ければベストですが、その下の東や筑陽舞鶴レベルでも公立高校以上の価値はあると思います

  120. 14008 通りがかりさん

    >>14007 検討板ユーザーさん
    流石に附設以外は無理がある

  121. 14009 eマンションさん

    大濠は御三家より間違いなく上だな
    東クラスとなるとどっこいどっこい

  122. 14010 検討板ユーザーさん

    >>14009 eマンションさん
    そうなるといいな

  123. 14011 評判気になるさん

    >>14010 検討板ユーザーさん
    もうなってるやろ

  124. 14012 名無しさん

    私立の選択肢大濠しかない悲しき県よ

  125. 14013 名無しさん

    >>14011 評判気になるさん
    早くなりたい

  126. 14014 通りがかりさん

    >>14012 名無しさん
    学区に執着してるのは私立に行かせられず学区に期待してる集合住宅住民だけ。戸建て住民は学区にも公立にも特にこだわりはない。公立に期待し過ぎの考え自体が不思議

  127. 14015 マンション検討中さん

    >>14007 検討板ユーザーさん
    本気で言ってる?

  128. 14016 マンション掲示板さん

    >>14014 通りがかりさん
    だからマンションスレ

  129. 14017 匿名さん

    >>13990 口コミ知りたいさん
    福岡の公立は修猷館に代表されるように生徒の自主性に任せる雰囲気が大きく、勉強をしっかりとさせたい親御さんには物足りないかもしれません。ただ、それでも附設を除けば福岡御三家は市内私立よりも進学実績で圧倒していますので、それなりの生徒が集まっているんだと思います。のびのび、高校生活を送り、自主性も培われますので、大人になった際の突破力が涵養される学校なんじゃないかなと思います。またこれまでの卒業生も多士済々ですので、そのつながりも将来役立つと思います。福岡は公立第一の土地柄だと思いますよ。

  130. 14018 匿名さん

    >>14017 匿名さん
    福岡の公立は他の都市圏よりかなり成績悪いのは確かです。ほんとのトップ校と言えるのは附設くらいです。でも御三家は普通の進学校としてはまあまあですので悪くはないです。悪いのは福岡の公立の中学校です。正直いいとされる高取中とかも、全くと言っていいほど大したことないです。100%塾任せです。中学は私立のほうがはるかに優秀です。進度もはるかに速いです。付属中学もいいかもしれません。
    ちなみに附設も高校入学組より中学入学組のほうがはるかに成績優秀です。

  131. 14019 eマンションさん

    >>14017 匿名さん
    福高は落ち目

  132. 14020 評判気になるさん

    修猷館は自由を履き違えて放任してるだけ
    程度の低いいじめも多いし勉強する環境としては中堅私立以下
    筑紫丘は逆に校風が自称進学校すぎて生徒を駒としか見てない
    九大合格者数全国1位ばかり気にしてるので生徒の意に反した進路指導も多い
    福岡は校風はそんなに悪くないが、単純に成績が落ち目
    附設じゃない私立に蹴られて、辞退者が一番多い
    正直公立がおすすめできないって言う人の気持ちも分かる

  133. 14021 口コミ知りたいさん

    >>14020 評判気になるさん
    自由を履き違えているとは思いませんが、「自由」のレベルは人それぞれでしょうから、議論は噛み合わないでしょうし、束縛よりは随分マシでしょう。仮に自由を履き違えているならば、しっかりと勉強させるととんでもなく進学実績が良くなるという点で、伸び代大ということになりますね。実際、卒業生は各方面で活躍されているようですから、高校時代に色々な経験をして、将来ジャンプする力を溜め込んでいるんでしょう。

  134. 14022 匿名さん

    大濠高校はバスケも全国1、2を争う強豪だし、野球も昨年オリックス新人王の大谷二世といわれる山下舜平大投手(21歳身長190センチ以上、最速160キロ)がいるし、文部両道がすごいね。

