注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのここが良い

  1. 801 匿名さん

    よっしゃ。
    ミサワにしよう!

  2. 802 匿名さん

    実家が築30年のミサワです。(古っ?)
    玄関、風呂、トイレのドアが壊れましたが、それ以外の大きな修理は発生せず、しっかりしてます。文句をつけるとしたら、合板でしょうか。冬場など、突然ばしっ、と大きな音がします。接着剤がはがれてるの?今は合板の質も上がったのでしょうね?
    シンプルなデザインは今も古臭さを感じず、ミサワの良い点だと思います。
    我が家は、残念ながら、自己免疫疾患が私とこどもにありますので、あの匂いは危険と判断し、検討からはずしてますが。健常な方ならいい家だと思います。

  3. 803 匿名さん

    現状の木質パネル接着剤は、体に優しいよ。
    昔みたいにホルムアルデヒドとかは 出ないし・・

  4. 804 匿名さん

    内装工事中は至る所に使いかけの歯磨き粉(チューブ)状態で転がっていた
    接着剤の臭いを直接嗅いでみたけど、普通のボンドと同じ臭いしかしなかった。

    俺って嗅神経がおかしいのかな。
    いま、完成してクリーニングが終わった状態だけどやっぱりにおわない。
    木のにおいがかすかにするかな?くらいです。

    商売柄、嗅覚も大事なんですが大丈夫かな俺。

  5. 805 匿名さん

    現在のシックハウス研究では、ホルムアルデヒド以外の揮発性物質が注目されています。
    残念ですが、ホルムアルデヒドの表示だけでは、身体に優しいかどうかは言え無いんです。

    建材の発するホルムアルデヒドの数値は、昔と比べてかなり低くなって来ていますし、大手メーカーはホルムアルデヒドの数値の高い物は当然避けています。

    実際に過敏な方の、「私は感じます」「私は駄目」「大丈夫だった」という感覚の方が、参考になるかもしれません。
    また、化学物質への反応は嗅覚の問題だけじゃ無いです。

  6. 806 契約済みさん

    昨日着工を迎えたものです。
    9月引渡し条件なのですが、工期って1.5ヶ月で大丈夫?
    建てられた皆さん工期どのくらいでした?ちなみに総二階のフリーで外壁吹きつけです。

  7. 807 匿名さん

    先週末に引き渡し式を終えたものです。
    GW前に基礎工事に着工しました。
    5月末に上棟しました。
    ゲリラ豪雨のなか、雨の日を避けながらなんとか5月中に組み立て終了しました。
    その時点で7月20日には完成しますね。と言われていました。
    実際にはいろいろ細かい修正や補修が入る余地はありますが、
    2ヶ月あればおつりが来るはずです。

  8. 808 購入検討中さん

    ミサワホームで軒を標準よりたくさん出した人はいますか?
    どれくらいの金額レベルなんだろう。
    なんだかんだ理由をつけてかわされている。増やしたくない理由があるんかいな。

  9. 809 匿名さん

    >>808
    標準というか契約時から軒を出すように変更しました。
    追加金額はなかったと思います。
    道路斜線にかからない範囲で、特に道路に面している側の軒を出してもらいました。
    場合によっては、屋根の頂点中心点の位置をずらして対応とかなるかもです。

    ちなみに、内部造作でニッチにしたり等々、費用追加は1箇所1~3万円程度でした。
    お風呂の窓位置を標準より下に(浴槽のすぐ上から上部の位置へ)変更する際の補強なんかも
    費用追加なしでした。
    部材が一番費用変動大きい感じがしました。
    我が家の場合は、バルコニーのルーバー手摺、外壁SAKURAタイル等。

  10. 810 匿名さん

    ルーバー手摺りもタイルもミサワの中では
    一番高額(コストパフォーマンスの悪い)商品ですからね。
    差額は大きくなりますよ。

  11. 811 匿名

    お盆休みに五日間旅行に行って夜帰って来たら、家中に熱がコモッて2階なんて39度!昨年新築した木質パネルの蔵付き二階建てですが、こんなに暑いものでしょうか。ちなみに24時間換気は強で点けて出かけました。
    普段もエアコンなしでは暮らせません。壁や床まで熱を持っているみたい。

  12. 812 匿名

    我が家も引き渡し後初めての夏を迎えました。
    確かにアチイです…
    勾配天井&軒ゼロの家であるのもそうですが、
    真冬に打ち合わせしていて、サッシも遮熱ではなく、断熱ガラスにあえて変更してもらったのもあり
    前日帰るとモワッとしてます

    遮熱ガラスのお家、軒の長いお家は違うのでしょうか?

