住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 23501 匿名さん

    >>23493 マンコミュファンさん
    自作じゃない。貸してる人とは別人です。
    別に自分でリスクとってやることにとやかく言うことないでしょ?って思うんだけど。頑張ってねって言えないほど嫉妬感に苛まれてるのかなぁ?

  2. 23502 匿名さん

    >>23495 匿名さん

    桁間違ってるぞ。 貧乏人が!

  3. 23503 マンション検討中さん

    >>23501 匿名さん

    サラリーマンの様な 貧乏人に嫉妬??
    お前、笑いのセンスあるわ。

  4. 23504 eマンションさん

    >>23501 匿名さん
    自作自演ばかりの人生って楽しいの?

  5. 23505 匿名さん

    >>23496 マンション掲示板さん
    自分はマンションを貸してるサラリーマンさんを支持してるんだけど、誰に僻む必要がある?

  6. 23506 eマンションさん

    マンションって、自立出来ないサラリーマンが購入する。
    しかも、ローンで購入するという無駄な人生って、、、
    最悪だな。

  7. 23507 匿名さん

    >>23498

    嫁さんは、普通かなあ。
    浪費家でもないし、節約家でもない。
    ただ、貯金は増える一方なので、
    遊ばせとくと勿体ないでしょ。
    繰り返しになってしまいますが、
    アパート買ってみようかと思ってます。
    自宅貸して、賃貸経営のイメージできたので。

  8. 23508 マンション掲示板さん

    >>23505 匿名さん
    お前のような自作自演は清々しいな。

  9. 23509 匿名さん

    >>23503 マンション検討中さん
    嫉妬感に苛まれてるのはキミ。

  10. 23510 口コミ知りたいさん

    >>23507 匿名さん
    共有の嫁の事か?

  11. 23511 名無しさん

    >>23509 匿名さん

    返しが酷いな。
    義務教育受けたのか?

  12. 23512 匿名さん

    4000万の壁超えられないと
    寒いね〜〜

  13. 23513 匿名さん

    >>23508 マンション掲示板さん

    勘違いしすぎ。自分の家を貸して賃貸収入を得たらいけないの?勝手でしょ。周りにとやかく言われる筋合いはないと思うんだけど。それが自由競争社会。

  14. 23514 匿名さん

    >>23510

    共有の嫁ってどういう意味?

  15. 23515 匿名さん

    >>23511 名無しさん

    義務教育は国民全員が受けるものでしょ?義務教育で習わなかった?

  16. 23516 マンション検討中さん

    >>23514 匿名さん
    過去スレ読め。
    お前の団地妻の事だ。 あ、独身だったっけ? 笑

  17. 23517 通りがかりさん

    >>23515 匿名さん
    お前のレベルが低すぎるから、隣国人と思っただけだ。 失笑

  18. 23518 匿名さん

    >>23506 eマンションさん

    買うも買わないも個人の自由だと思うんだけど。他人がとやかく言うものじゃないでしょう。

  19. 23519 口コミ知りたいさん

    >>23515 匿名さん
    本当にお前は馬 鹿だな。
    明日も教育してやるからな。

  20. 23520 匿名さん

    >>23519 口コミ知りたいさん

    いらんよ。アホに教わることは何もない。

  21. 23521 匿名さん

    ここって マイホームの検討スレじゃないの?

  22. 23522 匿名さん

    >>23516
    結婚してますよ。
    貴方が過去スレ読んだ方が良いかと思います。

  23. 23523 匿名さん

    >>23517 通りがかりさん
    アホが笑ってる場合じゃないよ。本気で自分行く末を心配した方がいいよ。

  24. 23524 匿名さん

    >>23521 匿名さん

    購入したら転勤になったというケーススタディをシミュレートしています。

  25. 23525 匿名さん

    >>23524 匿名さん

    余り挑発に乗らない事をおすすめします
    上手く貸せて良かったですね

  26. 23526 匿名さん

    手続きが簡単で実行も早くて便利なサラ金からお金を借りようとしましたが、金利が高かったので、妥協して銀行からお金を借りました。

  27. 23527 匿名さん

    郊外は通勤時間長いから早く寝たほうがよい。

  28. 23528 匿名さん

    >>23527 匿名さん

    郊外で職につけずに都心に出稼ぎに行っている人の事ですか?
    大変失礼ですね、あなた。

  29. 23529 匿名さん

    まだ起きてるの?

  30. 23530 匿名さん

    もう起きたか?

  31. 23531 匿名さん

    ちなみに私は、
    07:30 起床
    08:00 出社
    15:00 退社
    な生活です。
    プロジェクトがトラブった場合は、昼夜、平日休日の区別なくなりますが(笑)。

    寄り道が無いときは、15時半に帰宅して家事を手伝ったり、子供と遊んだり、家族と団欒したりします。

    21時以降は自分の時間(時々会社のメール処理)で、1時過ぎに寝る感じです。

    都心勤めじゃありません。都心の会社は勤めるものじゃなくて、使うものだと思います。

    駅徒歩8分の戸建て住まいです。

    一輪車で年収は決して高くありませんが1,200万ほどです。

  32. 23532 匿名さん

    宣伝じゃないですが、シティタワー武蔵小杉が完成したって。地上53階全800邸って凄いですね。私は戸建ですけど、実際に建物を見ると圧倒されますよ。実際には800分の1なんだろうけど、長いものに巻かれる安心感というか、大企業の社員になって誇らしい気持ちに似てるというか、自分はここの住人なんだーって誇らしくなる気持ちは分かる気がしますね。

  33. 23533 匿名さん

    私は都心勤務。2馬力2,500万です。
    駅徒歩4分のマンション住みで、通勤はドアtoドアで30分。
    残業少ないので夕食は家族と一緒に大抵食べることできます。

  34. 23534 匿名さん

    >>23531 匿名さん

    謙遜しすぎ(笑)上場企業の課長〜部長手前クラスの収入ですからね。

  35. 23535 匿名さん

    >>23533 匿名さん

    かなりの高収入世帯ですね。残業が少ないということは管理職?

  36. 23536 匿名さん

    >>23531 匿名さん
    8時出社なのに、7:56に投稿とは…
    起床から出社まで30分、駅まで8分…

    もう少し詰めてから書こうぜ〜

  37. 23537 匿名さん

    年収900〜1000万1馬力、40代前半、四人家族、中古戸建、ローン24年2400万、月9.7万返済、都内通勤1時間
    学費を貯金しながらなので生活感は結構きついですね。奥さんの復帰待ちです。都心マンションなんて雲の上ですよ。

  38. 23538 匿名さん

    >>23531 匿名さん

    出社早々にネット投稿ですか・・・なんだか社会人として恥ずかしいですね。
    ま、そういう私も通勤途中の電車の中ではありますが。

  39. 23539 匿名さん

    >>23532 匿名さん
    同じ戸数でも、横に広いマンションより、タワー型の方が見た目のインパクトがあるね。土地が無いだけのような気もしますけど。どういう暮らしぶりになるのか、イメージできませんが興味はあります。どうしても、ドラマに影響されてしまいますね。

  40. 23540 匿名さん

    >>23531 匿名さん
    ホワイト感が漂ってますね。7時間勤務?

  41. 23541 匿名さん

    都心マンションさんは、海外駐在経験の豊富なエリートでしたっけ?たしかパリに20年ほど在住されていたとか。そして都内に含み益たっぷりの投資用マンションも複数所有されてるみたいですね。さらにこのスレに毎日24時間出勤されているとか、どれだけ超人なんだろうと思う。

  42. 23542 匿名さん

    >>23541 匿名さん
    都心さんの本職はこのスレのプロ書込士でしょ。在宅ワークで通勤時間ゼロだし、趣味を仕事にできて本当に羨ましいです。

  43. 23543 匿名さん

    >>23539 匿名さん
    別世界ですよ

  44. 23544 匿名さん

    >>23531 匿名さん

    月の最後の金曜に15時で退社するプレミアムフライデー構想というのは聞いたことありますが、基本的にサラリーマンで毎日がそんな勤務形態というのはありえないのでは。オーナー会社の役員ならともかく、もし本当だったらそんな会社ニュースになってるよ。

  45. 23545 匿名さん

    >>23543 匿名さん

    雲上人から最下層民までキレイに区分けされますもんね。

  46. 23546 匿名さん

    タワマンに言えることは「腐ってもタワマン」なので、住んでいるのが低層階であっても周辺には利便施設が充実する傾向かつ景観美も優れているので、ミニ戸建や中小規模マンションよりかは街に誇りや愛着は持てる。

    マツコ・デラックスの言葉を借りて、「街並みには民度が出る。街並みをボロボロにしてる奴はバカだと思う」、自治体も住民に民度を問うべき時代だが後ろ向きな考えしかないことが未だに多い。

  47. 23547 匿名さん

    タワマンの低層もメリットいっぱい
    1番は隣の建物までの距離

  48. 23548 匿名さん

    >>23546 匿名さん

    まさに「おらがタワマン」だね。

  49. 23549 匿名さん

    マンションなのに高層だと優越感?
    マンションしか建たない埋立地や湾岸地域の特殊事情。

  50. 23550 匿名さん

    雲上人と言ったって雲上同士で移動できるわけでもなく、雲上だけで生活出来る訳でもなく、
    毎回一旦地上に降りてからまた登るという面倒なな事しなきゃならない訳ですね。
    それだったら地べたに住むほうが楽に決まってる。

  51. 23551 匿名さん

    タワマン好きな人はスカイツリーの展望台が好きなのと同じかな?

  52. 23552 匿名さん

    住めるようになると理解出来ますよ

  53. 23553 匿名さん

    >>23541
    私はパリ勤務してましたが3年です。
    今は都内のタワーマンションです。

  54. 23554 匿名さん

    >>23541さん
    >>23542さん

    真面目に表現して、うまいイヤミですね。サイコー

  55. 23555 匿名さん

    >>23550 匿名さん

    雲上人というのはタワマン内のヒエラルキー話ですね。

  56. 23556 匿名さん

    >23552
    >住めるようになると理解出来ますよ

    タワマンも所詮は集合住宅。
    団地風情の住居。

  57. 23557 匿名さん

    >>23553 匿名さん

    雲上人でいらっしゃいますか?

  58. 23558 匿名さん

    >>23556 匿名さん

    いやいや、さすがにタワマンを団地というのはいかがなものかと...

