住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 25001 匿名さん

    >職場が郊外という人以外、郊外に住むメリットは無いんだから。

    なるほど、その通りですね。納得です。

  2. 25002 匿名さん

    有栖川公園? あんな薄暗い公園、しけっぽくて蚊がとんでいるだけだよ。

  3. 25003 匿名さん

    >>25000マンファンさん 

    >>あと一文字いれたらまずいかなと思いまして(笑)

    サイト禁止用語などと書いて、サイト管理者ご登場するか?コワコワ・・・

  4. 25004 匿名さん

    >>24983 匿名さん

    2002も私が書いたもの。富裕層なんかなりきってないだろ?

  5. 25005 匿名さん

    >>24997 匿名さん
    働いたら負けって
    いいな〜ニートは
    私は明日からあくせく働いてローンを払うよ

  6. 25006 まんファンさん

    >>25003 匿名さん

    あなたが完成させてくださいな(笑)
    ナニを想像してるのかはしらないですが、私はまじめに書いたつもりですよー?


  7. 25007 匿名さん

    >>24989 匿名さん

    港区がどうして人気なのか、貴殿の書き込みを見て更に理解できました。
    文化的で、洗練されていて、優秀な学校も多く、広い公園やスーパーも多種多様。
    おまけに通勤に便利で住んで楽しいなら言うことなしですが、一点だけ。
    物価が高そう!家も含め。やはり世帯年収3千万ぐらいは無いと大変そうですね。
    家族向けの家やマンションは2億程度はするだろうし、無認可保育園は月15万とかでしょうね。
    一生懸命働きますです、ハイ…汗

  8. 25008 匿名さん

    匿名さん

    本文
    >>24992
    >>人間としてダメな環境には身を置きたくないので。

    もうこのスレで他地域住人をバカにしていることで、充分ダメな環境に身をおいてるよ

  9. 25009 匿名さん

    >このスレで他地域住人をバカにしていることで、

    バカにしてなどいないが。ただの客観的事実だと思うぞ。
    違うなら世田谷のいいところを具体的に挙げて反論せい。

  10. 25010 匿名さん

    井の中の蛙大海を知らず

  11. 25011 匿名さん

    ブランドの地名で便利な場所に住むために、朝から晩まで、一生懸命働いてローンかえしてね。このネット時代、場所なんて仕事と関係ないよ。

  12. 25012 匿名さん

    世田谷区にピッタリ。世田谷ナンバーとか付けて都心で恥ずかしくないのかね?笑

  13. 25013 匿名さん

    >このネット時代、場所なんて仕事と関係ないよ。
    バカじゃなかろうかw
    三井、三菱など日本を動かしている大企業はみな都心に本社を構えている。
    低所得のクリエーター気取りがアホ言ってるw

  14. 25014 匿名さん

    >低所得のクリエーター気取りが

    いえ、実家に寄生しているただのニートかと。失笑

  15. 25015 匿名さん

    >世田谷のいいところを具体的に挙げて反論せい。

    結局、何もいいところ無いみたい。世田谷やっぱダセー

  16. 25016 匿名さん

    >>25009匿名さん

    もともとの都心人は、田舎をバカにしたりしないぞ。もっとフラットな性格だぞ。どうしたの?

  17. 25017 匿名さん

    >>25011
    企業のみならず、霞が関など国家中枢のエリートはみな都心勤務ですよ。
    あなたのような落ちこぼれは、どうぞネットで求人広告読み漁って下さいな爆

  18. 25018 匿名さん

    >>25013匿名さん

    三井、三菱など大手企業は日本橋や丸の内にありますが、社員はただの従業員だよ。別に本人が財閥自体ではないですよ。
    ただのサラリーマンだよ。結構そこらへんを勘違いしてしまっている社員も多いですが・・・サラリーマンという仕事はありません

  19. 25019 匿名さん

    >結構そこらへんを勘違いしてしまっている社員も多いですが・・・
    それってあなたでしょ?一流大企業に就職できなかったニートさんw 可哀想w

  20. 25020 匿名さん

    >>25019匿名さん 

    OBですよ。そんなに大した会社ではないですよ。役所と同じで従業員は社長以下全員、間違いがないように毎日ビクビクしてますよ。

  21. 25021 いなかさん

    >>25017 匿名さん

    国一の官僚はエリート集団だけど、1〜2年でポストも勤務地も変わるから都心といっても官舎暮らしだよ。超激務だから都心暮らしを満喫してる暇なんてないし、現役の間はおちおち家なんか買えない。買えるような給与も貰えません。
    昨日の外資系コンサルもそうだったけど、本当に都心に住んでるのかな?

  22. 25022 匿名さん

    >>25017
    霞ヶ関が国家中枢のエリートねぇ…笑。もうすぐ昭和が終わって30年
    になりますが、いまだに貴方の様な骨董品がおられるのですね。
    まあ、ご自慢の都心エリアでゆっくり余生を楽しんで下さいな。

  23. 25023 匿名さん

    マンションか戸建かっていうスレなんだけど。

    都心に億を超える不動産をお持ちの方は専用のスレがありますよね。お戻り下さい。ここは概ね4000万超1億未満のスレですから。

  24. 25024 匿名さん

    3区?とかくだらないこだわりがあるのは多分化石レベルの後期高齢老人でしょうね

    番町???頭の古いボケ老人がたくさんいそうで面倒くさそうですね

    日本の中枢????そんなくだらないことはどうでも良いんで(笑)

    20~30代の若い高年収は絶対そんなとこに住みません

    三茶、三宿や自由が丘、代官山に住みます

    移動も便利で遊ぶとこもたくさんありますからね

  25. 25025 匿名さん

    >>25009匿名さん

    都心に億を超える不動産をホントにお持ちだったら、専用のスレにお移りください。または、残る場合は都心丘の上のはなしはもうしないでね。バブル期の不動産営業マンさん

  26. 25026 匿名さん

    >25025
    世田谷のいいところを具体的に挙げて反論せい。レスできないかw

  27. 25027 匿名さん

    >三茶、三宿や自由が丘、代官山に住みます
    代官山はいいね。恵比寿にも近いし中目も近いから便利。
    でも自由が丘?遠すぎだし、三茶、三宿は街が汚くてあり得ないな。
    自分なら、もっと上品な広尾や麻布、南青山あたりがいいかな。

  28. 25028 とくめいさん

    >>25026 匿名さん

    世田谷いいじゃないですか。都内有数のベッドタウンですよ。客を取られて必死なのは分かるが、都心のキレイな空気でも吸い込んで落ち着けよ(笑)

  29. 25029 匿名さん

    >>25027 匿名さん

    その辺りの相場はいくらぐらいなんでしょう?

  30. 25030 匿名さん

    世田谷や練馬は農地

  31. 25031 匿名さん

    >>25027匿名さん

    化粧直しして、再登場。

  32. 25032 匿名さん

    >>25029匿名さん

    今、ネットで調査中ですので、今しばらく待ってやってくさーい

  33. 25033 匿名さん

    >その辺りの相場はいくらぐらいなんでしょう?
    住宅地の坪単価は@600万ぐらいかな。
    マンション単価は@700万〜2000万超えまで。日本で有数の高級マンション供給エリアだね。

  34. 25034 匿名さん

    >自分なら、もっと上品な広尾や麻布、南青山あたりがいいかな。
    3A+広尾は日本最高の住宅エリア。間違いない。

  35. 25035 匿名さん

    お二人で朝まで夢を語り合ってくさーい(笑)

  36. 25036 匿名さん

    >>25033 匿名さん

    ありがとうございます。高いね。

  37. 25037 通りがかりさん

    とっても虚しい空気が流れてないかな?

  38. 25038 匿名さん

    どこに住んでも芋は芋w

  39. 25039 匿名さん

    言うだけはただですからね 此処は討論を楽しむ所です

  40. 25040 匿名さん

    >都心に億を超える不動産をお持ちの方は
    >都心に億を超える不動産をホントにお持ちだったら、

    笑。都心のまともなファミリー向け物件は余裕で億超えですよ。普通のこと。
    3億程度出せるのが港区在住者の懐の実態です。
    夫婦とも高給取りで、世帯収入5000万程度はうちのマンションではザラですよ。
    オタク様含め、ここの戸建てさんってどれだけ低レベル、いや底流なんですか?
    そんな方には4000万以下スレお勧めしますよ。あなたにお似合いだと思いますよ。
    それとも、ここでまだ貧乏とバカにされたいんですか?余所行きなさいな。

  41. 25041 名無しさん

    その最高のエリアで戸建てとマンションどちらにお住まいなんですか?

  42. 25042 匿名さん

    マンションも、戸建ての別荘も持ってますよ。港区あたりではデフォですよ。

  43. 25043 名無しさん

    >>25040 匿名さん
    マンションの住民に世帯年収いくらか聞いて廻ったんだね!(笑)

  44. 25044 匿名さん

    よくなんの証明もせず そんな事書けるもんだ ある意味凄いなー

  45. 25045 匿名さん

    >マンションの住民に世帯年収いくらか聞いて廻ったんだね

    ニートは本当に世間知らずだねw
    年齢と、職業、勤務先を聞けばおおよその年収は分かるもの。

  46. 25046 匿名さん

    >>25040匿名さん

    また、はじまった。

  47. 25047 匿名さん

    現実には良くて賃貸住まいかなw

  48. 25048 匿名さん

    >また、はじまった。
    まだいるの?とっとと4000万スレ行けよ。そんなに構って欲しいのか?失笑

  49. 25049 匿名さん

    >>25045匿名さん
    >>年齢と、職業、勤務先を聞けばおおよその年収は分かるもの。

    親にマンション買ってもらったの。努力したことある? マザコン?

  50. 25050 匿名さん

    いまだに自分の予算すら分からない
    万年買えないさん

  51. 25051 匿名さん

    妄想億ションオーナー様方
    お金余裕あるなら寄付されてますか?
    結構下さいスレには本当に困った方の書き込みも多いです。
    助けてあげてください。

    私は食料を送付した事ありますが、お礼の手紙が来て涙出ました。
    困ってる方には手を差し伸べて上げて下さい。

  52. 25052 通りがかりさん

    >>25040 匿名さん

    小学校はどちらご卒業でしたか?

  53. 25053 匿名さん

    >>25050匿名さん

    なんで自分が金持ちだと、他人はそうじゃなくなるのですか?マザコン?

  54. 25054 匿名さん

    >親にマンション買ってもらったの。努力したことある? マザコン?
    それ自分だろw マザコン坊や!爆

  55. 25055 匿名さん

    >>25051
    毎年ユニセフから住所シール送られてくるよ。寄付してるからな。

    >>25052
    幼稚舎だよ。広尾ね。

  56. 25056 匿名さん

    あと、日赤からのバッジも来てたな。寄付は当然だよ。ノブレスオブリージュ。

  57. 25057 匿名さん

    >>25055匿名さん

    なんですごい所へ住んでいて、こんなスレで毎日がんばってるの?

  58. 25058 名無しさん

    今のご職業は?

  59. 25059 通りがかりさん

    >>25055 匿名さん

    あれ?慶應ですか?番町じゃないの?
    都心にお住まいになってるのになんで名門に行かれなかったのですか?

  60. 25060 名無しさん

    みなさん、あんまりうちの主人をイジメないでください。
    最近までASKAさんと同じ病院に入院してたんです。
    察してください。

  61. 25061 匿名さん

    貧乏民ども。
    None of your business!
    Get out and go away you asshole!!

  62. 25062 匿名さん

    >都心にお住まいになってるのになんで名門に行かれなかったのですか?
    だって幼稚舎は徒歩で通えたからね。それに、一族昔から慶應ファミリーなんで。

  63. 25063 匿名さん

    もうちょっと言うと、クラスはKだったよ。これでうちの属性が判るかな。

  64. 25064 通りがかりさん

    >>25061 匿名さん

    もし都心にお住まいなら、普通の日常をお書きになるだけで皆さん嫉妬の嵐になるはずなんだけどなぁ。汚い英語をひけらかす必要なんて全く必要ないですよ。

  65. 25065 通りがかりさん

    >>25063 匿名さん

    わかりますよ(笑)

  66. 25066 匿名さん

    寄付は毎月してますよ!

  67. 25067 匿名さん

    毎月?うちはそれぞれの団体に年一回だけどね。

  68. 25068 匿名さん

    >>25065 通りがかりさん
    え、どういう意味ですか?クラスがKでしたって??

  69. 25069 匿名さん

    アスカと同じ、なんだ、やっぱり妄想マンか。

  70. 25070 通りがかりさん

    >>25063 匿名さん

    三田会に所属の御曹司がこんなスレに入り浸りでくだらないことを書いてて大丈夫なのかな?もちろんお父さんやお祖父さんは誰もが知ってる財界の大物だよね。

  71. 25071 匿名さん

    KはOと違って人と仲良くしろって教わってるはずだけど・・・
    今と一緒で嫌われ者だったんだね(笑)

  72. 25072 匿名さん

    >>25068 匿名さん

    通称「コネのK」

  73. 25073 匿名さん

    >三田会に所属の御曹司
    全てが御曹司ではないですが?三田会はただの同窓会組織ですから。
    上辺しか知らないんだねー、貧乏庶民は。K組だって意味知らないんだろどうせw

  74. 25074 匿名さん

    はいはい
    すごいすごい
    よっ!!富裕層!!億万長者!!
    庶民相手にくそ詰まんない自慢話してもしょうがないでしょ
    日本のために頑張って!!笑

    あと病院はちゃんと通えよ
    死ぬまで治療なんだから

  75. 25075 匿名さん

    >庶民相手にくそ詰まんない自慢話してもしょうがないでしょ
    ん?KOボーイくんは何か自慢してたか?
    それとも、ただ慶應と聞いただけで、それが自慢に聞こえてしまうとは、被害妄想癖の精神疾患か?お大事に。

  76. 25076 匿名

    幼稚舎がみんなマンション民なわけねーだろ。それもK組なら、代々の土地はないのかよ。幼稚舎とマンションは何の関係もない。マンションなんて、IかOだろ?

