住宅コロセウム「都心9区は住居としても、最高なのだ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 都心9区は住居としても、最高なのだ!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-03-12 12:39:27
【地域スレ】23区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心9区:千代田区港区中央区新宿区品川区渋谷区豊島区
    ・文京区目黒区

・地方都市部と比較し、相対的に賃料水準は高く、空室率は低い。
 また、相対的にマーケット(賃貸・売買)の規模が大きく、成長性が高い。
・ 売却時における流動性は相対的に高い。

ご意見をどうぞ。
アラシはやめましょうね・・

[スレ作成日時]2006-03-10 10:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心9区は住居としても、最高なのだ!

  1. 362 匿名さん

    今後荒川が一番人気になるのかな

  2. 363 匿名さん

    日暮里とか、「千代田市 山手線沿線!」とかって宣伝文句だったら
    ぱっと見良いかもって思っちゃうかもね。
    住所みてがっかり。みたいな。

  3. 364 匿名さん

    現地行ったら、ガックリだったりして(笑

  4. 365 匿名さん

    東京もっとちゃんと街を開発せな。
    郊外の新興住宅地に完敗やで

  5. 366 匿名さん

    >361
    でも今では旧15区ではない区も人気ですからね。
    ほんの60年前までは15区だったんですよ。
    だからどうなるかはなんともいえませんが、30年ぐらいのタームでみれば色々人気はかわるかもしれませんね。
    都心育ちと郊外田舎育ちで世田谷等の評判が違うように。
    僕は30才だけど、世田谷方面はなんか田んぼと肥料の印象が強くて・・・。
    みんなエタガヤと呼んでました。

  6. 367 匿名さん

    都の23区内だったら、どこも都心だよ
    神奈川・千葉・埼玉のやつらが、地方に行って「東京」から来ましたなんていうのを聞くとむかっとするけど
    西のやつらは「兵庫から」「三重から」とかきちんというのにね
    東京をひろげるな!

  7. 368 匿名さん

    >>367
    いまどきいるの?そんなふうに言う人(‥;)

  8. 369 匿名さん

    >367
    荒川区足立区江東区練馬区も都心なら日本語がおかしいよ。

  9. 370 匿名さん

    >367
    なにいってんの
    都心は
    湾岸をのぞく
    港区中央区、千代田だけだよ

  10. 371 匿名さん

    都心は大企業のオフィスがある大手町ぐらい。

  11. 372 匿名さん

    >356
    森記念財団の案だと、
    渋谷市(渋谷、目黒、世田谷)がきれいな気がする。

  12. 373 匿名さん

    >>366
    >ほんの60年前までは15区だったんですよ。

    不正確過ぎ
    1878年〜1932年_15区
    1932年〜1947年_35区
    1947年〜____23区
    です

  13. 374 匿名さん

    話を変えて失礼しますが、
    山手線の内側は、良い商店街が残っていて、病院・スーパー・学校
    も至近という地域がありますね。
    住んでますがとても住みやすいです。

    ぼくは地方出身ですが、
    東京の人は、たとえば「豊島区」というより
    「雑司が谷です」という傾向がありますね。
    荒川区などはイメージがイマイチですが、
    良い地域は、それなりに高いです。

  14. 375 匿名くん

    山手線の内側は、良い商店街が残っていて、病院・スーパー・学校
    >も至近という地域がありますね。
    山手線の内側でなくてもそのような地域はあります。

    >良い地域は、それなりに高いです。
    都心(といわれる場所)は良い地域じゃなくても高いです。
    荒川区は都心とはいわねべさ。

  15. 376 匿名さん

    >375
    >山手線の内側でなくてもそのような地域はあります。
    山手線内はそういう地域が多いということだろう。
    外側はかなりピンポイントでしか存在しない。
    荒川区も極少しある山手線内の土地は高いよね。坪330万以上する。