  135. 14023 匿名さん

    >>14021 口コミ知りたいさん
    修猷は無駄な朝課題とかで自由はないよ。また、浪人ありきで指導している。

  136. 14024 マンション掲示板さん

    >>14020 評判気になるさん
    福高はなんで落ち目

  137. 14025 マンコミュファンさん

    >>14024 マンション掲示板さん
    御三家すら程遠い三番手以下のうるさいだけの***がまた吠えてるよ

  138. 14026 匿名さん

    >>14024 マンション掲示板さん
    成績が落ち目だから

  139. 14027 評判気になるさん

    御三家は公立の中ではマシな方だけど、それよりいい中高一貫私立はごまんとあるしそっちの方が優先度は高い
    公立信者の中では御三家より上の私立は附設だけって認識みたいだけど、中受業界ではそんなこと思ってる人はほぼいない

  140. 14028 eマンションさん

    >>14027 評判気になるさん
    でも結果がついてきていないんだよね。まだまだ時間がかかりそう。

  141. 14029 評判気になるさん

    これからでしょうね
    それこそ昔なら筑陽や九産大系とかから九大なんて考えられなかったわけだし、実績が上がってきてるのは確か
    他にも大濠なんて今や完全に御三家より上になったわけだしね

  142. 14030 通りがかりさん

    >>14023 匿名さん
    朝課外は数年前からやってません

  143. 14031 検討板ユーザーさん

    >>14029 評判気になるさん
    完全に、って
    大濠の回し者ですか?

  144. 14032 通りがかりさん

    大濠中受組は御三家越えてるやろ
    いまだにそこすら認めてないのは現実を知らなすぎるか御三家の回し者
    E進館でももう5年近くから大濠中受>御三家ってのは当たり前に言われてるのに

  145. 14033 評判気になるさん

    >>14032 通りがかりさん
    当たり前、って 笑
    妄想にも程があるし、風説を流すのはよろしくないね

  146. 14034 名無しさん

    「中受組が御三家超えてるってのは当たり前に言われてるのに」

    文章大丈夫か?

  147. 14035 口コミ知りたいさん

    >>14034 名無しさん
    文章というより、思考が大丈夫か?と思わずにはいられないね。
    ホントに超えているなら、万人が認めている訳だからこんなとこでムキになる必要もないけどね。

  148. 14036 マンション検討中さん

    ここは御三家(公立)贔屓の保護者さんが多いので同意は得られにくいかと
    中学受験に積極的な家庭の人なら大濠中高一貫>御三家はよく言われますよね

  149. 14037 マンション掲示板さん

    >>14036 マンション検討中さん
    頑張らなきゃ

  150. 14038 名無しさん

    大濠中受が全員スーパーいってんの初めて知ったんだが

  151. 14039 検討板ユーザーさん

    >>14036 マンション検討中さん
    東大、旧帝大、早慶の合格者数で御三家を超えると良いね。市内私立が良くなると選択肢も増えて良いからね。

  152. 14040 名無しさん

    在学生だとスーパー進学は修猷館落ちが多いけどね。
    実績は個人によるから断定して言えない。
    御三家を越えてるのは「当たり前」はちょっと私立寄りすぎかなあ。
    どっちもいいところあるから子供に合わせるのが一番だよ。

  153. 14041 口コミ知りたいさん

    >>14038 名無しさん
    一貫は6年間の教育

  154. 14042 検討板ユーザーさん

    大濠中高一貫なら御三家より上でしょ
    中学受験で附設大濠落ちて公立中から上位で御三家なんてわりとよくあることやん
    これを否定してる人は何者?
    そりゃ個人単位で見たら御三家にも頭いい人も多少はいるだろうけど、それをもって御三家が大濠中高一貫より上とはならないでしょ

  155. 14043 匿名さん

    >>14042 検討板ユーザーさん
    入り口は難しいのに出口が残念

  156. 14044 検討板ユーザーさん

    御三家にも同じことが言えるけどな
    御三家が公立中ではそこそこのレベルの中学生を集めてるはずなのに、福大西南レベルどころか九産や久留米レベルの学力をボロボロ輩出してる方が問題では?
    大濠一貫は最低でも国立MARCHクラスには行けてるみたいだしまだマシかと

