住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 24501 匿名さん

    ガリ勉はもう死語では?ナウいー

  2. 24502 匿名さん

    >>24500 匿名さん

    頑張っている自分が嫌いな人っているのだろうか?
    人を認めることも大事なのでは?

  3. 24503 匿名さん

    頑張ってるアピールは、自分好きでも人からは嫌われる。
    それがわからないからナルシスト以前に幼児性が高いと言える。
    子供が大人に向かって、見て見て、とアピールしてるのと同じ。

  4. 24504 匿名さん

    東京育ちですが、湾岸のタワマン林立エリア以外に建つ
    孤高のタワマンが好きです。

  5. 24505 匿名さん

    >>24503匿名さん

    〈購入するならマンション?それとも一戸建て?〉のタイトルの問題も勉強して客観的な価値観と並行に考えた方がいいのではないかと思います。ガリ勉は丸暗記に頼りすぎ苦労の割に成果が実らないのが欠点で、社会で必要なのはその覚えた知識をベースにして、思考してくかだと思います。

    でも、ガリ勉よりもっといけないのは、自分の思考力に頼りすぎて、勉強をしないことだと思います。ナンチャッテ・・・

  6. 24506 匿名さん

    タワマン買えなかった人って
    タワマンについてネガティブな発言してる人のブログ読んでるのが

    可愛い

  7. 24507 匿名さん

    マンション民が、価値=価格と思う傾向が強いのは、マンションを定住する住居として感じていないからではないか?
    将来売却して、買い替えるということがいつも心からはなれないのでは? 

  8. 24508 匿名さん

    「ミシュランガイド東京2017」が発表。
    当たり前だけど、都内でも都心部に集中しているね。
    やはり都心は文化度、洗練度が高いですね。

    ■三つ星の12店

    石かわ(日本料理)新宿区

    かんだ(日本料理)港区

    カンテサンス(フランス料理)品川区

    虎白(日本料理)新宿区

    さいとう(すし)港区

    ジョエル・ロブション(フランス料理)目黒区

    すきやばし次郎 本店(すし)中央区

    まき村(日本料理)品川区

    山田屋(ふぐ)港区

    幸村(日本料理)港区

    よしたけ(すし)中央区

    龍(りゅう)吟(日本料理)港区

    ■新たに二つ星になった店

    天本(すし)港区

    銀屋(天ぷら)港区

    ます田(すし)港区

    宮坂(日本料理)港区

  9. 24509 匿名さん

    >マンション民が、価値=価格と思う傾向が強いのは、

    マンションだけに限らないでしょ。
    服だって車だって電化製品も、価値=価格なりだと思うが。
    別に掃除機を将来売却してとか考えてないけど。
    戸建てさんって思考がズレてない?笑

  10. 24510 匿名さん

    >>24508 匿名さん

    ほんとだね。

  11. 24511 匿名さん

    >>24509 匿名さん

    同じ価格のマンションでも、都内と郊外じゃあ価値が違うよね。

  12. 24512 匿名さん

    >>24509匿名さん

    すみません。説明不足でした。現在のマンションが定住する所となかな感じられていないので、売却価格がいつでも話題にでてくるのではないでしょうか。という意味です。
    戸建では、自分の家の販売価格など気にしている人は非常に少ないかと思いますが・・・

  13. 24513 匿名さん

    >>24512 匿名さん

    マンションの価値を他人と共有する時には資産価値
    マンションの価値を自分だけで判断する時はプライスレス

    住みやすさを数値化したのが資産価値だよ

  14. 24514 匿名さん

    >>24513匿名さん

    >>マンションの価値を他人と共有する時には資産価値

    万人共通の価値=価格、が妥当であることはよく理解できますが、マンション同士で比較する時の方法だと思いますよ。

    駅から遠いが床面積が大きいマンションが5000万、駅に近いが床面積が狭いマンションも5000万・・・・・・確かに万人からすると同じ価値ですよね。一方、戸建はもっと立地が複雑で求める価値感もさまざまですので、価格が同じでも同じ物件はないですよね。

  15. 24515 匿名さん

    >>24513 匿名さん

    バブルの時が1番住みやすかったということかな?

  16. 24516 匿名さん

    地方都市なんかで首都圏よりすごく住みやすいところあるよね。しかも価格は安い。

  17. 24517 匿名さん

    資産価値が高くても、都心部は人が多すぎて住みにくい。

  18. 24518 匿名さん

    >>24513匿名さん

    今日は11月29日で、〈いいにくいことをいう日〉だそうですが、毎日言ってすみません。(笑)

  19. 24519 匿名さん

    >>24517 匿名さん
    住居の中は人口密度は高くない。
    あなたの意見は都心部に対する偏見・先入観としか窺えない。
    もっと言うと、地方の僻み。

  20. 24520 匿名さん

    >>24519匿名さん

    〈住居の中は人口密度〉なんて初めて聞きました。偏見・先入観?オオゲサー
     

  21. 24521 匿名さん

    >>24520 匿名さん

    よく考え見たら?
    人が多過ぎて住みにくいって矛盾していないですか?
    駅や繁華街の人混みが苦手というのは理解出来ます。
    でも、そんな場所にそもそも人が居住していない。
    都心部に居住していても、実際の生活の営みとは無関係では?

  22. 24522 匿名さん

    >>24521匿名さん

    なんで、『都心部は人が多すぎて住みにくい』にそんなに反対、反応するんすか?

  23. 24523 24513

    >>24514 匿名さん
    価値を自分だけで判断してるね〜

    >>24515
    うちはバブル期より高額の家に住んでますよ〜

    >>24516
    地方より夜間人口が多いところの方が住みたい人が多いらしいよ〜

    >>24517
    >>24521
    住みやすさの基準が自己中よ〜


  24. 24524 匿名さん

    >>24521匿名さん

    あなたさま、みたいのがいるから住みにくいよ。(笑)

  25. 24525 匿名さん

    住居の何に価値を求めるかは、人それぞれ。 何が正解とかは、ないと
    おもうが、資産価値こそ至高だとする考え方には違和感がある。
    ましてお金に換算してその価値を比較するなんて虚しいだけじゃないかな。

  26. 24526 匿名さん

    >24517
    都心3区は23区で一番人口密度低いんだが
    んと田舎の僻みはやだね

  27. 24527 匿名さん

    >>24523匿名さん

    きのうのプラウド六本木様もどきご登場!

  28. 24528 匿名さん

    >>24526匿名さん

    ビルの管理人さん?

  29. 24529 匿名さん

    >>24526 匿名さん

    人口密度低い自慢ですか?居住者が少なくても都心部は人が多いからパス。

  30. 24530 匿名さん

    >>24523さん

    価値観は人それぞれだよ〜
    住みやすさも人それぞれだよ〜
    地方はいいよ〜知らないのか〜
    おたくの家バブルだよ〜

  31. 24531 匿名さん

    >>24523匿名さん

    >>価値を自分だけで判断してるね〜

    価値は個人が判断するものだよ。 価格は万人や銀行が判断するものだよ。

    もう少し良く読んでね。 イッパイカイテハズカシー

  32. 24532 匿名さん

    都心部は街のコンクリート率及びアスファルト率が高いからパス。要は都市化され過ぎて息苦しい。

  33. 24533 匿名さん

    さ、そろそろ今日もお勉強自慢が現れる時間だな。 爆笑

  34. 24534 匿名さん

    パスもなにも最初から門前払いだろ(笑)

  35. 24538 匿名さん

    人が多過ぎてイヤならそれこそ郊外(都心勤務多数)はナシだろ
    豚箱電車に毎日のんなきゃいけないね

  36. 24539 通りがかりさん

    >>24536 匿名さん
    お 馬 鹿な奴ほど、勉強アピールするって知らんのか? 爆笑

  37. 24540 匿名さん

    24537
    粘着戸建?いつもヒマね君

  38. 24541 匿名さん

    なんでお勉強の話なのかよくわからんが

    生涯学ぶ事は沢山あるだろ
    私も人の論文読んだり、買いたりもするしな
    いつも学んでるよ

    しかし、資格勉強ってのはせいぜい20台半ばだな
    そんなものおっさんになってからじゃ実務にも関われないし無駄だからやめとけ

  39. 24542 匿名さん

    >>24540匿名さん

    懐中電灯持って、ビル巡回の時間だぞ。

  40. 24543 匿名さん

    24542
    似たようなことネチネチいうの悪い癖だな
    お前嫌われているだろw

  41. 24544 匿名さん

    >>24543匿名さん
    そんなことはないですよ。はい終了

  42. 24545 匿名さん

    >>24535 匿名さん
    出禁になるかも。もしならなければ伏せ字ならokってこと?

  43. 24546 匿名さん

    人混みが嫌
    でも満員電車は長時間でも問題が無い

    そんな人には郊外が良い

  44. 24549 通りがかりさん

    >>24546 匿名さん
    満員電車は好きじゃないですけど、家族が人混みの多い場所で暮らすよりいいから郊外かな。独り身なら都心でもいいんじゃないですか?

  45. 24550 通りがかりさん

    >>24548 匿名さん

    売り言葉に買い言葉っていいまして、どっちもどっちですから、いいかげんお止めなさい。

  46. 24551 匿名さん

    >>24541 匿名さん

    論文書いてるの?研究者か法曹家ですか?

  47. 24552 匿名さん

    レクサスだぞ!
    別荘だぞ!
    海外旅行だぞ!
    富裕層だぞ!
    資格試験だぞ! ← 今ここへ逆戻り。爆笑。
    億ションだぞ! ← 皆、スルー。
    年収5000万だぞ! ← 皆、スルー。

    完全にマンション民はマンションの優位性を一切出せなくなったな。

  48. 24553 匿名さん

    郊外だぞ
    満員電車だぞ
    資産は関係ないぞ

  49. 24554 匿名さん

    >>24553 匿名さん

    郊外マンションの三重苦ですね。

  50. 24555 匿名さん

    >>24541匿名さん
    >>私も人の論文読んだり、買いたりもするしな
    論文すごいですね。でも字が間違ってるしー(笑) 書いたり・・・

  51. 24556 匿名さん

    >郊外マンションの三重苦ですね。

    戸建並みの立地のマンションだとメリットは
    セキュリティー
    防災
    暖かさ
    管理、修繕が気軽
    敷地のゆとり空間

    ぐらいしかないな

  52. 24557 匿名さん

    >>24556 匿名さん
    セキュリティー ← 内部犯行にはノーガード、挨拶も禁止。
    防災 ← 耐震強度1 と戸建てに比べて脆弱。
    暖かさ ← 猿団子暖房で暖気と生活音がだだ漏れ。
    管理、修繕が気軽 ← 管理組合の不正が横行するも、ノーチェック。
    敷地のゆとり空間 ← その分、専有部分が戸建てよりも狭い。

    直ぐに論破されるマンション民理論でした。 失笑

  53. 24558 匿名さん

    >>24556 匿名さん

    安いっていうのが最大のメリットだよ。

  54. 24559 匿名さん

    >>24556匿名さん

    >>管理、修繕が気軽

    マンションの管理費や修繕積立金は、毎月一生支払い続けなければなければならないでーす。

    車の駐車代もね? 特に将来今の修繕積立金で足りるかなー、(笑)ドカンと数百万不足するかも?