  77. 25077 匿名さん

    >幼稚舎がみんなマンション民なわけねーだろ。
    どこにそんなこと書いてある?
    読解力に難ありな、やはり精神疾患か。病院行きなw

    >マンションなんて、IかOだろ?
    意味分かって書いてんの?Kと並び元々からあるO組は、秀才のエリート候補なんだが…
    間違ったネット知識丸写しで恥ずかしくないかい?アホめ。

  78. 25078 匿名さん

    >>25075匿名さん 

    >>ただ慶應と聞いただけで

    ?もっと、いろんな事をおうかがいしたような気がスマスダ(笑)

  79. 25079 匿名さん

    幼稚園から大学まで慶応、卒業後の今はこのスレで大活躍???なんでだろーなんでだろー(笑)

  80. 25080 匿名さん

    >幼稚園から大学まで慶応、
    ここにもバカ発見!幼稚舎は小学校だよ。慶應に幼稚園は存在しない。
    そんなことも知らないの、なんでだろーなんでだろー(笑)

    あ、田舎っぺだからか。東京、それもある階級以上の家庭では常識なんだけどね。

  81. 25081 匿名さん

    25079みたいなアホがいるのはなんでだろーなんでだろー(笑)

    マジな話、それがこのスレのレベルの低さだよ。年収も比例してる。
    世帯年収5千万とか想像もできない底流さんばっか。
    まずは実家から独立してアパートにでも住んで、自力で稼げるようになりな。
    ここで港区在住者連中に意見するなんざ三万年早いわ。

  82. 25082 名無しさん

    ネット掲示板だからあんたの経歴はどうでもいいけど、人格と性格が4流以下で破綻してるのは間違いないよ。

  83. 25083 匿名さん

    >人格と性格が4流以下で破綻してるのは間違いないよ。
    相手に合わせてるだけなんだが。
    文脈からそれすら読み取れないとは、ホントにあんた病気だな。失笑

  84. 25084 匿名さん

    うちの弟は開成卒だけど、慶應ボーイなんて歯牙にもかけないし、滑り止めだったよ。進学した国立医大にももちろん慶應生はほとんどいなかった。今は20代にして1000万以上稼いでるけど、パパの遺産で勝負しようとしてる慶應くんとは、やはり話が合わないだろうと、このスレを見て思った。

  85. 25085 匿名さん

    >>25084
    >進学した国立医大にももちろん慶應生はほとんどいなかった。

    慶應にはちゃんとした医学部があるからね。
    上位の内部進学者はそっちに行く。

  86. 25086 匿名さん

    >>25085
    明け方まで必死の書き込みお疲れ様です。お互い暇ですね。やっぱりここ
    では現実忘れることができて楽しいです。

  87. 25087 匿名さん

    予算すら分からない人は
    0〜4000万スレが向いている

  88. 25088 匿名さん

    幼稚舎K卒さんおはようございます。今日も同じネタでいきますか?

  89. 25089 匿名さん

    人生の頂点が幼稚園?

  90. 25090 匿名さん

    >>25089 匿名さん

    あのー、「慶應幼稚舎」っていうのは幼稚園じゃなくて、小学校なんですよ。
    一般常識なのでお気をつけください。また都心さんに笑われますよ(笑)

  91. 25091 匿名さん

    >>25090 匿名さん

    お上りさんは99.9%勘違いしてると思う(笑)
    わたしもそうでした。

  92. 25092 匿名さん

    >>25091 匿名さん

    そして、幼稚舎は幼稚園じゃないのよーって自慢げに話すのが第二段階(笑)

  93. 25093 匿名さん

    >相手に合わせてるだけなんだが。

    それ精神異常者が使う常套句(笑)
    「俺は間違えてない!相手に合わせてやってるんだ!!」ってね・・

  94. 25094 匿名さん

    シロンと言い、幼稚舎と言い、3億臭は世間を知らないね。 失笑

  95. 25095 匿名さん

    >>25092 匿名さん

    そして、幼稚舎のことを色々調べてk組の存在を知るようになる第三段階(笑)

  96. 25096 匿名さん

    >>25095 匿名さん

    そして、興味がなくなって何も言わなくなる第四段階(笑)。普通はここで終わる。

  97. 25097 匿名さん

    >>25094匿名さん

    よく理解できました。世間の事ばかりを知っていても、あまり実際には役に立たないよ。世間は広いから。ハハハ

  98. 25098 匿名さん

    >>25096 匿名さん

    ただ、ごく稀に幼稚舎上がりだと匿名掲示板で言いだしてキチ階段を登る奴が現れる(笑)

  99. 25099 匿名さん

    >>25090匿名さん
    >>25096匿名さん
    >>25094匿名さん

    色々な知識をおもちなようですが、2017年の日本経済はどうようになりますか、教えてくさーい

  100. 25100 匿名さん

    >>25099 匿名さん

    わからん!(笑)

  101. 25101 匿名さん

    >>25099 匿名さん

    幼稚舎あがりの外資系コンサルさんならお見通しのはず。

  102. 25102 匿名さん

    昨夜のM1より面白いw

  103. 25103 匿名さん

    >>25102 匿名さん

    その通りですね。3億臭、アファール、お上りさんと多数の異名を持つ都心厨の空想がこのスレの醍醐味ですよね。
    少し揶揄うと何倍も嘘を書き出し、バレても開き直る所が面白いです。

  104. 25104 匿名さん

    都心3区回答できない。ううアポーペン(笑)

  105. 25105 匿名さん

    エリート層の人脈って大学より高校だよね。
    ここの都心さんはネットに載ってることしか知らないのだと思うけど、代々三田会に所属してる家柄の外資系コンサルさんならあたりまえでしょ?

  106. 25106 匿名さん

    マンションみたいな、豚小屋という狭い家に住んでるとこうなるようだ。共同住宅笑。共同だからな笑。

  107. 25107 匿名さん

    >>25106 匿名さん

    それはちょっと言い過ぎでは?まともなマンションさんに失礼でしょう。

  108. 25108 匿名さん

    でも確かにマンション民さんは、上下関係をつくりたがりますよね。よく言われている建物構造の、高階、低階があるからですかね。 アファールさんももともと木にいて、おりてきて直立歩行して、またマンションに住むとルーツに意識が帰ってしまうからでしょう。

    戸建に住んでもそんな意識はでてこないですよね。地面に横に並んでいるからですかね。

  109. 25109 匿名さん

    >>25106 匿名さん

    そう言う投稿すると貴方も同じになってしまいますよ

  110. 25110 匿名さん

    >25084
    >うちの弟は開成卒だけど、慶應ボーイなんて歯牙にもかけないし、滑り止めだったよ。進学した国立医大にももちろん慶應生はほとんどいなかった。

    弟が開成卒でも、自分の学歴は語れないらしい。
    塾高では競争が激しい慶應医学部に内部進学できず、国立大医学部を外部受験する生徒がいる。
    国立大医学部には慶大や東大以外にも他大学からの再受験者や学士編入者もいて、出身校や年齢はバラバラ。
    出身校で差別するような医者は先が知れてる。

  111. 25111 匿名さん

    高学歴の皆さん
    そろそろおうちの購入について考えましょうね

  112. 25112 匿名さん

    >25110
    きみが医者とは無縁のアホだということはわかった。
    私は弟ほど出来が良くないからMARCHだけど、父親、妹も含めてみんな御茶ノ水あたりの国立大さ。

    出身大学は大事だよ。どこの勤務地になるか、医局はどこか、研究室はどこに属するか、それで決まるから。
    慶應医学部なんて実力ないから、鼻で笑われてるよ。

  113. 25113 匿名さん

    >>25108 匿名さん

    アファールさんとか木に登るとかいう話を第一発見者に断りもなく引用するのは遠慮して欲しいな。それとも、公知の事実として一般化されたっていうことかな?

  114. 25114 匿名さん

    > 出身大学は大事だよ

    確かにいるよね今だに出身大学で派閥組もうとする人。
    まぁ実力ないから群れるしかないのだろうけど。本当に実力のある人は、社会にでてから大学名なんて出さないよ。

    30歳超えてまで、出身大学名主張する人ってそれ以外に主張することないんだろうなぁって影で笑われているよ

  115. 25115 匿名さん

    >>25114 匿名さん

    エリートの人脈は、政財官ともに大学より出身高校だよね。

  116. 25116 匿名さん

    >>25113匿名さん

    この人が第一発見者ですか、次のヒット作だしてよ。ダッセーWの方が面白いよ(笑)

  117. 25117 匿名さん

    25114さんの言われているとおり 出身大学名主張する人は影で笑われているよ・・・・ ですね。


    『 わたし失敗しないので 』ドクターZ

  118. 25118 匿名さん

    低学歴の嫉妬にしか聞こえないなぁ。まあ、パチンコ屋でも一財産稼げるものね。学歴なんて関係ないよね!笑

  119. 25119 匿名さん

    そうそう、スレの趣旨から外れてしまったけど、国立大学の安上がり家計はマンションより戸建てが好きだよ。お金をドブに捨てるのが好きな方はマンションじゃないかな。

  120. 25120 匿名さん

    学齢社会重視のみなさーん、そろそろお母さんの考えでなく、自分で考えましょうね。子供のころから、遊ぶことを犠牲にして、塾に通って勉強してプレッシャーをいつも感じて過ごしてきてご苦労さま。でも現代は母親の時代と違いますよ。マネしてもうまくいかないですよ。

  121. 25121 匿名さん

    >>25119匿名さん

    おとうさんのマンションでしょ(笑)

  122. 25122 匿名さん

    まぁ低収入の人ほど、過去の学歴に縛られているのでしょうね
    今が自慢できないから過去を自慢するってことでしょうね

  123. 25123 匿名さん

    >>25116 匿名さん

    今日も散歩ですか?

  124. 25124 匿名さん

    >>25118匿名さん

    あんまりおかしくないよ。学歴が高いと、反対に面白くなくなっちゃうのかなー

  125. 25125 匿名さん

    >>25123匿名さん

    エチオピアの紅葉もきれいですよ。シューシャリシャリザザザパラパラ?

  126. 25126 匿名さん

    私は起業して、40代でIPOして50億円前後の純益を手に入れた。
    今は都心で悠々自適生活。別荘も数軒持ってるし海外にもよく行く。
    次の事業立ち上げに向かってアイディア探しにね。今は時間はあるから。

    学歴は必要ないけど、逆に言うとできるヤツは大抵東大ぐらい出てる。ホリエモンとかさ。
    彼は中退だけど。付き合ってきた連中も、兵隊さんクラスだと慶應、早稲田クラスもいたけど、
    セクションのトップや、意思決定の権限を持つ人は東大(一橋)-海外修士クラスがゴロゴロ。
    やっぱり頭の出来が違うし、高いフィーを払ってでもコンサルした甲斐があったと思う。
    でなければ時給数十万とか誰も払わないよね。

    学歴で飯は食えないけど、できるヤツは大学は最低でも東大、一流院卒。
    そこが入社条件の最低レベルで、あとは経験とセンス、地頭の良さと応用力次第で、
    給料は青天井。サラリーマンでトップ1%の億以上のサラリーを求めるなら、
    それぐらいが最低要件。MARCH?何だそれ?安い兵隊さんが行く大学以下だろ?
    慶應、早稲田程度にも行けないような頭なら大学に行く必要はない。
    4年間の学費・生活を元手に起業でもしたほうが賢い。リスクはあるが。
    それが怖くて低レベルの大学行ったところで、年収1000万にも届かず、
    郊外の狭小戸建てを手に入れて、35年のローン人生とか楽しいのかね?

  127. 25127 匿名さん

    アファールがどうの、弟が開成?だの。で?だからあんたは何者?
    ここに粘着してるやつって、他人のふんどしでしか相撲取れないような愚者ばかりみたいだな。
    だから成功者や富裕層に嫉妬ばかりで、実家からも独立できないカワード(coward)ばかりなんだろう。無様だな。失笑

  128. 25128 匿名さん

    > MARCH?何だそれ?安い兵隊さんが行く大学以下だろ?