  157. 14045 マンション検討中さん

    >>14044 検討板ユーザーさん
    福高よりは間違いなくマシ

  158. 14046 匿名さん

    だから大濠は、3つの学校の集合体というのを明確に理解しておかないといけないのよ
    なぜならそれぞれのコースは途中で混じらないから

    1.附設>大濠中高一貫>公立 一貫の子も附設落ちの子は、最初は目が死んでる子も

    2.スーパーは上位は御三家平均は上回る。ただ、下位は進学上位より落ちる。総じて御三家並みといったところ。
    御三家(附設)落ちでずっと目が死んでいる子、第一志望でキラキラの子まで玉石混淆
    上位で修猷の理数と同じくらい。でも修猷は灘蹴り附設蹴りがいる分、トップはあちらが上。

    3.進学(いわゆる普通の大濠)も、体育会系の子から、公立落ちの目が死んでる子、第一の子と玉石混淆。最低福大は確保出来そうなのはコスパいい。ちなみに知ってる修猷落ちの子、部活の推薦で現役で関関同立行った。修猷行っててもこの手は取れなかっただろうからコスパいいと思った。

    一貫とかスーパーとか区別のつかない大多数の人にとって、「大濠ってスポーツが強くて福大にいっぱい通る、そこそこの進学校」というイメージがあと10年以上は続くだろうね。東大と九医で20人に乗ったら時代は変わるだろう。

  159. 14047 匿名さん

    久留米は"附設"(久留米大学みたいなバ◯大学の附属じゃねーぞ)というのをマチケン校長も明確に言ってる。久留米大の意向はあまり関係ないみたい。
    他方大濠は附属なので、福大本体の意向を強く受ける印象。一貫とスーパーを、附設
    みたいに高2から一緒にしたらそこそこ人気出ると思うんだけどな。福大本体もいろいろゴタゴタあるしね。大濠のことなんて後回しなのかもね。

  160. 14048 匿名さん

    福岡って、子どもの出来がいい昔からの地元富裕層にとって学校選択が難しい土地になってしまってるのよ。公立小中なんて眼中にないレベルの人ね。先日聞いた話を参考に話を組み立てると

    昔:西南中(男子校時代)→修猷(ラ・サール/附設)万が一落ちても西南 
    女子なら雙葉とか筑女中からも修猷受験者が割といた
    附属は保護者がめんどくさいのでNG

    今:西南小→附設中 もしダメな場合、大濠は有りえない(とその人が言ってたので
    関係者気を悪くしないように)修猷に通すならどこの中学がいいか というお悩みね

    住所はその校区に家を借りるなどしてどうにでもなるからって発想の人ね。

    附設でも、福岡に本宅あり、久留米に別宅確保して、それを法人の社宅扱いにしてる人なんてゴロゴロいるよ。西南小もなかなかにすごい。

  161. 14049 名無しさん

    そこまで話が進むなら福岡いちゃダメな人材だろ…
    そこまでして私立行くメリットないし東京行った方がいいぞ

  162. 14050 検討板ユーザーさん

    大濠一貫は御三家よりは上、スーパーで同格、進学なら御三家より下って感じ

  163. 14051 通りがかりさん

    地元富裕層なら修猷なんて是が非でも避けたい高校って立ち位置だよ
    附設に行ければ附設だけど、ダメならマンション借りて県外私立進学校って選択肢も上がるし、修猷進学が俎上に上がることはない

  164. 14052 検討板ユーザーさん

    福岡の市内私立のレベルが高くならないと、選択肢が乏しいままで良くはないね
    大濠も西南も旧帝大に100名くらい進学するようになった時に漸く福岡も公立至上から卒業できたと、いう評価になるんじゃないかな

  165. 14053 検討板ユーザーさん

    >>14051 通りがかりさん
    福高は確かに避けるべき

  166. 14054 名無しさん

    複雑性が絡むものの序列作るほど馬鹿げたものはないと思うね。

  167. 14055 検討板ユーザーさん

    大濠の中高一貫とスーパー進学コースの生徒数って何人?中高一貫は160名もいる感じだけど、スーパーと合わせると何人になんの?