  59. 23559 匿名さん

    >23557
    家は30階第なので中層。と言っても100m越えますが。

  60. 23560 匿名さん

    タワマンは現代の建築技術の粋を極めた巨大建造物ですからね。800分の1とはいえ、お値段も高いし、眺望も素晴らしいですから、限られたメンバーの一員に名を連ねたという満足感、誇らしい気持ちというのは充分に理解できるものですね。

  61. 23561 匿名さん

    >>23550 匿名さん
    タワマンが水害に強いのは、最下階は共用部か商業テナントが入居していて、住居は二階以上に設けている。水害だけではなく、防犯、地域活性化の観点からも一階の住居は好ましくない。

  62. 23562 匿名さん

    >いやいや、さすがにタワマンを団地というのはいかがなものかと...

    アパートと同じ共同住宅でしょ。

  63. 23563 匿名さん

    タワーマンションに比べたら、普通のマンションはどうなっちゃうのでしょー?

  64. 23564 匿名さん

    >>23562 匿名さん
    建造物としてのはなしね

  65. 23565 匿名さん

    >>23564さん

    次のような世界には住みたくなしです。

    タワーマンション内の「フロア格差」ドロドロの人間関係の根底には、高層階と低層階のママたちの間に「ママカースト」が存在するなど

  66. 23566 匿名さん

    >建造物としてのはなしね

    建物としても居住形態としてもアパート同じ共同住宅。

  67. 23567 匿名さん

    タワマン見たあと戸建てみると子供の工作みたいにちゃちに見える。

  68. 23568 匿名さん

    >>23567さん

    次に登場するのは『ホテル住まい』の人ですかね?

  69. 23569 匿名さん

    タワマンなんて普通よ

  70. 23570 匿名さん

    >>23569 匿名さん

    少しだけ高いだけですね

  71. 23571 匿名さん

    >>23567さん

    タワーマンションさんの裏には、多大な借金が・・・・・
    戸建住宅さんの裏には、無借金が・・・・・・・・・・・

  72. 23572 匿名さん

    >23567
    >タワマン見たあと戸建てみると子供の工作みたいにちゃちに見える。

    タワマンは大規模共同住宅だから、外観が大きいだけです。
    自室の区画はとても狭い。

  73. 23573 匿名さん

    >>23572 匿名さん

    三億位から広くなります

  74. 23574 匿名さん

    >>23573さん

    人の話でエバッテもしょうがないよ。

  75. 23575 匿名さん

    >>23573
    3億臭は別スレにどうぞ。
    マンションは土地を買えない人の救済団地です。

  76. 23578 匿名さん

    都心のタワマンは年収3000万以上の人の為の住居ですね

  77. 23579 匿名さん

    >>23565さん
    持ち家(所有権)の中でも最も民度が低いのは醜戸でしょう。

    道路で子供を遊ばせる道路族、密集しているにも関わらずBBQをすることですが、環境を悪化させる建売を売る業者に根本的な原因を作っていますし、購入者にも加担している以上は問題あると思います。

  78. 23581 匿名さん

    >>23577 通りがかりさん

    タワマンの子供に自分の家を描かせると、ほぼ全員がタワマンの全体像を描くね。ぼくちゃんのお家は、この中の800分の1の箱だってことを親がきちんと教育してやらんと、勘違いした子供に育ってしまうぞ。

  79. 23582 匿名さん

    >>23581さん

    800分の1というのは小学生には結構むずかしい算数ですね。タワーの中に小さな四角(箱)が800ある絵になるんですね。めんどーツカレター(笑)

  80. 23583 通りがかりさん

    >>23581 匿名さん
    それは子供よりも親の教育が悪いですね。
    他人との共有物は家ではありません。
    部屋を書かせるように教育しないといけませんね。

  81. 23584 評判気になるさん

    >>23582 匿名さん

    教員は子供に、何号室ですか? と聞かなければならない。

  82. 23585 匿名さん

    >>23582 匿名さん

    カンタンだよ。空中に浮かんでる小さなハコをひとつ描けば良いだけだから、戸建の子供より随分シンプルでカンタンだよ。

  83. 23586 匿名さん

    >>23584さん

    そうですね。50階で800戸だと、平均1フロア16戸、よってたとえば50階の5号室だと5005号室

    でもけた数が多過ぎて、子供はよくわからなーい、先生も5階にいってまちがえる・・・(笑)

  84. 23587 匿名さん

    >>23585 匿名さん

    共用設備を800分の1の濃度で薄っすら描くのは子供にはムリだね。

  85. 23588 匿名さん

    >>23585さん

    その絵、先生はわかりますかね。 せめてエレベーターも書いた方がいいのでは?でないと家庭訪問にきてくれないですよ(笑)

  86. 23589 匿名さん

    >>23567 匿名さん

    どうもタワマンに住むと、全部が自分の家みたいに思えて、気持ちが大きくなってしまうようですね。でもそれが人の欲望ですから仕方ないですね。分かります。

  87. 23590 匿名さん

    >>23588 匿名さん

    ヘタをしたら、クラスの何人かは空中に浮かぶハコの絵ばかりになってしまうね。微妙な高さの差が描き分けられるかがポイントだね。

  88. 23591 匿名さん

    住んだこと無い人の会話ですね

  89. 23592 匿名さん


    マンションのエントランスの床を踏んでいる自分の靴の裏も所有権が800分の1・・・あーーーー

  90. 23593 匿名さん

    >>23590 匿名さん

    まず画用紙に50段の横線を引いたうえで、縦に均等に線を引いてマスをつくり、自分の家があるマスをなぞって小さなハコを描きなさい。

  91. 23594 匿名さん

    ♪アイ ハバ ペン、 ♪アイ ハバ タワーマンション、 ウー、♪ タワーマンションペン?

  92. 23595 匿名さん

    タワマンはデカくて凄いんだけど、自分のうちの上にある住戸は、邪魔な存在でしかないよね。逆に下の住戸には、支えてくれてありがとうって言う気持ちになるのかな?
    でも実際は、上の住人は下を蔑んだ目で見てるでしょう。おかしくないですか?

  93. 23596 匿名さん

    タワマン住むと、戸建てって、蹴ったら倒れそうなくらい貧弱に見える。

  94. 23597 匿名さん

    タワマンは金持ちが住むもの。
    これは、戸建て派も意義なしでしょう。

    あ、私は戸建て派ですが。

  95. 23598 匿名さん

    >>23596 匿名さん

    うん、わかりますよその気持ち。人間の欲だもの。仕方ないですよね。

  96. 23599 匿名さん

    >>23597 匿名さん

    異議なし!

  97. 23600 匿名さん

    >>23597さん

    タワーマンションは
    ・都心の高級物件・・・・資産家
    ・湾岸地域物件・・・・富裕層に見られたいサラリーマン
    ・首都圏近郊物件・・・湾岸に移りたいサラリーマン

    です。湾岸は資産家ではないので、長くは続かないと思います。湾岸地域は、豊洲市場やオリンピックの私設が予定されていますが、中々発展しない地域なのでオリンピックを誘致しました。


  98. 23601 匿名さん

    タワマンに住もうが竪穴式住居に住もうが、人間の本質はかわらんよ。でもここの書き込みをみてると、タワマンが人間の欲というか、負の感情を増幅させる装置だということはよく分かる。

  99. 23602 匿名さん

    >>23600 匿名さん
    ないようが薄っす!

  100. 23603 匿名さん

    高いかね払ってスカイツリー登りたがるのって大概地元以外の人間だろw

  101. 23604 匿名さん

    >>23602さん

    反応がウス(笑)

  102. 23605 匿名さん

    実際のところ、タワマンは海外駐在帰りの商社マンや士業の方が買っているのは知ってるから、基本的な層が高階級であることには違いない。

  103. 23607 匿名さん

    >>23606 口コミ知りたいさん

    予算に合う戸建を購入すれば良いですよ

  104. 23608 匿名さん

    >>23605さん

    今はその通りですが、定年など離職後、生活をキープできるかどうかが問題ですよ。退職金で住宅ローンを返す予定の人はちょっときびしいかもしれませんね。この層には社会保障制度が崩壊してもう充分な年金や保険手当はでないのでしかたないですけどね。

  105. 23610 匿名さん

    ここ10年マンションの1/4は、タワマン
    マンション派の言い分だと、士業と商社マンって多すぎじゃない。
    近い将来より過剰な現在こそ大丈夫なのかね。

  106. 23611 匿名さん

    >23609
    まだそんな都市伝説信じてるんだ。
    だから戸建ての知能は疑われるんだよ

  107. 23612 通りがかりさん

    >>23611 匿名さん
    ロンドンで法令で禁止されているぞ。
    三年前の海外勤務の時の情報だが、今も変わって無いはず。
    なんなら、後任者に確認するぞ。

  108. 23613 匿名さん

    >>23611 匿名さん
    目を逸らしたい気持ちは分かるが、嘘はいけない。
    現実を受け止めろ。 あ、お前は妄想の住人だったな。 笑

  109. 23614 匿名さん

    >>23612 通りがかりさん

    元々住んでた人はどうなるんでしょうか?

  110. 23615 匿名さん

    >23612

    原文へのリンクぐらいだそうよ
    妄想だからそんなものは出てこないでしょうがw

  111. 23616 匿名さん

    若い夫婦が住んでて妊娠したら?違法ですか?

  112. 23617 名無しさん

    >>23614 匿名さん

    知らない。
    不動産屋で子供の年を確認され、何故かと聞いたら法令を教えてくれた。
    成長期の精神面に影響があるらしい。
    結構昔からあると言ってたよ。

  113. 23618 評判気になるさん

    >>23616 匿名さん
    高層階で子作りしたら、お前みたいな奇形児ばかり生まれるぞ。 笑

  114. 23619 マンコミュファンさん

    >>23616 匿名さん
    普通の人間は法令があるから選ばないだろう。

  115. 23620 eマンションさん

    >>23615 匿名さん

    お前の使っている道具はネットで調べられない箱なのか? 爆笑

  116. 23621 匿名さん

    >23617

    ウソがバレバレですよ。
    見ていて悲しくなるからもうやめてください。

    マイナー言語ならともかく英語でインターネットがあって検索できないわけ無いでしょw

  117. 23622 匿名さん

    >>23618 評判気になるさん

    答えられないなんだな!

  118. 23623 匿名さん

    そうですよね

    英語の法令が検索できないってことは
    常識で考えれば、そんなものは妄想だってことですね。

    なぜそんなウソを付くのか知りたいです。

  119. 23624 匿名さん

    やっぱり、都市伝説なのかなぁ。

    ● 高層階 育児 法令 禁止 - Google 検索
    https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PDCA&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#lr=...

  120. 23625 匿名さん

    『高所平気症』

    ウィキペディアに、4歳まで高層でくらした子供になることがあるとありました。

  121. 23626 匿名さん

    >>23623 匿名さん
    買う気も無いし予算も無い、おまけに根拠のない話ですね
    馬鹿らしいからもう寝ます

  122. 23627 匿名さん

    >>23624 匿名さん

    へぇ〜、そうなんだ。お勉強になりました。

  123. 23628 匿名さん

    >>23624 匿名さん

    意義無し!