    在京の二流大学の頭文字をとってそう呼ぶようですよ。
    MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)
    大凡、一流企業では下っ端で終わるレベルですね。
    大企業の役員や社長など経営陣で、MARCH卒なんているのってレベルかと。
    まあここはその他99%以下の平均がお好きな、凡人の集まりなので、
    その程度がお似合いなのでしょうね。いわゆる「兵隊さん」と>25126さんの書かれている、
    安く使われる人材、会社の歯車の方々でしょうね。でも実家ニートよりはよっぽどマシですねw

  129. 25129 匿名さん

    ここの戸建てさんって、一人が書き止むといきなり静かになるよね。
    そして誰かが書き込むと急に5レスぐらい続く。
    もしや一人しかいないの?書いてる内容も同じのばっかだし。

  130. 25130 匿名さん

    戸建ては4000万以下スレに粘着だろw ここは富裕層マンションが多いから。

  131. 25131 匿名さん

    ああ、ここの粘着ニートは夕方からコンビニのバイトらしい。
    その唯一人が書き込めないから戸建て派は黙り。これ豆な。

  132. 25132 匿名さん

    >25112
    >私は弟ほど出来が良くないからMARCHだけど、父親、妹も含めてみんな御茶ノ水あたりの国立大さ。

    やっぱり本郷や信濃町じゃないんだ。

  133. 25133 匿名さん

    >やっぱり本郷や信濃町じゃないんだ。

    おいおい、なんでMARCH出身ごときが慶應病院や東大病院と関係が?
    ただの底流なんだから(弟が開成もホラだろ)スルーしとけってw

  134. 25134 匿名さん

    全国の歯科医院の数って、コンビニより多いって知ってた?
    給料も安いし先細り医者の典型な。

  135. 25135 匿名さん

    だね。歯科大は偏差値低いから誰でも入れちゃうから歯医者増えすぎたんだよね。

  136. 25136 匿名さん

    >>25126 匿名さん

    いくらヒマでもこんなスレに長文書いてる奴はアホだよ。余裕ないのか?

  137. 25137 匿名さん

    >>25127 匿名さん

    そんなに必死にならなくても。匿名の掲示板だよ?

  138. 25138 匿名さん

    >25134
    もしかして歯科大が歯医者の学校だと思ってるの?

  139. 25139 匿名さん

    >>25129 匿名さん

    静かになるんじゃなくて、皆さん忙しいだけなのでは?貴方みたいに24h365d常駐していないから。

  140. 25140 匿名さん

    >>25131 匿名さん

    マンションさんは約1名だけど、戸建さんは複数いらっしゃいますよ。マンションさんみたいに流れるような会話にならないもん。それに、普通のマンションさんいないでしょ?

  141. 25141 匿名さん

    さて、5スレ目が来るかな?笑

  142. 25142 匿名さん

    もう来てた!戸建て派はやっぱり一人みたいですね、笑

  143. 25143 匿名さん

    最近の東大はアホだよ。産み出すものがなくて金を横流しするだけの人生の方が楽しくないね。

  144. 25144 匿名さん

    はいはい、MARCHは引っ込んでろ。
    東大の批判したいならまず東大入ってから言えよ。

  145. 25145 匿名さん

    >>25142 匿名さん

    One on One?

  146. 25146 通りがかりさん

    東大出がこんなとこで低学歴相手に必死の書き込みしてるのって凄いシュールだよね。自分で変だと思わないのかな。

  147. 25147 匿名さん

    東大出でも、今は24h煽りの書き込みするのが仕事だから。

  148. 25148 匿名さん

    誰かが猫に鈴付けなきゃ仕方ないからね。
    学歴や年収など、ここのスレには何の関係もないはずなのに、
    ウダウダと書いている戸建て派を一掃する必要があるだろう。
    さあ、スレタイに戻って家の話をしようじゃないか。

  149. 25149 匿名さん

    どっちもどっちだな。

  150. 25150 匿名さん

    次のスレでは高学歴で購入するのはマンション?それとも一戸建て?それとも親の家

    こうなりそうだね!!!

  151. 25151 匿名さん

    高学歴=社畜or公僕 これが普通ね。

  152. 25152 匿名さん

    学齢に粘着してご説明のマンションさーん、趣味ワル 影で笑われているよ ダッセーw

  153. 25153 匿名さん

    相変わらず、戸建て派はスレチの罵詈雑言ばかり。まともに家の話出来ないなら、もう来るなよ。構ってチャンお断り。

  154. 25154 匿名さん

    マンションは、資産や学歴をセットにしないと戸建てに敵わないということ。
    都心マンション住まいの似非富裕を演じないと、マンション住まいは立つ瀬がない。

  155. 25155 匿名さん

    >>25154 匿名さん

    そんな屁理屈しか言えないか。本当に救いようにない戸建て。スレタイに沿った話のできる人は居ないのかな。

  156. 25156 匿名さん

    そうですね。マンションさんは他人の目が気になってしょうがないタイプが多いですね、何事もカタログスペック重視、価格、資産、学歴、勤務先、肩書き、車、趣味、家系、で一生懸命ですよね。自分で考える頭がないから世間体を基準にガード
    しているのですね。
    マンションからBMWがでてくると、なんか空しいですよね。走るクレジット男。

  157. 25157 匿名さん

    >>25155匿名さん

    >>スレタイに沿った話のできる人は居ないのかな。

    いつもレールに乗ることばかり考えてきたので、少し話がそれるとイライラ?

  158. 25158 匿名さん

    ここは高学歴学歴オタマンションと
    中卒ヤンキー上がり戸建てがいがみ合う所?

  159. 25159 通りがかりさん

    まあ、こんなところで相手をやり込めても一銭の得にもなりませんから、ほどほどに。

  160. 25160 匿名さん

    >>25155
    マンション民は、資産や学歴をセットにしないと戸建てに敵わないということ。

  161. 25161 名無しさん

    >>25159 通りがかりさん

    >>25159 通りがかりさん
    普通はこんな掲示板暇潰し用です
    熱くなって長文書き込む自称KOボーイは良い噛ませ犬(笑)

  162. 25162 匿名さん

    今、テレビのNHKクローズアップ現代で、超高層ビルに雷が落ちて、避雷針だけでは対応できないという番組が放送されていますよ。タワマンさんご参考になりますよ。

  163. 25163 匿名さん

    >>25158
    私も家に帰り今日の書き込みを見て感じたことですが、以下に纏められますね。

    ・低学歴で低年収の戸建てさん。
    ・高学歴で高年収のマンションさん。
    戸建てさんは、結局嫉妬から来る焦りからなのか、汚い言葉でマンションさんを罵り、
    再三注意されているにも関わらず、スレッド内容から逸脱して学歴だ、年収だと、
    家の購入と全く関係のない話しを連続で書き込んでいる有様です。
    これではまともな会話は成立する訳もなく、このお一人の迷惑な荒らし行為により、
    マンションさんからの書き込みは激減、というよりもはや誰も覗いてもいないのでしょう。
    私も、ここに居ても価値のある情報交換は望むべくもないようなので退出します。
    ここはどうやら、精神的に不安定な戸建てさんが、独りで呟くスレに成り下がってしまったようです。

  164. 25164 匿名さん

    今日の マンションさんは、ご機嫌斜めですね。何か気に障ったのなら
    お許し下さいね。早く機嫌を なおしていつもの様な壮大なお話しを
    お聞きしたいです。そうですねぇ〜、夜更かしがお好きな様なので、
    お住まいのマンションの立地?ですか?。天皇陛下が出てきたクダリ
    なんか面白かったですから、そう言う傑作なヤツ時間をかけて書き込
    んで頂きたいですね。

  165. 25165 通りすがりさん

    妄想お疲れ様です。
    そんな人が夕方にこの掲示板に何の用?w

    あなた友達少ないでしょ?絶対部下からは好かれないと思います。ほんとに賢い人はこういう事言わないから。

  166. 25166 匿名さん

    戸建が全く関係のない話しを連続で書き込んでいる有様です。と言いながら、

    >>・低学歴で低年収の戸建てさん。
    >>・高学歴で高年収のマンションさん。

    と言っている人がこの人。 これを戸建さんがどう思うか考えて!

  167. 25167 匿名さん

    と言うより、MARCHの発言なんかは、世間を知らないニートそのもの。
    都内にクライアントを持っている士業なら、凍りつく内容。
    親のマンションに居候のニートって、お気楽でいいよな。

  168. 25168 匿名さん

    >>25163 匿名さん

    ですね。ここの戸建て民は、慶應幼稚舎を幼稚園と言ったり、非常識を恥ずかしげもなく平気で書けるような底流階級ですから、議論する意味もないですよ。
    相手をする価値のあるような、常識のある戸建て民が出てくるまで、自分も暫くはロム専でいこうと思います。ちなみに、お住まいは白金か麻布あたりでしたか。

  169. 25169 匿名さん

    >>25168 匿名さん

    お友達の25163さんのお名前が赤くなってますけど大丈夫でしょうか?

  170. 25170 匿名さん

    1流大学:
    東大・京大(学部によって一橋、東工大など)

    1.5流大学:
    慶應・早稲田

    2流大学:
    上智
    ===超えられない壁===
    3流大学:それ以下MARCHなど。

    これ一般的な評価。

  171. 25171 匿名さん

    いい加減にスレチは止められませんかね…

  172. 25172 匿名さん

    >>25168 匿名さん

    ロム専ってなんですか?

  173. 25173 匿名さん

    >>25171 匿名さん

    もう調子に乗っちゃってますから無理でしょうね。自分でアホさ加減に気づかない限りは。

  174. 25174 匿名さん

    >>スレッド内容から逸脱して学歴だ、年収だと....

    でも、実際問題、家を買う場合に最初に問題になってくるのは金額ですよね。

    仮に1億円あったとして、1億円を全部自分の家に使う人もいれば、自分の家は3000万円にしておいて、のこりは賃貸不動産用に、3000万円の戸建、3000万円のマンションを購入する人もいますよ。全部使う人は年収の高い人でしょう。賃貸不動産を購入する人は、今は年収が低い人かも知れませんが、今に資産家になるでしょう。この場合は案外学歴の低い
    年収の低い人の方が後者になるかもしれません。


  175. 25175 匿名さん

    >>25173 匿名さん
    でも、的は得てますね。MARCHとか行く価値もない三流校だから。
    学生はいわば教員の給料を負担するいいカモ。気付かない学生の親御さんは哀れだねぇ・・

  176. 25176 匿名さん

    >>25175
    あなたミイラ取りがミイラになってますよw スレチには気を付けて下さい!

  177. 25177 匿名さん

    >>25170匿名さん

    もう学校でてから数十年、墓の方が近いよ。長生きする出身校てありますか?

  178. 25178 匿名さん

    >でも、実際問題、家を買う場合に最初に問題になってくるのは金額ですよね。

    その金額、予算の話をできないのがここの戸建て。貧乏だからだろう。

  179. 25179 匿名さん

    琉球大とか長生きしそうじゃない?笑

  180. 25180 匿名さん

    スレチを悪いと言って人が数名いらっしゃいますが、高額である、家や車を選ぶときは結構、学歴だけでなく周辺状況が関係してきますよ。スレチでも結構面白く見ていますよ。

  181. 25181 匿名さん

    >スレチでも結構面白く見ていますよ。
    だからスレチを容認できないでしょ?
    それなら他スレか個人のブログででもやればいい。
    不動産メインで、多少の脱線なら目をつぶれるが、
    学歴と年収の話ばかりだよ今日は。

  182. 25182 匿名さん

    >>25178匿名さん

    同じ金額であった場合の、お金の使い道の問題ですよ。

  183. 25183 匿名さん

    で、ここの人たちは、どのあたりの立地で、いくらぐらいの物件を探しているのかな?
    過去レス見ると、マンション派は結構具体的に予算書いていて、都心立地で5億程度までかな。
    戸建てさんはどうなんだろ?

  184. 25184 匿名さん

    マンション派って、同じ人がずっと物件を探し続けているんだな。

  185. 25185 匿名さん

    >>25183 匿名さん

    マンションの平均購入価格って4000万ぐらいだよね。普通のマンションさんの話が全く聞かれないんだけど。

  186. 25186 匿名さん


    高学歴や有名企業勤めや医者、弁護士などが一般的に世間では有利ですが、反面、その人たちは、何でもできると思われるので、失敗すれば大きく周囲の評価が下がる場合があるそうです。

    世間では、東大の人はなんでも知っていると思われがちですよね。前に、傘下のことを、かさした と言っていた東大出の人がいましたよ。でも、周りはなんにも言わないので、高学歴の人は裸の王様的なことが多いですよね。

  187. 25187 匿名さん

    >>25183匿名さん

    また、はじまったよ(笑)

  188. 25188 匿名さん

    >>25183 匿名さん

    1億以上の戸建さんは皆さん専用のスレがありますからそちらでは?ここは4000万超1億以下の方しかいないと思いますよ。たぶん都心マンションさんだけすーっごく浮いてて恥ずかしいんだけど、皆んな面白いから何も言わないんだと思う。可哀想だから本当のこと言うね。

  189. 25189 匿名さん

    >>25188 匿名さん

    やめて差し上げなさい(笑)

  190. 25190 匿名さん

    (笑)っていちいち書く人、裏で笑われてるよ。早く気付きなね。

  191. 25191 匿名さん

    >>25189匿名さん

    ひとり笑いしないでね。

  192. 25192 匿名さん

    >>25190匿名さん

    あなたは、周りの目ばっか気にしてる人でしょう。リトルチキン

  193. 25193 匿名さん

    >>25188匿名さん
    >>たぶん都心マンションさんだけすーっごく浮いてて恥ずかしいんだけど・・・

    マンションさんは、サービス精神がある人なのでは?わざとやっているのではないですか? 充分、面白いよ。このようなスレで真面目なこと言っててもしょうがないですよ。最初からわかっているけど、マンションか、戸建かは、結局は好みですよね。 芸能人と同じで、真面目に比較しても面白くないですよね。

  194. 25194 匿名さん

    >25183
    >過去レス見ると、マンション派は結構具体的に予算書いていて、都心立地で5億程度までかな。
    >戸建てさんはどうなんだろ

    予算1億円以上は、3億臭と揶揄されるエア富裕のスレがあるからそっちでやればよし。

    「23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち? 」https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610248/

    「予算1億〜3億まで:23区で買うなら一軒家?マンション?」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602360/

  195. 25195 匿名さん

    >>25193 匿名さん

    ピエロだね。

  196. 25196 匿名さん

    >>25190 匿名さん

    はいありがとうございます(笑)

  197. 25197 匿名さん

    >>25190 匿名さん

    大変申し訳ごさいません。(笑)

  198. 25198 匿名さん

    戸建さん達がお家を建てられる5ヵ年計画

  199. 25199 匿名さん

    > 同じ金額であった場合の、お金の使い道の問題ですよ。

    私もそう思います。ただ一部の人は戸建買えないからマンションというようになぜか戸建のほうが予算が高く設定されるので議論にならないだけだと思います

  200. 25200 匿名さん

    どっちもどっちでしょうね。
    一部の人は都心マンションのみ持ち出して郊外の戸建てと比較、いうようになぜかマンションのほうが予算が高く設定されるので議論になりません。

  201. 25201 匿名さん

    宝クジで1億円が当たりました。

    購入するならマンション?それとも一戸建て?