  16. 377 住まいに詳しい人

    味のある商店街は世田谷や杉並に多いでしょう。

  17. 378 匿名さん

    最高ですか〜。「最高です」と言っていた似非教祖と信者がいたな。

    9区は最高ですか〜。

  18. 379 匿名さん

    ↑ 川越市東村山市習志野市よりはいい。
    これは確実。

  19. 380 匿名さん

    >377さん

    世田谷に味のある商店街って多いんですか?
    下北、三茶、千歳烏山くらいしか思い浮かばないので、他にあったらぜひご教示ください。

  20. 381 匿名くん

    山手線の内側は、良い商店街が残っていて、病院・スーパー・学校
    >も至近という地域がありますね。
    これを読んでどうやったら
    山手線内はそういう地域が多いということだろう。
    と読み取れるんだろう?

    >外側はかなりピンポイントでしか存在しない。
    山手線内側も病院・スーパー・学校が至近という地域は限られた地域
    あるいはピンポイントでしか存在していないような気がするが、オレの
    気のせい?

  21. 382 スレ主

    久しぶりに見に来ました、スレ主なんですけど・・・・・
    スレがこんなに永く続くとは思っていませんでした。
    やはり、何だかんだ言っても、都心住まいということは庶民から見るとステータスなんですね。
    マンションであるが故に1億未満の予算でお手軽に住めるということかもしれません。
    億でも買えない戸建てなんて、勤め人にはとっても手が出ませんからね。

  22. 383 匿名さん

    ↑ 4、5000万払えば、新築でさえ山ほどあるよ。
    批判されるミニ戸建てだが、どう考えてもマンションよりいい。
    うちは、延べ床80平米・江戸川橋から6分で4800万円。
    表通りから少し引っ込んでるから閑静。
    設備は最高。
    新築の物件を一度見た方がいい。
    今どき、都心で一億は豪邸。

    他のスレにもあったが、マンションに住むくせに
    戸建ては庭が広くないと嫌だというのは倒錯している。
    駐車場・積立金などを考えると、戸建ては高くない。

  23. 384 近所をよく知る人

    ここ結構好きです

    1. ここ結構好きです
  24. 385 周辺住民さん

    >>384

    駅も悪くないが、飲み屋とか焼き鳥屋がいいよね

  25. 386 住まいに詳しい人

    あの焼き鳥屋は人気やね
    本店が一番いい

    かっこつけて高層ビルに支店出してるみたいやけど

  26. 387 匿名さん

    >383
    建ぺい率適合だけを目的として駐車場のみで庭もない延べ床80㎡の戸建てが、
    マンションと違って石張りの豪華なエントランス、
    防犯カメラをはじめとしたセキュリティー、共有設備の全くない
    ミニ戸建てがいい人もいるんですね。
    都心のミニ戸建ては、隣接して建物やビルがあって日当たりなんて無縁だったりする、
    1件の古家を潰して3〜4軒に切り分けて分譲してます、こういう場合は窓を開けたら
    50㎝先に隣の窓とはち合わせ20坪未満なんてけして珍しくない。
    都心のマンションでも高層階の角部屋を購入できれば、終日日当たりが確保できたりしますから
    どちらが、いいのか個人の趣味の問題でしょう。

    素朴な疑問なのですが、隣と50㎝しか離れていない3階建てのミニ戸建てって
    将来の建て替えをどうやてするんでしょう?

  27. 388 匿名さん

    >387
    まあ、このスレはマンション対一戸建てのスレではないので。

    それより、ここは【都心9区は住居としても、最高なのだ!】スレですから、
    聞いてみたいのですが、ミニ戸ってこの中で実際どの区に多いのでしょうね。

    こんな感じかね。
    ミニ戸少ない 千代田区港区中央区渋谷区
    中間     目黒区新宿区
    ミニ戸多い  豊島区文京区品川区

  28. 389 匿名さん

    >388
    多い少ないってどういう基準?
    基本的に23区は都下と比較すればミニ戸は多いし・・・。
    どの区も沢山あって、比較できないんじゃないかな?