  13. 813 購入検討中さん

    808です。
    809さんありがとうございます。
    軒を出す量を追加しても追加金額なかったとは。
    そのようにうまくいくかわからないけどがんばってみよう。

    ベランダの広さにもよるがルーバーはほんと高い。
    ルーバーじゃなければ、ベランダもう1つつけられるんじゃないかと。

  14. 814 ケロッぴー

    遮熱ガラスだろうが軒を出そうが、こんだけ暑いんだから、暑いに決まってるケロ。
    ミサワに限らず、どんな家でも暑いケロ。

  15. 815 匿名

    確かに猛暑ですからね。

  16. 816 匿名さん

    今年の暑さでは、涼しい家は少ないのでは?
    断熱+西側遮熱ガラスにしていますが、午後の西日を受けてから夜がひどい。
    去年とはあきらかに違い、今年の暑さは異常な感じ。
    お盆に3日留守して帰って来たら、確かに地獄でした。
    この暑さで窓すべて締め切っていても涼しい家ってあるのかしら?

  17. 817 サラリーマンさん

    ありがとうございます。

  18. 818 申込予定さん


    はじめまして。
    過去レスを見るのが困難なので質問させてください。

    パナソニック水周り4点セットというのは一体、定価の何%で手元に入るということなのでしょう?
    営業マンに「ミサワとパナが契約していて一番お徳です」・・・と言われたのですが、
    やはりパナソニック製品というのは他と比べると非常に高いと感じています。
    ショールームに行って来たのですが全然安い商品がありません。
    特に2階の洗面などは洗面器だけあれば充分なのですが10万円以上してしまいます。
    水周りを安くするコツはあるのでしょうか?

    それから、軒の件ですが・・・
    標準では何センチまで出せるのでしょう?

    どうも営業マンは都合のいい事しか言わず、みなさまの情報が頼りです。
    よろしくお願いいたします。

  19. 819 契約済みさん

    >>818さん
    うちもその資料をもらいましたが、採用しませんでした。
    理由は「帯に短し、襷に長し」。
    資料によると、価格は定価の40%程度のようです。

    軒の件は知りません。

  20. 820 匿名さん

    私はマイホームを建てる際に、特に断熱にこだわりました。
    それまで住んでいたアパートが、断熱材入ってないんじゃ?ってぐらい
    夏は暑いし、冬は寒くて、光熱費かかりまくりのアパートだったので。
    今の家(=断熱の高い家)は冬に暖かいのはもちろんですが、逆に夏も涼しいですよ!
    夏場は、レースのカーテンさえしておけば、日中留守にしていても家に帰ってきたときすごく涼しいです。
    ミサワさんの断熱って、昔から良く使われているグラスウールのみでしたっけ?

  21. 821 匿名

    えぇ。

    そうですが?

  22. 822 匿名

    レースのカーテンだけで帰ってきた時に涼しいとか有り得ないと断言出来るけどw
    釣りならもうちょっとうまくやろうよ
    この猛暑の中、エアコン(その他冷却機)使わずに涼しい家なんてないよ どんだけ夢見てんだ

  23. 823 匿名さん

    そりゃ、暑いだろうよ。
    昔と変わらん断熱じゃねぇ。。。

  24. 824 匿名さん

    部屋の暑さなんて窓でだいぶ変わるんだが。。。
    ちなみに天井はロックウールな。
    ってか、グラスウールってそんなにダメか?