  55. 24560 匿名さん

    >>24556 匿名さん
    少しは頭を使いなさい。
    既に決着済みの主張を何故繰り返すんだ? 荒らす事が目的か?

  56. 24561 匿名さん

    >>24560 匿名さん

    痴呆症なんだろうね。

  57. 24562 入居済みさん

    マンションって、値段に関係なく上下左右の他人の生活音がダダ漏れで嫌になるよ。
    もちろん、自分も加害者なんだけどね。

  58. 24563 匿名さん

    よく言われていますが、ともかくマンションは将来の建て替えがものすごく大変、昨日みつひしレジデンスーのHPのニュースにも出ていましたが、検討に10年以上かかり今回決定しても着工は再来年、竣工は2020年とありました。15年ぐらいかかってるようです。みつひしでも30年間で建替に取り組んできてまだ16件の実績との事でした。 タテカエメンドクサー

  59. 24564 匿名さん

    >>24559 匿名さん

    足りなければ払うだけ(笑)
    マンションと同様に戸建も塗り替え費用とかメンテナンス費用は掛かるし、そんなのに汲々するような貧乏人は家なんか買わないほうがいいよ。

  60. 24565 匿名さん

    >>24563 匿名さん
    みつひしレジデンスーというのがジワジワくるねw

  61. 24566 匿名さん

    マンション長いけど
    隣の気配感じたこと一度も無いわ
    粘着便所小屋とは違うんだよ

    区分で三軒持ってるけどそれだけで東京の平均リーマンより稼いでるw
    担保にも使えるしね、まじで優秀だわ
    今度は戸建てでも買ってみるかな

  62. 24567 匿名さん

    >>24564
    修繕積立金不足額の追加徴収や値上げでは必ずもめるよ。
    払わない世帯が必ず何世帯かでてくる。
    自分だけ払っても無駄なのが共同住宅のマンション。
    合意形成はマンション最大の欠点で、修繕や建て替えすら簡単にできない。

  63. 24568 匿名さん

    それだけかい?

  64. 24569 匿名さん


    24565匿名さんのような太っ腹な人に、全世帯分、まとめて払ってもらおう(笑)

  65. 24570 検討板ユーザーさん

    >>24566 匿名さん

    自慢?
    恥ずかしくないの?

  66. 24571 匿名さん

    >マンション長いけど
    >隣の気配感じたこと一度も無いわ

    ありえない話だよ。
    マンションでは必ず生活音は聞こえる。これはマンションの構造上仕方のないこと。
    一度も気配すら感じたこともないってのは、その住居の周りに誰も住んでないんじゃないの?

  67. 24572 匿名さん

    マンション民は、なにかというと住居より資産自慢。
    エア富裕3億臭の系譜。

  68. 24573 匿名さん

    新築マンションは売出し戸数を絞ってるし、中古マンションも売れない在庫が急増してる。
    人口が減るのに、集合住宅なんてまだ必要なのか?

  69. 24574 マンション掲示板さん

    >>24566 匿名さん
    平均リーマンより稼いでいる奴の意見は全く役に立たない。
    こんなスレで金持ち自慢して楽しいのか?

  70. 24575 匿名さん

    タワーマンション、駅から徒歩3分、しかしエレベーター待ち行列5分経過、しかし満員、次のハヤクコーイ・・早く便所に行きたいよー、ウーン(笑)

  71. 24576 匿名さん

    >>24575 匿名さん

    そんなタワマン無いよ それより風で揺れる

  72. 24577 匿名さん
  73. 24578 匿名さん

    タワマンて静かだし、エレベーターすぐ来るよね

    あ!住んでる人間の意見でした。


  74. 24579 匿名さん

    >>24576匿名さん
    >>24578匿名さん

    今日の日経BPネットで記事がありましたよ。
    『超高層マンションの「エレベーター待ち時間」、誰も答えられない複雑な事情』
    nikkei BPnet 11/30(水) 12:38配信

  75. 24580 匿名さん

    >>24578 匿名さん

    風で微妙に揺れませんか?

  76. 24581 匿名さん

    揺れます。
    風呂やコップの水面見るとわかる時がある。

  77. 24582 匿名さん

    マンションなら低層レジデンスの全戸億ション物件がいいよ。
    都心のいい立地に建ち、民度も高く富裕層が多いから問題も少ない。
    低層なので地震にも強いし、全戸120平米以上ぐらいの高級物件がお薦め。
    まあ全戸3億以上だろうけど価値=価格なりだからね。

  78. 24583 匿名さん

    >>24579 匿名さん

    タワマンのレベルにもよるんじゃないでしょうか?私のところは高層低層全部で10基有るので殆ど待った記憶無いですよ

  79. 24584 匿名様

    >>24581 匿名さん

    唯一タワマンの欠点ですよね 他は私も満足してます
    返信有り難う御座います

  80. 24585 匿名様

    >>24582 匿名さん

    低層も考えたけど 共用設備と景観に引かれて私は高層にしました

  81. 24586 匿名さん

    >>24566 匿名さん

    担保に使えるということはキャッシュで購入されたのですか?なかなか豪勢ですね。今のうちに売り逃げはされない予定?

  82. 24587 匿名さん

    >>24579 匿名さん

    ●牧野知弘(まきの・ともひろ)
    オラガHSC代表取締役。金融・経営コンサルティング、不動産運用から証券化まで、幅広いキャリアを持つ。 また、三井ガーデンホテルにおいてホテルの企画・運営にも関わり、経営改善、リノベーション事業、コスト削減等を実践。ホテル事業を不動産運用の一環と位置付け、「不動産の中で最も運用の難しい事業のひとつ」であるホテル事業を、その根本から見直し、複眼的視点でクライアントの悩みに応える。

    この人が書いたらしいが
    理論メチャクチャで面白いね

    足場組めない
    修繕費の上昇

    なんの専門家だか…
    この人もタワマン買えなかった症候群だね〜

    戯言

  83. 24588 匿名さん

    >>24585 匿名様

    狭いと共用設備が必要なんですかね。うちは160平米ほどあるので必要ないです。
    高層は、その昔海外で40階ぐらいのコンドミニアムに住んでいたので、
    東京では地震も多いし、似たような価値観や民度の集まる低層レジデンスを選びました。
    エレベーター待ちも無いし、気持ちのいい方ばかりで実に快適ですよ。

  84. 24589 匿名さん

    >>24582 匿名さん
    管理費や積立金も相当高いんでしょうね。

  85. 24590 匿名さん

    >>24588 匿名さん

    著名な方もいらっしゃるでしょうね。

  86. 24591 匿名さん

    >>24580 匿名さん

    揺れるのは台風クラスの時だけど
    戸建クラスみたいにちょっとした風で屋根飛んだり、窓ガラスにヒビ入ったりしないけどねwww

  87. 24592 匿名さん

    >>24588 匿名さん

    3億のマンションに住めるひとってどんな商売してるんだろう?

  88. 24593 匿名さん

    >>24587匿名さん

    タワマン買えなかった症候群とは、ちがいますよ。東京生まれの東京育ちはハッキリした理由はわかりませんが、タワマンが嫌いな人多いでーす。

  89. 24594 匿名さん

    低層がいいなら
    桜上水駅近くのマンションがいいよ
    免震、自走駐車場

    しかも建て替え物件

  90. 24595 匿名さん

    >>24593 匿名さん

    さっきの日経の記事書いた著者さんかな?
    買えなかった症候群って辛いよね〜

  91. 24596 匿名さん

    東京の戸建て育ちは、湾岸や埋立地が嫌い。
    戸建てを建てて住む人が多いが、マンションなら住専地区に建つ低層マンションの広い区画を好む。

  92. 24597 匿名さん

    >低層がいいなら桜上水駅近くのマンションがいいよ
    山手線の外側とか無理です。論外。文化度、民度が都心とは違いすぎる。

  93. 24598 匿名さん

    >>24594 匿名さん
    そこって、全戸120平米以上なの?
    狭い安い住戸があると民度が下がるから、全戸億ションで120平米以上が最低条件。

  94. 24599 匿名さん

    タワマンは震災など大規模災害に弱い。
    ライフラインが途絶すると、自室で生活できない。

  95. 24600 匿名さん

    >>24592 匿名さん

    プロ書き込み士でしょう。

  96. 24601 匿名さん

    >管理費や積立金も相当高いんでしょうね。
    >著名な方もいらっしゃるでしょうね。
    >3億のマンションに住めるひとってどんな商売してるんだろう?

    そういう、どうでもいい些少なレベルを凌駕した方々ばかりですね。
    それも大抵はキャッシュで買われるレベル。
    ローンがどうだの、管理費がどうだのそういう話題とは無縁の人たちが、
    低層億ション住まいには多いですね。私もそうですが、自慢ではなく単なる現実です。

  97. 24602 匿名さん

    >>24595匿名さん

    ど埋立高層縦型工場跡土壌汚染湾岸カッペ住宅・・・

  98. 24603 匿名さん

    昔は『電車でGO』なんてゲームがあったけど、このサイトで『タワマンでGO』という疑似体験ゲームがあったらマンション民に売れそー(笑)

  99. 24604 匿名さん

    >管理費や積立金も相当高いんでしょうね。
    >著名な方もいらっしゃるでしょうね。
    > 3億のマンションに住めるひとってどんな商売してるんだろう?

    イメージとしては、高級ホテル並みの施設やサービスを甘受できるマンションと思って下さい。
    ロビーにはコンシェルジュが常駐し、センターテーブルやソファ周りには生花のアレンジが飾られ、エントランスからロビー、エレベーターまでフカフカの絨毯敷き。24時間警備サービスは当然、地下ガレージへもエレベーターでダイレクトアクセス。当然それらサービスの対価として月々の管理費は高額ですが、それは安心料みたいなものと割り切れる階層の世帯が好んで住むのです。セキュリティ性能が低く、サービスは皆無の戸建てや、高層団地のような雑多なタワマンとは一線を画す全く異次元の居住形態が、都心一等地に建つ低層レジデンスです。

  100. 24605 匿名さん

    『低層億ションでGO』も少量追加販売。

  101. 24606 匿名さん

    >>24604
    まさか品川区じゃないだろうね

  102. 24607 匿名さん

    >>24603
    お子ちゃまは、まず実家から独立なさい。失笑

  103. 24608 匿名さん

    >>24606
    品川区は都心じゃないよ。そんな高級低層マンション品川区にあるの?

  104. 24609 匿名さん

    >>24601 匿名さん

    管理費や積立金も無いんですか⁉︎それは凄いですね。購入時に一括で支払っているような感じでしょうか?

  105. 24610 匿名さん

    >>24608
    池田山推しの変なのがいた気がしたので

  106. 24611 匿名さん

    >>24604 匿名さん
    それは素晴らしいですね。購入にあたっては、身元審査みたいなものもあるんですか?