  124. 23629 匿名さん

    >23624

    英語の原文へのリンクがないんで都市伝説なんでしょうね。
    ちょっとしたリテラシがあればわかりそうなもんですが

  125. 23630 匿名さん

    マンションでの小さな子供のいたましい落下事故が絶えないね。
    そもそも高い所の怖さを知っていれば、落下事故になるような行動はとらないよね。

  126. 23631 匿名さん

    >23625

    「要出典」の文字も読めると良かったね。

    一戸建てさんは全体的に情報リテラシーを身に着けたほうがいいみたいですね。

  127. 23632 匿名さん

    >>23631さん

    ものすごく確定していることばかりが、情報ではないですよ。事務屋さん

  128. 23633 匿名さん

    >>23618
    こんなバカになる粘着戸建

  129. 23634 匿名さん

    >>23633さん

    マンションに住んでいると、ユーモアもわからくなるのか?(小笑)

  130. 23635 通りがかりさん

    >>23609
    低層階こそそれなりに問題は多い。衛生面だけでも害虫が発生しやすい、浸水被害によるストレスがある。

  131. 23636 匿名さん

    >>23631 匿名さん

    文字は読めたのに、どんな箇所に「要出典」と書いてあるのか、判断出来なかったようだね。
    マンションさんって、読解力が無いのかな。

  132. 23637 匿名さん

    >>23635 通りがかりさん

    それは戸建にこそあてはまる?

  133. 23638 匿名さん

    タワマンは結構しなやかに造られているから、高階層は常に微妙に揺れているという話は聞いたことがあるけど、ほんとなんでしょうかね?もしかすると自律神経とかには影響してるのかも知れない。

  134. 23639 匿名さん

    >>23634 匿名さん

    どこにユーモアがあるのか教えていただけますか?見つからないんです。

  135. 23640 匿名さん

    >>23606 口コミ知りたいさん

    私は23605ですが、戸建ですよ。知り合いにタワマンを買った商社マンや士業の方がいるからウソは申していません。あなたは中華系のお知り合いがたくさんいらっしゃるようですね。

  136. 23641 匿名さん

    >>23618 評判気になるさん

    こういう書き込みってどうなんですかね?

  137. 23642 匿名さん

    >23641

    戸建ての書き込みの程度はこんなもんです。
    過去をかなり遡っても、このレベルの非常識書き込みは戸建てさんからしかなされてませんね。

  138. 23643 匿名さん

    長期金利がプラス圏に戻りましたね。一時的な現象か分かりませんが、ローンの固定金利も微妙に上がりつつあります。購入予定の方は最後のチャンスですよ!って営業マンに急かされるかも知れませんね。

  139. 23644 匿名さん

    >>23642 匿名さん

    そんなことないですよ。都心マンションさんの書き込みも大したものです。

  140. 23645 匿名さん

    >>23642 匿名さん

    人のアラはよく見えますけど、自分の欠点にはなかなか気付きにくいものです。

  141. 23646 通りがかりさん

    >>23642 匿名さん

    戸建てを貧乏呼ばわりするマンション民と大差無し。

  142. 23647 匿名さん

    マンションの間取り図をみると、四隅の柱が大きいですね。これでかなり居住スペースが圧迫されているように思います。中心価格帯の専有面積は70数平米が多い。そこから10平米追加するだけでプラス1,000万とかになると、割高感がかなりあります。

  143. 23648 匿名さん

    今やマンションの4世帯に1世帯がタワマン
    中国人や、士業ってそんなにいるのか?
    仮に運転士、整備士、介護士とか含めても足りないだろw

  144. 23649 匿名さん

    >>23646 通りがかりさん

    確かにマンションの暴言も有るけどこれは最低レベルナンバーワンだ!

  145. 23650 匿名さん

    >>23649 匿名さん

    そんなでもないでしょう。

  146. 23651 匿名さん

    >>23648 匿名さん

    4分の1というのは都心部限定の話ですか?

  147. 23652 匿名さん

    どんな立地でも、マンションは土地を買えない人の救済住宅です。
    地価の安い場所に分譲マンションは建ちません。

  148. 23653 匿名さん

    それだと地価の安い所に戸建 地価の高い人気の有る所にはマンションになっちゃいますよ

  149. 23654 匿名さん

    >>23652 匿名さん
    うほほ、またまたど田舎建売り見っけ!

  150. 23655 匿名さん

    >>23652 匿名さん
    ど田舎建売りだっせーw

  151. 23656 匿名さん

    土地が買えない人が買うのがマンションなのは合ってるよ。

    >地価の高い人気の有る所にはマンションになっちゃいますよ

    実際そうでしょ。業者はマンション建てた方が儲かるのも事実なわけだし。

  152. 23657 匿名さん

    >>23651 匿名さん

    ここ10年の首都圏の話

  153. 23658 匿名さん

    >>23657 匿名さん

    もちろん新築物件だけな

  154. 23659 匿名さん

    タワマン買える財力の人が1/4以上いるってことだよ!

  155. 23660 匿名さん

    タワーマンションは工場の跡地が多い、今問題になっている豊洲市場も東京ガス工場跡地ですよね。昔そばの若洲ゴルフリンクスで、ラウンド中地面にタバコを近付けるとボッと炎が出ました。
    また、10年ぐらい前三菱地所が大阪OAPタワーを建てたところが三菱マテリアルの工場の跡地で基準値を超える汚染土壌を隠して販売して三菱グループ隠ぺい工作が大問題になった。不動産免許取り消し寸前まで行ったが、
    国が本気で処罰するはずもなく出来レースで処理しました。
    今の三菱自動車の方がもっとひどいけど・・・国土交通省の出来レースは同じ、この先天下りしないとならないので穏便に・・・・

  156. 23661 匿名さん

    >>23654 匿名さん

    アファールさん降臨。

  157. 23662 匿名さん

    >>23653 匿名さん

    戸建は色んなところに建築可能だから二者択一では区別できないですね。

  158. 23663 匿名さん

    >>23660 匿名さん

    コンクリートで被せたら大丈夫なんじゃないの?マンション原人さんは耐性ありそうだし。

  159. 23664 匿名さん

    >それだと地価の安い所に戸建 地価の高い人気の有る所にはマンションになっちゃいますよ

    地価の高いところの土地を購入して、注文住宅を建てればいい。
    土地を買えない人は狭いマンションで我慢。

  160. 23665 匿名さん

    >>23661 匿名さん

    アファールさんネットで見たら顔写真が載ってましたよ。お子さんと奥さんと3人で歩いてるところ。結構有名な方なんですね。

  161. 23666 匿名さん

    >>23665 匿名さん

    あの写真はちょうどアファールさんが田舎戸建を発見された場面かな?そのあとに息子さんがど田舎建売だっせーって言ってるようにみえますね。

  162. 23667 匿名さん

    >>23666さん

    お上りさんだっせー

  163. 23668 匿名さん

    >>23666匿名さん

    お前が、お上りさんなのはずっと前からわかってるよ

  164. 23669 匿名さん

    >>23666 匿名さん

    アファールさんご一家みなさん幸せそうで何よりです。

  165. 23670 匿名さん

    >>23666サン

    ウヒヒ、またまたどド上りマンション見っけ!

  166. 23671 匿名さん

    アファールさんが以前住んでた戸建が寒くてたまらんと仰ってましたが、理由がわかりましたよ。

  167. 23672 匿名さん

    >>23666 匿名さん

    もうダメ(笑)
    ど田舎建売みっけ、だっせーという書き込みを見るたびにあの場面が思い出されてしまう!

  168. 23673 匿名さん

    どこに住もうが家族の幸せがなによりと、アファールさんの写真が教えてくれている。

  169. 23674 匿名さん

    『ど田舎建売みっけ、だっせー』・・・・という言葉自体がバカっぽいです

  170. 23675 匿名さん

    どんな立地でも、マンションは土地を買えない人の救済住宅です。
    地価の安い場所に分譲マンションは建ちません。

  171. 23676 匿名さん

    ポルシェのディーラーも地価の安い場所にないもんね。

  172. 23677 匿名さん

    粘着戸建は最凶カスww

  173. 23678 匿名さん

    >>23677さん

    ♪♪♪♪♪♪♪アイ ハバ マンション ♪♪♪ アイ ハバ ネンチャク ググ! マンションネン♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

  174. 23679 匿名さん

    久しぶりに来たが
    粘着戸建まだ常駐してるよ この変態

  175. 23680 匿名さん

    >>23677 匿名さん

    もはや理屈もへったくれもあったもんじゃないね。

  176. 23681 評判気になるさん

    ロンドン駐在の後輩からメールが届き、現在も高層階での子育て禁止が有るのか確認しました。
    結論は禁止されているそうです。
    そもそも、子供の成長に悪影響があると証明されているので、現地の人は高層階での子育ては禁忌とされているそうです。
    もともと住んでいる住民は子供の為に引っ越すのが当たり前。
    そもそも日本と違い、エレベーター完備のマンションだけじゃ無いので、高層階は人気無いのが実情です。

  177. 23682 匿名さん

    粘着とは、ねばりけのあるものが他の物にぴったりくっつくこと

  178. 23683 名無しさん

    なんだかんだいっても、タワマンは高いよ。庶民に買える代物じゃない。

  179. 23684 匿名さん

    マンションさん、なぜ月額賃貸額と住宅ローン月額返済は、賃貸の価格の方が少し高いのでしょうか?
    (たとえば月額賃料11万円の物件の住宅ローンは月10万円)

  180. 23685 匿名さん

    >>23681 評判気になるさん

    後輩も何かの病気?

  181. 23686 名無しさん

    >>23684 匿名さん

    はい?家に泊まるよりホテルに泊まる方が高いだろ?

  182. 23687 匿名さん

    >23684
    こんな質問するのがそもそもバカ

  183. 23688 名無しさん

    >>23684 匿名さん

    貸し主がリスクを負ってるから高くなるのが当たり前だろう。あたまボケとるのか?

  184. 23689 匿名さん

    >23684

    うちは社宅が月1万だったので、頭金たくさん溜まったので、
    住宅ローン激安です。

  185. 23690 匿名さん

    23685さん

    オタクは、もはや理屈もへったくれもあったもんじゃないね。

  186. 23691 匿名さん

    ローン額と賃料によっては当然足が出る状況はあり得る
    だから利回り計算すんだろが


    ちなみに既に完済したマンション
    月額賃料32万円の物件の住宅ローンは月12万円
    だったけどな

  187. 23692 名無しさん

    >>23684 匿名さん

    自分が貸すときのことを考えてみなさい。

  188. 23693 名無しさん

    >>23691 匿名さん

    税金はどうなりましたか?