  25. 825 ケロッぴー

    820
    どこのHMで建てて、断熱材は何で、どの位の量入れてるか教えて欲しいケロ。
    レースのカーテンだけで涼しいんなら、オイラもそこで立て替えるケロ。

  26. 826 匿名さん

    >820さん
    死者まで出てるこの猛暑の中レースのカーテンだけで涼しいなんて夢のようです。
    自分も知りたいです。どこのHMか是非教えて下さい。お願いしますm(__)m

  27. 827 入居済み住民さん

    818さん

    Panasonicの4点セットで契約してもう8ヶ月、
    一昨日なんとか引っ越ししたものです。
    標準はSclassなので間違えないようにしてください。
    トイレもお風呂もSclassだと、ちとがっかりするかも。
    トイレはアラウーノSでした。
    トイレはいろいろあきらめました。
    お風呂はひろいラウンド浴槽がSclassでしか設定されていないので
    文句は少なかったですが。
    キッチンは奮発してLclassにグレードアップしました。
    差額がとても大きいのですが、今、現物の前に立っていると
    奮発して良かったと思います。

    拙宅は注文でしたが、軒の出はミサワの仕様書のなかでは一番長い
    682.5mmでしたよ。(初期設定が682.5でした。)


  28. 828 匿名

    今日のニュースで
    トヨタ自動車・住宅部門(つまりトヨタホーム)とミサワホームで、来年までに光熱費がただどころか、逆にプラスにする住宅開発するってさ

    トヨタ自動車が本気になってきたよ、ミサワに高気密高断熱+トヨタ系の全館空調の業界トップの性能の家くるな

    ミサワのデザインと耐震性に、トヨタの技術(全館空調、太陽光、高気密高断熱)
    プラグインハイブリット対応の家くるな

    ミサワまじで本気でやったらおいしいんじゃない?名古屋に本社と中枢機能うつせば、トヨタの住宅部門譲ってもらえるんじゃないの?
    トヨタのバックがあれば積水や住林に勝てるぞ

  29. 829 匿名

    トヨタの全館空調で一年中同じ湿度と温度に、高気密高断熱で光熱費もプラスに
    ミサワまず名古屋に本社を、いつ潰れるかと言われてた企業がトヨタさんとで業界トップねらえるかも

  30. 830 匿名さん

    また出てきたよトヨヲタ
    しかも訳の解らん名古屋に本社移転話・・・・

  31. 831 匿名さん

    根本的に勘違いしているのが、ミサワはディーラー形態を取っており、本体と販売会社は全く異なっている。
    ミサワがいよいよトヨタに飲み込まれるという事態になりそうですね。

  32. 832 358

    ミサワで生活できて
    うれしい たのしい しあわせ な毎日です。
    ありがとうございました。

  33. 833 e戸建てファンさん

    本当にミサワさん には 感謝しています。
    ありがとうございます。

  34. 834 匿名さん

    ミサワのおかげで幸せいぱいです。
    感謝。ありがとう。

  35. 835 入居済み住民さん

    同じ条件で、他のHMで建てて住み比べた訳じゃないですし
    ディーラーによってばらつきがあるのかもしれませんが
    つくばのミサワさん 良いと思いますよ

  36. 836 匿名さん

    EDUCEが気にいったのですが、高いですよね~。
    あれって屋根の部分はどうなってるんでしょ?

  37. 837 契約済みさん

    昨日から上棟です。今日二階床までいってますが、今日に限って夜パラパラと雨が降ってきました。養生はしているとのことですが、ちょっと心配です。明日仕事前に見に行ってみますが、上棟中の雨ってやっぱり悪いですよね?断熱材とか大丈夫でしょうか・・・

  38. 838 サラリーマンさん

    ミサワは短時間で、作業するから多少ぬれても大丈夫ですよ。
    良かったですね!

  39. 839 匿名

    パネル内部にまで雨が染み込んだら厳しいけど、短時間降られた位では全然平気。表面だけ濡れたくらいなら乾いて終わり。

  40. 840 匿名さん

    すみません820さん無視しないで何処で建ててどんな仕様にしたのか教えて頂けませんか?
    レースカーテンでこのクソ暑い夏を涼しく過ごせるなら建替えも考えたいです。
    拙宅ミサワの家では考えられません。

  41. 841 匿名さん

    うぅぅぅ。。。 やっぱり、建ててる途中で、
    雨や雪等の水分がパネルの内部までしみこんじゃうと断熱性能落ちますか?
    成型材のグラスウールだと、水分含むとすぐ垂れ下がるとよく聞きますし。。。

    いくら建ててる途中で養成したとしても、やっぱり養成シートの継ぎ目とかあるだろうし、
    その間一晩中雨や雪がパネルの中に浸み込んじゃうと、翌朝晴れたとしても、
    パネル内部は日も当たらないし、風も当たらないので、乾かなかったりしないんでしょうか?