  107. 24612 匿名さん

    >>24610
    池田山は都心ではない品川区だけど別格。自分は住んだことないけど街並みは凄い。
    低層レジデンス最高クラスといえば、元麻布、南麻布、広尾あたりだろうね。
    あと代官山、南平台あたりかな。松濤、大和郷は戸建て中心だし。

  108. 24613 匿名さん

    >>24604 匿名さん

    宝くじが1回当たったぐらいでは買えないですね。総資産が最低20億ぐらいはないと。

  109. 24614 匿名さん

    プロ書き込み士さんにあまり質問すると、恥をかかせてしまいますよ。

  110. 24615 匿名さん

    >>24612 匿名さん

    凄い地名ばかりですが、それなりに功なり名を遂げた方でないと、住み始めてから萎縮してしまいそうで、私なんかには端からむりですね。

  111. 24616 匿名さん

    3億マンションさんは、売れない不動産の営業マンかな。(笑)

  112. 24617 匿名さん

    >>24614 匿名さん

    いえ、3億のマンションにお住まいの方なんてそうそういないから、この機会に色々教えて頂けたらと思います。

  113. 24618 匿名さん

    >総資産が最低20億ぐらいはないと。
    は?年収が10億超クラスがゴロゴロですよw
    資産なんて、皆さん数100億とか1000億超えも居そうですよ。
    乗ってる車だけでも数台で1億超えてる方もいますし、
    その他に別荘やセカンドハウス、海外の30億のコンドを買われたという方もいますし…

  114. 24619 匿名さん

    >>24618 匿名さん

    結構レジデンスのなかで皆さんお知り合いになるんですね。お金の話もできるぐらい仲良くなるなんて普通のマンションとは違う世界なんでしょう。

  115. 24620 匿名さん

    >>24617匿名さん

    素直でいい人、でも反面、ブラック企業なんてのも出てきてしまうだよね。気をつけてね。

  116. 24621 匿名さん

    >>24618 匿名さん

    ゴーンさんみたいな人がいっぱい居るという感じですか?相当著名な方々がいらっしゃるんでしょうね。

  117. 24622 匿名さん

    『憶ションごっこ』たけなわ。テレビ電話ではできないですね。

  118. 24623 入居済みさん

    この億ションに憧れるニートは、書いてて虚しくならないのかね

  119. 24624 匿名さん

    過去レス読みましたが、
    「戸建の平均価格は3500万程度で、都心ワンルームマンションより低価格で価値も低い。
    更に歴史的な格式も都心の圧倒であり、郊外住宅地は都心の足元にも及ばない。」
    というのがここでの結論のようですね。
    そしてマンションの良いところは、戸建てじゃないこと。
    同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地であることが多いですし。
    更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

    ・プール
    ・ジム
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジ
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も。

    不便な戸建てを選ぶ理由が見当たらないです。

  120. 24625 匿名さん

    億ションさん自分自身にご変身

  121. 24626 匿名さん

    >>24624匿名さん

    もともと東京に土地を持って暮らしてきた人は、マンション志向は非常に少ないですよ。あなたのマンションの周りにも

    たくさんの戸建住宅があるのではないですか。感覚的に、マンション=集合住宅ですよ。

  122. 24627 匿名様

    >>24626 匿名さん

    感覚的でなく集合住宅をマンションと呼びます

  123. 24628 匿名様

    >>24624 匿名さん

    高層マンションの事ですか?

  124. 24629 匿名さん

    今日もタワマンで住宅街を眺めながらゆっくりするか〜

    東京で育つと住みやすい場所がよくわかるようになる。

  125. 24630 匿名さん

    >>24629匿名さん

    気取って、何いってるの、湾岸警察署で夜勤が類似タワマン

  126. 24632 匿名さん

    少し前の、『低層億ションさん』と『憧れ君』は、お知り合い同士の掛け合いでしょう。

  127. 24633 匿名さん

    >>24624 匿名さん
    なるほどですね!

    よんでないけど。

  128. 24634 匿名さん

    >>24624 匿名さん

    たしかに当たっているところもあると思いますよ。あなたが住んでいるマンションの話ではないと思いますが。

  129. 24635 匿名さん

    >>24624
    >戸建の平均価格は3500万程度で、都心ワンルームマンションより低価格で価値も低い。

    23区内の土地の平均価格は坪429万円。http://www.tochidai.info/tokyo23/
    3500万じゃ戸建てを建てる広さの土地すら買えない。
    マンション民は土地を買った事がないからデマを信じる。

  130. 24636 匿名さん

    >23区内の土地の平均価格は坪429万円。

    おいおい、商業地は外せよ。
    23区の相場観無いカッペはどっか行け。

  131. 24637 匿名さん

    >>24636 匿名さん

    23区内の宅地平均は171万/坪だって。

  132. 24638 匿名さん

    >マンション民は土地を買った事がないからデマを信じる。

    あんたは23区内の土地買ったこと無いから、
    > 23区内の土地の平均価格は坪429万円。
    とか非常識な値を平気で書いてしまう。

    > 23区内の宅地平均は171万/坪だって。
    それぐらいが住宅地の平均だろう。カッペは引っ込んでろw

  133. 24639 匿名さん

    3500万の戸建てで坪171万円の土地が何坪買える?
    「戸建の平均価格は3500万程度」とデマをとばす相場観無いカッペはどっか行け。

  134. 24640 匿名さん

    >「戸建の平均価格は3500万程度」とデマをとばす相場観無いカッペはどっか行け。
    それ書いてたの戸建て派の人だよね?

    >ここの戸建てさんの家は、
    >大体3,500万円が周知の事実。

    ってずっと前に書いてたよ。

  135. 24641 匿名さん

    >「戸建の平均価格は3500万程度」とデマをとばす相場観無いカッペはどっか行け。
    人の真似すんなよ、カッペがw 
    まず23区に住んでから意見書けカッペ野郎w

  136. 24642 匿名さん

    >>24624匿名さん

    マンションは大きくて高い建築物なので、ある程度まとまった大き目の土地が必要になるんで、必然的に商業地域の立地が多くなるのですよ。商業地域の土地は、住宅地より坪単価が高いわけですが、マンション住民全員で共有しているので、その1坪の価格に所有割合を掛けたものを、住宅地の価格と比べないとフラットな比較にはならないよ。勉強してね。ナンチャッテ

  137. 24643 匿名さん

    >ナンチャッテ
    何だ、ただの嘘かよw

  138. 24644 匿名さん

    >23区内の宅地平均は171万/坪だって。

    マンションは土地を買えない人の救済住宅

  139. 24645 匿名さん

    >>24642 匿名さん

    >同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地であることが多いですし。
    と書いてありますよ。住宅地なら同じ立地、商業地なら同じ立地と読めますが。
    もっと東京の住宅地について勉強されてくださいね。

  140. 24646 匿名さん

    住宅の土地、坪171万の場合 戸建さんは100%自分のものなので、171万を持っている。

    商業地の土地が住宅地の3倍として、坪171万×3=坪513万 5階建てマンションで1名あたり20%の所有割合とする と、513万×20%=102万、確かにマンションさんは坪513万の上の建っているが、自分の所有分は102万と住宅さ んより安いでーす。 

    あたり前ですが、マンションさんの方が、土地代の負担が安くないとマンションは意味ないですよね。

    実際は、けんぺい率や容積率がからむのでもう少し複雑だと思いますが,マンションさん計算してね。・・・・・・・・・にくいねマンション民

  141. 24647 通りがかりさん

    まあまあ、金持ち喧嘩せずっていいますし、ここが民度の見せ所ですよ、都心さんw

  142. 24648 匿名さん

    マンションは土地の持分は少ないけど、建築費部分の持分については戸建より高い。なのにマンションのほうが狭い。何故なんだろう?
    一戸当たりの建築費が高ければ、居住面積も広くならないとおかしいのではないか?

  143. 24649 匿名さん

    >>24648匿名さん

    釈迦に説法失礼しますが、エレベーター・機械室・通路・エントランスなど共有部が結構あるからではないですか。

    マンション購入価格は専有部+共有部の持ち分面積=戸建で言う床面積 だと思いますよ。 戸建民ファースト(笑)?

  144. 24650 匿名さん

    面倒なので4000万以下スレに戻ろうね

  145. 24651 匿名さん

    >>24650匿名さん

    民度の見せ所ですよ。

  146. 24652 匿名さん

    >>24650 匿名さん

    先に帰って待っててね。

  147. 24653 匿名さん

    マンションは住居としての根本がダメダメ。
    隣家の暖気と生活音がだだ漏れで、震災に弱い。
    エレベーターが止まれば陸の孤島で、強制登山。
    セキュリティーは派遣職員がデフォルトで、新聞配達や宅配業者に無防備。
    一人でもこのスレに居る様なマンション民が居れば、管理が崩壊。
    中国人が好んで購入するマンションは、最初から管理が崩壊。

  148. 24654 匿名さん

    >>24648 匿名さん

    マンションの部屋の見取り図を見ると、四隅に馬鹿でかい柱と梁があるのが分かる。部屋が狭いのはこれが原因だと思う。凄い重量に耐えないといけないから、柱がぶっといのは仕方がないが、結局は他人の家を上に乗せるためのコストも余分に負担させられているだけではないだろうか。

  149. 24655 匿名さん

    マンションの利点は、限られた土地を可能な限り有効活用してより多くの世帯が住めるようにしたという点にある。一方で集合住宅であるが故のデメリットもある。見る立場によって良くも悪くも見えるし、正解はないというのが結論だと思う。
    だから自分磨きしてはやく寝ろよ(笑)

  150. 24656 匿名さん

    マンション民…マンションの良いところを書く
    戸建民…マンションの悪い所だけを書く

    いつも良い感じなスレ

  151. 24657 匿名さん

    粘着は土田舎の親の土地に寄生してるだけだから23区の相場観もないよ

  152. 24659 入居済みさん

    マンションって上の階の足音だけは絶対に防げないんですよ。

  153. 24660 入居済みさん

    マンション民…億ションの良いところを書く
    戸建民…99%のマンションの現実だけを書く

    いつも良い感じなスレ

  154. 24666 匿名さん

    とは言え都会で働くとなるとボッタクリの賃貸マンションに住むしか無いのが歯がゆいところ。
    実家の戸建てからは通えないね。

  155. 24667 匿名さん

    シェアハウスはどうですか?

  156. 24668 匿名さん

    人口減少なのに、集合住宅に住む必要はない。

  157. 24669 匿名さん

    >>24665 匿名さん

    ワンコだろ?

  158. 24670 匿名さん

    >>24662 匿名さん

    やたらと田舎に厳しいのは田舎土民の特徴だよ。

  159. 24671 匿名さん

    >>24661 匿名さん

    >>24661 匿名さん
    田舎に変な差別意識を持って都会に住んでることに優越感を感じてるのは、田舎から都会に出てきた土民の典型的な特徴。

  160. 24672 通りがかりさん

    地方から出てきた奴と話すと、お国自慢をする奴と、田舎を叩く奴に分かれる。お国自慢は微笑ましいけど、一番見苦しいのは田舎を叩く奴。そういうのに限って都内の情報にやたら詳しかったりする。

  161. 24673 地方さん

    >>24672 通りがかりさん

    地方といっても関西系の人の自慢はちょっと違いますね。関西には京都奈良、琵琶湖それから日本海もあるけど関東にはないやろ〜!都会は梅田、お城は大阪城、横浜は神戸で引き分けにしといたるわ〜って自慢されましたよ(笑)

  162. 24674 匿名さん

    >>24673 地方さん
    私は兵庫出身ですが、確かにそれはある!(笑)

  163. 24676 匿名さん

    マンションは住居としての根本がダメダメ。
    隣家の暖気と生活音がだだ漏れで、震災に弱い。
    エレベーターが止まれば陸の孤島で、強制登山。
    セキュリティーは派遣職員がデフォルトで、新聞配達や宅配業者に無防備。
    一人でもこのスレに居る様なマンション民が居れば、管理が崩壊。
    中国人が好んで購入するマンションは、最初から管理が崩壊。

  164. 24677 匿名さん

    >>24675 匿名さん

    鏡みてる?