  189. 23694 匿名さん

    >>23687さん
    >>23688さん

    適当な答えしかできないくせに・・・勉強してね。
    貸室を投資の対象とする人は誰でも5%から10%の運用率を望んでいるからですよ。




  190. 23695 名無しさん

    せっかく購入した都心の新築マンションを人に貸してお古になるのはイヤだなぁ。しばらく住んで中古になった物件だったらまだいいけど。貸した相手も自分ほど大事に使ってくれなさそうだし。自分の知らないところで周りの住人とトラブルを起こされたり、事件事故があったらもう最悪。

  191. 23696 匿名さん

    >23693
    賃貸に回したら申告するにきまってんじゃん
    減価償却の計算もなにも全部自分でやります

  192. 23697 名無しさん

    >>23694 匿名さん
    リスクを負うからリターンが得られるのでは、、、?

  193. 23698 匿名さん

    >>23694
    リアル 鹿馬だろw

  194. 23699 名無しさん

    >>23696 匿名さん

    あえて中古を買って償却費を多く取ったりもされるんですか?

  195. 23700 匿名さん

    >23699
    新築も中古も経験あるけど
    そんなことを考えて買うわけじゃない(少なくとも私は)

    1棟RCとかの場合は重要かもね

  196. 23701 匿名さん

    >>23698さん

    答えられなかった人みっけ

  197. 23702 名無しさん

    >>23694 匿名さん

    よく分からないが、ローン10万で賃料11万だと、とてもやっていけなさそうなんだけど。税金や諸経費をひいたら、手元に残るお金はかなり目減りして、とてもローンを返せそうにない。なにかやっていけるカラクリがあるんですか?

  198. 23703 匿名さん

    うちは月35万で都内の自宅マンション貸してます。
    今年は青色申告に挑戦予定。
    今年は国税庁のHPから申請しようと思います。

  199. 23704 匿名さん

    >23702
    もちろんそれでは投資としては0点です

    ある銀行の基準ですが
    現行賃料*80%-ローン金利4%での月払い
    でCFプラスにならないと融資しません

    >23701
    馬鹿は相手にしたくありません

  200. 23705 名無しさん

    >>23700 匿名さん

    管理会社への委託費は、どういう計算方法なんでしょうか?賃料の数パーセントかそれとも定額ですか?しっかりした会社を選ばないとトラブルの元になりますね。

  201. 23706 名無しさん

    >>23703 匿名さん

    5棟10室以上じゃないと事業要件を満たさないのでは?他にも貸していらっしゃいますか?

  202. 23707 匿名さん

    >>23705
    私は管理委託やってませんよ
    築浅なら必要ありません
    何かあれば委託費ゼロでも不動産は取次はしてくれます

  203. 23708 匿名さん

    >23706
    そうですね一室では青色にする意味ほとんどないです

  204. 23709 名無しさん

    >>23704 匿名さん

    かなり賃料が見込めないと厳しいですね。規模を大きくしないと、リスクが高そうです。

  205. 23710 名無しさん

    >>23708 匿名さん

    一室だけだと事業要件を満たさないから青色にはできないのでは...?

  206. 23711 匿名さん

    >23706

    自宅1部屋です。
    青色申告できますよ。
    ただし、10万円控除のほうね。

    自宅貸したことによって、不動産投資のイメージできたので、
    今、1棟もののアパート探してます!

  207. 23712 匿名さん

    >23711
    一頭ものはちゃんとした事業ですので
    自分の家貸すノリではダメですよ

  208. 23713 名無しさん

    >>23711 匿名さん

    そうなんですね。勉強になりました。

  209. 23714 匿名さん

    >23712

    結構、不動産投資の本読んだし、遊んでる貯蓄があるので、
    失敗しても財産失わない程度から始めようと思ってます。

  210. 23715 匿名さん

    >23714
    頑張ってください

    言われるまでもないと思いますが
    今良い1頭ものは少ないですね、結構頑張って探さないと
    あとなにより融資引っ張るのが大きな仕事です

  211. 23716 匿名さん

    >>23702さん

    そうですね。ベースを簡単にしたので単純な数字になりました。実際は他の計算もいろいろ必要ですよね。
    場所のいいところを探すのが絶対条件ですね。

  212. 23717 名無しさん

    賃貸マンションの話は済んだかな?

  213. 23718 匿名さん

    住むなら戸建て、投資なら万損。

  214. 23719 匿名さん

    スミフの新しい武蔵小杉のタワーマンション、最新のアウトフレーム工法で従来居室の中に突き出ていた柱や梁を外側に出したから、間取りがスッキリ広くなったという映像を見たけど、それでも800戸全部が55平米〜73平米ぐらいの部屋しかないんだなぁ。お値段は0.6〜1.1億円。建築コストが高いのか、利益率が高いのか...

  215. 23720 匿名さん

    最近のマンションは建設コストアップで売価が上がり、
    販売戸数を絞り込んでも契約率は7割以下と低調。

    既にマンションは新築も中古も飽和状態。
    古マンションはますます劣化して、取り壊しの法的整備が課題になるだろう。

  216. 23721 匿名さん

    砂の塔はタワーマンションの実情を的確に表現したドラマですね。

  217. 23722 匿名さん

    >>23719 匿名さん

    全部売り切って600億ぐらいの収入ですか。支出の方は、販売経費や建築費用の割合っていくらぐらいなんでしょうね?

  218. 23723 匿名さん

    ネットでみると、土地32%建物48%販売経費10%利益10%とありました。よって原価が80%なのであまり利益の大きい事業ではないとのことでした。

    現在は、マイナス金利もあり資金が不動産にあつまりすぎミニバブルです。もう在庫過多になってきてます。

  219. 23724 匿名さん

    なんで金食い虫のマンションを選ぶ人がいるのかよく分かりません。戸建てが圧倒的に安いと思うのですが。

  220. 23725 匿名さん

    >>23718 匿名さん
    ど田舎建売りだっせーw

  221. 23726 匿名さん

    >>23724 匿名さん
    ど田舎建売りだっせーw

  222. 23727 匿名さん

    >>23725さん
    >>23726さん

    おまえのことだよ。ど田舎マンだっせーw

  223. 23728 匿名さん

    >>23725さん
    >>23726さん

    ワンパターン男

  224. 23729 匿名さん

    返しに頭をまったく使ってない。
    つまんない返ししか出来ないならスルーした方がマシ。

  225. 23730 匿名さん

    >>23727

    子供の言い合いじゃんw

    知的レベルの低い奴にバカと言ったところで、言われた方も言った方もバカだったってだけの話になる。

  226. 23731 名無しさん

    >>23726 匿名さん

    アファールさんまたきたの?ネットのお写真拝見しましたよ。お子さんもお父さんとそっくりで可愛らしいですね(笑)

  227. 23732 名無しさん

    >>23730 匿名さん

    旧石器時代も現代も、どこに住もうがアホは変わらんということでしょうか。

  228. 23733 匿名さん

    同じアホでも戸建さんの方がやさしい感じがします。

  229. 23734 匿名さん

    >>23732

    だと思います。
    どの住居に住むとか関係なく、どこにでもレベルの低い人は一定数存在します。
    これは差別的な事ではありません。社会において必然的にそうなるので。

    そして発言や書き込みで人間の知的レベルはある程度わかってしまいますよね。
    知識はあっても知能がない。そんな人が。

  230. 23735 匿名さん

    めんどーなので予算4000マン未満の方はホームへ

  231. 23736 ご近所さん

    『ど田舎建売りだっせーw』が、人間の知的レベルがある人の表現だったら大変なことです。

  232. 23737 匿名さん

    >>23728 匿名さん
    お、またど田舎建売りがいた!
    だっせーw
    だっせーw

  233. 23738 匿名さん

    >>23727 匿名さん
    図星かw
    ど田舎者だっせーw

  234. 23739 匿名さん

    >>23736 ご近所さん
    あんた、◯カ?
    人間の知的レベルにあるに決まってるだろ。
    猿なら言えるか?


  235. 23740 匿名さん

    >>23736 ご近所さん

    知識はあっても知恵がない。そんな感じじゃない?

  236. 23741 匿名さん

    >>23739匿名さん

    猿に気の毒です。猿の頭は結構いいですよ。しゃべらないだけです。

    2374023740匿名さん

    知識があるのに・・・よくあるフレーズ

  237. 23742 匿名さん

    >>23734 匿名さん

    知識はあっても知能がない、とは、例えばこんな方のことですか?
    漢字には詳しいのに、購入するならのスレで賃貸の安倍首相をマンション購入選択と論じてしまう、国語が苦手なマンションさん。
    統計にはうるさいのに、大きな人口変動を誤差扱いする算数が苦手なマンションさん。

  238. 23743 通りがかりさん

    >>23734 匿名さん
    賃貸、分譲関わらず安い物件に住むのはレベルが低い傾向にあるのも事実です。

  239. 23744 匿名さん

    >>23742さん

    知識があっても知恵がない=覚える能力はあるが、考える能力がない・・・

    だとすると  『ど田舎者だっせーw』は知識なのか知恵なのか?


  240. 23745 匿名さん

    >>23744 匿名さん

    ただの暴言の一つ。
    しかも、パブロフの犬的な脊髄反応なので、大脳を使ってないかも。

  241. 23746 匿名さん

    >.23743匿名さん

    アホもいますが、どこに住んでも性格の悪い人もはいますよね。NTTドコモ(笑)

  242. 23747 匿名さん

    独りで通行人に暴言吐きながら歩いてる痛い人ですよ。
    まともな会話できないから、相手にしちゃいけない。

  243. 23748 匿名さん

    >>23747 匿名さん
    いますよね、そういう人。
    電車では誰も近づきませんが、ネットでは距離があるので反応してしまう人もいるのでしょう。

  244. 23749 匿名さん

    >>23747 匿名さん
    正に3億臭ですね〜

  245. 23750 マンション検討中さん

    >>23739 匿名さん

    だからアファールさんだって言ってるでしょ。人間には違いないけどちょっと脳容積が狭いから低知能な書き込みを止められないんですよ。でもお写真を見る限りはもっと賢そうに見えるんだけどなぁ

  246. 23751 匿名さん

    マンションさん問題です。

    マンション購入したら、5000万円と消費税(8%)100万円で5,100万円でした。

    土地代は? 建物代? それぞれいくらでしょう。 

  247. 23752 マンション検討中さん

    >>23751 匿名さん

    建物が1250万?マンションの建物ってそんなもの?間違えてたらすいません。

  248. 23753 匿名さん

    >>23752マンション検討中さん 

    正解です。ありがとうございます。

    土地には消費税がかからないので、100万÷0.08で1250万が建物です。ちょっと土地代などが高すぎでしたね。

  249. 23754 匿名さん

    >>23731 名無しさん
    だっせーw

  250. 23755 匿名

    >>23750 マンション検討中さん
    お前、相当な暇人だな。
    キモすぎる。

  251. 23756 匿名さん

    >>23755匿名さん

    時間があっても、できない人もいるよ。

  252. 23757 匿名さん

    5000万のマンションって建物代が1250万なの???