    やっぱり断熱面だと、従来どおり在来工法で、骨組んで屋根と外壁囲み終わってから
    断熱材入れるのが一番安心なんですかね。 天候に左右されないですし。

  42. 842 匿名さん

    建築中に雨が降らないに越した事はないですが、
    雨漏れして常に濡れてるなら腐って来るでしょうけど、上棟時に多少の雨で濡れた程度なら乾くので大丈夫ですよ。

  43. 843 匿名さん

    木工は養生の隙間程度の水ではそんなに染み込まないですよ。
    表面多少濡れても断熱材までは大丈夫です。

  44. 844 サラリーマンさん

    そんなこと気にしてたら、6月に家 建てられないでしょ。

    結構 びしょびしょでも すぐ乾くし、 ミサワなら半日で 屋根までつくから安心ですな。

  45. 845 匿名さん

    どこかのサイトで雨でパネルがふやけてる写真のせてたけど、それでも本当に乾くの?

  46. 846 匿名さん

    乾きますよ!

  47. 847 購入検討中さん

    パネルの中も完全に乾きますか?

  48. 848 サラリーマンさん

    パネルの中が濡れるような、土砂降りなら、作業しないから ご安心を!

  49. 849 匿名さん

    >>845
    その何処かのサイト教えて

  50. 850 匿名さん

    >>849
    確かEDUCEの建築ブログだったと思う
    EDUCEは建築ブログが少ない(2、3コしかなかったはず)のでググればすぐ見つかるよ

  51. 851 匿名さん

    バックにトヨタがいて、つぶれない。
    ここが最大のメリット。

  52. 852 匿名さん


    トヨタ

  53. 853 匿名

    引渡後3ヶ月のものです。
    私の場合は今年の3月上棟だったけど、
    まぁー雨が多く、防水シートが張られるのも多少遅かったので、
    ヒヤヒヤしてましたが
    いざ中見ると全然問題無いですよ。
    パネルの中に配線を通すための穴があり、
    中覗きましたが、バッチリパツンパツンに断熱材が詰まってましたよ。

    養生もしてるし、そりゃ多少雨も吹き込みますが
    8ミリのベニヤをふやかすって相当じゃないですかね?

  54. 854 サラリーマンさん

    ミサワのパネルが雨で傷む なんて話はデマです。
    他のHMの作り話だから 相手にしない。

    耐震性能バツグン(阪神大震災で倒壊ゼロ、ビルが倒壊した建設会社は あわてて現場物証隠すために解体を急いだ実績あり)、長期保障つき 良かったですね オーナーさん。

    ありがとうございます。

  55. 855 匿名さん

    引っ越しして8日目のものです。

    さんざん脅かされていた接着剤の臭いは全くしないのですが、
    木造のわりには木のにおいがしないのがちとさみしいです。
    24時間換気の排気口の真下にいくと、ほのかに木のにおいがします。

    ミサワの養生は、こんなに大きなブルーシートが存在するんだ!ってほど
    大きなものを使っていたので、安心感がありました。

  56. 856 匿名さん

    拙宅も建築中の時ですら木の匂いはあまりしなかったなぁ
    ましてや接着剤の匂いなんて皆無だった

  57. 857 358

    確かに 木のにおいは あまり無いですね。
    無味乾燥かも知れないが、それが ミサワの安心感に繋がります。

  58. 858 358

    10年目点検 直前の木質パネルですが、ほとんど問題なく住めています。
    これにしておいて、良かったと思います。
    ありがとうございます。

  59. 859 匿名さん

    ミサワ良さそうですね?
    一度 工事見積もりしたいのですが 営業所、展示場どこから問い合わせをするのがスムーズでしょうか?