  29. 390 匿名さん

    >387
    最高のマンションと最低のミニ戸建てを比較すると、確かにそうなります。
    隣と50cmなんて今どき少ないですよ。弟の曙橋の家は、3軒現場で、壁から境界まで1mずつ。
    計2m。窓もズラして設計されています。
    それに、仮にピッタシくっついていても、十分、建て替え可能です。

    話が、つい、ミニ戸建てになりました。ごめんなさい。止めましょう。

    >388さんは、景観を問題にされているのだと思いますが、
    港区にも貧民窟のような密集地帯もあります。
    文京区千駄木のように、貧民窟的なところと高級住宅街が背中合わせに同居する場所もあります。
    丁目単位の環境と駅までの道で考えるしかないかと思います。

  30. 391 388

    >390さん
    フォローありがとうございます。おっしゃる通り、9区の住居地域の
    景観および住環境を念頭において質問しました。
    ただ、実際に購入を検討する際は、丁目単位の環境を考えるべきだと
    私も考えるのですが、そうすると9区(あるいは23区でも)という区単位で
    「最高」かどうかを考えるこのスレッド自体が成り立たなくなると思うので、
    あえて区単位で考えてみたいと思いました。

    >389さん
    そうですねー。区内の戸建て総数に占める敷地30坪未満の戸建て数で考える
    のはどうでしょう。ミニ戸比率。
    9区で最もミニ戸比率が高いのは、、、うーん、文京区でしょうか。中央区かな?

  31. 392 匿名さん

    お馬 鹿なミニ戸叩きの誘導にのらない方が賢明だと思うよ。

  32. 393 近所をよく知る人

    都心は区画がよくないからね。
    マンションと戸建自体の価値は明らかに後者の方が㊤ですけど。

  33. 394 匿名さん

    >391
    ミニ戸建て検討者は、そこそこの居住性と住所にステータスを求めるのでは?
    文京区新宿区というのは、対外的には勘違いする人が多いからニーズはあるでしょうね。
    しかし、ミニ戸建て延べ床80㎡なんてマンションの低層階&中住戸のような日当たりで
    それ以上に高い。
    同じ7000万円を使うなら、マンションの日当たりの良い高層階か郊外の30坪程度の戸建ての方が
    住まいとしてもいいと思うけど。

  34. 395 匿名さん

    敷地面積30坪はミニ戸。

  35. 396 親と同居中さん

    住所にステータスを求めるのは湾岸マンション族では?
    (「港区」港南とか、「中央区」勝どきとか)

    ミニ戸建て延べ床80㎡とマンション高層階の日当たりの差は微妙。
    ミニ戸建は天窓とか多面開口が取れるから直射日光があたる時間が
    少なくても明るいケースあり。
    マンションは主開口面の日照は確保されているケースが多いが、
    廊下側住戸は日が当たらない。

  36. 397 匿名さん

    >396
    それは、高層階でも外廊下マンションの中住戸限定の話しでしょう。
    高層階は周囲の建物の影響を受けにくいので明るさは、戸建ての比ではないと
    思いますよ。
    更に東南や南西の角部屋なら、ほぼ終日日が当たるでしょう。

    我が家は高層階の南西の角部屋ですが、バルコニーに置いてあるプラスティック製品が
    太陽光線の影響で、何年もしないうちにボロボロになるほど日が当たりますよ。
    確かにマンションの場合、角部屋でも専有面積が広かったりワイドスパンで
    奥行きが深いと、南向きでは部屋の奥まで日は当たりません。
    郊外の周囲に空地が広がっているミニ戸建てなら、日当たりは良いでしょうが
    都心部のミニ戸建ては周囲が建て込んでいるので、1方向でも日当たりが良ければラッキー
    なくらいでしょう。

  37. 398 匿名さん

    >>397

    分かってないね。
    天窓って夏は熱くて死にそうになるくらい明るいんだよ。
    多分君のマンションのバルコニー並の日照。

    マンションは南側にバルコニーを配置してあったらその分、
    軒(のき)が長くなるから、意外と部屋の奥まで太陽が当ってる時間は短い。
    高窓や天窓は本当に一日中部屋の隅々までを照らす。