  165. 24681 匿名さん

    [No.24535~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・前向きな情報交換を阻害する投稿のため
    ・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため  管理担当]

  166. 24682 匿名さん

    戸建住宅は、洗濯ものを干す時、周囲の人に『顔』を見られることが多いので、顔のいい人が多い。

    マンションは、洗濯ものを干す時、周囲の人に『顔』を見られることはないので、変な顔の人が多い。

    ハハハ(笑)

  167. 24683 匿名さん

    人口減少社会余裕なくなってますので
    インフラや商業圏も益々採算性が求められますね
    つまり田舎は切られる運命です

    タワマンあるような場所は最後まで温存されるでしょうね

  168. 24684 匿名さん

    >>24680 匿名さん

    いま住んでいるところの話なのか、出身の話なのか?また、ど田舎とは具体的にどこを指すのか、都心3区以外をど田舎と言っておられるのか否か?あなたが、私の住まいを確認する意味があるのかないのか、何のために私に質問するのか?

    先にその辺をはっきりしてもらえる?

  169. 24685 匿名さん

    >>24680 匿名さん

    お前も田舎もんだろ?

  170. 24686 匿名さん

    >>24685匿名さん

    都心3区にあるビルの守衛さん? 

  171. 24687 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  172. 24688 匿名さん

    富裕層へ変身しなければマンションには勝ち目が無い。

  173. 24689 匿名さん

    今日もマンションはトイレも風呂も玄関も
    暖かい

  174. 24690 匿名さん

    戸建だが、トイレも風呂も玄関も当たり前のように暖かいぞ。
    今時の高気密高断熱の戸建ってマンションより断熱性能が高いからな。

    マンションはRCという構造上、どうしても断熱性能を高めるのに限りがある。

  175. 24691 匿名さん

    >>24690 匿名さん

    毎回マンションの批判で終わるタイプ

  176. 24692 匿名さん

    >>24689 匿名さん
    猿団子暖房は優秀ですね。
    でも、一番外の猿は寒いですよ。

  177. 24693 匿名さん

    どうせ都心のタワマンなんか買えないのに そんなに否定して意味あるの?

  178. 24694 匿名さん

    >>24693 匿名さん

    そもそも、何故都心に拘る?
    日本の人口の数パーセントの話ではなく、一般的な話をすべき。
    住居としての本質を議論すべき。

    ま、住居としての基本性能は戸建ての圧勝だから、マンション民は富裕層に変身し、都心の話をしなければならないだろうがね。

  179. 24695 匿名さん

    >>24690 匿名さん
    マンション中住戸は2面しか外気に接してないから暖かいんだよ

  180. 24696 匿名さん

    戸建には、24時間全館空調がありますが、マンションにはあるの?昨日の低層大富豪さん(またはナリキリ不動産屋さん)はご存じかも?

  181. 24697 匿名さん

    >>24693 匿名さん
    買えないという根拠を示して頂けますか?

  182. 24698 匿名

    >>24696
    ありますよ。マンションの換気システムは公衆便所と同じ第三種換気システムです。

  183. 24699 匿名さん

    タワマンを買えなかったパターン
    1)予算は有って申し込んだが抽選で買えなかった
    2)次はもっと良いのが出ると待ってる間に値上がりして諦めた
    3)そもそも予算足りない

  184. 24700 匿名さん

    たぶん3ですね 都心で戸建と同じ100㎡は二億超えですからね

  185. 24701 匿名さん

    >>24700 匿名さん

    タワマンを買わなかったパターン
    1)戸建を買ったから。
    2)戸建を買うつもりだったから。
    3)戸建と比較したから。

  186. 24702 匿名さん

    >>24699 匿名さん

    タワマンを買ったパターン
    1)タワマンが欲しかった。
    2)低層レジデンスが買えなかった。
    3)戸建が買えなかった。

  187. 24703 匿名さん

    タワーマンションは、価格が一般に知られていてヒエラルキー(階層制や階級制)的な雰囲気が多いですね。戸建は一見地味に見える家でも結構実際は価格は高く、価格もいくらなのかわからないですよね。戸建はなぜか豊かな感じがしますよね。タワマンは値札をつけたまま着ているように見えますね。

  188. 24704 匿名さん

    >>24703 匿名さん

    まあとにかく上の方が偉いっていうのが分かりやすいですから仕方ないですよね。中には21世紀だから21階にしましたとか、独自の理由をつけて意地を張ってる人もいるみたいですが。

  189. 24705 匿名さん

    >>24704 匿名さん

    下の階を買ったことになんか引け目を感じて、もっともらしい理由を探さないといけない雰囲気があるよね。

  190. 24706 匿名さん

    タワマンなら最上階でなくても、上層階がいいと思うのだが、タワマンなのにあえて下層階を選ぶ理由が判らない。

  191. 24707 匿名さん

    ガリ勉くんやダッセー氏、ど田舎氏はどこに行かれたのでしょう?急に静かになりましたね。清々します。
    と言ってたらまた沸いてくるかも知れないですが。

  192. 24708 匿名さん

    >>24706 匿名さん

    どうしてもタワマンじゃないとイヤなんだけど、いざという時階段で下りることができるようにあえて下を買うとか?

  193. 24709 匿名さん

    >>24707匿名さん

    たくさん削除された本人が、良く言うよ。(笑)

  194. 24710 匿名さん

    >>24708 匿名さん

    じゃあ、何故にどうしてもタワマンじゃないとイヤなのか?
    低層マンションだと、確率は低いがあのマンションさんのお隣になるリスクが怖いから?

  195. 24711 匿名さん

    >>24707
    キモ粘着がいなくなると一番清々するよ!!^^

  196. 24712 匿名さん


    タワーマンションさん・・・少し見栄坊で、いつも背伸びしたい人・・・・・ベンツ、ジャガー、大きいBMW
    一般マンションさん・・・・平均的な横並び重視の人であまり主張しない・・BMW3シリーズホシイけど国産
    戸建・・・・・・・・・・・全体的なバランスを重視する人・・・・・・・・コンパクトカーでも高級車でもいいよ

  197. 24713 匿名さん

    都心低層レジデンスは?フェラーリ、ベントレー、アストンマーティンなど。真の富裕層かね?

  198. 24714 匿名さん

    港区千代田区ほんど低層はない
    中高層以上

  199. 24715 匿名さん

    >都心低層レジデンスは?
    コンパクトカーは見ませんね。最低でもBMW5クラスやメルEクラス、ポルシェあたり。
    レクサスならLSかな。

  200. 24716 匿名さん

    >24714
    カッペ発見w
    大通りに面しているマンションしか知らないからなあカッペはw
    いい物件は、大通りから中に入った静かな環境にひっそり建っているもの。
    港区界隈の全戸150平米以上とか、賃貸なら月150万以上の物件、
    真の富裕層向けマンションは低層だよ。元麻布、南麻布などな。

  201. 24717 匿名さん

    こういうのな。ドムス南麻布
    https://kawlu.com/journal/2015/10/16/8127/

  202. 24718 匿名さん

    >>24707匿名さん

    ガリ勉くん、ダッセー氏、ど田舎氏の投稿は、読んでて結構勉強になりますよ。アナタガタにもサイトの目的に沿ってもう少し役立つことを書いてね。・・・・(失笑)なんて書いて削除されないでね。

  203. 24719 匿名さん

    >>24717 匿名さん

    最高級のビンテージでも、いまでは5分の1
    の価格 なんだね。

  204. 24720 匿名さん

    麻布ガーデンズいいぞ。間取りは、189.35㎡~301.89㎡とゆったり。

    http://www.kokyuchintai.jp/rent/detail_5189.html

  205. 24721 匿名さん

    しょうがないよね。
    都心マンションの価格下落傾向に歯止めがかからない。
    2年目突入か。

  206. 24722 匿名さん

    >>24717

    築25年も経っているのに3億以上ですか!
    戸建てなら上物価値は0なのに。
    やはり一等地の高級マンションは別格ですね。

  207. 24723 匿名さん

    トランプが大統領選に勝って、今後日本の経済環境が厳しくなっていくので、都心マンションさんも相場が厳しくなるそうですね。サブプライムローンの時も最初はよくわかりませんでしたが、マンション購買層の中間層に結構影響するんですよね。リーマンショックは完全にそうでしたね。

  208. 24724 匿名さん

    >>24710 匿名さん
    何故なんでしょう?戸建だからわからないです。タワマンさんよろしく。

  209. 24725 匿名さん

    希少立地のマンションは資産性高いね

  210. 24726 匿名さん

    >>24724 匿名さん

    戸建さん達で話し合えば?

  211. 24728 匿名さん

    >>24726匿名さん

    お宅様は、タワマンさんではないのですね。了解でーす。

  212. 24730 匿名さん

    >>24726 匿名さん

    戸建でもタワマンでもないあなたは何者?

  213. 24731 匿名さん

    >>24729 匿名さん

    自分磨きして早く寝ろよ!

  214. 24732 匿名さん

    『失笑マン』は予想どおり削除されましたね。もうほかのスレにいってもらって出てこない方がいいですね。

  215. 24733 匿名さん

    >>24727 名無しさん

    「だっせー」というのはどこの地方の方言ですか?

  216. 24734 匿名さん

    >>24720 匿名さん

    ここまでくると、金持ち喧嘩せず なんでしょうね。
    あのマンションさんが、暴言、罵詈雑言なのは、145㎡クラスだからなのでしょうか。

  217. 24735 匿名さん

    >>24725匿名さん

    18億から3億に下がった物件を資産性が高いなんてのは、どこから出てくるのだろうか? 180万で買った車が25年経って30万だったら、車だったら普通だけど。不動産ですよ。資産性はなかったという事ですよ。

  218. 24736 匿名さん

    >>24716 匿名さん
    かっぺ君は富裕層向けマンションに詳しいね。

  219. 24737 匿名さん

    >>24735 匿名さん

    戸建ての上物よりは高いと言いたいのでは?

  220. 24738 匿名さん

    多分、カッペ君は、バブル期の仲介専門の不動産マンでしょう。その頃は誰でもバンバン売れたので、その体験から抜けられない人間も結構多いですよね。

  221. 24739 匿名さん

    来年こそは戸建さん達がお家建てられますように

  222. 24740 匿名さん


    「だっせー」というのは『ださい』のことです。

    語源は『田舎』という単語を『だしゃ』と読んだものが・・・・①②になったようです。

    ①形容詞にして「だしゃい」と読んだものが「ダサい」となった
    ②都民が埼玉県民を「だって埼玉だから」と蔑視した言葉が「ダサい」になった

  223. 24741 匿名さん

    >>24716
    無いよ、ガーデンずくらい 賃貸だし
    パーマンもプラウドもザハウスも低層でない

  224. 24742 匿名さん

    >>24734匿名さん

    あなたは何クラスですか?