  60. 860 匿名さん

    大体は展示場=営業所だよ

  61. 861 匿名さん

    展示場は暇な営業=成績の悪い営業もしくは新人がいるというワナ。
    支店直接問い合わせるとリーダークラスがよくいます。
    ミサワ、スミリン、三井で責任者クラスで対応して貰いました。
    ダイワ、セキスイハウス、ハイムはハズレでしたが。。。

  62. 862 匿名さん

    展示場のメリット=実物を見ながら打合せができるのでイメージが湧きやすい(窓の大きさ、床の色等々)

    支店のメリット=駅からのアクセスには便利な結構好立地にある。何度も足を運ぶなら便利かな(電車・バス通勤の人に限られるけど)


    営業の当たり外れは結構運次第ってのがあるので一概に展示場が駄目だとか支店が良いとは言えないと思う

  63. 863 匿名さん

    そうですか。
    展示場で様子をみて、支店の方を紹介いただくのが良さそうですね。
    ありがとうございました。

  64. 864 匿名さん

    展示場から支店の営業紹介は無理だろ。
    だって展示場の人間は毎朝支店から来てるから(笑)。
    一緒のグループだから展示場の暇な営業もしくは展示場で最初に対応した人が担当する流れ。
    だから唐突に支店に電話する。
    見込み客の匂いプンプン漂わせて電話する。
    家建てたいんですけど~って。
    向こうは「えっ!?」ってなる。ほとんどの客が紹介か展示場からだから。
    で、取りこぼすまいとやり手を出してくる。

    かもしれない。。。

  65. 865 申込予定さん

    軒の件ですが・・・

    最大の682.5mm以上も出すのは可能なのでしょうか?

  66. 866 物件比較中さん

    ハウジングをめぐって検討中です。

    ミサワが有力なのですが、ミサワって窓・玄関・ドア・床・などなど・・・
    アイテムが少ないと思いませんか?

  67. 867 匿名さん

    最近はミサワオリジナルをありがたく感じる人が減っているんでしょう。
    他の建材メーカーのものを指名してくることが多いって、言っていました。
    室内ドアの数はまあまああったと思いますけど。

  68. 868 匿名さん

    別段アイテムが少ないと思った事は無かったけど
    逆にもっとあっても悩むだけのような気がするよ
    沢山あれば良いってもんじゃないし

  69. 869 匿名さん

    近所のミサワの家 外壁がサイディングなんだけど
    太陽光のあたる南側だけ微妙にサイディングが反っているように見える。

    昨年末 凄く反っていて今年直したばかりだと思うんだけどね

  70. 870 サラリーマンさん

    ミサワは年月がたっても 古臭くならんから 中古査定が高い。

  71. 871 匿名さん

    民主代表選 前後で 何かがおきそうです。
    首都圏、関西圏のかた 心の準備だけはしておきましょう。
    起きなければ それで良いのですが・・
    ミサワは耐震性はOKなので、家具の倒壊に注意しましょう。

  72. 872 匿名さん

    オザワ 代表になったら警戒警報だよ。
    備えよ!

  73. 873 匿名

    なんで?

  74. 874 買いたいけど買えない人

    なんで?

  75. 875 匿名

    あぁー地震の事ですね!!でも今日、青森で地震あったから大丈夫じゃないかな!?まさか、東海・東南海地震は起きないでしょ…数百年の一回が、この1週間にこないよねぇ…まさかね…

  76. 876 匿名さん

    オザワ くるぞ。
    15日 最大警戒!
    米による逆襲が始まる・・
    家具は、すべて固定しました。
    太平洋側の海岸近くは 津波に注意。

  77. 877 匿名

    20日までは、油断したらダメらしいですよ!mixiで上がってましたので、みなさん参考にしましょう!

  78. 878 匿名

    …なんの話?

  79. 879 匿名

    大きな地震がくる話!今回まで台風が西日本をさけていったでしょ!台風は地震の震源地を避けると言われていますからなのですよ!

  80. 880 匿名さん

    小豆島→和歌山ライン
    横浜→小田原ライン
    22日までは 要警戒。ベクテルがらみです。
    ミサワは安心。海沿いのみ 注意しましょうね。

  81. 881 匿名

    地震がどうのこうのキメーんだよw
    2chでやってろ。

  82. 882 358

    油断大敵
    安心ミサワ
    ありがとうございます。

  83. 883 匿名さん

    ミサワホームのフローリング、厚挽フロアとかうずくりフロア、自然杢(天然杢?)フロアなど
    実際はどこのメーカの製品かご存知の方いらっしゃるでしょうか?

  84. 884 匿名

    営業さんに訊くか、フリーダイヤルに連絡して尋ねてみては如何?