    マンション派は戸建ての採光を誤解している。
    基本的に太陽光は横からではなく、上から降り注いでいる。
    マンションのように横面からだけの日照なら、
    南側の状況(太陽をさえぎるような建物がないかどうか)は重要だが、
    南側に別の建物があっても、それを計算し、立体的な採光プランを建てれば、
    密集した戸建てでもマンション高層階以上の採光が得られることも多い。
    どんな密集した戸建てでも上はガラ空きであることをお忘れなく。

  38. 399 匿名さん

    天窓がそんなに広い面積であるのは、構造不適格で違法建築です。
    戸建ての天窓があってもミニ戸の3階にしか日は当たりません、
    2階と1階は真っ暗でどうするの?

  39. 400 購入経験者さん

    >天窓がそんなに広い面積であるのは、構造不適格で違法建築です。

    天窓の大きさって規制されてるんですか。是非詳しく教えて下さい。
    なお普通は50CM角程度でかなり明るいんですけどね。
    むしろ398さんのいうとおり暑さ対策の方が大変。

    >戸建ての天窓があってもミニ戸の3階にしか日は当たりません、
    吹き抜けってもの知ってますか?

  40. 401 匿名さん

    天窓をつければ、5面採光。
    ミニマン(100平米以下)で、3面以上の採光の物件はどこにある?
    まあ、MS派は、タワーマンションにコブみたいに突き出た物件でも探すことだな。
    案外、ブームになって、鬼の金棒みたいなコブコブのタワーがあちこちに立ったりしてなw

    前面に道路もある。建蔽率の問題もあるから、常識的に考えて新築や築浅で
    >2階と1階は真っ暗でどうするの?
    なんてことは、珍しいとどうして気付かんのかね。

    それより、角部屋以外のMSは窓ナシの部屋が出来る。
    角部屋の希少物件でさえ、廊下や風呂は真っ暗。
    オレはそんな日当たりのとこには住みたくないね。

  41. 402 匿名さん

    >401
    100平米以下のマンションをミニマンと定義したの?
    では、100平米以下の戸建てが「ミニ戸」という定義でいいのですね?

  42. 403 匿名さん

    >ミニマン(100平米以下)で、3面以上の採光の物件はどこにある?

    この人、戸建て信者でマンションのことをぜんぜん理解していないですね、恥ずかしい。
    都内23区限定すると、100㎡超の部屋のある物件は都心に集中しており23区全体では20%程度
    戸数では100㎡超の部屋は、全戸数の3%未満になります。
    この方の定義だと、23区内の97%の人はミニマンということになります。

    住宅情報のサイトで、検索してみると100㎡超の部屋のあるマンションは少なく
    100㎡超の部屋は本当に希少価値だとわかりますよ。

    作らない理由は、高額になって買い手が限定されること、100㎡超の部屋が1つでもあると
    マンション全体の防災基準がワンランクアップしてしまい建設コストが掛かるからのようです。

  43. 405 匿名さん

    ↑あきれてものが言えない

  44. 406 匿名さん

    ↑ 「あきれて」じゃなくて、反論できなくてものがいえないだろ。

  45. 407 匿名さん

    >404
    出鱈目な自己流の定義でものをいうのはやめましょうよ。
    客観的な定義に基づいて話をしなければあなたへの共感は得られないと
    思いますよ。

  46. 408 匿名さん

    ↑ 嫌味ではなく、本当に意味がわからないのだが・・
    >97%のMSが、ミニ戸以下の広さだということだろう。
    >MSなんてそんなもんだろう。

    >三面採光のマンションはない。マンションは暗い。
    >それだけの話だろう。
    言葉の問題ではなく、これは事実だろう。
    97%は、あなたが言い出したことだろう?

  47. 409 匿名さん

    404以下管理人さんにお伺いを立てておきました、
    スレの趣旨に戻ってください。

  48. 410 匿名さん

    都心と言いながら、山手線の外側だったりすると自慢にもならないし痛すぎる。

  49. 411 匿名さん

    >2年半前の410へ

    内側も外側も別に変わらないべ。

    しーん・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