  225. 24743 匿名さん

    >>24739 匿名さん

    来年こそはマンションが売れますように。合掌

  226. 24744 匿名さん

    >>24740 匿名さん

    ありがとうございます。

  227. 24745 匿名さん

    >>24740 匿名さん

    いずれにしても民度の低い言葉遣いですね。

  228. 24746 匿名さん

    >>24742 匿名さん

    売られた喧嘩は買うクラスだな。

  229. 24747 匿名さん

    >>24723 匿名さん

    いますごい円安株高なんですけど、景気が良くなればマンション相場も上がりませんか?

  230. 24748 匿名さん

    景気が良くなる=住宅産業の活性化も一因なので、相場も上がるのでしょうが
    リーマンショック以降の経済は、いくら株価が上がっても実態経済が全体的に良くなっているわけではないので、あまり先行きが良好とは言えないのが現状だと思います。

  231. 24749 匿名さん

    実体経済が良くなって無くても
    株も上がるし
    スーパーのレジのパートの時給も上がってる?

    あなたは下がってる?

  232. 24750 匿名さん

    現実をよく見た方がいいよ?
    その分しっかり税金も上がってきてるから。

  233. 24751 匿名さん

    景気が良くなればマンション価格も高くなる・・・そのとおりだとは思いますが、
    景気がよいというのは、
    ①企業の売上が増え利益が出て
    ②そのうえ将来に投資する設備投資もできて
    ③なので従業員の給料もアップできて

    ・・要するに企業・消費者とも潤っていて、かつ将来も明るい経済状況です。その上、税金上昇、医療費上昇があるから
    簡単ではないですよ。


  234. 24752 匿名さん

    株価とマンション価格

    1. 株価とマンション価格
  235. 24753 匿名さん

    株は下がりますよ。アップする時は少しずつですが、下がる時は1日で下がりますよ。トランプ政策が1月に出た途端ガクンとなりますよ。

  236. 24754 名無しさん

    >>24753 匿名さん

    上がろうと下がろうとどうでもいい。
    今のマンション気に入ってて引っ越す気は全然ないから。
    上がれば資産価値上昇で嬉しい反面、固定資産税も上がるし、現状維持でいいかな。そもそも20年ほど前に買った当初の2倍以上になってるようだし。好立地マンションは希少だから、築40年超物件でも数億するマンションも多いし。不動産は立地と管理が全て。

  237. 24755 名無しさん

    >>24752 匿名さん

    株も安かった2012年にマンション買った俺は間違いなく勝ち組みたいだ。
    でも結局は自分のタイミングがあるからな。
    タマタマの偶然だったけどラッキーだったようだ。

  238. 24756 匿名さん

    >>24752匿名さん

    この表は、都心3区だよ。港区千代田区中央区のことですよ。この辺のマンションは株を持っている層が、株の利益で投資目的で購入しているから連動しているのですよ。普通のマンションの事ではないですよ。

  239. 24757 名無しさん

    >>24756 匿名さん

    都心3区住みにとっては、それが普通のマンションだけど。
    株とかやらないし、そもそも都心育ちなんで。
    株やって投資でマンションって人もいるだろうけど、全体から見たら少数でしょうね。

  240. 24758 匿名さん

    だから今の世の中は、少数の富裕層が全体を動かしているですって。3%の富裕層と97%の凡人

  241. 24759 匿名さん

    >>24754 名無しさん

    ここに長年いる都心マンションさんは、ことあるごとに不動産は価格=価値だと主張されてましたけど、貴兄の下がっても引っ越すつもりはないというお考えは戸建民に近いように見受けられますね。

  242. 24760 匿名さん

    >>24757 名無しさん

    都心育ちで都心住まいの方から見ると、郊外や田舎の人達は侮蔑の対象になりますか?ここの都心マンションさんは、「ど田舎だっせー」「かっぺ見っけ」などの発言が目立ちますから、皆さんそのような感覚をお持ちなのかと思いまして。

  243. 24761 匿名さん

    戸建でもマンションでも、通勤1時間ぐらいの郊外で、駅から徒歩10分ぐらいところが一番環境などバランスなどがいいのではないでしょうか。都心3区(港区、千代田、中央区)では、港区は場所によってはいいですが、あとの2区は企業の場所ですね。住宅には向いてないですね。



  244. 24762 匿名さん

    用途地域が大部分商業地域の都心に戸建てで住むには、相当広い敷地が必要。
    狭い土地だと周囲に高層ビルが建ったら住環境が一変する。
    戸建て向きの用途地域は、一種低層住専の建蔽率・容積率の厳しい場所。
    分筆規制で狭小戸建てが建たない地域ならもっといい。

  245. 24763 匿名さん

    >>24761 匿名さん

    子供がいる身としては、ある程度自然環境が残っているエリアが良い。かつ通勤もそれ程キツくない1時間程度。駅まで徒歩。治安がいい。歩きタバコのおっさんがいない。徒歩でも行ける商店街、スーパー、広めの公園。学区が良い。幹線道路から外れ夜うるさくない。一種低層、景観協定あり。小高く浸水の不安なし。地盤OK、、、といった観点から場所を選びました。

  246. 24764 匿名さん

    マンションさんからはあまり子供の話題は出てこないですねー。どうしたのかしら?

  247. 24765 匿名さん

    >>24763 匿名さん
    >駅まで徒歩。治安がいい。歩きタバコのおっさんがいない。
    >徒歩でも行ける商店街、スーパー、広めの公園。学区が良い。
    >幹線道路から外れ夜うるさくない。一種低層、景観協定あり。
    >小高く浸水の不安なし。地盤OK、、、

    それらの諸条件に合致するエリアで、かつ通勤時間は短いほどいいので、
    予算はそこそこ用意できたので、山手線内の高台低層レジデンスを買いました。
    郊外の同じ広さの物件より、多分3倍以上ぐらい高かったと思いますが、
    お金で解決できることなら解決すればいいんですよ。そのために稼いでいるんだから。
    更に、それらの条件にプラスして、
    ・文化度が高く洗練されている。
    ・世界レベルの高級ホテルやファッションブランド、高級車ディーラーなども多く、
    似たような価値観を持った富裕層が多く住み、子供の教育にもレベルの高い塾や、
    インターナショナルスクール、プライベートクラブなども多く、
    レベルの高い方々との人間関係が築ける点なども、大きなプラスです。

  248. 24766 匿名さん

    港区など歩けばすく分かるけど、広い公園も多いし、道路沿いの街路樹も多く、
    都心エリアなのに郊外よりも緑が多いなと感じますよね。
    また高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
    買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
    また渋谷区港区に限れば多くの大使館も点在しており、
    保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
    耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
    周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
    やはり渋谷区港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
    毎月100万円単位のローンや賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
    そのような層からの需要が多いからです。
    都心の広いマンション買えないから世田谷などの郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。

  249. 24767 匿名さん

    あと、やはり収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
    お金持ちが多いエリアかどうかは、そのエリアの平均所得を見れば一目瞭然です。
    東京23区の2015年のデータは以下に出ていますよ。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

    ・1位 港区
    1023万2188円

    ・2位 千代田区
    848万4142円

    ・3位 渋谷区
    736万3777円



    ・23位 足立区
    334万7070円

    もちろん郊外に住むお金持ちもいれば、低所得の都心住みもいるでしょうから、
    あくまで中立的に平均値で見るのが一番でしょう。

  250. 24768 匿名さん

    不動産とは、ただ家の広さや立地だけでなく、何処に住むか。
    それがとても重要です。不動産を買うとは即ち立地を買うということに他なりません。
    都心は高い。それも住宅地に適した戸建て中心の住宅地は希少だし、とても高価です。
    ただし、それに見合うだけの価値があると思う、ごく少数の富裕層の方々が、
    代々住み継いでいる希少な土地が、山手線内側には少数存在していますね。
    希少だから高い。人口が減ろうとも、何億もするハイジュエリーや何百万のブランドバッグ、
    高級時計を欲しがる層がいるように、住宅にもトップクラスの立地、グレードを求める、
    富裕層は減るどころか年々増えて行くので、一等地の住宅価格は下がるどころか、
    近年益々上昇しています。ここでもまた、金持ちはより富めるという方程式が当てはまるようです。

  251. 24769 匿名さん

    >周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
    >やはり渋谷区港区が圧倒的に多いですね。

    マンションさんのいう低層は何階建てぐらいでしょう。
    うちの戸建てが建つ23区一低住40/80エリアのマンションは、3階建て(敷地により一部4階)がMAXです。

  252. 24770 匿名さん

    例によって例のごとく、マンションさんのカタログをコピペしたかのような、自慢話が始まりましたね。不動産営業マンのような口調で、ご自分の話が非常に少ないですよね。

  253. 24771 匿名さん

    >>24765 匿名さん

    あごめんなさい、集合住宅は最初からパスだったので条件に入れてませんでした。子供がバタバタしますからね。あと、自然環境ですね。

  254. 24772 匿名さん

    >>24768 匿名さん

    スマホだと改行位置がすごい変なのですが、まさか自宅のPCから打ってないですよね。とうぜん、都心のカフェからモバイルPCですよね。

  255. 24773 匿名さん

    >>24767
    東京23区と言っても900万もの人が住む広いエリアだし、収入もだいぶ開きがあるみたいだね。
    真ん中が500万ぐらいの武蔵野市世田谷区あたりかな。
    そりゃあ吉祥寺や成城あたりの「高級」と言われている立地でも、
    港区渋谷区の家に比較するとショボいよな。価格もデザインやグレードも。
    やっぱ価値=価格次第ってことなのかな。

  256. 24774 匿名さん

    >都心のカフェからモバイルPCですよね。
    庶民は喩えも貧乏臭いなw
    せめて、グランドハイアットかリッツカールトンのティーラウンジからiPadですよね?
    ぐらい言えんかね?w

  257. 24775 匿名さん

    >>24772
    それがなにか?

  258. 24776 匿名さん

    >>24775 匿名さん

    いい年をしたおっさんが平日の昼間から何をされてるのかな?と思いまして。それも毎日ですよね。

  259. 24777 匿名さん

    >>24776 匿名さん

    営業だよ(笑)
    聞いてやりなさんな。

  260. 24778 匿名さん

    >>24774 庶民さん

    一事が万事そんな感じでしょココの戸建てに住む庶民さんは。
    車は300万程度の国産セダンで服はユニクロ、食事は近所の週一のファミレスがご馳走で、
    旦那は片道1時間掛けて毎日通勤。そんな感じ。まるで社畜よ。

    一方の私などの都心住みは、2000万クラスの輸入車数台を所有し、服はオートクチュール。
    最高級クラスのホテルも近いから、ジムやプールで汗をかいた後は、
    美術館で世界の一級品コレクションを鑑賞して、観劇やコンサートを堪能。
    食事は和洋中なんでも最高クラスのものが徒歩圏か車で10分以内にあるし。
    回転ずし?ファミレス?行ったことないですね。
    当然、国家資格や稼げる資格を持っているから、悠々自適に仕事と家庭と両立。
    職場も近いから時間的余裕もキープできて家族旅行も年数回は行けますね。
    このスレ眺めていると、格差は益々広がっているのが明らかですね。
    それがお子さんの教育にも影響していないといいけど。

  261. 24779 匿名さん

    >>24777 匿名さん

    なるほど!失礼しました。以後気をつけます。

  262. 24780 通りがかりさん

    今日テレビで見たけど、マンションで挨拶禁止のことがあるみたいだね。ヤバくない?みんなで仲良く出しあった場所なんだから挨拶ぐらいしなよ。

  263. 24781 匿名さん

    >>24778 匿名さん

    凄いですね 年収どの位あったらそんな生活に成るんでしょうか?