  253. 23758 匿名さん

    ネットに個人情報出す奴って、マンション民位だろ。

  254. 23759 マンション検討中さん

    >>23755 匿名さん

    みんな暇なんでしょ

  255. 23760 通りがかりさん

    有名人は言動に気を付けないとな。

  256. 23761 匿名さん

    実際にはマンションの消費税ってどれぐらいなんだろう。マンションさんよろしければ教えてください。

  257. 23762 匿名さん

    マンションは土地代の割合が高いよ

  258. 23763 匿名さん

    嘘はいけません

  259. 23764 匿名さん

    マンションは専有区画と同様に、土地にも通常の所有権がないので敷地権代だな。
    マンションの場合、敷地権代は建物に比べて極少。
    大都市戸建ての土地代が、建物価格の2倍から3倍以上するのと逆。

  260. 23765 通りがかりさん

    6000万のマンションなら消費税だけで400万はかかるぐらいのイメージかな?同じ値段の戸建は半分ぐらい?

  261. 23766 匿名さん

    >>23764 匿名さん
    で?

  262. 23767 匿名さん

    >>23762 匿名さん

    頭悪?

  263. 23768 匿名さん


    マンションの構成比をネットでみましたが、おおよそ①土地32% ②建物48% ③販売経費10% ④利益10%とありましたので、たとえば6000万円のマンションですと、①土地1920万円 ②建物2880万円 ③販売経費600万円 ④利益600万円、別途⑤消費税は建物のみにかかるので2880万円×8%=230万、、また建物部分はエレベターなど共用部分と部屋部分の専有部分に分かれるので、共用部分60%として1728万、専有部分40%として1152万円 間違ってていたらすいません。

    よってマンションは6230万円支払って、自分だけの完全な所有部分は部屋の1152万円部分のみであとは区分所有権利・・・残念、 それに対して1戸建は土地・建物100%自己所有ナンちゃって・・・・

  264. 23769 匿名さん

    うちの工務店では利益率は30%ですよ!

  265. 23770 匿名さん

    うちのデベも利益率は30%です。

  266. 23771 匿名さん

    利益率みたいな情報は上場企業のIRで調べたら正しいデータが入るんですよ。

    積水ハウスのIRからすると
    売上総利益率(粗利率)は
    マンション:16.2%
    建売戸建て:18.8%
    注文戸建て:25.2%
    ですね。

    原価率だけで見ると資産性上お得なのは
    マンション>建売戸建て>>注文戸建て
    ですね。

    注文戸建ては原価なんて気にせず趣味に走るもんだし、規模の経済も働かないから当たり前の結果ですな。

  267. 23772 匿名さん

    >>23771 匿名さん
    マンションの場合には、販売経費10%が乗ると注文戸建てとほとんど変わらなくなりますね。

  268. 23773 匿名さん

    首都圏の戸建なら、コストのほとんどが土地だろ。
    土地と建物を合わせた業者の利益は総額の10%くらいじゃないか?

  269. 23774 匿名さん

    注文戸建てでも販売経費は掛かるがマンションほどではない。ってところかな。

  270. 23775 匿名さん

    マンションは共有による区分所有であり、土地の土地の持ち分も違うから、戸建てとは構成比が全然違うかと。

  271. 23776 匿名さん

    >>23771 匿名さん

    マンションは規格が決まっているから大量に供給しやすく、薄利多売で稼ぐという感じですかね。住宅メーカーによって主力にしてる分野は違うと思いますけど、やはり販売戸数はマンションが多いのでしょうか。

  272. 23777 匿名さん

    >マンションの場合には、販売経費10%

    秘密ですがうちの工務店も販管費かけてます。

  273. 23778 匿名さん

    >23772
    >23774

    せっかく積水のIRと出典出してくれてるんだからきちんと読めばいいのに。

    ・マンション
    売上総利益率:16.2%_営業利益率9.9%
    ・建売(開発)一戸建て
    売上総利益率18.8%_営業利益率8.2%
    ・注文(請負)一戸建て
    売上総利益率25.2%_営業利益率12.0%

    それぞれ、5,000万円の物件を買ったとすると、
    ・マンション
    材料費等(原価)_4,190万、販売費管理費等_315万、営業利益_495万
    ・建売戸建て
    材料費等(原価)_4,060万、販売費管理費等_530万、営業利益_410万
    ・マンション
    材料費等(原価)_3,740万、販売費管理費等_660万、営業利益_600万
    です。

    販売経費も一戸建てのほうがマンションを上回ってます。
    (一戸建てのほうが原価率も低いし、販売経費も高い)
    決算書類が読めないなら無理しなきゃいいのに。

  274. 23779 匿名さん

    >>23778 匿名さん
    あの、建物と土地の持ち分構成比が考慮されていませんが。

  275. 23780 匿名さん

    後悔先に立たず!「マイホーム」購入者が明かす意外な失敗点5つ
    http://news.livedoor.com/article/detail/12237935/

  276. 23781 匿名さん

    >23779

    考慮する必要がありますか?


    購入する人が払ったお金のうち、いくらが販売者の経費と利益で消えていくのかというだけの話です。

    この話に土地建物持ち分の何が関係するか逆に教えてほしいぐらいですな。

  277. 23782 匿名さん

    マンションの暖房設備 猿団子。

    生暖かそうだね。

  278. 23783 匿名さん

    >>23782 匿名さん
    ど田舎建売りさんw

  279. 23784 匿名さん

    >>23783 匿名さん
    あちらのスレでも脊髄反射。

    何号室ですか?

  280. 23785 匿名さん

    >>23778

    建売戸建てとマンションの業者の利益率の差が2.6%
    しかし同じ5000万という価格でも、平均専有面積が違うので
    (2015年度、首都圏マンションの新築平均価格5200万の平均専有面積は72m2程)
    建売よりマンションの方が専有面積は20m2程狭いと思うけど、利益率は2.6%違うというのはけっこう影響あると思う。

  281. 23786 匿名さん

    >>23778

    一番下の5000万円の「マンション」はおそらく注文一戸建ての誤植ですね。

  282. 23787 匿名さん

    >>23784 匿名さん
    ど田舎建売りさんw
    安い住居w

  283. 23788 匿名さん

    ざっくりとだけど、こんな感じ。

    価格=5000万(東京23区内)

    ・マンション:専有面積70m2
    売上総利益_810万、土地建物等_4190万

    ・建売戸建て:専有面積90m2
    売上総利益_940万、土地建物_4060万

  284. 23789 匿名さん

    >23781さん
    横からですが
    注文戸建はユーザーが土地と建物は別に買うのです。この場合業者が利益を乗せられるのは建物だけで、建物だけの利益率です。そして建売ですがこちらは土地と建物の総額で利益率を出しますね。マンションは建売です。土地部分を原価として算入した分当たり前ですが利益率が落ちます。
    よって持分を考慮しないと注文とは比較出来ません

  285. 23790 匿名さん

    比較苦手さん達ヤッホー

  286. 23791 匿名さん

    工務店さん達の給料が低いのは
    利益率が低いのではなく
    販売数が少ないからだよ

  287. 23792 匿名さん

    >>23791 匿名さん

    給料低いの?

  288. 23793 匿名さん

    >>23791 匿名さん

    工務店さんとか、生活関連でいちばんカネのかかる家を格安で建てられそうだし、クルマその他も経費で落ちるから、よっぽどサラリーマンより金回りはいいんでないでしょうか。想像だけですが。

  289. 23794 匿名さん

    >>23793 匿名さん

    腕というか技術次第、また商才にも寄ると思います。

  290. 23795 名無しさん

    マンションは数を稼ぐことが出来るから、住宅メーカーにとってはドル箱なんでしょうね。
    それを考えると、戸建は少なくとも自分の敷地の空中には何もないから、あたりまえだけどけっこう贅沢な土地の使い方してるのかなと思う。
    自分の家は猫の額みたいな敷地ですが、それでも土地持ちになったというのは、嬉しいもんです。

  291. 23796 匿名さん

    >>23795 名無しさん
    ど田舎じゃ意味無いけどなw

  292. 23797 匿名さん

    猫の額って言っても120坪ですが…

  293. 23798 匿名さん

    うちなんて35坪だぞ。
    しかも都心からは少し離れた立地。
    それでも土地だけで5000万円するけど・・・

    首都圏のまともな立地で120坪なんて2~3億円は必要。

  294. 23799 匿名さん

    年くらい前に引っ越してきたその家族は、小学生の子どもが2人いるどこにでもいるような4人家族でした。

    しかし、まず子どもの騒々しさが半端ではなかったのです。マンションの中には、危険だということで立入禁止になっている屋上があるのですが、そこに入り込んでは大きな声をあげて遊び回るのです。当然住民は注意をするのですが、まったく聞く耳を持たない状態でした。

    問題は子ども以上? 親のマナーが大きな悩みの種
    そして子ども以上の問題が父親でした。

    建設会社を経営しているというその父親は、周囲を威嚇するように腕の入れ墨を見せびらかしながら歩き、とても柄が悪いことで有名でした。マンションの共有部分には物を置かないルールがあるのですが、そんなことも全く無視で、自転車や子どものおもちゃなどを散乱させているのでした。

    子どもたちへの注意と同様に、理事会で話し合ったことを直接訴えに行くのですが、全く聞こうとはしません。

    それまで静かなマンションだっただけに、その変化に住民全体のムードが落ち込んでいます。

    最近では社長をつとめる会社の社員なのか父親と同じような柄の悪い若者が出入りし始め、さらに悩みの種となっています。

    役員の立場としても、良い解決策を求めてネットで調べてみたり近所のマンションの理事会に聞いたりと手は尽くしているのですが一向に解決の方向には向かいません。

    このままではもっと大きなトラブルが起こったり、何か事件につながるのではないかと住民の不安は大きくなるばかりです。

  295. 23800 匿名さん

    >>23799 匿名さん
    立ち入り禁止の屋上が施錠されてない怪…
    コピペ失敗

  296. 23801 通りがかりさん

    >>23796 匿名さん

    やかましい!低脳容積マンションめ!