  168. 14056 検討板ユーザーさん

    >>14055 検討板ユーザーさん
    スーパーと進学で350ぐらい

  169. 14057 匿名さん

    >>14049 名無しさん
    福岡にもいろんな老舗企業あるけど、その一族とか、大学は東京行って将来
    戻って来るのが既定路線の人多いね。そういうところはだいたい修猷目指す事が多いかな。

  170. 14058 名無しさん

    中受は絶対した方がいい。
    でもじゃあ大濠のスーパー行かせた方がええんかって言われるとうーん…

  171. 14059 マンション掲示板さん

    >>14058 名無しさん
    お金払って御三家程度だからなあ

  172. 14060 マンション検討中さん

    >>14046 匿名さん
    2ですが、トップとなると附設も大濠スーパーも修猷館も変わらないです。大濠スーパートップは専願ですし、修猷館は附設蹴り。もうこのレベルの子だとどの高校とか関係ないように感じてます。

  173. 14061 マンション掲示板さん

    >>14056 検討板ユーザーさん
    じゃぁ、ほぼほぼ御三家と同じ生徒数だね。で、進学実績はかなり違う。同格だと強弁している人がいるけど、やっぱり不思議さんだね。

  174. 14062 eマンションさん

    大濠進学まで含めると御三家の方が上やろうな
    大濠中高一貫と御三家又は大濠中高一貫+スーパーと御三家を比較すると、御三家と同レベルか大濠が上かなって印象

  175. 14063 通りがかりさん

    >>14062 eマンションさん
    ここまで細分化されるとわからんわ。
    修猷館のトップより頭がいいってこと?

  176. 14064 通りがかりさん

    結局、別格と言えるほどの差はないってことね

  177. 14065 マンション掲示板さん

    別格も何も、大濠一貫vs御三家上位160人、大濠一貫+スーパーvs御三家上位350人で比較するだけの話。
    大濠が上ってことはありえないよ。大濠推しの御仁は「印象」で語ってるだけなので、話が噛み合わん。

  178. 14066 eマンションさん

    大濠信者も御三家信者もどっちも印象論だから平行線
    個人的には上位の平均レベルは中高一貫組がいるから大濠の方が上だと思うけど、全体平均だと修猷の方がマシかなって思う

  179. 14067 通りがかりさん

    福岡の私立が貧弱なのが悪いわ。
    親の大多数滑り止めとしか思ってない。
    福岡の高校私立無償化したって、
    東京程メリットねえんだよな。

  180. 14068 口コミ知りたいさん

    福岡でも中受人口増えてるし徐々に私立優位になりつつあるのは事実
    それこそ挙がってる大濠中とかは御三家よりは入るのは難しい

  181. 14069 マンコミュファンさん

    >>14068 口コミ知りたいさん
    中受と高校受験の難易度が違うのは当たり前やろ…
    小学生の時に遊んでる友達を横目に勉強するなんて、当人の理解が追いつかないし、何より親の精神が崩壊するで。

  182. 14070 マンション掲示板さん

    大濠一貫は結構な生徒数を持っているけど、進学実績は大したことはない印象
    東大・京大30、九大同等以上80-100だと印象も変わるように思う
    まだ、公立の併願先といった印象にとどまっている
    福岡市都市圏全体の底上げのためにもそうなって欲しい

  183. 14071 坪単価比較中さん

    >>14070 マンション掲示板さん
    大濠中高一貫は東大京大国立医学部が30人くらい。
    附設は100人くらいかな?
    だからせめて、東大京大国立医学部が倍に増えたらいい気がする。
    そうすれば1/3は東大京大国立医学部になる。