  264. 24782 匿名さん

    >>24780 通りがかりさん

    ここのマンション民をみてたらさもありなんと思いますよ。

  265. 24783 匿名さん

    このスレで高名なエア富裕、3億臭ですよ。

  266. 24784 匿名さん

    >>24778 匿名さん

    こんなスレに書いてるのがすごく異様に思う。

  267. 24785 匿名さん

    このスレで富裕層を装うのは、軽井沢の他人の別荘を自己所有だと薀蓄を騙ったあの人。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/409-447/

  268. 24786 匿名さん

    今日も暖かいですね!
    ホテルからの帰り道からの一枚。
    近所の白金台の銀杏並木が見頃です。

    1. 今日も暖かいですね!ホテルからの帰り道か...
  269. 24787 匿名さん

    戸建てさんたちも近所の写メアップしてみたら?
    郊外は自然が多くてさぞ美しいでしょうから。

  270. 24788 匿名さん

    >マンションで挨拶禁止のことがあるみたいだね。
    多分、郊外や田舎の民度の低いエリアでしょう。困ったものですね。
    住む場所は大事です。

  271. 24789 匿名さん

    あの迷惑オバサンとか、ゴミ屋敷とか周囲のありそうな郊外エリアだろう。
    非常識な民度の低いエリアは絶対避けるべき。たとえ安くても。
    いや、安いから貧乏な困った連中が集まるのかな…鶏が先か卵が先か…

  272. 24790 匿名さん

    >そりゃあ吉祥寺や成城あたりの「高級」と言われている立地でも、
    >港区渋谷区の家に比較するとショボいよな。価格もデザインやグレードも。
    >やっぱ価値=価格次第ってことなのかな。

    ですね。

  273. 24793 匿名さん

    >>24792 匿名さん

    郊外って、何も無いんですよ。ただ道路と公園と変わり映えしない町並みだけ。
    都心みたく高層ビル群シティビューや、オシャレなショップや、有名レストランや、
    かっこいい車や、オシャレモデルとか、そういうの全然無いから何もアップできない。
    そ、ただの退屈な住宅街それが郊外。

  274. 24795 匿名さん

    >>24793 匿名さん

    よくご存知で(笑)

  275. 24798 匿名さん

    >>今日も暖かいですね!
    >>ホテルからの帰り道からの一枚。
    >>近所の白金台の銀杏並木が見頃です。

    不動産営業マン、仕事中に写真取ってごクローサマ、今日もお客さん検討だけだった?

  276. 24799 匿名さん

    >>24793
    いまは断捨離ブーム
    モノも建物も必要最小限、少ないほどいい。

  277. 24800 匿名さん

    >>24797 匿名さん

    ほんとそう(笑)

  278. 24801 匿名さん

    >>24786 匿名さん

    せめて愛車と一緒に撮って欲しかったなー

  279. 24802 匿名さん

    ついでにアメックスのブラックカードの画像もアップしてね!
    ネットで拾うのは無しで(笑)

  280. 24803 匿名さん

    やたら画像を上げたがる3億臭を装う、ミスターコピペ

  281. 24806 匿名さん

    [NO.24791から本レスまで、円滑な情報交換を阻害する恐れのある内容のため削除しました。管理担当]

  282. 24807 匿名さん

    >>24805匿名さん

    まさに信憑性の低い書き込み、ありがとうございます。 このスレに今すぐ、1カ月間お見えにならなかったら、信頼性はアップするでしょうね(笑)

  283. 24808 匿名さん

    管理者さんの的確な対応。見事です。
    スレチや荒らし行為はバンバン対処して頂きたいですね。

  284. 24809 匿名さん

    書き込みをしたら相手サマがいなくなってた。ナムー(笑)

  285. 24810 匿名さん

    削除依頼を出すほど余裕が無くて必死な、貧乏戸建てさんが滑稽です。ナムー笑。

  286. 24811 匿名さん

    白金台銀杏並木さんはご健在ですか?(笑)写真だけが残りましたか?

  287. 24812 匿名さん

    マンション民は、過去から架空の資産自慢や住居と無関係な画像をあげる。
    他人の別荘を自分のものと偽り、薀蓄を騙り3億臭と揶揄された人の伝統だろう。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/409-447/

  288. 24813 匿名さん

    >>24778 匿名さん
    毎日通勤とかお疲れ様です。
    外資役員なので完全自主裁量なので、意味が全く分かりません。悠々自適にに仕事と家庭両立なんて、マンション戸建てに一切関係ないですね。
    戸建てが庶民、マンションが悠々自適?勝手な解釈しないと生きていけないくらい辛いんでしょうか?

  289. 24814 匿名さん

    >>24813
    苦労知らずの成金はこれだからw

  290. 24815 匿名さん

    >>24774 これの間違い

  291. 24816 匿名さん

    >>24778 これだった

  292. 24817 匿名さん

    本物の富裕層は戸建てが多いでしょうね。

  293. 24818 匿名さん

    >本物の富裕層は戸建てが多いでしょうね。
    本物の富裕層を知らない人が、ああだこうだ言っても意味無いと思うが。
    おたくは幾らぐらいの家に住めているんだい?他人はどうでもいいよ。

  294. 24819 匿名さん

    本物の富裕層ってなんじゃい?
    せめて1億、いや3億ぐらいの戸建てかマンションに住んでないと、
    富裕層の入り口にも立てませんぞ!ここの人、特に戸建てさんは、
    やっすい郊外住みばっかで、みな貧乏そうだけど、果たしてどうかな?
    せめて3億程度の家に住んでる人いるか?

  295. 24820 匿名さん

    >>24778匿名さん

    >>当然、国家資格や稼げる資格を持っているから、悠々自適に仕事と家庭と両立。

    富裕層本人は資格なんて持っている人いませんよ。仕事自体は資格を持っている人に任せて、ビジネスをしている人が富裕層ですよ。

  296. 24821 匿名さん

    似非富裕層を騙らないと、存在価値が見出せないマンション民。

  297. 24822 匿名さん

    >富裕層本人は資格なんて持っている人いませんよ。
    医師や法曹関係者など、国家資格保持者に富裕層は多いと思うが。君はやっぱり無知だな。

  298. 24823 匿名さん

    >>24822匿名さん

    昔はそうだったですが、最近は医療事故などで高額な損害賠償になったりして、また医療機器も高度化して高額で、開業医なんて利益がでませんよ。弁護士も企業にくっついてる人はまあまあですが、仕事すらこない人などいっぱいいますよ。たいていの人は、自分の親の世代を見て育っているので、その世代の時のようにすれば、うまくいくと思っていますが、現代は
    もう社会構造がちがいますよ。

  299. 24824 匿名さん

    スーパーのレジ時給も上がってるのに…

  300. 24825 匿名さん

    >>24823
    重ね重ね無知の上塗りかね。
    富裕層に於ける年収分布で、職業別を調べてみれば一目瞭然なんだが。
    年収10億以上のスーパーリッチ層は、起業オーナーや同族経営者、パチンコ経営者、
    あと芸能・スポーツ選手などが多いが、1〜5億程度の職業では医師や法曹関係者が多い。
    時代が変わっても、士業は安定しているし何より社会的地位が高いから、
    収入云々以前に、子供に就かせたいと思う親は今でも多い。
    君には接点のない階層の話だから、全く理解出来ないだろうが。

  301. 24826 匿名さん

    >>24825 匿名さん

    であなたの時給は?

  302. 24827 匿名さん

    >>24825 匿名さん
    その通りだが、それら富裕層は大部分が戸建てだぞ。 失笑

  303. 24828 匿名さん

    >であなたの時給は?

    詳しい職業は伏せますが、(って知ってる人にはバレるだろうけどw)
    私は1時間20万チャージしています。もちろん会社のレートですから、
    直接私に入ってくる訳では無いですよ。職種分かっちゃいましたかね?
    ちなみに外資です。

  304. 24829 匿名さん

    >それら富裕層は大部分が戸建てだぞ。
    さあ、それはどうだか。私の友人は都心のマンション住まいが多いね。
    戸建ては戸締りやセキュリティが不完全だし、サービス体制でも不便だという人が多い。
    大抵はセカンドハウスや別荘持ちだから、休暇は満喫という友人が多い印象だね。

  305. 24830 匿名さん

    >>24828 匿名さん
    外資コンサルさんならそれぐらいだね。
    マッキンゼー、アンダーセン、ボスコンとか?
    その時給だと、まさかパートナーだったり?
    なら年収は余裕で億超えですね。

  306. 24831 匿名さん

    >>24825匿名さん

    職業とビジネスは違いますよ。医者や弁護士になっても年収1000万円にいくのに苦労しますよ。有名な話ですが、マクドナルドはハンバーガーを売ってる会社ですが、ホントは不動産会社ですよ。不動産会社がビジネスです。交差点にビルをたくさん持っている会社がマクドナルドです。

  307. 24832 匿名さん

    >>24829 匿名さん

    路上生活者か?

  308. 24833 匿名さん

    >>24828 匿名さん


    チャージ?お前はスイカか?
    でもここにずっと常駐して書き込んじゃってるから数百万分だな!笑

  309. 24834 匿名さん

    >医者や弁護士になっても年収1000万円にいくのに苦労しますよ。
    あなた自身は医師や弁護士なんですか?
    人聞きの話は信憑性が無いので、ただの時間の無駄ですので結構です。

  310. 24835 匿名さん

    >チャージ?お前はスイカか?
    >外資コンサルさんならそれぐらいだね。

    ここって色々なレベルの人が書き込んでて面白い。
    実社会では、まず出会わないクラスの人間がゴチャ混ぜでw
    チャージだからスイカ?みたいな無能で明らかな低学歴と、
    外資コンサルなら、恐らく東大京大卒で、海外MBA取得者でしょ?
    月とスッポン、時給も桁が違うだろうね。生活レベルもその家も雲泥の差だろう。
    おもろいスレだ。

  311. 24836 匿名さん

    このスレって実社会の縮図ですよ。たまに覗いてますが、それ実感しますね。
    >24831みたいな、他人からの噂話みたいなのを聞いただけの知ったかぶりが居たり。
    それを、さも正論であるかのように書いている姿勢が実に滑稽。
    年収も安そう。これからは、高い給料を払ってでも居て欲しい高能力の人と、
    ただの労働力として安く使われる安い人、その二極化が益々進むだろうね。

  312. 24837 匿名さん

    >ただの労働力として安く使われる安い人、その二極化が益々進むだろうね。
    安いどころか、ここの戸建ては実家に粘着のニートばかりw
    過去レス見れば明らかだけど、午前中から仕事もせずここに書き込んでる。
    はやく仕事見付かるといいねー。

  313. 24838 匿名さん

    >>24835 匿名さん

    スイカ君!悔しくて書き込みがとまらないね!!!