  297. 23802 通りがかりさん

    >>23801 通りがかりさん

    あ、ごめん。脳は誤変換でした(笑)

  298. 23803 通りがかりさん

    >>23798 匿名さん

    与太話だからまともに相手をするだけ無駄ですよ。

  299. 23804 匿名さん

    マンション民はど田舎としか反論できなくなりましたね。 失笑

  300. 23805 匿名さん

    >>23804 匿名さん
    田舎の狭小戸建

  301. 23806 マンション検討中さん

    >>23796 匿名さん

    お前の存在はこの社会に意味ないけどな。

  302. 23807 口コミ知りたいさん

    >>23805 匿名さん

    木造賃貸暮らしさん乙!

  303. 23808 匿名さん

    新築マンションの営業マンって一部屋売ると5%~10%のインセンティブが出るんだよ。

  304. 23809 eマンションさん

    >>23808 匿名さん

    何の10%ですか?

  305. 23810 匿名さん

    一昨年、某大手メーカーの建売戸建の開発エリアに行きました。年末20日過ぎの土曜日が営業の最終日で、その日の前日に初めて見学に行って、昼過ぎに申込書にサインをお願いされました。そうしないと、明日最終日だから売買契約が間に合わないとのこと。
    営業さんの絶対今日決めてやる!みたいな勢いに圧倒されましたが、もちろんそんなに焦って契約するはずもなく、商品券だけ一杯もらって帰りました。

  306. 23811 匿名さん

    >>23801 通りがかりさん
    ど田舎だっせーw
    だっせーw
    だっせーw

  307. 23812 匿名さん

    >>23804 匿名さん
    お、またまたど田舎建売りさんw

  308. 23813 匿名さん

    >>23806 マンション検討中さん
    ど田舎の土地じゃなぁw
    ダサ過ぎてw
    だっせーw

  309. 23814 匿名さん

    >>23813 匿名さん

    怒りの3連投。
    昨日もどこかでみたような
    何か嫌なことあったの?

  310. 23815 匿名さん

    >>23809
    物件価格の5〜10%が営業マン個人のインセンティブです。
    仲介の場合の仲介費用とは別です。

  311. 23816 匿名さん

    >>23815 匿名さん

    え?5000万のマンションなら500〜1000万!
    一攫千金ですね?

  312. 23817 匿名さん

    >>23815 匿名さん

    それも販売費に入ってるとすると、新築物件は会社の利益とあわせてかなりのマージンが取られてるということですね。

  313. 23818 匿名さん

    >>23815 匿名さん

    価格が高いと喜ぶネギカモさんもいるのかも。
    だからこのスレで、価値は価格なり、と念仏を唱えて、刷り込みを図っているんだね。

  314. 23819 匿名さん

    マンションさん、高い高い買い物ゴクローサン

  315. 23820 匿名さん

    さて面倒なので4000万の壁を超えてない方は
    4000万未満のスレへ戻ろうね

  316. 23821 匿名さん

    差別人間

  317. 23822 匿名さん

    とある人のせいで、どんどんマンションの印象が悪くなる。。。

  318. 23823 匿名さん

    最悪なのは粘着戸建

  319. 23824 マンコミュファンさん

    >>23823 匿名さん

    おまえもな。

  320. 23825 匿名さん

    戸建さんは、健康のため徒歩か自転車にするが、マンションさんは、見栄と・痩せガマンでタクシーに乗っている。

  321. 23826 匿名さん

    >>23822 匿名さん
    マンション民理論だと、初セリメロンが一番価値があるらしい。 希少価値と宣伝効果を理解出来ず、物の価値の意味を知らないのがマンション民。

  322. 23827 通りがかりさん

    >>23820 匿名さん

    いつも思うのだが、いったい誰に向かって言ってるのだろう。自分があっちに行くから、あちらで語り合いましょうという合図なんだろうか。

  323. 23828 匿名さん

    >>23827 通りがかりさん

    彼はあちらのスレでも脊髄反射を繰り返してますね。
    暇なんでしょう。

  324. 23829 匿名さん

    まともなマンション民さんはみんな愛想を尽かしていなくなったらしい。といっても、私はまともなマンション民さんがいた頃を知らないが。

  325. 23830 匿名さん

    彼はあちらのスレがホームなのですね。
    あちらのスレは、土地代込みだとマンション派の予算が低くなるので、他のマンション派からは不評のようですが。

  326. 23831 名無しさん

    自宅は東横線の神奈川エリアですが、きょう用事があって井の頭線を往復しました。吉祥寺と渋谷に挟まれたあの路線の戸建街はいいですね。

  327. 23832 名無しさん

    >>23830 匿名さん

    マンション派といっても例の約1名しかいないのでは...昨晩はかなり荒れてましたね(笑)

  328. 23833 匿名さん

    マンション派は、口先と条件反射と人数で戦ってきましたが、頼みの綱だったマンション価格のカラクリを分析されたら中身の少なさにガックリして、今まで勉強不足にやっと気づき、しかし勉強すればするほどマンションの問題点が明白になってきている、、、このまま再起不能か・・・・

  329. 23834 匿名さん

    >>23831さん

    そうですね。都会と郊外の両方がほどよくまじっていますよね。

  330. 23835 匿名さん

    粘着戸建キモチ悪すぎ
    すぐレスがくる。。。

  331. 23836 匿名さん

    >>23831
    >吉祥寺と渋谷に挟まれたあの路線の戸建街はいいですね。

    今住んでます。
    京王線にも徒歩数分でいけるので2路線3駅とか4駅使えて、利便性も悪くありません。
    建蔽率40/50、容積率80/100の地域も多くあります。

  332. 23837 通りがかりさん

    >>23835 匿名さん
    おまえもな。

  333. 23838 匿名さん

    >>23832 名無しさん

    あちらのスレ本文を知らずに投稿した、他のマンション派がスレ本文を知って激怒して出て行く。
    その繰り返しだからね。

  334. 23839 匿名さん

    >>23835 匿名さん

    マンションさんと違って戸建さんは複数いらっしゃいますから、そのように感じるのでは?

  335. 23840 匿名さん

    >>23836 匿名さん

    昨日井の頭線公園の付近で機動隊が沢山いて物々しい雰囲気でしたが、ご存知でしたか?吉祥寺にもいました。VIPの警護か重大事件でもあったのかな?と思いました。

  336. 23841 匿名さん

    >>23840 匿名さん

    井の頭線公園×
    井の頭公園○
    すいません。

  337. 23842 匿名さん

    >>238460
    吉祥寺まで行くと環境が悪くなるので、渋谷から中間あたりの駅徒歩数分の住宅街です。
    静かですよ。

  338. 23843 匿名さん

    素晴らしい。

  339. 23844 匿名さん

    その他、西武線の石神井公園周辺とか、中央線の武蔵小金井の小金井公園周辺、野川公園周辺などもなどもいいところですよ。

  340. 23845 匿名さん

    >>23844 匿名さん

    石神井公園は行ったことあります。公園の北側を歩きましたけどいいですね。

  341. 23846 通りがかりさん

    今現在賃貸だからどちらも羨ましい〜早くお庭で子供とペットと遊びたい。

  342. 23847 匿名さん

    他人を貧乏人とか田舎者と決めつけする輩が居なくなれば、まともな情報交換が出来そうだね。

  343. 23848 匿名さん

    マンション掲示板なのにまともなマンションさんが居ないのもヘンだけど、狂ったマンション民約1名のためにマンションコミュニティが崩壊するという事例を見られただけでも、マンション検討者にとっては有益だったと思ってもらうしかないよね。

  344. 23849 匿名さん

    戸建に一番イカれたやつがいるね

  345. 23850 匿名さん

    石神井公園、井の頭公園の近くだとなかなかの豪邸がありますね。

  346. 23851 匿名さん

    >>23848 匿名さん
    マンションだと赤の他人と運命共同体ななるので、一名の異常者でマンションが最悪な状態になります。

  347. 23852 匿名さん

    >>23851 匿名さん

    本当にマンションじゃなくて良かったと、このスレをみて実感しますね。

  348. 23853 匿名さん

    >>23850 匿名さん

    田舎ですが、私の実家はすぐ近くに大きな公園があって、野球をしたり、池で釣りをしたり、柴犬の散歩をしたりしていた。敷地は60坪ぐらいの平屋で、家は古かったけど庭を柴が嬉しそうに走り回っていました。今から思えばすごくいい環境だったな〜と思うのですが、都心部でそれを実現するのは残念ながら私には無理なので、出来るだけそのイメージに近いエリアを選びました。子供にどういう環境を与えられるかというのも、親の務めだなと思う今日この頃です。

  349. 23854 eマンションさん

    >>23849 匿名さん
    マンションだろ?お前の頭もイカれているな。

  350. 23855 匿名さん

    マンション買えなかったから
    今日も契約者スレに足音問題を書き込むぞ!

  351. 23856 匿名さん

    マンションは、なぜ生活音ではなく、足音が問題になるのでしょう。

  352. 23857 匿名さん

    >>23856 匿名さん

    うちらが書いてるから!

  353. 23858 匿名さん

    >>23857 匿名さん

    知らないで書いてるの?
    マンションに住んでみれば。

  354. 23859 匿名さん

    >>23857匿名さん 

    例によって例のごとく、原作者がご登場・・・静かにしてね(笑)

  355. 23860 通りがかりさん

    なんかまたヘンなのが湧いてきたな...

  356. 23861 匿名さん

    長屋何チャラの粘着が他人のふりしてまた暴れてます
    気色悪い

  357. 23862 匿名さん

    狂ったマンション民約1名のためにマンションコミュニティ崩壊ですね。このスレをみて、マンションはやはり止めておいたほうがいいかなと思いました。

  358. 23863 匿名さん

    残念ながら都市部の駅周辺はマンションしかないので、
    そこに住みたいなら選択の余地なしですね。

  359. 23864 匿名さん

    駅周辺の商業地域に住みたい人間が居るのか?
    住むなら低層住専地域の戸建て。

  360. 23865 通りがかりさん

    >>23864 匿名さん

    独身や共働きなら居るかもね。
    でも駅周辺なんて余程気に入って一生すむつもりなら別だが、そうでないなら買うより賃貸のほうがいいかも知れない。

  361. 23866 匿名さん

    >>23864 匿名さん
    要はど田舎だろw

  362. 23867 匿名さん

    そうですね。家族が住むというより、寝に帰る場所という感じです。

  363. 23868 匿名さん

    マンション生活ってこういう事です。

    1. マンション生活ってこういう事です。
  364. 23869 匿名さん

    >>23868 匿名さん
    うひょひょ、またまたど田舎建売り登場、だっせーw

  365. 23870 匿名さん


    スレ荒らしは、場を乱したりぐちゃぐちゃにする人の事、またその行為。

  366. 23871 匿名さん

    >>23869 匿名さん

    また脳容積の足りない書き込みが増えてきましたね。有名人なんだから言論には注意されたほうがよろしいかと、アファールさん。

  367. 23872 匿名さん

    >>23869匿名さん

    無名人なのに『ど田舎建売り』『だっせーw』 で一躍有名人に・・・トランプタワーヘ引っ越しか・・・

  368. 23873 匿名さん

    >23868
    たぶん23869みたいな人がいるとそうなるんだろうね。
    なーむー。

  369. 23874 匿名さん

    >>23869 匿名さん
    発生源はお前か。
    生まれて来なければ良かったのに。

  370. 23875 匿名さん

    >>23874匿名さん

    発生源はあなたですよ。だっせーw

  371. 23876 匿名さん

    >>23875 匿名さん
    お、だっせーw君2号だ!
    人真似はいけませんよw

  372. 23877 匿名さん

    >>23872 匿名さん

    いや、アファールさんは本当に世界的な有名人だよ。知らないの?