  184. 14072 口コミ知りたいさん

    >>14070 マンション掲示板さん
    あと学区廃止

  185. 14073 匿名さん

    >>14071 坪単価比較中さん
    中学受験での附設と大濠の偏差値が10以上違うんで、そこがまず5以内になってからの夢物語かなと。大濠中高一貫は基本的に、附設落ちの医者の子が頑張って医学部行くところ(青雲も同様)で、東大京大となると学力の割に極端に少ないよね。

  186. 14074 マンション掲示板さん

    大濠の東大京大はあわせて9名だったみたい。旧帝大は60名程度。御三家の下だよね。

  187. 14075 匿名さん

    >>14074 マンション掲示板さん
    大濠も中高一貫はそもそも母数が少ないので、率から考えるないと。附設も学生数少ないし。御三家は学生数が莫大な人数いるので率から考えると少ない。難易度的に東大京大国医合計で判断すべき。

  188. 14076 評判気になるさん

    >>14075 匿名さん
    中高一貫は160名だから率で試算しても修猷よりは下だけど福高とは同レベル

  189. 14077 名無しさん

    >>14075 匿名さん
    大濠の一貫+スーパーは公立と同じレベルの生徒数(350名から400名の範囲)だから、率でも数でもあまり変わらないよ。あるいは公立も上位200名だけとって比較するのなら、正しい比較だと言えるけどね。大濠一貫だけの実績って公開されてる?

  190. 14078 マンコミュファンさん

    >>14076 評判気になるさん
    福高と同レベルとかまだまだやな

  191. 14079 名無しさん

    >>14077 名無しさん
    大濠中学のパンフレットに一貫のみの実績が載ってます。

  192. 14080 eマンションさん

    >>14079 名無しさん
    すみません。以前は載ってましたが最新のものには載ってませんでした。

  193. 14081 名無しさん

    >>14080 eマンションさん
    載せなくなった理由って何だろう?計画通りの伸びになっていないのかな

  194. 14082 マンコミュファンさん

    >>14081 名無しさん
    他人の評価を気にする人の考えって凄いね

  195. 14083 口コミ知りたいさん

    >>14082 マンコミュファンさん
    私立なんだから結果出さないと

  196. 14084 口コミ知りたいさん

    >>14082 マンコミュファンさん
    そもそも、「他人の評価」ではないよ 単に事実の裏側を知りたいだけ 情報を集めて判断する必要があるでしょ、受験の関係者ならば

  197. 14085 契約者さん

    私立の顧客が生徒じゃなくて親なのを忘れそうになるな。

  198. 14086 口コミ知りたいさん

    >>14084 口コミ知りたいさん
    大濠は進学実績では御三家より下

  199. 14087 eマンションさん

    >>14082 マンコミュファンさん
    コンプレックスが強いんだと思いますよ
    だから自分より常に下を探してる感じ

  200. 14088 マンション比較中さん

    御三家は附設に対してコンプレックス強い?
    付設落ち御三家多いから?

  201. 14089 マンション掲示板さん

    >>14088 マンション比較中さん
    レベルが違いすぎてないんでは?

  202. 14090 マンション検討中さん

    時たま出る「だからでは?」みたいな自演短文コメントなんなんだ

  203. 14091 マンション検討中さん

    偏差値に圧倒的な差がない限り優劣をつけるのは愚挙。
    私立公立で比べるのは勿論、御三家にもそれぞれネガポジは存在するから自分の子にあった学区を選ぶのが良い。

  204. 14092 口コミ知りたいさん

    >>14088 マンション比較中さん
    コンプレックスというか他所のお宅が過剰に気になる地域はあるよね。
    何故だろ?