       ♪あなただったらど~する~♪あなただったらど~する~♪ (古笑)

  202. 25202 匿名さん

    > 一部の人は都心マンションのみ持ち出して郊外の戸建てと比較

    これで同じくらいの価格になるからでしょ?

    戸建派は、3階建てや、建蔽率80%、建て売りなどは拒否反応示すから、戸建派の要望で価格同じくらいにして、一般的な価格で比較するとどうしても郊外になるってだけだと思いますよ

  203. 25203 匿名さん

    何億もするような都心マンションと郊外の戸建てを同じ価格として議論しても、立地が違えば議論の意味も違ってきますよ。

  204. 25204 匿名さん

    >何億もするような都心マンションと郊外の戸建てを同じ価格として議論しても、立地が違えば議論の意味も違ってきますよ。

    というかマンションと戸建で向く立地が違うと思いますけどね

    郊外なら戸建一択になると思います(そもそもマンション自体がほとんどない)
    都心でも、マンションがたくさんあるような立地で戸建は、日当たりがないので選択肢ずらい

    また、何億もするようなマンションの近くに同じくらいグレードの戸建(3階建てのぞく)にしようとするとその数倍かかるので、議論することができなくなる

  205. 25205 匿名さん

    そうですね。

    マンションさんが好む立地は、東京都で言えば、何区がいい、駅から近い、商業地域で便利、・・・・・・

    戸建さんが好む立地は、東京都で言えばどこら辺がいい、環境(落ち着いた場所、子供の教育安全、静か)、住宅専用地域・・・・・・・だと思います。

    しかし、現実

    マンションは幹線道路沿いで便利ですが、永住向きとは言えない物件が多いですよね。引っ越し前提で購入?

    戸建は、2階建までが3階も建てられる地域になるぐらいの時代変化、愛着がわき永住する。




  206. 25206 匿名さん

    >25205

    いいでしょマンションライフ

  207. 25207 匿名さん

    >25206お高い修繕積立金でもう1つ物件買えそうね

  208. 25208 匿名さん

    >>25206匿名さん

    マンションの立地はあまり良くないと書いたつもりでしたが? スイマセン

  209. 25209 匿名さん

    >>25199
    >私もそう思います。ただ一部の人は戸建買えないからマンションというようになぜか戸建のほうが予算が高く設定されるので議論にならないだけだと思います

    マンションの人は、広さや間取りは二の次らしい。
    住みたいと思う土地に、120㎡の専有面積で間取りのバリエーションが豊富なマンションなんか売ってない。
    立地と間取りや広さの自由度を考えたら、注文戸建てにならざるを得ない。
    マンションは土地を買えない人が、広さや間取りを妥協して住むもの。

  210. 25210 匿名さん

    マンションは普通70㎡ぐらいで一般的にはマンションとしては広いほうですよね。戸建では100㎡ぐらいは普通で、少し広めの家だと150㎡ぐらいも珍しくはないですよね。やはりマンションは不動産会社の商品で売れ残りは許されないから小さめにして価格を抑えているのでしょうね。

  211. 25211 130坪の戸建

    >25208

    毎日羨ましがってるのがにじみ出てる文章だからじゃにですか?

  212. 25212 匿名さん

    >>25211 130坪の戸建さん
    落ち着いて。

  213. 25213 匿名さん

    >>25211 130坪の戸建さん

    唐突すぎるのでは?何か別件でお気にいらないことがありましたか?

  214. 25214 匿名さん

    >>25211 130坪の戸建さん

    ちがうじゃに。

  215. 25215 匿名さん

    >>25209 匿名さん

    うちの親は戸建を売ってマンションに買い替えたよ。マンションのほうがいろいろ楽だって喜んでるよ。

  216. 25216 匿名さん

    >>25209 匿名さん

    あたま固すぎじゃに。マンションにも色んなニーズがあるじゃに。戸建のように広い視点で見てほしいじゃに。

  217. 25217 検討者さん

    じゃに???

  218. 25218 匿名さん

    130坪の戸建さんは、マンション民? 戸建民?

  219. 25219 匿名さん

    >>25215
    もの好きな親ですね。
    戸建てが酷すぎたのかな。

  220. 25220 匿名さん

    >>25219 匿名さん

    子供が出ていったら広すぎるからね。

  221. 25221 匿名さん

    建替えたほうが簡単。

  222. 25222 匿名さん

    >>25215匿名さん
    25209匿名さんの言われている内容と、親御さんの買替えケースとは、違うものですよね。若い時は大きい車に乗っていても、高齢になるとコンパクトカーになる人も多いですね。運転が楽ですね。

  223. 25223 匿名さん

    >>25216匿名さん
    >>マンションにも色んなニーズがあるじゃに
                  どんなニーズがあるんですか?

  224. 25224 130坪の戸建

    敷地が狭いと2階建に妥協

  225. 25225 匿名さん

    マンションはフラットで老若男女全てに優しいが、
    敷地が狭く、妥協の構造である2階建てなど多層の戸建ては使いにくい。
    リビングから寝室、洗濯のたびに階段をバタバタ。
    年をいくと日々の階段昇降はしんどいしデッドスペースでもあり無駄。
    平屋かマンションが使いやすいね。

  226. 25226 匿名さん

    >>25224 130坪の戸建さん

    130坪の平屋さんにしないと! 25225匿名さんも同じ人かな

  227. 25227 匿名さん

    >>25225 匿名さん
    足腰の立たないご老人ですね。
    マンションは戸建てより狭くて嫌ですね〜
    ミニマンで家族3人以上は子供虐待になりますよ。 失笑

  228. 25228 匿名さん

    >平屋かマンションが使いやすいね。
    全く同感です。実際のところ実家の両親もケア付きマンションに移り、
    大変満足していると言っています。特に膝の悪い母が喜んでいます。
    私たち夫婦はまだまだ元気ですが、昔から使い勝手のいいマンションです。
    実家は23区でも都心に近い戸建てですが売却予定です。
    90坪程度なのですが、その大きさだと売り出し価格は4億弱ということで、
    分割も勧められています。売却してしまうとはいえ、
    土地が切り売りになってしまうのは切ないですね。

  229. 25229 匿名さん

    また、ニセ富裕層ご登場(苦笑)

  230. 25230 匿名さん

    >>25221 匿名さん

    年寄りに建て替えは厳しいな。カネはどこから出すのか。仮住まいも探さないといけないし引っ越しも2回必要。
    想像力が欠如しすぎだね。

  231. 25231 匿名さん

    >マンションは戸建てより狭くて嫌ですね〜
    ただ広いマンションを買えばいいだけでしょう。
    ちなみに、拙宅は全戸130㎡以上のマンションですので窮屈さは無いですね。

  232. 25232 匿名さん

    4階を超える建物にはエレーベータの設置義務が有る。
    逆に言えばそれ以下は特別な装置がなくても生活できるというのが世間一般の考え。
    まして2階程度なら健康な人にとっては些細なこと。
    それが苦なら普通の外出も苦になるほどの要介護状態。

  233. 25233 匿名さん

    >また、ニセ富裕層ご登場(苦笑)
    たかだか90坪の敷地程度で富裕層呼ばわりですか。
    あなたの属性は余程酷いようですね。ご愁傷さまです。

  234. 25234 匿名さん

    >>25228 匿名さん

    都心の豪邸はなかなか買い手がつかなくて大変みたいですね。

  235. 25235 匿名さん

    >>25233 匿名さん 

    私は戸建を3件と駐車場をもってますよ。自分の家なんて資産でないですよ。

  236. 25236 匿名さん

    >私は戸建を3件と駐車場をもってますよ。
    こんなところで誰にアピールしてるの?バカっぽい(失笑)

  237. 25237 匿名さん

    >25225
    >マンションはフラットで老若男女全てに優しいが、
    >敷地が狭く、妥協の構造である2階建てなど多層の戸建ては使いにくい。

    マンションは共用部を含めて、毎日どれだけの距離を移動するんだ?
    高齢者は、エントランスの外に出るまでの移動に苦労するんだよ。
    震災でライフラインが途絶えたら、避難も自室での生活も出来ない。

    占有部だけを住居だと思うマンション民の視野の狭さ。

  238. 25238 匿名さん

    >ただ広いマンションを買えばいいだけでしょう。

    100㎡以上区画は新築マンションの1%以下で、間取りの自由度もない。
    分譲マンションは、狭い区画を大量につくらないと粗利が稼げない住居。
    結局土地を購入して、注文戸建てを建てることになる。

  239. 25239 匿名さん

    >>25236匿名さん
    >>こんなところで誰にアピールしてるの?バカっぽい(失笑)

    特にアピールはしていませんよ。不動産のキャピタルゲインをいくら言っても売却しないと現実にゲインにならないですよね。それぐらいはわかるでしょうか?

  240. 25240 匿名さん

    >震災でライフラインが途絶えたら、避難も自室での生活も出来ない

    同じエリアに建つ戸建より楽に暮らせるよ〜

  241. 25241 匿名さん

    >>25239 匿名さん

    アパート投資のメルマガでも読んだの?

  242. 25242 匿名さん

    戸建は必要なときに修繕し、あるいは減築などすればいいけど、マンションは新築ならしばらく修繕しないし、毎月数万円のランニングコストが発生する。築30年で売却などの事態になったら、それまで積み立てた修繕費ごと捨てることになる。

  243. 25243 名無しさん

    >>25237 匿名さん
    確かにそうですね(笑)

  244. 25244 匿名さん

    正直、実家は親の物ですからゲインも何も特に望んでいません。
    親に粘着しているような方にとっては、親の物は自分の物という感覚なんですかね?
    親の資産なのにキャピタルゲインだとか、思考も育ちも実にさもしい方ですね。

  245. 25245 匿名さん

    >築30年で売却などの事態になったら、それまで積み立てた修繕費ごと捨てることになる

    30年住んだって事は30年使ってるんだから、払うだろう。
    自分が使った事で徐々に消耗するので、定期的に修繕するんだよ〜ん

  246. 25246 匿名さん

    >>25241匿名さん
    >>アパート投資のメルマガでも読んだの?

    その辺の本は良く読んでますよ。情報ですよ。ハウツーでうまくいくものではないですよ。


  247. 25247 匿名さん

    >>25244匿名さん

    親はいませんよ。自分の所有ですよ。あなたがしているのですよね。

  248. 25248 匿名さん

    >25245望むと望まざるとに関わらず、定期的に修繕されるなんて嫌だなあ。他人に消耗された部分も負担してあげるなんて心がひろいんですね。

  249. 25249 匿名さん

    >>25231 匿名さん
    狭いですね〜
    まさか家族3人以上?
    窮屈なマンションですね。生活するだけのスペースしかありませんね。

  250. 25250 匿名さん

    130㎡で広いの?
    庭も駐車場もないのに
    まっ、市場のマンションは90%以上80㎡未満だからマンションの中では広いのかもね
    マンションて狭いのね。収納ないでしょ

  251. 25251 130坪戸建さん

    >>25248 匿名さん

    毎月1万以下の事で焦ってると、戸建なんて維持出来ないよ

  252. 25252 匿名さん

    実家の親は一人暮らしだからマンションの方が楽っていってる。戸建を売って新築マンションに買い替えたよ。帰省した時に泊まったけど、正直いって良かったですよ。場所がいいし駅から近いし見晴らしもいい。確かにうちの家族4人と一緒だから狭かったけど。老後は地元でマンションが良いなと思いました。

  253. 25253 匿名さん

    >25251豊洲タワマンは毎月6万円て聞いたけど。戸建なら庭師よべちゃうな

  254. 25254 名無しさん

    >>25252 匿名さん

    その快適な親のマンション事故物件にならないと良いね

  255. 25255 匿名さん

    >>25251 130坪戸建さん

    修繕費が一万以下?
    いつの時代のボロマンションですか?
    拙宅のマンションは月五万です。余程の田舎マンションですね。
    都心マンションの足を引っ張らない様に、二度と書き込みをしない様に!