  373. 23878 匿名さん

    >>23874匿名さん

    もともとの発生源者みっけ!

  374. 23879 匿名さん

    >>23877 匿名さん

    種の起源とも言える。

  375. 23880 匿名さん

    >>23877匿名さん

    まったく知りませんでした。失礼しました。誰かなー?エクソシト関係かなー?

  376. 23881 匿名さん

    >>23880 匿名さん

    ご本人はそんなことないと言われるかもしれないけど、親子3人で談笑しながら歩いていらっしゃる様子は、まさに理想的なマンションライフを体現していらっしゃると思います。
    また、かつて住んでいた戸建が寒くて堪らないとおっしゃっていたことも、なるほどと頷けますよ。

  377. 23882 匿名さん

    >>23881匿名さん

    外では親子3人で談笑、マンションに帰ると『ど田舎建売り』『だっせーw』連発・・・よく理解できないなー(笑)

  378. 23883 匿名さん

    >23882
    >マンションに帰ると『ど田舎建売り』『だっせーw』連発
    それがその人の本質という事だ。

  379. 23884 匿名さん

    >>23881 匿名さん
    お、アファール野郎登場か?
    どこに逃げてた?
    ど田舎は寒そうだな。
    竪穴式住居か?

  380. 23885 匿名さん

    >>23881匿名さん

    この人は、奥さんか、お母さんかな?

  381. 23886 通りがかりさん

    >>23884 匿名さん

    今日もご家族3人でお散歩ですか?楽しそうで何よりですね。ど田舎戸建は見つかりましたか?

  382. 23887 匿名さん

    >>23886 通りがかりさん
    竪穴式住居は快適か?www

  383. 23888 匿名さん

    現代の竪穴式住居では、穴は地下駐車場になっているんだね。
    いまだに屋根と壁は一体だけど、RCで高層化して窓もあるんだね。
    でも、いつから赤の他人と住むようになったのだろう。
    ひょっとして、全て一族?

  384. 23889 匿名さん

    >>23886通りがかりさん 

    ルーシーさん ご家族で散歩の時、直立歩行していましたか?

  385. 23890 匿名さん

    >>23888 匿名さん

    まあ、アファールさんからしたら皆んな兄弟みたいなもんでしょう(笑)

  386. 23891 匿名さん

    とりあえず4000万の壁を越えてない方は
    ホームに戻ると良いよ

  387. 23892 匿名さん


    ルーシーさん、320万年くらい前に現在のエチオピアのマンションに住んでいたんですよね。人類の起源、尊敬し

    ます。 もうマンションでも戸建でもどうでもいいか(よくないか?)神ってる!!!

    ビートルズの曲 ♪Lucy in the Skywith Diamonds♪ ナンチャッテ・・・・酔っぱらたか・・・


  388. 23893 匿名さん

    >>23891 匿名さん

    じゃあ、先に行ってまっててね。

  389. 23894 匿名さん

    >>23893 匿名さん
    >>23891 匿名さん

    アファールさんとルーシーさんですね。

  390. 23895 匿名さん

    >>23894 匿名さん
    は、何を気取ってるの?
    ◯ホだな。
    ルーシー?
    わざわざ言い換えてくだらん。

    ど田舎建売りの精一杯の抵抗かよw
    ど田舎には住みたくないね〜
    ど・い・な・か にはw

  391. 23896 匿名さん

    >>23895 匿名さん

    たしかに二番煎じは面白くない(笑)
    アファールもちょっと飽きてきたから、また面白いの考えてやるよ(笑)
    低脳容積マンションにぴったりのやつをね。

  392. 23897 匿名さん

    あごめん、脳は誤変換でした(笑)

  393. 23898 匿名さん

    >>23895 匿名さん

    まあ、どうでもいいんだけど、猿人は竪穴式住居みたいな高級戸建には住んでないからな。せいぜい樹の上だよ(笑)でも眺望は素晴らしいしセキュリティもバッチリだから最高だよね。

  394. 23899 通りがかりさん

    やっぱり高いところがいいっていうのは、あれなんだよ、昔の名残りっていうやつ。

  395. 23900 通りがかりさん

    みんなで固まって高いところに居ればより安全だからね。タワーマンションなんて究極の形でしょう。何百万年たっても、ヒト自体はそんなに変わっていないのかもね。

  396. 23901 匿名さん

    >>23900通りがかりさん 
    氷河マンモスタワーさん、4階建てのタワーマンションなんてあったけ?

  397. 23902 匿名さん

    相変わらずタワマンでも屋根と壁が一体なのは、
    前頭葉が 発達する前の大昔に高い樹の上から
    憧憬の眼差しで見つめていた竪穴式住居の面影
    と重なるからなのかな。

  398. 23903 匿名さん

    今日もマンションは暖かいって事で

  399. 23904 匿名さん

    若い男女がデートの時、東京タワー、スカイツリー、サンシャイン60、六本木ヒルズ、ランドマークタワーなどの最上階のレストランにいったりしてドヤ顔したりするなごりが、マンション住人の幼稚性をあらわしている。
    (笑)

  400. 23905 匿名さん

    アファールだとか竪穴だとかホントしつこいあほだな

    いつもの粘着下等生物か肥溜めでも食ってろw

  401. 23906 匿名さん

    >>23898 匿名さん
    連投で笑える
    よっぽどの◯カ

  402. 23907 匿名さん

    >>23906 匿名さん

    伏せ字にしなくてもバ カって書いてあるのわかるよ、アファールさん。
    伏せ字にしとけば大丈夫かなっていう低脳容積満タンの書き込みが笑えるね(笑)
    違うなら教えてよ。○に何を入れるかでキミのセンスが問われるねw

  403. 23908 匿名さん

    >>23906 匿名さん

    分かった!戦力?もしくは能力?
    連投に引っ掛けるなら正解は戦力かなと思うけど。
    あたりでしょ〜(笑)

  404. 23909 匿名さん

    >>23906 匿名さん

    もしかして頭隠して尻隠さずっていいたかったの?おたくの真っ赤なお尻がバッチリ見えてますけど(笑)

  405. 23910 匿名さん

    >>23906 匿名さん

    何を伏せ字にしたのかな?まさかバカじゃないよね!?

  406. 23911 匿名さん

    >>23905 匿名さん

    また今日も家族で散歩かな?帰ったら伏せ字の答え教えてね。

  407. 23912 匿名さん

    アファールさん、骨バラバラな世界遺産の写真でみましたよ。 ◯容量の増大よりも二足歩行が先行していたことを裏付ける証拠にもなっていたトカ(笑)

  408. 23913 名無しさん

    マンション民が高いところを喜ぶのは樹上生活の名残りだね。たしかに眺望とセキュリティは満点だね。

  409. 23914 匿名さん

    マンションのママカースト問題は、もともと◯ルだった人間の優位性の習性(順番をつけたがる)が現代につながっている現象である。 日本企業の組織も同じで、社長や役員が一番サルに似ている、下の者は羊である。

  410. 23915 通りがかりさん

    >>23914 匿名さん

    伏せ字わすれてますけど。

  411. 23916 匿名さん

    >>23915通りがかりさん 

    もともと◯ル=もともとグル・・・であります。(笑)

  412. 23917 口コミ知りたいさん

    >>23875 匿名さん

    粘着貧乏長屋マンションさんちーす!

  413. 23918 通りがかりさん

    >>23917 口コミ知りたいさん

    あいさつ遅すぎw

  414. 23919 匿名さん

    >>23908 匿名さん

    うひょひょ、貧乏ど田舎建売り登場!
    だっせーw

  415. 23920 匿名さん

    >>23912 匿名さん
    今日も、昆虫以下の発想か。
    ダセーな

  416. 23921 匿名さん

    ここ読んでるとタワマン買えない奴が僻んでるようにしか感じない

  417. 23922 匿名さん

    アファールさん3人ご家族の新しい名前は、『ど田舎建売だっせーみっけ族w』・・・・(笑)

  418. 23923 通りがかりさん

    >>23919 匿名さん
    散歩から帰ってきた?じゃあ伏せ字の正解教えてよ(笑)

  419. 23924 匿名さん


    今は、ご家族で《4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て》のスレに散歩に行ってます。(笑)

  420. 23925 通りがかりさん

    >>23919 匿名さん

    進歩がないね。まともな書き込みができる脳容積になるまで、まだ数百万年ほど掛かりそうだね。

  421. 23926 匿名さん

    だからタワマンに住みたがる。

  422. 23927 匿名さん

    低層マンションとは別の人?

  423. 23928 eマンションさん

    >>23920 匿名さん
    お前の人生そのものがダセーな。
    本当の家は木造賃貸アパート。

  424. 23929 通りがかりさん

    >>23921 匿名さん

    バカと煙に用は無い。

  425. 23930 検討板ユーザーさん

    >>23919 匿名さん

    マンションしか住めないバカは、戸建=建売しかないんですね。さすが、アオミドロレベルの知能。

  426. 23931 匿名さん

    貶す事ばかりの低予算の集まりだなw

  427. 23932 匿名さん

    >>23931 匿名さん

    それが、 ど田舎建売だっせーみっけ族w

  428. 23933 匿名さん


    アファールさんご家族(新しい名は、ど田舎建売だっせーみっけ族w) は320万年前の方です。世界遺産的有名人です。ホネはバラバラだったんで並べたんですけど。 スレ全員共通の遠い320万年前の親戚です。

  429. 23934 匿名さん

    タワマン売るなら今のうちですよ
    今なら無料で広いお家に住み替えられます。
    五輪の魔法が解けない内に早くねw

  430. 23935 匿名さん

    >>23934 匿名さん

    もう既に、マンションの在庫がはけなくなりつつあるのでは?