  205. 14093 検討板ユーザーさん

    >>14088 マンション比較中さん
    御三家にいる附設落ちの生徒は死んだような目をして入学してるよね
    まあ気持ち的にしょうがないんだろうけど

  206. 14094 マンション掲示板さん

    >>14093 検討板ユーザーさん
    在校生は別に死んだような目をしてませんが…

  207. 14095 匿名さん

    >>14093 検討板ユーザーさん
    まあ大濠にいる御三家落ちの生徒もそんな感じだね

  208. 14096 eマンションさん

    附設と御三家じゃ落差デカすぎて死んだ目になるのは理解できる
    福岡にその間のレベルの学校が欲しい

  209. 14097 匿名さん

    >>14096 eマンションさん
    だから御三家のどんぐりの中で威勢を張りたくなるあの学区の気持ちも理解出来るよね

  210. 14098 匿名さん

    今年も福高の合格実績はしょぼいんだろう

  211. 14099 マンション検討中さん

    >>14098 さん
    これからはもっと修猷館、筑紫丘に差をつけられるでしょうね。学区ごとの収入格差もどんどん広がっていってますので。

  212. 14100 マンション掲示板さん

    >>14099 マンション検討中さん
    田舎のマウント小競り合いがおもろすぎる。
    福岡の地域性?

  213. 14101 マンコミュファンさん

    >>14100 マンション掲示板さん
    そうです

  214. 14102 口コミ知りたいさん

    >>14099
    第5,6学区の分譲マンションもファミリー賃貸はかなり高騰してきていて、それなりに高収入な家庭でないと住めなくなってきてますね。そうなると自ずと一般家庭は郊外に住むしかなくなりますので、地域格差はますます広がるでしょう。

    >>14100
    マウントもなにも紛れもない事実ですよ。事実に目を背けて嘲笑してるだけでは?

  215. 14103 マンコミュファンさん

    高収入笑

  216. 14104 検討板ユーザーさん

    >>14103 マンコミュファンさん
    転勤族リーマンががMax高収入らしい

  217. 14105 口コミ知りたいさん

    >>14104 検討板ユーザーさん
    しかも都落ちした転勤族に羨望

  218. 14106 マンション掲示板さん

    >>14105 口コミ知りたいさん
    それが第4学区

  219. 14107 マンコミュファンさん

    >>14106 マンション掲示板さん
    またここを枯れさせる常連が登場


  220. 14108 eマンションさん

    >>14106 マンション掲示板さん
    全く照葉は話題にもならなくなったな

  221. 14109 マンション検討中さん

    >>14108 eマンションさん
    照葉の話題は荒れるからNG

  222. 14110 評判気になるさん

    >>14099 マンション検討中さん
    修猷はともかくヶ丘は福高と同じく没落する側

  223. 14111 名無しさん

    福岡高校の学力が落ちた原因はなんなんですかね…
    香椎第一中や第二中は以前より学力が上がってると聞いたのですが

  224. 14112 評判気になるさん

    去年の進学実績が奮わなかっただけで、別に福高が落ち目なわけじゃないと思うけどな
    たまたま進学実績が悪い年なんてどの学校にもあるし、正直福高に限らず三校とも私立に喰われて徐々に落ち目なのが現実

  225. 14113 マンション検討中さん

    喰う私立があるのか福岡には

  226. 14114 評判気になるさん

    それこそ御三家蹴り大濠とか筑陽とか九産大系とか無視できないくらいには毎年いるぞ
    中学受験で私立に抜けて高校受験市場に出てこない生徒も含めればもっといるだろうし
    今や御三家のライバルは附設じゃない

  227. 14115 通りがかりさん

    いつまでも学区に執着して住む集合住宅決める層と学区にこだわらず住みたい環境に住む層の単純な違い

  228. 14116 匿名さん

    >>14114 評判気になるさん
    修猷卒だけど、今やじゃなくて、昔から附設はライバル視すらしてないよ(されてもないいし)。
    なんか「遠くにある、ラ・サール(東大100人時代)の次に頭のいい高校」
    「うちの頭のいい奴何人かは附設を蹴ってきている」くらいの意識

    ネット社会になり、色々可視化されてきたけど、それが必ずしも良いことばかりじゃないのかもね。知らぬが佛という言葉もある。

  229. 14117 匿名さん

    >>14112 評判気になるさん
    今年は福岡高校は100人以上九大合格しているらしい。修猷とそれほど差がない?