  85. 885 匿名

    パナソニック

  86. 886 匿名さん

    フリーダイヤルで教えてくれるかもしれないんですね。
    探してみます。
    パナソニックは見てみましたがよくわからず。

    ところで大手メーカが作るパース図
    img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d0/a6/otokoonna2000/folder/973206/img_973206_14253336_3?1239091193
    このレベルのクオリティの3Dパースがミサワでできないような気がしますがディーラーによるのかなあ

    上の絵は実際とちょっと違う程度くらいのレベルらしいですが、ミサワホームでは細かい色味は出せないような。

  87. 887 匿名さん

    見本はたくさんありますよ。
    現場関連の営業にお聞きください。
    ありがとうございます。

  88. 888 匿名さん

    9/22 惑星直列ですね。
    ミサワオーナーのみなさん 準備はOKですか?

  89. 889 購入検討中さん

    やはり、蔵付きが良いでしょうか?
    木質パネルだけだと 物足りないでしょうか?

  90. 890 匿名さん

    立地の条件にもよるんじゃないですか?庭があって物置設置できるなら蔵いらないだろうし。
    でも蔵が付く事によって吹抜などの空間が欲しければ蔵が必要でしょうし、
    逆に考えれば余分な階段ができて、天井高になって容積率が上がった分エアコンが効きにくいって言う人も居ますから
    一概にいる物ですか?って聞く性質のもでもないですよ。

    自分のニーズに合うって事が一番大事だと思いますよ。

  91. 891 匿名はん

    そうですね。
    庭に物置があればよいですね。
    しかし、蔵は容積率にカウントされないから、第一種低層住宅の場所にとっては 貴重かな とも思っているんです・・
    容積率、ぎりぎりで 蔵で稼いだ方 いらっしゃいますか?

  92. 892 匿名

    蔵分だけ数百万高くなるけどそれでも良いならどうぞ

  93. 893 入居済み住民さん

    ミサワの木質パネル 10年目点検は、どんな内容なのでしょうか?
    経験者の方 教えてください。
    その時、あわせてミサワでシロアリ駆除対策と水漏れ対策を発注しないと 延長保障は受けられませんか?

    宜しくお願いいたします。

  94. 894 匿名さん

    中傷するつもりはないのですが。
    近所でミサワと積水が競うようにラッシュ中。
    ミサワの現場は何を急いでいるのか外壁完成後は夜9時まで仕事してます。
    手当てが出ているなら良いのでしょうが,そうでないとしたらちゃんとした仕事をしているのか不安です。
    夜遅くまでやってますが特に音は気になりません。
    やっぱ後期短縮が大事なんでしょうかね。

  95. 895 匿名はん

    それだけ、忙しいということは ずいぶん売れてるんですね。
    うらやましい。

  96. 896 匿名さん

    施工会社は下請けだから今月末締めで工賃支払われるからじゃないのかな?
    月末締めの場合翌月に1日でも工期終了が延びたら、実際工賃支払われるのは翌々月になっちゃうからね。
    だから急いでるんじゃないのかな。

  97. 897 匿名さん

    まあ、ミサワは木質パネルがしっかりしてるから、内装は急いでやってもいいかもね。

  98. 898 匿名はん

    そうだね。

  99. 899 匿名さん

    パネルがしっかりしてるから、内装は急いでやってもいいってどういう事?
    さっぱり分からないので教えて下さい。
    急に寒くなって雨でジメジメしてるこの時に、内装急いだらろくな事無いと思うけどな。

  100. 900 匿名さん

    10年くらい前、卒論でミサワホームの住宅の気密性とかホルムアルデヒドの濃度とかを調べた研究室がありました。
    ミサワホームは成績が他の住宅メーカーに比べてとても悪かったです。
    その研究室の10人中、8人がミサワホームに就職しました。

    就職氷河期でミサワホームに就職は勝ち組でした。

    就職しなかった二人のうち一人は親の会社に就職。

    もう一人は他の大学の大学院へ進学しました。

    卒論発表や学会発表では、A社、B社という表記でミサワの名前が出ませんでした。

    ミサワホームに恐怖感を感じた出来事でした。

    私は大学院に就職したものです。

    今のミサワホームは10年で成長したと信じたいです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