  431. 23936 匿名さん

    マンションの在庫は増え続けてるでしょ。
    中国の爆外も終了したし。

  432. 23937 通りがかりさん

    >>23933 匿名さん

    二番煎じは面白くないよ。

  433. 23938 eマンションさん

    >>23934 匿名さん

    マンションを買う奴はバカ。なので、最初から持っていないよ。帰れるクソ営業。

  434. 23939 匿名さん

    >>23930 検討板ユーザーさん
    お、虫けら君見っけ!
    ど田舎は空気がいいからなw

  435. 23940 匿名さん

    >>23933 匿名さん
    ここにも虫けら君がいた!
    人間に踏み潰されるなよw

  436. 23941 匿名さん

    >>23938 eマンションさん
    ど田舎は安いからなw

  437. 23942 匿名さん

    >>23928 eマンションさん

    はいはい、ど田舎者さんw

  438. 23943 匿名さん

    ど田舎さん、地価が下がる前に売りな
    あ、そもそも所有してないかw
    虫けらだもんな

  439. 23944 匿名さん

    >地価が下がる前に売りな

    実感が哀しい程こもってますな。
    マンションは、じりじり下げ続けているのに、売れずに在庫が積み上がるばかり。
    欲かいてばかりで、今になってもっと早く売りに出しておけばと後悔しきりですか。

  440. 23945 通りがかりさん

    >>23942 匿名さん

    テンション高すぎ(笑)
    樹の上から落ちて頭でも打った?

  441. 23946 匿名さん

    最近よく出てくるアファールさんについてはレス番号のどのあたりを読めばよく分かりますか???
    久々に覗いたらついていけなくて・・・
    どなたかご助言をお願い致します。

  442. 23947 匿名さん

    >>23945 通りがかりさん
    ど・い・な・か・さんw

  443. 23948 匿名さん

    >>23944 匿名さん
    あ、ど田舎じゃ買い手が居ないか
    かわいそうに

  444. 23949 匿名さん

    >>23948 匿名さん

    どうしてそんなに、ど田舎が気になって仕方ないのか?
    田舎暮らしにでもチャレンジ?
    都心じゃマンションが選り取りみどりだけど、ここまで在庫積み上がると、大幅ディスカウントしないと、買い手がなかなか飛びついてくれないだろうね。
    頑張れ。

  445. 23950 通りがかりさん

    田舎に異常に執着している人が居ますね。

  446. 23951 通りがかりさん

    >>23947 匿名さん

    き・の・ぼ・り・さんw

  447. 23952 通りがかりさん

    >>23946 匿名さん

    起源についてはまだまだ謎が多く、よく分かっていません。

  448. 23953 評判気になるさん

    >>23942 匿名さん

    図星でしたか。
    社会から必要とされない底辺層にはお似合いですね。ど田舎さん。

  449. 23954 口コミ知りたいさん

    >>23947 匿名さん

    自己紹介ですか?お疲れ様です。

  450. 23955 口コミ知りたいさん

    >>23947 匿名さん
    お・の・ぼ・り・さんw

  451. 23956 匿名さん

    こんなスレで、ど田舎の連呼をしたところで、誰にも響かないと思うのだが、彼は誰とそんなに必死になって戦っているのだろうか?

  452. 23957 匿名さん

    >>23956 匿名さん
    あなたのようなど田舎建売りさんです

  453. 23958 匿名さん

    >>23957 匿名さん

    マンションが良いって言いたいの? それとも都心戸建?

  454. 23959 匿名さん

    ど田舎を連呼しているアファールさんは、エチオピアの村に住んでいました。

  455. 23960 通りがかりさん

    >>23957 匿名さん

    ど田舎に関係があるから必死で戦うの?接点がなければ必死になる理由がないよ。

  456. 23961 通りがかりさん

    >>23958 匿名さん

    わたしは23957ではないが、たぶん何でもいいんだと思いますよ。鬱憤を晴らしたいだけだから。

  457. 23962 匿名さん

    >>23957 匿名さん

    都市ガスのエリアだからど田舎と言いたいのかな。
    しかも建売ではないしな。
    なので、君の言葉は私には響かないけど。



  458. 23963 通りがかりさん

    >>23959 匿名さん

    人類発祥の地。東京なんかどんなに高い樹の上からみても地平線の遥か彼方だからど田舎には違いない。

  459. 23964 通りがかりさん

    >>23957 匿名さん

    樹上に住んでいる猿人からみると、危険な捕食獣がいる田舎なんて危険極まりない場所という認識なんでしょうね。だから、必死で田舎を忌避してる。大丈夫だよ、ホラアナライオンとかもういないから。喰われる心配はないよ(笑)

  460. 23965 匿名さん

    >>23961 通りがかりさん

    返答が無いのでおっしゃる通りだと思います、わざわざご返信有り難う御座います

  461. 23966 通りがかりさん

    >>23957 匿名さん

    喰われる心配はないから降りといで、餌もあるよ.....ダメだ、こっち見てるけど、話が通じそうにないわ(笑)

  462. 23967 匿名さん

    直立歩行人から現代人までは、脳を大容量化して進化してきましたが、ここに来て人口知能が出現、各種業界の名人が負けている、そのほかも時間の問題で負ける、また人間は320万円前に退化していくのか・・・・マンションか戸建か?人口知能に聴いてみよう・・・人口知能『だんだん人口が減って土地が余ってくるので、わざわざマンションに住む人はいなくなるよ』(笑)

  463. 23968 匿名さん

    マンションは高価な土地を買えない所得層の救済住宅です。

  464. 23969 通りがかりさん

    >>23967 匿名さん

    おはよう!人工知能さん。
    未来になると超高速移動が可能になるから、都会も田舎もなくなるかな?かえって自然環境の残っている場所の方が貴重になりそうだけど。

  465. 23970 通りがかりさん

    >>23968 匿名さん

    タワマン買える層には当てはまらんね。

  466. 23971 匿名さん

    マンションは、ウサギ小屋、ブタ小屋と昔から言われている。小さい頃から、イメージとしてマンション=戸建買えない家庭だというものがある。だから、ブタ小屋は買えない。タワーマンションも、共同住宅。共同と言う名前が、恥ずかしい。無理無理。

  467. 23972 匿名さん

    面倒なので4000万の壁を越えて無い、もしくはまだ買って無い人は
    4000万未満のスレへ

  468. 23973 通りがかりさん

    >>23971 匿名さん

    でもタワマン高いよ。八王子のブリリアタワーだって周辺の戸建よりよっぽど高い。
    イメージが古すぎる。昔話の好きな団地住まいのジジイかな?

  469. 23974 匿名さん

    団地とタワマンを一緒だと思ってる偏屈爺さんがいるらしい。

  470. 23975 匿名さん

    タワマンてすごいの?隣の土地をタワマン買った金額ではとても買えなくない?土地買えないからみんなで分割して買ったんでしょ?

  471. 23976 匿名さん

    >>23971 匿名さん
    昭和の団地だろ?

  472. 23977 匿名さん

    >>23975 匿名さん

    タワマン買える予算があれば、近隣の戸建は買えるでしょう。当然、戸建はタワマンより駅から離れた住宅街にあるから、土地の値段もそれなりに下がる。タワマンが建つような駅前の場所に戸建を買うというのが現実的ではない。

  473. 23978 匿名さん

    私が区分所有しているタワマンを売った金額で
    戸建を2戸は所有出来ますよ!

  474. 23979 匿名さん

    >>23978 匿名さん

    早く売ったほうがいいよ。

  475. 23980 匿名さん

    >>23978 匿名さん

    田舎に2軒じゃなく、都心に2軒だよね。
    とちは各々60坪くらいですか?

  476. 23981 匿名さん

    >>23980 匿名さん

    都心野郎はお呼びじゃないから話題に入ってこなくてもいいよ。

  477. 23982 匿名さん

    マンション売った金額で戸建買えるのは普通でしょ???

  478. 23983 匿名さん

    >>23981 匿名さん

    ど田舎の設定にしないと戸建てと張り合えないタワマン 失笑

  479. 23984 匿名さん

    都心は雪、結構降ってますが、皆さんのご近所はいかがですか?

  480. 23985 匿名さん

    ここ23区内住みいないの?
    今日の雪の話題が出ないのは不思議なんだけど…

  481. 23986 匿名さん

    なんだ、かっぺとど田舎住みだけかw

  482. 23987 匿名さん

    >>23985 匿名さん
    この雪って23区限定で降ってるの?

  483. 23988 匿名さん

    >>23987 匿名さん

    横浜も降ってます。

  484. 23989 匿名さん

    >>23986 匿名さん

    きのぼりも一匹追加ね。

  485. 23990 匿名さん

    購入するならタワーマンション?それともただのマンション?それとも一戸建て? の区分もあります。

  486. 23991 匿名さん

    かっぺど田舎きのぼりって最高のメンバーだね。まともな奴はいないのか(笑)

  487. 23992 匿名さん

    >>23986匿名さん

    『かっぺ』という最近聞いていなかった言葉みっけ。推測で320万年前でなく、昭和中期生まれ?

  488. 23993 匿名さん

    23区外が殆どなんだねこのスレ。
    どおりで話題が安っぽいレベルなのかw

  489. 23994 匿名さん

    >>23990 匿名さん

    タワマンより、都心にあるような全戸数億という低層レジデンスマンションの方が遥かに高級ですよ。タワマンはただの高層団地っぽいから、民度もごちゃ混ぜで問題も多いでしょ。

  490. 23995 匿名さん

    都心です。今、ボタ雪ふってます。

  491. 23996 匿名さん

    湾岸タワマンの住民の半分ぐらいが、上場企業でエリートぶって、下の者をいじめている層でしょう
    でも、せっかく手に入れたタワマンなのに、転勤が怖くて毎日会社に通っているのでしょう(笑)

  492. 23997 匿名さん

    >>23995 匿名さん

    そうなんですね!
    今海外の南国リゾートでバカンス中で
    ニュースで知りました。
    11月の降雪は70年ぶりだそうですが、
    お大事に過ごして下さい。

  493. 23998 匿名さん

    >>23993 匿名さん
    富裕層さん向けには別の専用スレがきちんと用意されていますから、どうぞそちらに。

  494. 23999 匿名さん

    >>23997 匿名さん

    海外でのバカンス中にこんなスレ見てるの⁉️アホでしょう。

  495. 24000 匿名さん

    >23977
    タワマンが建つような駅前の場所に戸建を買うというのが現実的ではない。

    マンションは何で駅前の環境の悪い商業地が好きなの?
    23区内だと埋め立て地や新規開通地下鉄線のチープな駅前以外、新築マンションは少ない。
    子供がいる家族で住むなら、閑静な住宅街の広い注文戸建てのほうがいい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