  230. 14118 匿名さん

    >>14117 匿名さん
    合格発表まだ

  231. 14119 マンション検討中さん

    >>14117 匿名さん
    前期は3/8発表なのに適当なこと言ってない?

  232. 14120 評判気になるさん

    附設蹴り御三家より御三家蹴り附設以外の私立の方が人数的には多い

  233. 14121 マンション検討中さん

    学区スレも不動産スレもいい感じにエコーチェンバーしてきたな

  234. 14122 eマンションさん

    >>14120 評判気になるさん
    その割には合格実績悪い

  235. 14123 マンション掲示板さん

    >>14112 評判気になるさん
    一昨年以外の過去5年は他の2校に差をつけられてるけど今年は挽回してほしい

  236. 14124 eマンションさん

    >>14120 評判気になるさん
    塾の上位クラスに居ると附設ラサ灘か御三家のいずれかだよ
    スーパーでさえ公立残念しか居なかったけど
    特待取れれば選ぶ人いるかもね

  237. 14125 通りがかりさん

    福岡の物件見まくりましたが、姪浜高取あたりと春日大野城市の賃貸物件の価格も購入もそんなに変わらない。西鉄高架化工事、再開発の影響で西鉄沿線が高騰してます。春日大野城市に住める世帯の学力が上がってくるように思います。参考までに春日の新築マンションは70平米で6500万くらいでした。
    レベルに合った公立校(二番手以降の差が離れてない)を受けやすい第五学区も良いと思います。実際転勤族も多いそうです。高宮中、春日野中、大野中は筑紫丘への合格率高いです。

  238. 14126 評判気になるさん

    いや上位クラスで御三家志望なんてほぼおらんやろ

  239. 14127 名無しさん

    第五学区いいですよね。
    警固断層が気になるものの、学習環境は整ってると思います。

  240. 14128 検討板ユーザーさん

    >>14110 評判気になるさん
    ヶ丘は理数科があるから強い

  241. 14129 マンション検討中さん

    >>14126 評判気になるさん

    知らないのならあまり語らない方が良い

  242. 14130 通りがかりさん

    推薦はもうあいてるけどね九大の結果。
    筑陽学園が推薦だけで11人通してる。
    ここは時代の流れの変化に対応するのが早いのでこれから伸びるだろうね

    以下
    修猷館…7
    西南…6
    香住丘、城南、明善、大濠、大分豊府…5

  243. 14131 評判気になるさん

    九大レベルだと前期一般より推薦の方が難しい
    それで筑陽がこのレベルまで上がってきたってことは公立もうかうかしてられんぞ

  244. 14132 マンション検討中さん

    総合型や推薦は医学科や薬学部がないから附設は一般で合格者数が伸びるだろうね

  245. 14133 評判気になるさん

    うちの子供のことで相談です
    今年高校受験で御三家を受けたんですが、蹴って私立に行きたいと言ってます(成績的には十中八九公立も受かってます)
    子供は以前から御三家より私立に行きたいと言っていましたが、それでも親としては御三家に行かせたかったため、「とりあえず公立も受けてみたら?」と言って受けさせましたが、受験後も子供も私立に行く意思が固いみたいです
    昨日も親子で口論になり、子供も勢いで言ったんだと思いますが「私立がダメなら高校は行かない」と言い出した始末です
    子供を説得する材料とか何かありますか?さすがに中卒はダメなので、最悪子供が折れないのなら私立に行かせることになりそうですが公立とは学費等はどれほど差があるんでしょうか?