  256. 25256 匿名さん

    >>25251 130坪戸建さん 

    焦っているのではないのでは。¥15000だと30年で540万円、管理費も合わせると1000万円ぐらいになるのでは、そんなに小さい金額ではないですよね。

  257. 25257 匿名さん

    ¥50000だと30年で1800万円、管理費も合わせると3000万円以上になるのでは、老後払えるかなー

  258. 25258 匿名さん

    >>25222
    家を売って、平屋の戸建てに住み替えればいいのに集合住宅?
    高齢者は歩けなくなるとマンションはエントランスまで出るのが大変。
    集合住宅の高齢者は、介護者がいないと生活できない。

  259. 25259 通りがかりさん

    >>25258 匿名さん

    まだ元気だから、介護が必要になったらその時に考えるよ。本人が気に入ってマンションに住み買えたからね。自宅を売って平屋の戸建を建てるなんて面倒の極み。寿命が縮まるよ(笑)
    実際に泊まってみるとマンションも良いですよ。私もできれば老後はマンションに住み買えたいと思います。

  260. 25260 匿名さん

    >>25254 名無しさん

    名無しのくせに不謹慎な野郎だな。

  261. 25261 匿名さん

    >>25254 名無しさん

    昔は家で最後を看取ったりしてたけどね。うちの曾祖母さんはそうだった。

  262. 25262 130坪戸建さん

    >>25253
    >>25255
    >>25256
    >>25357

    マンションさん達に相手にされなくなるよ
    管理費、修繕積立金、駐車場代は分けて考えないとね!
    マンションの修繕積立金なんて戸建の修繕費に比べれば低い

  263. 25263 匿名さん

    >>25259 通りがかりさん
    老人と子ナシ夫婦、独身はマンションで良いが、子育て世代でのマンション生活は子供虐待ですね。

  264. 25264 通りがかりさん

    >>25263 匿名さん

    そんなもん知らんよ。うちは戸建だし。

  265. 25265 匿名さん

    >>25262
    >マンションの修繕積立金なんて戸建の修繕費に比べれば低い

    マンション修繕積立金の過少徴収による資金不足が問題になってる。
    http://www.j-cast.com/2015/12/27253829.html?p=all

    「国土交通省のマンションの修繕積立金に関するガイドライン(2011年4月)によると、15階未満のマンションの場合、建築延床面積にもよるものの目安となる修繕積立金額は、平方メートルあたり毎月178円から218円。75平方メートル換算にすると1万3350円から1万6350円になる。機械式駐車場がある場合はここにさらに加算される。」という。

    月1万5千円としても年間18万、20年で360万円。
    HMの注文戸建てなら補修費はその半分でじゅうぶん。

  266. 25266 匿名さん

    機械式駐車場の維持管理コストは15-20年で200万円/1台あたり

  267. 25267 匿名さん

    >>25262 130坪戸建さん

    マンションさんから『二度と書き込みをしない様に』と言われた人が、4人まとめて注意する?(笑)


  268. 25268 検討板ユーザーさん

    >>25265 匿名さん
    今のマンションは販売時に修繕計画を作り買い手に明示している
    売主が信用できないのなら専門家に依頼してその費用で足りるのかチェックしてもらえばいい
    まあ三菱、三井、野村、住友等が分譲した物件で積立金が足りずにスラム化している物件なんて見たことないけどな
    ライオンズマンションでさえスラム化していない
    さすがに駅前にあるような住居と風俗が混ざったような雑居ビルはやばいと思う

  269. 25269 匿名さん

    ビル建設などでも、建設期間が3年ぐらいかかるので、予想できない大震災やオリンピックや為替変動などの影響で、人材不足や鉄鋼など資材費が高騰して、ゼネコンも当初の請負金額では赤字になってしまうので、10%ぐらいの追加金額を施主に求める場合も多いです。

    マンションでも修繕計画と経済状況が変わり、修繕積立金では不足して、一時的な追加費用が必要になる場合があるかもしれないといことだと思います。1世帯100万円ぐらい?・・・

  270. 25270 匿名さん

    階高20階以上やタワマンの修繕には特殊なクレーンが複数必要で費用がものすごくかかる、と橋梁の専門家が言ってた。難解でよく分からなかったが。エレベーター修繕だけで各戸50万ずつ徴収されるとかされないとか。

  271. 25271 名無しさん

    修繕費は戸建もマンションもほぼ同じです。
    マンションの営業マンに「スケールメリットでマンションの方が修繕費が安い」と言われていたら、それは法令違反で罰則対象です。
    安くないじゃないかと訴えれば裁判で勝てます。だからマンション営業マンは絶対にそんな事を言いません。
    正しく言えば、「ハウスメーカーの鉄筋コンクリートの戸建と比べれば、マンションの方が幾分安い傾向にある」です。

    建売レベルなら戸建ての修繕費はマンションの三分の二程度です。

  272. 25272 匿名さん

    平屋バカはホームエレベーターを知らないの?
    それがあれば、平屋でなくても問題が無い。
    駅近、商業用地などでは平屋は現実的では無い。プライバシー、防犯面からしても嫌だ。

    徒歩5~10分圏内に総合病院、百貨店、駅等が無いと年を取ってから不便では無いか?

    マンションは家族多いと厳しい。特にお手洗いが一ヶ所だけなのは、朝、一人が腹痛で篭ると地獄。部屋数も少ないから三人か多くても四人までの世帯しかマンションは無理かもね。

    世帯人数が少なければマンションもありだと思う、立地が良ければね。
    だけれど、個人の自由だから、好きなところに住めば良いよ。

  273. 25273 匿名さん

    エレベータ付けなくてもちょっと階段が心配くらいのレベルなら、引っ越し代プラスα位の予算で「階段昇降機」付ければ十分快適に生活できる
    歩けないレベルは施設行くしかないしね



  274. 25274 匿名

    老後は別に一階だけでも充分暮らせる。狭めのマンションくらいの広さはあるし。一人暮らしなら一階だけで充分だからそのまま暮らせばいい。

  275. 25275 匿名さん

    > 正しく言えば、「ハウスメーカーの鉄筋コンクリートの戸建と比べれば、マンションの方が幾分安い傾向にある」です。
    > 建売レベルなら戸建ての修繕費はマンションの三分の二程度です。

    自分で言っていることが前後でおかしいことに気付いている?
    戸建の修繕費も注文か建売かは、関係なく、その中身次第ですよ

    ちなみに超狭小住宅のほとんどは注文住宅ですよ(建売メーカでもさすがに建てないので)

  276. 25276 匿名さん

    うちの親が戸建を売ってマンションに買い替えたのをみて、私も老後は子供が出ていったら駅近のマンションに買い替えたいなと思います。

  277. 25277 匿名さん

    マンションはエントランスや駐車場までの移動距離が戸建てより長い。
    戸建てと違って高齢者は気軽に出歩けなくなる。
    気まぐれでマンションに住むなら賃貸でいい。

  278. 25278 匿名さん

    マンションのエントランスに行く程度の距離も心配な老人がマンションに買い換えようとか思わないよな。

  279. 25279 匿名さん

    マンションから外に出る距離すら心配なら、戸建に住んでいても外を出歩くことはできんだろう。

  280. 25280 匿名さん

    老後は、それまで住んでいた自宅戸建を賃貸して、その家賃で賃貸マンションに移れば多少収入にもなるかもしれません。、

  281. 25281 通りがかりさん

    >>25272 匿名さん

    >>25272 匿名さん

    トイレ二ヶ所あるマンション買えばいいだけでは。うちも二ヶ所ありますよ。

  282. 25282 匿名さん

    >>25281通りがかりさん

    うそツキ発見(笑)

  283. 25283 匿名さん

    >>25280 匿名さん

    そうですね。それもありだと思います。

  284. 25284 名無しさん

    No.25276
    老後は今親が住んでいるマンションをリノベーションして自分が住み、自宅の戸建を子供世帯が建て替えて住むのが最も良いですよ。
    購入無しに自分は新築同然、子供は新築に住めます。
    ただ、その頃にご両親のマンションがボロボロになっていなければの話ですけど。その辺がマンション不利ですね。

  285. 25285 匿名さん

    実家がマンションなんて嫌だね。
    帰省先がマンション?

  286. 25286 匿名さん

    >>25284 名無しさん

    兄弟もいるからたぶん分けられないんですよね。自宅の戸建も子供が2人だから分けられるかな?と心配です。

  287. 25287 匿名さん

    >>25285 匿名さん

    帰省先だね。元あった実家も買い物ついでに見にいったけど他の方の新築戸建になっていました。あたりまえですが。
    何となく、生まれ育った家がなくなってるというのは淋しいですけど、元々親の家であって自分のものではないから仕方ない。それに、家を見に行くために帰省する訳ではありませんからね。


  288. 25288 匿名さん

    >>25282
    >うそツキ発見(笑)
    根拠なくそう決め付けるのはなぜでしょう?
    心の狭さを感じますね。
    まず相手の意見を尊重する、そういう姿勢が掲示板では必要でしょう。
    うちもマンションですが、スケルトンリフォームを実施した際トイレを一つ増設しましたよ。
    朝の混雑時や来客時など、2ヶ所あると利便性が上がり皆満足しています。
    賃貸では無理でしょうが、分譲ならそういうことは簡単にできます。
    その時に壁紙、フローリング全交換はじめ、玄関を大理石タイルに、
    あとキッチンの場所移動、バスルーム等、手に触れる部分はほぼ全て交換しましたので、
    この先20年ぐらいは安泰だと思っていますよ。

  289. 25289 匿名さん

    >>25288 匿名さん

    結構な費用がかかりそうですね。

  290. 25290 匿名さん

    マンションは住民劣化のスピードのほうが早い。
    住民はメンテやリフォームができない。

  291. 25291 匿名さん

    >>25289
    トータル1000万以上かかりました。
    でもキッチンもトイレもバスルームも最新式になって、使い勝手も上がったのでやって満足です。

  292. 25292 匿名さん

    >>25291 匿名さん

    1000万!すごいですね〜
    ローンを抱えながらの私にはとてもムリそうです。

  293. 25293 匿名さん

    >>25290 匿名さん
    築古マンションにお住まいの方の言葉には重みがありますね。

  294. 25294 匿名さん

    築古マンションの問題は、建物の大規模修繕と住民の劣化。
    占有部は自前でリフォームできても、共用部や住民環境まで修繕できないのが共同住宅。

  295. 25295 匿名さん

    マンションでトイレを2か所にリーフォームするには、4LDK以上でないと難しいでしょう。また新築・中古で探すと億ショんになるでしょう。

  296. 25296 名無しさん

    スケルトンリフォームで1000万はかなりケチな部類です。
    それと、スケルトンリフォームであれば壁紙とか床とか交換するの当たり前ですよ?当然、天井も変えるものですし。
    なんか言い回しが不自然です。

  297. 25297 匿名さん

    >スケルトンリフォームで1000万はかなりケチな部類です。
    こういう、人の意見に必死でケチばかりつける人って何が目的でここ来てるのかね?
    購入とかでなく、ただの荒らし目的か、日頃のストレスが相当に溜まっている感じで、
    誰からも好かれていなさそう。なんの参考にもならないレスは要らないよ。

  298. 25298 匿名さん

    25289さんの質問 『結構な費用がかかりそうですね。』もとってつけた感いっぱい(笑)

  299. 25299 匿名さん

    給排水の縦管の位置は変えられないから水周りの場所変更はリスクと費用がものすごいけどな
    トイレに手洗いつけるだけでも超大変なんだから
    それがフルリフォームでトイレ増設して1000万とは
    超手抜き&低仕様でしょう

  300. 25300 マンション検討中さん

    >>25299 匿名さん
    スケルトンの意味がわかってない
    高級物件はパイプシャフトが外にあるので水回りも自由に変えられるんだよ

  301. 25301 名無しさん

    いわゆる二重床構造であれば、スケルトンリフォームでの水回りの移動や増設は意外と容易です。
    ただ、キッチンもトイレもバスルームも最新式にして玄関が大理石で1000万は不可能です。
    ケチを付けているのではなく、「事実在り得ない嘘情報」ですから、キチンと指摘しなければいけないと思いますよ。
    只の「リフォーム」であれば1000万程度も可能ですけど、「スケルトンリフォームで1000万」は、その時点でそうとうケチな部類です。
    しかもそこに、キッチンやユニットバスもトイレも最新式でトイレを増設、これで完全に不可能なのに、玄関が大理石ですよ?
    事実とすれば、DIYでやられたのでしょうね(笑)

  302. 25302 匿名さん

    >>25298 匿名さん

    それ聞いたの私だけど、勘ぐりすぎ(笑)マンションのリフォームとかよく知らないから聞いただけですよ。

  303. 25303 匿名さん

    占有部だけリフォームしても、共用部は古いままでしょ。

  304. 25304 匿名さん

    リフォームでも億ションでも高級車でもいいけど、
    実際に持っていない人が、持っている人やリフォームを行った人の書き込みに対して、

    >「事実在り得ない嘘情報」
    と書き込む意味はあると思う?
    持っていない人、リフォームを行ったこと無い人の、ただの想像やネットや他人からの情報は、
    信憑性も疑わしい。他人の批判をしたいなら、まずは1000万かけてリフォームを実際に行ってから言うべき。

  305. 25305 匿名さん

    給排水設備とか老朽化してくると結構な臭気があるけど、戸建なら一から作り直せばいいから25年くらいで取り替えられるね。マンションてどうするの?上から覆いかぶせる系の補修補修で延命措置なら、臭いままだね。

  306. 25306 名無しさん

    >>25304
    まず、リフォームとスケルトンリフォームは別物です。
    このスレは一応、購入検討者が見るものなので嘘情報は正す必要があると思いますよ。
    中古マンションを購入してスケルトンリフォームを考えている人にたったの1000万でリフォームではなくスケルトンリフォームができる、しかもキッチン、ユニバス、トイレ二個、玄関大理石が可能だとデタラメな情報を入れてしまっては正確な判断ができなくなります。

    「他人の批判」ではなく、「嘘情報の訂正」です。

    批判するならそういうデタラメ情報を平気で書き込む人を批判してください。

  307. 25307 匿名さん

    >>25304 匿名さん

    ものごとの信憑性の判断は、実際にまったく同じ経験したことがなくても、周辺の類似の例から推測して判断する場合がしますよね。

    たとえばある外国に行ったことがなくてもテレビや本の周辺情報でその国治安を推測しますよね。信用もある意味推定ですよね。 

  308. 25308 名無しさん

    >>25305
    パイプスペースのあるマンションであれば交換可能です。共有部のみですけど。専有部は二重床構造であれば自分で交換できます。
    パイプスペースの無いマンションは「超大規模修繕」とかとても酷い事になります。したがって、臭い程度は「みんなでガマン」です。

  309. 25309 匿名さん

    >>25305 匿名さん

    知らないなら知らないで、もう少しまともな聞き方はできないのかな?人にものを尋ねる態度じゃないですね。戸建の方は皆さんこんな方ばかりなんでしょうか?