  314. 24839 匿名さん

    >>24836匿名さん

    勝手に>24831みたいな、他人からの噂話? 医者や弁護士の実態を調べてみてください> 

  315. 24840 匿名さん

    路上生活者が都心マンション住民を友人と言い張る。そんな書き込み。

  316. 24841 匿名さん

    >>24836匿名さん

    貴殿はサラリーマンなので、事業マンや資産家のことはわからないですよ。

  317. 24842 匿名さん

    マンション民のレベルが低いな。
    士業程度で騒ぐなよ。 あれ?そもそもお勉強中だったのでは? 失笑

  318. 24843 匿名さん

    >>24837匿名さん

    賃貸不動産をたくさん持っている人や、会社をもっている人は、規則的な労働が仕事ではないですよ。毎日、時間で働いている人は労働者です。

  319. 24844 匿名さん

    スイカ君はいくら頑張っても時給稼ぎ!!
    富裕層にはなれないよ
    あくまで労働者

  320. 24845 匿名さん

    ↑何の説得力も無い。労働は国民の義務だ。

    働かないニートよりよっぽど立派。

  321. 24846 匿名さん


    >>24836匿名さん

    あなたのように自分の意見もださないでブッテいるのが一番ヤダワ スルーしてね

  322. 24847 匿名さん

    マジレスすると、外資系のコンサルタントがこんなスレに46時中アホな書き込みをしてるヒマないよ。

  323. 24848 匿名さん

    >こんなスレに46時中アホな書き込みをしてるヒマないよ。
    46時中はあなたでしょう。コンサルさんは今晩初めて見たけど。
    まあ、あなたにとっては、他人は全て3億臭という仮想敵みたいだけど。
    見てて何ともお間抜けだけど盲目すぎてw

  324. 24849 匿名さん

    >>24835匿名さん

    あなたのように自分の意見もださないでブッテいるのが一番ヤダワ スルーしてね

  325. 24850 匿名さん



    確かに、外資系のコンサルタントがこのスレにいるのはヘンデスね。マンションさんがナリキリか。

  326. 24851 匿名さん

    いや。元コンサルで、現在は自称コンサルの自宅警備員でしょう。
    結構いますよ。
    現役外資は、書き込む余裕があるほど甘くはない。

  327. 24852 匿名さん

    >>24848 匿名さん
    年度末の死ぬほど忙しいときに呑気に書き込みをしてる外資系のコンサルさんが本当にいると思ってるの?本当に社会に出ていらっしゃるのでしょうか?

  328. 24853 匿名さん

    >>24848 匿名さん

    いま何月何日かも分かっていないのか?マンションに住んでると快適すぎて外に出るのも億劫になるのかな?

  329. 24854 マンファンさん

    自分磨きをして早く寝なさいね。

  330. 24855 匿名さん

    人の稼ぎはあまり興味が無いが
    今朝は景色が抜群
    タワマンっていいね

  331. 24856 匿名さん

    >>24855
    残念ながら全て上からの遠景しか見えないけどね

  332. 24857 匿名さん

    田舎の戸建てだと時々電線に鳥が止まって二階の窓から野鳥観察できるよw

  333. 24858 匿名さん

    マンション住まいが恥ずかしいから、似非富裕をかたってるだけ。

  334. 24859 匿名さん

    タワマンだとウグイスのさえずりは聞こえないな。全てが遠い世界。

  335. 24860 匿名さん

    タワマンは震災や災害に弱いんでしょ?

  336. 24861 匿名さん

    タワマンさんは、鳥がいないので、代わりに自分で鳴いている カーホケキョ(笑)

  337. 24862 匿名さん

    >>24860 匿名さん
    ニュースとか見たこと有ります?

  338. 24863 匿名さん

    >>24855 匿名さん

    うん、なんだかんだいっても見晴らしがいいのは確かです。

  339. 24864 匿名さん

    >>24862
    こんなのは読んだことがある。

    「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」平成27年12月
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  340. 24865 匿名さん

    タワマンの解体積立金とか必要になるのかも。

    http://blog.jisinbousai.net/?eid=277

  341. 24866 匿名さん

    夫婦2人ならタワマンもいいと思う。子供がいたら戸建ての方が色々面倒が少ないだろうな。

  342. 24867 匿名さん

    タワマンさんからは、ホントにお子様の話がでないですね。ネットだけタワマンさんだからかなー?

  343. 24868 匿名さん

    欧米では高層階での子育ては禁止されていました。
    子供の成長に多大な悪影響を与えると医学的に証明されているからです。
    ロンドン駐在時代の話であり、最近も後任者に確認した話なので、このスレのマンション民の戯言は信用できません。

  344. 24871 匿名さん

    マンション高層階の不都合な真実を突き付けられると、ド田舎者としか発言できないw

  345. 24874 匿名さん

    マンションでの子育ては虐待と同じ。
    子供の成長に多大な悪影響を与え、子供に摺り足を強要し萎縮する性格を強要。
    対人能力が低い人間になります。
    最も確実な証拠が、このスレのマンション民の発言。
    成りすまし、富裕層発言、相手との議論を避け批判ばかり。

  346. 24876 匿名さん

    >>24868 匿名さん
    キャバレーロンドンに行った時に隣に座った親父に聞いた話だろ?

  347. 24877 匿名さん

    マンションは土地を買えない人の救済住宅。

  348. 24878 匿名さん

    >24877

    戸建ての土地は価値がない。
    マンションが建つぐらい広い土地で初めて価値がある。

  349. 24879 匿名さん

    >>24878
    最大でも延床100m2までの家しか建てられないのに、1億円オーバーで売ってますが・・・
    https://www.homes.co.jp/tochi/b-14300014516/

    結局は立地次第なんだよ。

  350. 24880 匿名さん

    >>24878
    23区内の一低住エリアにはマンションが少ないし、不便な東京都下や周辺県にもマンションが建ってる。
    マンションは高額な利便性のいい土地を買えない人の救済住宅。

  351. 24883 匿名さん

    >>24880
    毎度粘着さんいつもお暇ね

  352. 24884 匿名さん

    >てめーは要は超絶ド田舎なんだろ?
    キミのマンションより都会。

  353. 24885 匿名さん

    都心3区にマトモな戸建は非常に少ない

    戸建はつまり郊外か田舎限定
    で結論で良いでしょう



  354. 24887 匿名さん

    >24868

    エア駐在だから根拠を出せないんですよね。
    法令へのリンクぐらい貼ればいいのにw

  355. 24888 匿名さん

    >>24868
    もし医学的に証明されているのが事実なら
    関連文献が沢山でてくるはずです
    引用を明示しましょう

  356. 24889 匿名さん

    これは馬鹿でも解りますが
    社会的、身体的、環境的その他要因を排除して
    住居の高層階に原因があることを立証するのは
    相当大変な作業です
    まして’子供の悪影響’の定義付けも行わなければいけません

    それらを行った研究の成果興味ありますので、ぜひ見せて欲しいです

  357. 24891 匿名さん

    http://www.asyura2.com/13/health16/msg/180.html

    こんなのはあるけど実際どうなんだろうね?

  358. 24892 入居済みさん

    都心は渋滞の巣で空気が悪すぎて住めないよ。

    日本最大の交通量で、毎日絶対に大渋滞する首都高湾岸線がぐるっと囲って排ガスまき散らしてる。
    下道は、246、山手通り、明治通り、靖国通り、本郷通、目白通り、外堀通り、日比谷通りは物凄い交通量だし、どの道路も平日に渋滞が無い時は無い。

  359. 24894 匿名さん

    >>24885
    都心は用途地域が違うからだよ。

  360. 24895 匿名さん

    マンションは高額な利便性のいい土地を買えない人の救済住宅。

  361. 24896 匿名さん

    >>24885匿名さん

    また富裕者ごっこ?

  362. 24897 匿名さん

    俺はゴルフと波乗り好きだから都心3区とかマンションとか絶対嫌

    海やゴルフ場に出やすい世田谷が最高

    子供が成長したら横浜でも良いくらい

    便利って人それぞれなんじゃないかな

  363. 24898 匿名さん

    カッコイイ人登場、マンション民シーン、世田谷や横浜をド田舎といえるか(笑)

  364. 24899 匿名さん

    湾岸タワーマンションにサーファーはいるか? それとも潮干狩りか?(笑)

  365. 24900 匿名さん

    湾岸タワーマンション『今日は町にいくのも面倒なので冷蔵庫にあるもので済まし、投稿サイトして寝るか』(笑)

  366. 24901 匿名さん

    >>24897 匿名さん

    ゴルフなら去年まで住んでいた千葉が良かったです。250ヤードクラスの練習場がクルマで15分圏内にあったし、コースも近い。横浜に越してからかなり環境が悪くなりました(泣)まあ辛いのは私だけですが、、、

  367. 24902 匿名さん

    >>24897 匿名さん
    このスレのマンション民は、都心3区以外はど田舎だそうです。

  368. 24906 匿名さん

    [No.24727~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  369. 24907 匿名さん

    >>24902匿名さん

    今回ど田舎に決定しました江東区タワマン民ですけど(笑)

  370. 24908 匿名さん

    小学校の頃
    世田谷や練馬は農地って習ったよ

  371. 24909 匿名さん

    >>24906匿名さん

    戸建民は、スレマンション民のブランド富裕者ごっこにあきれてますよ。ゲーゲーゲー

  372. 24910 匿名さん

    >>24908匿名さん

    江東区の埋め立て地はなんと習いましたか?(笑)

  373. 24911 匿名さん

    >>24902
    都心3区とかその発想がわからない。住みやすさとかステータス云々に
    価値が無いとは言わないが、支払うキャッシュに見合うものが有るとは
    思えないしね。
    住み心地が、住んでいるエリアが何処とかそんな単純 なもので決まると
    言う考え方にはどうしても違和感がある。
    もしそうなら、そんな楽なことは無いよね。

  374. 24912 匿名さん

    >>24906 匿名さん

    横入りて失礼しますが、田舎が恥ずかしいと思われてるのは何故でしょう?

  375. 24913 匿名さん

    へぇー それは何時代の小学校? 練兵場とかあった頃?
    そりゃ小学校じゃなく国民学校なんじゃ無いの?

  376. 24914 匿名さん

    本当の江戸っ子は下町に代々お住まいの方ですよね。それ以外はみんなお上りさんだよ。親の代にきたのかも知れないけど。まさか、名家のお坊ちゃんとか言わないよね。
    田舎田舎と騒ぎ立てるのは、田舎を気にしてる証拠。田舎からきた人間だっていうのが相場だね。

  377. 24915 匿名さん

    「マー君、神の子、不思議な子」

    『マンション君、もとは普通の子、今はいじめっ子』

  378. 24916 匿名

    >>24914 匿名さん

    分かります。私は親が上京の練馬出身者ですが、代々浅草の下町出身の主人は田舎とか郊外とか一切気にしないです。学校区がいいか悪いか、そこが一番気になるそうで、世田谷に住もうと言っています。土地はかなりあるんだけど、子供が小さい内は、世田谷のような新興住宅街に住むべきと言います。

  379. 24917 匿名さん

    確かに、サーフィンやゴルフが趣味の人は都心やマンションは不向きですよね。
    サーフボードやゴルフクラブの保管、車への積み込みや車の出し入れの不自由さ、ボードやウェットスーツの砂落とし、ゴルフのスパイクやクラブの掃除等々考えれば都心のましてマンションはかなり不自由です

  380. 24918 名無しさん

    いま功成り名を遂げて都内にお住まいの方も、それぞれに出身があり、皆さん郷里を大切に思われてますよね。そういった方々の口から田舎者という言葉は出てくるはずがない。代々都内に住んでる方からもそういった言葉は出てこない。
    じゃあ誰の口から田舎者という言葉がでてくるのか?
    中途半端なおのぼりさんしか思い浮かばないのだが、違うだろうか?