  246. 14134 マンション検討中さん

    >>14133 評判気になるさん
    私立なら学費の目安がサイトに載ってるはずですよ。公立も調べれば大体の額が出てきます。

  247. 14135 匿名さん

    >>14133 評判気になるさん
    成績優秀者は学費免除になる。

  248. 14136 口コミ知りたいさん

    >>14133 評判気になるさん
    子供の意見を無視してまで公立に行かせたい理由は何?
    学費が問題なら「私立に行くなら予備校は通えない・大学は奨学金を借りることになるかも」などお子さんと話し合うべき

  249. 14137 匿名さん

    >>14136 口コミ知りたいさん
    親目線だとわざわざ公立を蹴ってまで高いお金を出して私立に行く意味があるのかなあと思います
    附設ならまだ分かるんですけど
    今はあまりお互いに話し合いができる状況にないので週末にでも話し会いたいと思います

  250. 14138 匿名さん

    >>14133 評判気になるさん
    私立が附設かラ・サールなら子供の希望通りやっぱり私立
    受けたのが修猷で、附設ラ・サール以外の私立なら修猷

    私立が大濠Sで、受けたのが修猷以外なら悩むね けど正直御三家がいいと思う

    それ以外の私立なら、迷うことなく御三家。いかないといろいろ将来後悔すると思う(進学のこと以外の要素も大きい)

    私立はどこなんでしょ?早稲田大学行きたいから早稲田佐賀なんてパターンもあるのかな

  251. 14139 匿名さん

    個人的意見だけど、身も蓋もないこといったら、福岡で高校受験で行く私立で学力的に行く価値があるのは、附設のみと言って良い。大濠Sで奨学生なら考えても良いレベル。
    あとは県外でラ・サールか、早稲田にこだわる場合の早稲田佐賀くらいかな。

  252. 14140 匿名さん

    大濠S落ち御三家も多いけどね

  253. 14141 匿名さん

    >>14133 評判気になるさん
    結局ね、私も含めてここの意見なんて、どこの馬の骨が書いたかわからないんですよ。
    それを参考にするのはリスクありますよ。
    やっぱり塾の先生が一番そのへんの再診知識は持ってると思うんで、聞いてみたら?
    万が一塾に行ってなくても、ご近所で件の私立高校に行ってる知り合いいるでしょ?
    リアル知り合いの意見が一番です。中学の先生はダメです。絶対公立を押します。

  254. 14142 通りがかりさん

    >>14138 匿名さん
    私立が大濠Sで公立が修猷ですね
    自分も修猷がいいとは思いますが、子供が断固として拒否してるので話は平行線ですね

  255. 14143 匿名さん

    >>14142 通りがかりさん
    もしかすると親御さんご自身が修猷ですか?それならすごく良くわかります。
    修猷蹴って大濠なんて1億%ありえない時代ですもん。
    まあ、けどやっぱり一番はお子さんの意思ですね。無理やり修猷行かせても中退から通信なんてことにもなりかねませんよ。

  256. 14144 マンション掲示板さん

    >>14142 さん
    数年前から行きたい学校があって、公立を断固として拒否してるならお子さんの意思を尊重すべきだと思います。学費がどうしても捻出できないならいざ知らず
    無理やり修猷に行かせて不登校になったり、モチベーションの低下で浪人するよりはマシかと
    これから3年間高校に通うのは親ではなくお子さん本人です。客観的に見てどちらが良い学校かどうかとは別の話です

  257. 14145 匿名さん

    >>14140 匿名さん
    ないな

  258. 14146 匿名さん

    >>14145 匿名さん
    現在の情報をあまりご存知ないんですね

  259. 14147 匿名さん

    >>14145 匿名さん
    現在の情報をあまりご存知ないんですね

  260. 14148 口コミ知りたいさん

    >>14143 匿名さん
    >>14144 マンション掲示板さん
    ご回答ありがとうございます
    親子共々意固地になってた感は否めないので、どうして修猷は嫌なのか理由を聞いてみようと思います(話してくれればの話ですが)
    子供がそれでも大濠に行きたいのなら大濠の方が本人にも合ってるんだと思って修猷は辞退することにします

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,790万円~6,790万円

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,590万円予定~4,990万円予定

3LDK~4LDK

71.34平米~91.95平米

総戸数 191戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

3,258万円~4,488万円

1LDK・2LDK

34.30平米・45.82平米

総戸数 78戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~5,940万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~94.42平米

総戸数 63戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

5,080万円

2LDK

58.06平米

総戸数 262戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,948万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