  310. 25310 匿名さん

    >>25307 匿名さん

    聞きかじりの情報だけで文句を言うのもどうかと思うよ。実際に体験したことがない者が知ったかぶりするのはよくありませんね。

  311. 25311 匿名さん

    >>25306 名無しさん

    じゃあ、1000万がおかしいっていうのなら、実際にいくらかかるのか教えてよ。

  312. 25312 匿名さん

    >25308うわー!耐えられない。(笑)見栄えばっかり気にしてるから…

  313. 25313 匿名さん


    トイレ2つは100%信用できませんね。勢いで言ってしまったのでしょう。スケルトンというのは、なんにもないコンクリートがむき出しの部屋の状態です。1000万円では無理だと思います。サイト参会者のためにも、嘘っぽい情報は訂正する必要があると思いますよ。

  314. 25314 匿名さん

    >>25310匿名さん

    なんであなた様が、私に経験がないと判断できるのですか? あなたは超指示待ち族で会社にぶら下がって生きている人でいつも空気ばっかよんであとからご登場しているんでしょう。

  315. 25315 名無しさん

    >>25311
    それはどういう部屋にするかで変わりますよ。
    自称「トイレ二つの大理石玄関の人」に訊かれてみては?
    ただ、スケルトンリフォームはスラブむき出しの状態から全てをやり直す事です。
    床も壁も天井も上下水道の配管やガス管、電気線も配電盤も部屋の壁も扉も照明も電気のスイッチやコンセントも全部変えるんですよ。「壁紙も床もかえた」とかいうバカな表現は存在し得ないのです。

    そういうデタラメを平気で書くあのマンションの人、どうにかならないかなあって思いませんか?

  316. 25316 匿名さん

    >>25310

    >>聞きかじりの情報だけで文句を言うのもどうかと思うよ。実際に体験したことがない者が知ったかぶりするのはよくありませんね。

    決まりきったことしかできない人でしょうね。

  317. 25317 匿名さん

    >>25314 匿名さん

    何を怒ってるのか知らんけど、例として、実際に外国に行ってきた人間の話に対して、行ったことがない奴が本で読んだ知識を元に批判するのは、知ったかぶりで良くないと言ってるんです。貴方がそんな奴と言った覚えはありませんが、怒ってるなら図星なんだね。

  318. 25318 匿名さん

    ご参考

    ■スケルトンリフォーム
    家族構成:夫婦
    築年数:20年
    リフォーム面積:80㎡
    工期:3ヶ月
    費用:2015万円

    ・・・・・・・・・トイレは2つではないようです。

  319. 25319 匿名さん

    >>25317匿名さん 

    だれでも、ウソっぽいのは嫌でしょう。

  320. 25320 匿名さん

    >>25315 名無しさん
    知らないけど、いくらぐらい掛かるのか、教えてくれてもいいんじゃない?嘘八百だって言うんならさ。

  321. 25321 匿名さん

    >>25318 匿名さん

    中身がぜんぜんわからない!

  322. 25322 匿名さん

    トイレ2つさんの方が例より、高級なんでしょうね。

  323. 25323 匿名さん

    ちょっとネットで調べたら、スケルトンリフォームの平均相場は400〜600万、中には1000万以上かける人もいますって書いてあるのを見たよ。何が正しいのかよく分からんね。

  324. 25324 匿名さん

    >25318
    >25323
    ソースや出典元書いてよ。

  325. 25325 匿名さん

    知らないけどマンションの内装ってそんなに高くつくものなの?何をしたら2000万とかになるんだろう。。

  326. 25326 匿名さん

    >>25324 匿名さん

    ヤフーに「スケルトンリフォーム マンション 相場」といれたら、いっぱい出てくるよ。

  327. 25327 匿名さん

    1000万だとかなり高いリフォーム代になるみたいね。

  328. 25328 匿名さん

    >>25325 匿名さん
    マンション内装もピンキリでしょう。
    一般に、戸建てより、マンション内装は高級と言われていますね。
    でも戸建てでも、住友不動産ならマンション並みの高級仕様で建てられるようですよ。
    以下ご参考まで。

    http://www.j-urban.jp/residential/
    「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」

  329. 25329 匿名さん

    >>25328 匿名さん

    営業さんいつもの情報ご苦労さまです。

  330. 25330 匿名さん

    >>25328 匿名さん

    それって資料請求の呼び込みですよね?おいくらぐらいになるのか、具体的な値段は分かりますか?

  331. 25331 匿名さん

    >>25330 匿名さん

    資料をご請求ください(笑)

  332. 25332 匿名さん

    勝ちどきの新築タワーマンション30坪でカッシーナさんに家具と内装お願いすると二千万は掛かりますよ

  333. 25333 130坪戸建さん

    スケルトンリフォームと似ているが
    スケルトンインフィルのリフォーム

    上と下とでは予算が大分違うから理解出来ない人は赤っ恥よ

  334. 25334 匿名さん

    >>25328 匿名さん
    全くの営業セールス言葉ですね。
    設備ショールームに行くと最新設備は戸建てが最初に使用されています。
    その後にマンション仕様やリフォーム仕様の廉価版が発表されています。
    住友だけ時代が違うんでしょうね〜。
    マンション設備は、大量発注品の型遅れですよ。 失笑

  335. 25335 匿名さん

    触れる所すべて新しくして、キッチン移動、トイレ増設して1000万は無理でしょう。

  336. 25336 匿名さん

    >>25288 匿名さん
    スケルトンインフィルでもトイレ増設は厳しいのでは?
    どちらのディベのマンションでしょうか?
    実際に工務店に聞いたら不可能と言われ諦めた経緯があります。

  337. 25337 匿名さん

    >>25334 匿名さん
    住友不動産と、あなたの戯言と、どちらに重みがあるかの判断は、
    常識人なら火を見るよりも明らかでしょう。はははネット粘着ご苦労さま(笑)

  338. 25338 匿名さん

    広さと材料の価格でしょうね1000万で建つ家も有るみたいですから

  339. 25339 匿名さん

    >>25336 匿名さん

    戸建だとトイレの増設は難しいね

  340. 25340 匿名さん

    マンションの設備は、販売価格を抑えるため標準的になるでしょうね。オクション以外では。一方、注文住宅のシュールームは売上を伸ばしたいので高級品になるのが普通でしょうね。

  341. 25341 匿名さん

    >>25336 匿名さん
    >工務店に聞いたら不可能と言われ諦めた経緯があります。

    こんなレベルの低い工務店に戸建を頼んだらヤバイ

  342. 25342 匿名さん

    >>25339匿名さん

    トイレ3つもいらないよ。なに考えているの(笑)

  343. 25343 匿名さん

    >>25342 匿名さん

    リフォームの自由度をマンションと戸建で比較してるよ

  344. 25344 名無しさん

    >>25338
    その家は建具無し、設備無し、壁紙無し、電気ガス水道無しの家ですよ。
    本体工事費用だけの値段です。許可申請料すら入ってません。

    >>25339
    戸建ての方が簡単です。床下に入れますからマンションの場合の様に丸ごと床を剥がさなくてもできます。

  345. 25345 名無しさん

    >>25341
    二重床構造でないマンションだと本当に難しいです。
    管理規約で禁止されている場合もあります。
    あと、パイプスペースを設けていないマンションでも難しいです。

  346. 25346 通りがかりさん

    とりあえず、1000万で大理石の玄関を作ったと嘯いたマンションの方は土下座してください。

  347. 25347 匿名さん

    >>25344
    >>25345
    スケルトンインフィルのマンションのリフォームとの比較をしているみたいですよ。

  348. 25348 匿名さん

    >>25343匿名さん

    そのぐらいはわかりますけど、トイレを3つまで増やせても戸建は自由度が高いくていいなんて誰も思いませんよ。

    3つもあったら、クサイとは思いますけど(笑)

  349. 25349 匿名さん

    >>25346 通りがかりさん

    別人だが、うちのマンションだと、大理石玄関は標準
    廊下を大理石張りにするオプションは30〜50万くらいだったよ

    そんなにお金かかる事じゃないよん

  350. 25350 匿名さん

    >>25348 匿名さん

    戸建だとトイレを増やしたり、動かすのが難しいって事でいいかな?

  351. 25351 匿名さん

    マンションだと3LDKを1LDKにかえるのも楽だね

  352. 25352 匿名さん

    マンションはトイレ一か所しかないの『早くでろよ・・・ウーン』『途中の公園でしろ』(笑)

  353. 25353 匿名さん

    >>25350 匿名さん
    マンションは不可能に近い。
    戸建ては金があれば可能。

  354. 25354 匿名さん

    >>25352 匿名さん

    いいえ、ロビーの共有トイレに行かせます。

  355. 25355 匿名さん

    戸建だけどもう少し広くても大して変わらないよ でも玄関大理石はお奨めですよ、

  356. 25356 匿名さん

    >>25350匿名さん

    トイレで競争してもしょうがないですよ。もとトイレのあった場所が部屋なんて嫌ですよ。マンションさんは1か所だから、
    我慢強い几帳面な人になるのでは?

  357. 25357 匿名さん

    >>25351匿名さん 

    戸建はもともとが広いですから、また最初から使わない部屋もあるぐらいですから・・・

  358. 25358 匿名さん

    立地の良いマンションさんは人も多いので人も車も渋滞で行列する事も多いでしょうから、
    相当修行ができますねw。

  359. 25359 匿名さん

    >>25351
    >マンションだと3LDKを1LDKにかえるのも楽だね

    マンションは箱の大きさを変えられないから、仕切りをずらすだけ。
    戸建てなら家の大きさや形も変えられるのに。

  360. 25360 匿名さん

    >>25346 通りがかりさん

    あの書き込みを見てもどこが嘘なのか分からんのだが。

  361. 25361 匿名さん

    マンションのスケルトンリフォームの平均相場は600万ぐらいで、中には1000万以上かける人もいらっしゃる。それぐらいの認識でいいのかな?

  362. 25362 匿名さん

    皆さんのなかで子ども部屋にするスペースを仕切っていない方はいらっしゃいますか?いま12畳ぐらいのスペースなのですが、子供が何歳ぐらいになったら区切ろうかと思いまして。今は小1と3歳です。

  363. 25363 130坪戸建さん

    >>25359 匿名さん
    うちの場合はまだ容積率も建ぺい率も敷地に対して余裕があるが
    狭小注文住宅の方々だと大きくは出来ないので、小さくするのみ、
    淋しいものですね…

  364. 25364 匿名さん

    >>25363 130坪戸建さん

    わざわざ小さくするかな?

  365. 25365 匿名さん

    >>25359 匿名さん

    変えられるって言ってもそんな簡単にはできないでしょう。せいぜいスケルトンリフォームするぐらいで、建て替えなんて金はかかるし面倒すぎてよっぽどでなければやらないよ。

  366. 25366 匿名さん

    >>25365
    大規模リフォームの費用は、建替えと大した差がなくなる。
    住み替えてリフォームするなら、基礎から新しくしたほうがいい。

  367. 25367 匿名さん

    何せ戸建なんて1000万あれば余裕で建てられるので
    リフォームに1000万なんて信じられない。

  368. 25368 匿名さん

    さすがに1000万円で建つのは建売だけでしょ。
    一般的な注文住宅なら、3000万円前後だと思うよ。

    うちは太陽光とか地盤改良とか全部コミコミで32坪で3000万円ちょっと超える程度だった。

  369. 25369 匿名さん

    1000万とはいかないが、注文戸建てはこの程度の費用で建てられる。
    http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/

  370. 25370 匿名さん

    注文住宅ってお得ですよね
    私も皆さんと同じように予算的に23区内のマンションを諦めましたが、
    注文住宅にしたので、予算的に諦めたマンションより広く、駐車場も無料で大満足です。
    ちょっとした修繕も自分の意思で我慢すれば無料

  371. 25371 匿名さん

    >>25370 匿名さん

    予算的に諦めたっていうのが目につくねw
    ちょっとした注文住宅なら土地5000建物等3000で計8000ぐらいはすると思うんだけど。
    郊外なら総額5000ぐらいかな?

  372. 25372 匿名さん

    23区内の土地だともっとします。
    戸建てを建てるにはそれなりの費用が必要。
    いい立地に安く住みたいなら、狭くてもマンションがいいでしょう。

  373. 25373 匿名さん

    私も4700万のマンション諦めました…

    でも3階建ての我が家を愛してます。

  374. 25374 匿名さん

    >>25373
    二世帯住宅ですか?
    3階建てが建てられるような広い敷地でうらやましい。

  375. 25375 匿名さん

    >>25374 匿名さん

    皆さんとさほど変わらない、狭小注文住宅です

  376. 25376 匿名さん

    >>25375
    23区内の敷地が50坪しかなく、容積率80%で高さ規制もあるので二階建てしか建てられません。
    3階建てが建てられるのは、どんな用途地域でしょうか?

  377. 25377 通りがかりさん

    >>25373

    で、戸建てはいくらだったの?
    マンションの金額を言うなら戸建ての金額も言わないと。

    マンションが買えなくて狭小住宅って・・・
    マンションのほうが狭くない?
    一階に1つずつしか部屋がないとか?

  378. 25378 匿名さん

    23区内で容積率80%の一種低層住専ってかなりレアで、大抵は高級住宅街。
    成城とか田園調布とかね。
    一種低層住専でも容積率160%が普通。

    東とか北の治安の悪いところはどうか知らんが。

  379. 25379 匿名さん

    うちは郊外ターミナル駅の駅近タワマン7500万円と郊外非ターミナル駅の駅近注文戸建7500万円を比較して後者にした。

  380. 25380 匿名さん

    マンションさんは共有物まで自分の物みたいに言うけど、違うからね。みんなで出しあってるものであってあなたのものではないですよ!

  381. 25381 匿名さん

    >>25378
    庶民的な杉並区中野区の一部にも一低住40/80エリアがある。
    駅徒歩10分ほどの土地で坪150万円から200万以下で買えるので、利便性と住環境、価格を考えると結構いいバランスだと思う。

  382. 25382 匿名さん

    >>25379 匿名さん

    東横線だと武蔵小杉辺りとか綱島〜大倉山あたりの相場がそれぐらいですね。戸建だともう少し高いかな。

  383. 25383 匿名さん

    >>25377 通りがかりさん

    土地が15〜20坪ぐらいの3階建てはよく見かけるね。それでも90平米ぐらいはあるのかな。

  384. 25384 匿名さん

    郊外だからよくわからなくてスーモで東京23区の建売みたけど郊外の建売とそんな変わらず買えるんだということにびっくり。戸建てでも注文>タワマン>建売と思っていたけど、建売も悪くなく思えました。だってその敷地はすべて自分のものですよ。エレベーターとか面倒くさくないですか?いくらカメラがあったとしても子供を一人でのせるのは怖いです。

  385. 25385 匿名さん

    >>25383
    >土地が15〜20坪ぐらいの3階建てはよく見かけるね。それでも90平米ぐらいはあるのかな。

    いわゆる建売ミニ戸でしょ。
    戸建て派だけど、そんなもの買うならマンションでいい。

  386. 25386 匿名さん

    まあ、part122の25,000行を経て今さら感のある話ではありますが、仰るとおりと思いますよ。

  387. 25387 匿名さん

    まあ、ちいさくても戸建の方がいいです(笑) 130坪戸建の平屋さんはどうですか?

  388. 25388 匿名さん

    >エレベーターとか面倒くさくないですか?いくらカメラがあったとしても子供を一人でのせるのは怖いです

    あなたのうちの前で遊んでるより安全ですよ

  389. 25389 匿名さん

    こんな感じの戸建にマンションを諦めて住んでます。

    1. こんな感じの戸建にマンションを諦めて住ん...
  390. 25390 匿名さん

    >>25389 匿名さん
    ステキなお宅ですね。

  391. 25391 匿名さん

    >>25389 匿名さん

    一国一城の主ですね。江戸城よりは少し小ぶりですけど。

  392. 25392 匿名さん

    良い家と思いますよ。小さな花壇でもあったら自分で自由に使って楽しめる。マンションは便利なだけですよ。

  393. 25393 匿名さん

    >>25389
    いかにも建売りという相似の外観ですね。
    せっかく戸建てに住むなら注文住宅のほうがいいですね。

  394. 25394 匿名さん

    >>25389 匿名さん

    何より小さなお子さんがいたら下の階に気を使わず伸び伸び育てられますね
    幸せな家庭を作って下さいね
    おめでとうございます

  395. 25395 匿名さん

    >>25393匿名さん 

    そのままで隠さないところが、昨日のウソマンションさん達よりよっぽどいいですよ。

  396. 25396 匿名さん

    >そのままで隠さないところが、昨日のウソマンションさん達よりよっぽどいいですよ。

    ネタ画像ですよ。

  397. 25397 匿名さん

    >>25396匿名さん

    似ている参考写真というぐらいは誰でもわかるかと思いますが、『ネタ画像』の意味は?

  398. 25398 匿名さん

    戸建て=狭小建売りというイメージ画像

  399. 25399 匿名さん

    >>25388 匿名さん

    え?あなたの子は部屋に引きこもりですか?

  400. 25400 匿名さん

    >>戸建て=狭小建売りというイメージ画像

    マンション=いつも割り勘ケチ男というイメージ

  401. 25401 匿名さん

    マンションは土地を買えない人の救済団地というイメージ。
    これ結構浸透してるから日本人の7割以上が戸建て志向。

  402. 25402 匿名さん

    >>25388匿名さん

    あなたのマンションの前の道路は、高速道路、遊ぶのも大変ですね。逆送しないでね(笑)

  403. 25403 匿名さん

    有名ですが、マンションは英語では『大邸宅、豪邸』という意味ですよね。本来英語ではアパートメントですよね。日本でもそのままアパートという名前だったら、マンション=ステータスみたいな変な気風はできなかったでしょう。そんでもないかな。

  404. 25404 匿名さん

    注文住宅ってこんな感じ

    1. 注文住宅ってこんな感じ
  405. 25405 匿名さん

    >>25404 匿名さん

    ステキなお宅ですね。

  406. 25406 匿名さん

    >>25404 匿名さん

    マンションの参考画像も出したいんだけど無理。空中に浮いている四角い箱をイメージしてもらうしかないね。

  407. 25407 匿名さん

    >>25404 匿名さん

    これが皆さんが言ってる
    濡れないですぐに車に乗れる注文住宅ですね

  408. 25408 匿名さん

    >>25404匿名さん

    都市型の注文住宅ですね。都市では隣の家と近いので、窓は小さくして、代わりに上から採光して家の中は明るいですよね。自分の家は2階を遮光天井にして、高いところで5メートルくらいありますので解放感があります。マンションではタワマンでも億ションでも遮光天井は絶対無理ですよね。

  409. 25409 匿名さん

    http://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/tpc/images/story/2016/7/29/_1469758478_14...

    未来のマンションはこんな感じです

  410. 25410 匿名さん

    25389や25404は、戸建て=狭小建売りというイメージ画像だと思いますが、
    細い多層で、まるで拷問のような狭さに見えます。強風が吹いたら飛びそうね・・
    もっとまともな、広さはうちのマンション程度のリビング40畳、
    子供部屋は最低でも6畳が2部屋、主寝室はキングサイズを置いても余裕の12畳以上。
    全居室WIC、プラス4畳程度の納戸や地下トランクルーム、バスルームは2024以上で、
    トイレは2ヶ所。その程度の戸建てさんはいないのでしょうか?
    それでも、たかだか150㎡程度ですよ。

    これまで出てきた戸建ての例は正直、安普請すぎて全く参考にならず、
    貧乏自慢を見るのはとても哀れな気分になりますので、
    都内で4人家族が住むのに現実的な広さ(延床50坪程度)の話でお願いします。

  411. 25411 匿名さん

    現実的なマンションの広さが80m2程だから、
    逆に何書いてるの?って感じ。

  412. 25412 匿名さん

    >>25410匿名さん 

    また、ほじまったよ。ホラー映画(笑)

  413. 25413 匿名さん

    >現実的なマンションの広さが80m2程だから、
    あなたはマンション住みなんですか?平均の広さがそうなのかな。
    私にとっての現実は今の自分の住処なので、現実は150㎡程度です。
    なので、他人の現実など知る由も無いはずですから、
    戸建てさんもそれぞれのお宅の現実の話での比較で結構なのですが。
    それか、皆さん25389や25404などの狭小住宅住まいなんですか?驚!

  414. 25414 匿名さん

    >>25411
    質問の本意を取り違えていますね。あなたの書いている、
    >現実的なマンションの広さが80m2程だから、
    というのと、>26410さんの書いている、
    >都内で4人家族が住むのに現実的な広さ(延床50坪程度)
    は全く違う内容ですね。80平米のマンションが家族4人が住むのに現実的な広さ、
    ではないのですよ。しっかり文脈の意を捉えて返答するべきかと思いますよ。

  415. 25415 匿名さん

    マンションさんご注意ください。 150㎡以下のマンションさん出場辞退だそうですよ。

  416. 25416 匿名さん

    >>25410
    >広さはうちのマンション程度のリビング40畳、子供部屋は最低でも6畳が2部屋、主寝室はキングサイズを置いても余裕の12畳以上。

    予算1億円以上は、3億臭が跋扈するエア富裕スレがあるからそっちでやればよし。

    「23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち? 」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610248/

    「予算1億〜3億まで:23区で買うなら一軒家?マンション?」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602360/

  417. 25417 匿名さん

    >25411は戸建て住みだとすると、その周囲のマンションは80㎡ぐらいが平均のエリアなんだろう。要するに郊外田舎エリア。
    都心の高級と言われる住宅地には150㎡、300㎡クラスのマンションは数千戸はあるだろう。例えば、港区杉並区のマンションの平均面積は倍以上違うだろうし。東京23区の平均年収も、一番低い足立区の330万から最高の港区の1030万と3倍以上の開きがあるからね。どこを持って平均とするか、戸建ての民度の低さは住んでいるエリアに反映されているようだね。いわゆる貧乏庶民エリアかと。それがここの戸建て民の「平均」かね。失笑

  418. 25418 匿名さん

    >>25408
    >都市型の注文住宅ですね。

    同じ設計で意匠違いの注文住宅が軒を連ねて二軒並ぶことはない。
    典型的な建売りの都市型狭小ミニ戸です。

  419. 25419 匿名さん

    25410さんと25417さんは同じ人かな、ちがったらしみませーん

  420. 25420 匿名さん

    かの有名なウォーレンバフェットさんでさえ郊外の中古戸建なのに、日本の資産家達ははしたないことこの上ないですね。

  421. 25421 匿名さん

    >>低い足立区の330万から最高の港区の1030万

    ちょっと前の港区の相続予定マンかな。

  422. 25422 匿名さん

    23区の区別の平均年収データです。ご参考まで。

    収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
    お金持ちが多いエリアかどうかは、そのエリアの平均所得を見れば一目瞭然です。
    東京23区の2015年のデータは以下に出ていますよ。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

    ・1位 港区
    1023万2188円

    ・2位 千代田区
    848万4142円

    ・3位 渋谷区
    736万3777円



    ・23位 足立区
    334万7070円

  423. 25423 匿名さん

    いつか本当の150㎡のマンションに住めると良いですね

    夢を持つのは大切な事ですからね

  424. 25424 匿名さん

    予算1億円以上は、3億臭が跋扈するエア富裕スレがあるからそっちでやればよし。

  425. 25425 匿名さん

    >25422港区六本木西麻布のどこが安全で落ち着いてるんだよ。

  426. 25426 匿名さん

    日本の資産家はいつも、都心3区、床面積、学歴、のワンパターン男ですね。

  427. 25427 匿名さん

    またマンション民のホラ吹きが始まってる。
    適正なスレに行けばいいのに、ウソがばれるのが怖くてこのスレに居座ってるのか。

  428. 25428 匿名さん

    >>25422

    こないだ見たよ。再放送?(笑)

  429. 25429 匿名さん

    まあ、稼ぎが3倍以上違えば、いくら都心の地価が高いと言っても、
    全ての要求レベルも高いだろうから、マンションの広さも都心の方が平均して広い。
    そうなるのは当然だろうね。確か、戸建ての広さも23区で一番平均で広いのが港区
    次が渋谷区で三位ぐらいが世田谷区だったかな?ちょっと意外だった記憶がある。
    土地の安い世田谷とかが一位だ思っていたので。
    お金持ちは高いエリアに、高い金額を払って広い家を建て、広いマンションを買う。
    ある意味当たり前か。

    >現実的なマンションの広さが80m2程だから、
    それって庶民エリアの平均だろうねw

  430. 25430 匿名さん

    自称「富裕層都心マンション慶応」くんは多分かまってほしいんだと思う
    寂しいんだと思う
    友達いないんだと思う
    もてないんだと思う
    哀れなんだと思う
    生きる価値すらないんだと思う


    思いっきりスルーしてあげましょう!!

  431. 25431 匿名さん

    >>25422
    >収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
    それは必ずしもあたらない。
    東京都の自治体別刑法犯発生状況」
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/keiho....

  432. 25432 匿名さん

    >>25429

    色々良く知ってるね。バブル期の不動産営業は楽しかった?今は?

  433. 25433 匿名さん

    本当は家賃幾らのアパートに住んでるんだろう?

  434. 25434 匿名さん

    >>思いっきりスルーしてあげましょう!!

    そうですね。一時休止しまーす

  435. 25435 匿名さん

    >25429
    記憶じゃ説得力なし。論拠を明示のこと。
    庶民エリアが嫌なら、3億臭スレにいけばよし。

  436. 25436 匿名さん

    >25434脛ばっかかじってないで働けよ。

  437. 25437 匿名さん

    小さいけど光と幸せが溢れる我が家

    1. 小さいけど光と幸せが溢れる我が家
  438. 25438 匿名さん

    >>25413 匿名さん

    家族3人で150平米ですか、、、
    我慢だらけの生活ですね。
    狭いですね。拙宅は200平米ありますよ。 失笑

  439. 25439 匿名さん

    >>25436匿名さん

    働いてるよ。自分でなく所有不動産が(笑)

  440. 25440 匿名さん

    すいませーん。一時休止中でした。

  441. 25441 匿名さん

    23区内の新築マンションの平均価格:5300万 平均面積:60㎡弱。
    都心3区の平均専有面積は61から63㎡で特に広いわけではない。
    http://www.manen.jp/market/13/01/0/

    新築マンションの1%もない自称専有面積100㎡超えの人は3億臭スレでやればよい。

  442. 25442 名無しさん

    >>25438 匿名さん

    でも貴方の娘さん昨日こぼしてましたよ
    「お父さんハゲで臭いって」

  443. 25443 匿名さん

    >すいませーん。一時休止中でした。
    スルーできないんだね。そんな暇なの?だから貧乏で狭小戸建てにしか住めない。
    働けよ。ここは働かなくても十分収入のある富裕層が暇つぶしに覗く板だぞ。

  444. 25444 マンション検討中さん

    >>25441 匿名さん
    それはワンルームも含まれているからだろう

  445. 25445 匿名さん

    >>25441
    庶民さんの平均ですね。
    平均ではない高年収と、フェラーリ乗りの我が家には全く当てはまりません。

  446. 25446 匿名さん

    >>25443

    なんでそんなに人に働けっていえるの?不思議な性格ね。

  447. 25447 匿名さん

    >>25445匿名さん

    フェラーリの何にのっているのでか?

  448. 25448 匿名さん

    この国は勤労の義務はあれど、富裕層に特権階級を認めるような制度は無かったと思うけど。なにを勘違いしているのだろう。無教養でスレのタイトルも読めないのかな?

  449. 25449 匿名さん

    >>25448 匿名さん
    必死だね〜

  450. 25450 匿名さん

    >>25444匿名さん

    自分で調べたら」?

  451. 25451 匿名さん

    >>25448匿名さん

    頑張ってるのはわかりますが、意味が良く分かんないですよ。

  452. 25452 匿名さん

    >無教養でスレのタイトルも読めないのかな?
    このスレの富裕層は、都心億ション住みで高学歴で高収入のはずだけど?
    無教養は、低学歴の戸建て住みとみんな知ってるよ。分を弁えるべきだね。

  453. 25453 匿名さん

    >>25448
    あなたが平均さんですか?
    東京住みなら年収500万程度で、戸建てで4000万の家が平均でしたか?
    年収も家の価格も10倍以上違うので、いちいち意見しないで結構ですよ。
    貧乏庶民は引っ込んでなさい!笑

  454. 25454 匿名さん

    家族4人で4LDK100平米もあれば充分だね。

  455. 25455 匿名さん

    >>25452さん

    松本 清張 本田 宗一郎 松下 幸之助 早川 徳次 トーマス・エジソン・・・みんな低学歴だよ。 だれが高学歴?
    お父さんのマネしてんの?

  456. 25456 匿名さん

    良くいいますよね。一流の下より二流の上の方が実際は優れていると。腐った魚は目をみればわかるともいいますよね。

  457. 25457 匿名さん

    >東京住みなら年収500万程度で、戸建てで4000万の家が平均でしたか?

    それが平均なら、まったく興味なし。平均って上も下もいるその真ん中。
    なら上のほうがいいね。ここの戸建てさんは下が多いみたいだけどw

  458. 25458 匿名さん

    >>25454 匿名さん

    庶民なのでそれぐらいあれば充分です。

  459. 25459 匿名さん

    この人は上の下かな。

  460. 25460 匿名さん

    >>25458 匿名さん

    マンションだと100平米はなかなかないからやっぱり戸建かな。

  461. 25461 匿名さん

    >>25454 匿名さん
    それだとリビング40畳は取れないですね。ホムパ好きな妻には狭すぎます。
    4人家族なら、最低でも150㎡はないと狭いですよ。経験上そう思います。
    トイレも二ヶ所は必要でしょうしね。

  462. 25462 匿名さん

    >>25460 匿名さん

    都内は予算的に厳しいですから、どの辺りがいいですかね?神奈川か千葉か。埼玉はよく分かりません。

  463. 25463 匿名さん

    >>25460 匿名さん
    エリアによるのでしょう。お宅の周りには無いのでしょうか?
    都心区エリアですと、200㎡〜500㎡クラスのマンションまで幅広くありますよ。
    ご自分の周りだけが全てだと思わないほうがいいですよ。
    井の中の蛙大海を知らず、とも言いますしね。

  464. 25464 匿名さん

    マンションに対して圧倒的に広い間取り
    しかも濡れない駐車場2台分

    1. マンションに対して圧倒的に広い間取りしか...
  465. 25465 匿名さん

    マンションだと80㎡までが圧倒的に多いですね。マンションさんの限界かな。私、所詮アルバイトなので、でも失敗しないので(笑)

  466. 25466 匿名さん

    >>25462 匿名さん

    予算の都合もありますが、お勧めは千葉ですかね。本八幡〜菅野辺りは、江戸で財を成した豪商が財産の避難先として別宅を構えたエリアで、かなり風光明媚な屋敷街ですよ。

  467. 25467 匿名さん

    >>25466 匿名さん
    あの辺りは私も歩いたことあります。昔の海岸線があった辺りの松林がまだ残っていて、雰囲気はいいですよね。かなり憧れますけど高いですよね〜。

  468. 25468 匿名さん

    >>25463匿名さん

    >>ご自分の周りだけが全てだと思わないほうがいいですよ。

    別にこの方は、すべてのことだとは思ってないですよ。話をつくってはいけませんよ。

  469. 25469 匿名さん

    >>25464
    戸建てさん、今度は自虐ネタですかw
    ちなみにそこのLDKと、うちの寝室が同じ14畳w

  470. 25470 匿名さん

    >>25464
    そこ、子供部屋1部屋だけですが、4人では部屋足りませんよ。
    でも車は2台分?ちぐはぐだな。
    ああ、夫婦それぞれ車が必須な田舎の物件ですか?

  471. 25471 匿名さん

    >>25467 匿名さん

    菅野もいいですよね。私が見に行ったときは外環道が工事中でしたけど、あれがとおったら周辺はどうなるのでしょう。あんな良いエリアに通さなくてもいいのになーと思いました。

  472. 25472 匿名さん

    >>25461匿名さん

    >>ホムパ

    ホムパとは、ダッセーW

  473. 25473 匿名さん

    >>25468 匿名さん

    井の中の蛙大海を知らず、でしょ。

  474. 25474 匿名さん

    >>25471 匿名さん

    八幡の冨貴島小学校の学区エリアもいいですよね。名前だけでも賢そうな坊ちゃんが通っていそうな感じ。

  475. 25475 匿名さん

    >25444
    >それはワンルームも含まれているからだろう

    23区の新築マンションの占有面積40㎡以下の区画の構成比は全体の2割。
    ボリュームゾーンは専有面積40から70㎡台で約7割を占める。
    80㎡以上は全体の1割で、そのうち100㎡以上は1.1%。

  476. 25476 匿名さん

    >そのうち100㎡以上は1.1%。
    年収域と一致してますね。いいものは少ないから高価。
    買えるのはごく一部の富裕層のみですね。平均とは無縁の富裕層です。

  477. 25477 匿名さん

    >>25474 匿名さん
    もう少し先の中山競馬場まで行ってしまうとちょっとアレですけど。休みの日とかすごいですからね。

  478. 25478 匿名さん

    >>25477 匿名さん

    市川いいですよね。本八幡は都営新宿線の始発駅だけど朝は何本か待ったら座れるのでしょうか?

  479. 25479 匿名さん

    >>25473匿名さん

    ニセ富裕層もう一人ご登場、うかつに自分の意見も言えないね。キツネに、カエルよわバリにされてしまいますよ。(笑)

  480. 25480 匿名さん

    >>25476匿名さん

    こんなスレでなく、カジノでも行けばいいのでは? 家事野?

  481. 25481 匿名さん

    >>25463匿名さん

    先日の港区の方ですか、お父さんの家を自慢するとは、マザコン丸出しですね。奥さんにも保護されちゃって。

  482. 25482 匿名さん

    >>25479 匿名さん

    ですね。
    150平米程度の偽富裕層には退出願います。
    拙宅は200平米です。

  483. 25483 匿名さん

    >>25471 匿名さん

    昔住んでたけど、道は狭いし、松の木が邪魔。車通勤だったけど道が狭くて一通ばっかだから忘れ物に気づいても戻れない。雨の日は下手くそ奥様のベンツがすれ違えなくて大渋滞。駅前に店すらないのに何故か歯医者はやたらにある。自然が多くて雨の日はガマガエルがたくさん。まともな土地は大体借地だし、良い思い出ないな。

  484. 25484 匿名さん

    >>25476 匿名さん
    お前の理論だと、金持ちは未発売のシロンも買えるんだものな。 失笑

  485. 25485 匿名さん

    都心はスーパーや病院なども充実していて生活しやすいですね。
    私は有栖川公園近くの南麻布住みですが、他の都心区の千代田、中央区に比べて、
    港区の人気が高いのはその生活のしやすさです。
    我が家の場合は、最寄りの広尾駅を降りると、すぐ横は広尾商店街があり、
    ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。
    あと、ちょっと高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横の、
    ナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
    また車で5分も行くと港区最大の商店街、麻布十番商店街があり、
    50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、
    リンコス、成城石井、それから先日閉店した大丸ピーコックなど多数ありますよ。
    ちなみにそのピーコックの跡地には、日本初出店のオーガニック専門スーパー、
    フランスのビオセボンがいよいよ明日!開店予定です。
    そういう多様性が都心生活の特長です。田舎みたいにデーンと巨大なイオンなどがあっても、
    高級嗜好品や輸入雑貨、いいワインなども少ないでしょ。
    都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても専門性が高く上記のようなスーパーも充実。
    利便性はとても高いと感じます。
    あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
    有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、
    また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブやアメリカンクラブなど
    海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、
    男子御三家の一つ麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎も至近です。
    またコンサートホールなどの文化施設も数多く、レストランなどの外食レベルは都内一、
    そういうのは周知の通り。
    これ以上、何を望みますか?

  486. 25486 匿名さん

    >>25482匿名さん

    あなた様が本物かわかりませんが、150㎡VS200㎡ 決選シテ、勝ったほうホンモノのニセモノ?(笑)

  487. 25487 匿名さん

    >>25485 匿名さん
    シロンだね。 失笑

  488. 25488 匿名さん

    >>25485 匿名さん

    150平米の偽富裕層だな。

  489. 25489 匿名さん

    >>25485 匿名さん

    もう飽きたよ!

  490. 25490 匿名さん

    田舎の200平米と、港区の150平米では価格も価値も比べ物にならないと思うよ。
    不動産は立地が全てと言ってもいい。上物の差は好みの範疇。

  491. 25491 匿名さん

    >>25490 匿名さん

    港区の200平米が田舎なんだ〜

  492. 25492 匿名さん

    違うよ。

    資産価値を決めるのが立地
    住み心地を決めるのが上モノ

    マンションのほうが上モノは立派なことが多いけど、
    それはムダじゃない。

  493. 25493 匿名さん

    >>25490 匿名さん
    150平米だと最上階じゃないね。
    やはりマンションは最上階が最高ですよ。

  494. 25494 匿名さん

    >>25485 匿名さん
    グルメシティ(ダイエー)

    やはり庶民か、、、

  495. 25495 匿名さん

    >>25485さん

    体調に気をつけて、先日のコピペですね? 

  496. 25496 匿名さん

    >>25492匿名さん

    だから自宅は資産でないよ。少しは勉強したら?

  497. 25497 匿名さん

    妄想マンションさんは完全にネタ切れだね。
    延々コピペのループを続けてる。

  498. 25498 匿名さん

    >>25483 匿名さん

    そうですか。確かに駅からの道は入り組んでいて狭かったですね。菅野4丁目だったかな?家を見学したあと、近くの公民館の芝生で遊ばせてもらいました。その辺りは再開発エリアみたいでかなり整備されていた印象です。

  499. 25499 匿名さん

    しかしあれですね。具体的な話を一切することなく使い古したおなじネタをぐるぐるといつまでも、やってて飽きないんですかね?

  500. 25500 匿名さん

    >>25499 匿名さん

    仕事ですから....

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