  381. 24919 匿名さん

    >>24915 匿名さん

    野球を例えにするのは昭和のおっさんしかいないよ(笑)いや私も同じなんだが。

  382. 24920 匿名さん

    >>24918 名無しさん
    ですね。
    今度から奴が出現したら「おのぼり」と呼んであげましょう!

  383. 24921 匿名さん

    >>24918
    その郷里が都心なんだけど?そこ以外はやっぱカッペだよ。
    まあ京都の歴史の長さには敵わないが、1602年以降の首都は江戸であり東京だからね。
    その中でも都心エリアが最高の格式と歴史を持つのは当たり前の事実。
    否定するほうが非常識。だからカッペと言われるんだろうよ。

  384. 24922 匿名さん

    >>24921 匿名さん
    よ!おのぼりさん。

  385. 24923 匿名さん

    24922
    祖父の代から都心住みだから、おノボリさんではないと思いますよ。
    ちなみに、あなたはどちらにお住まいで?
    自分の住処を明らかにせず、茶々入ればかりは荒らし行為に見えますよ。

  386. 24924 匿名さん

    ・マンションか戸建てか以前に、まず不動産を購入する際に大事なこと3つ。
    実際に不動産屋から聞いた言葉を伝授しよう。

    まずその1、立地。
    その2、立地。
    そしてその3、立地。

    笑ってしまいそうだが、これ真面目な話だって。
    不動産とは、極論すれば全ては立地次第ということらしい。
    そういう意味で、都内23区にお住まいの方に価値のある立地といえば以下に限定される。
    それ以外は、正直どこも50歩100歩で価値の差はほぼ無いと言っていい。

    都内高級住宅地ランキング一覧:
    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布

    A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
        西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
        目白台、洗足、等々力、山王、成城、玉川田園調布、上野毛

  387. 24925 匿名さん

    不動産は立地ですよ。自分は都心育ちなので、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線の外側は勘弁。都心の地価は高いよ確かに。でも価値があるんだから仕方ない。いいものは高い。だから同じ広さの住居が欲しけりゃ何倍も予算が掛かる。でも収入も何倍もあるんだから何も問題ない。都心は広いマンションも多いし、実際うちのマンションは全戸120㎡以上。更にどこに行くのも便利でショップもレストランも最高のものが揃ってる。うちは高台立地だから空気もきれいで、ドーナツ現象で汚れた空気が充満している郊外エリアよりはるかに快適。データよく調べてみなよ。汚れた空気は郊外に広がって蔓延してるそうだよ。環七〜環八周辺とか最悪だぞ。

  388. 24926 匿名さん

    >>24923匿名さん

    生まれた環境でしか、優越感を保てないんだなあ。努力もした?ちょっといいすぎたかな(笑)

  389. 24927 匿名さん

    >>24923 匿名さん

    あら、一緒ですね。
    何故、集合住宅なんかに落ちぶれたの?
    名家は普通は先祖代々の土地に住みますよね。

  390. 24928 匿名さん

    >>24926
    批判は結構ですから、まず自分の住まいの所在を明らかにされては?
    田舎すぎて恥ずかしくて書けませんか?なら結構です。
    カッペの意見は興味も価値もないのでスルーするだけなので。

  391. 24929 匿名さん

    戸建住みですが、この時間のトイレは寒い
    いいヒーター無いですか?

  392. 24930 匿名さん

    >>24925匿名さん

    また、『ごっこ』を始めないでいいよ。

  393. 24931 匿名さん

    >何故、集合住宅なんかに落ちぶれたの?
    は?祖父は一戸建てでしたよ。それを相続時に低層マンションにして、
    自分は最上階にして、下層は賃貸マンションにして住んでいましたね。
    私もいずれはそこを相続するでしょうが、今は快適なマンションです。
    サービスもなく、セキュリティも不完全な戸建てに興味はないです。
    いずれにせよ、代々の敷地は引き継ぎますので全く問題ありません。

  394. 24932 匿名さん

    >>24929 匿名さん

    そんなに親の建てた家を批判するなよ。
    お前の様な人間を育てるのに精一杯だったんだろうに、、、

  395. 24933 匿名さん

    >>24931 匿名さん
    まさに、落ちぶれましたね。

  396. 24934 匿名さん

    >>24929
    だいぶ性能の悪い家に住んでいるんだね。
    うちも戸建だが、高気密高断熱だからトイレも玄関も洗面も暖かいよ。

  397. 24935 マンション検討中さん

    >>24931 匿名さん
    相続税があるので、通常は相続不能ですね。
    あ、あちらの世界の話ですね。ごっこさん。

  398. 24936 ごっこさんは白痴

    >>24931 匿名さん

    ??
    自分と私は一緒だぞ。
    日本語大丈夫か?

  399. 24937 匿名さん

    >まさに、落ちぶれましたね。
    あなたは、明らかに都心の住宅街をご存知無いようですね。
    長年住んでいると、地価の値上がりで相続時に大きな問題を抱えます。
    それを経験していない方は、明らかに都心住まいではないか、
    都心部でも価値の低い下町エリアなどにお住まいなのでしょうね。
    港区の、旧武家屋敷からの地歴のある豪邸エリアでは、
    数千坪の屋敷が多く存在し、その多くが相続時に低層マンションなどにして、
    その敷地を守ってきたのです。そのような低層レジデンスは大通りからは見えず、
    ひっそりと高台などに建っているものです。カッペさんは黙っておられる方が賢明ですよ。
    本当の都心育ちかどうかは、知識もさることながら書かれた内容ですぐ分かりますから。

  400. 24938 匿名さん

    >>24928匿名さん

    代々都心3区住みといっても、今時、マンションだったら『等価交換』をイメージしてますよ。

  401. 24939 匿名さん

    >>24929 匿名さん

    小型のデロンギのオイルヒーターがお奨めですよ、

  402. 24940 匿名さん

    >自分と私は一緒だぞ。
    この場合は、自分=祖父のことですが?読解力に難ありな方ですか?
    もっと本を読んだり、国語を勉強されると良いでしょうね。
    白痴はあなたの方かと推測致します。悪しからず。

  403. 24941 匿名さん

    >>24931匿名さん

    相続するというのは、継承の権利があるということだけではないですよ。相続税を払うという事ですよ。釈迦に説法でした。

  404. 24942 匿名さん

    >>24941

    なぜ在命中にマンションを建てたか?そもそもが理解できていないようですね。
    土地そのものを持っているよりも、多くの借金をして上物を建てると、
    借金が当然増えますから、見かけ上の価値が大幅に下がるのですよ。
    そういう手法は、富裕層では節税の初歩中の初歩なのですが、ご存知なかったですか。
    貧乏さんには縁の無い世界の話だったようですね。釈迦に説法とは笑止千万です。

  405. 24943 匿名さん

    >>24931
    >自分は最上階にして、下層は賃貸マンションにして住んでいました~

    書類上はともかく、現実的に自由になるのは最上階の部屋のみ、全体も下層賃貸も住民様の権利が発生していますよ

  406. 24944 匿名さん

    >>24936 ごっこさんは白痴

    ああ、白痴だとご自分で書かれていますね。自分をよく理解されているなら問題無いです。嘲笑

  407. 24945 匿名さん

    >>24943
    さあ、祖父と父がいろいろ試行錯誤しながら行ったことですので、私は正直よく知りません。
    ただ、下層部は賃貸ですから、2年間の賃貸契約後は更新しないという形にすれば、
    2年後に取り壊そうが、それは現在の所有者である父の采配によって自由になるという風に理解していますが、違うのでしょうかね。

  408. 24946 匿名さん

    >>24940 匿名さん

    >>24915 匿名さん
    自分のおじいちゃんをカッペ呼ばわりしていることに気づかないのかな?

  409. 24947 匿名さん

    >>24937 匿名さん 

    お上りさんの方が偉いよ。

  410. 24948 匿名さん

    24915さんは関係ないです。失礼しました。

  411. 24949 匿名さん

    >お上りさんの方が偉いよ。

    ここでは、誰が偉いかなど話していませんし興味も無い。あなたは白痴さんですか?嘲笑

  412. 24950 名無しさん

    今までの代々の古い家なら査定価値低く税務署見てくれるけど新しいマンションなんか建てたら、借金も増えるが資産もメチャクチャ増えちゃうからあんまり節税効果はないよ
    しかもキャッシュじゃなく借金で建てると残しておいたキャッシュは容赦なく税務署に持って行かれるね。
    相続後のキャッシュフローかなり厳しくなるね

  413. 24951 匿名さん

    >>24926
    結局、自分の住まいの所在は書けないのですね。全く恥ずかしい方ですね。
    まあカッペの意見は興味も価値もないのでスルーするだけなので。

  414. 24952 匿名さん

    >>24945 匿名さん

    まさに、落ちぶれ一家の考える浅はかさ。 失笑

  415. 24953 匿名さん

    >>24951 匿名さん

    お上りさんですね。

  416. 24954 匿名さん

    >>24950
    あなたが、ズブの素人であることは分かりました。素人は引っ込んでなさい。
    というか富裕層の節税話に無理に食い込んで来なくて宜しい。
    節度を持ち、自分が理解できる分を弁えた話だけ参加しなさい。

  417. 24955 匿名さん

    >>24942 匿名さん

    はい、嘘決定。
    固定資産増やして一族落ちぶれましたね。

  418. 24956 匿名さん

    >>24954 匿名さん

    早く何時もの嘘と認めたら? 失笑

  419. 24957 匿名さん

    >>24951 匿名さん

    あなたも田舎あるんでしょ?おじいちゃんがおのぼりさんなんだから。おじいさまの出身地をバカにしてない?

  420. 24958 匿名さん

    ここに富裕層が出入りしていることが認められない、まさに庶民根性丸出しだから、
    自分の理解できないことになると、嘘だと一方的に決めつけるのは白痴の証拠でしょうね。
    理解できないなら、無理に付いてこなくていいですよ。
    あなたの住む世界とは別世界があるということを認める余裕も無く、
    それを「嘘」と言わざるを得ない人生は誠に惨めですね。
    そういう人間に関わるのは時間の無駄ですので、では失礼。

  421. 24959 名無しさん

    ***が屁理屈のこして恥ずかしそうに逃げていった。
    賃貸契約の正当な解約事由すら理解できていないで

  422. 24960 匿名さん

    24949
    >>誰が偉いかなど話していませんし興味も無い。

    カッペなんていってそんな言ったって(笑) 生まれた環境でしか、優越感を保てないんだなあ。

  423. 24961 匿名さん

    >>24958 匿名さん

    嘘でなくても良いんだけど、都心の一等地に住む3代目がこんなスレにのめり込んで田舎田舎と騒ぎ立てていることに異様さを感じますね。

  424. 24962 匿名さん

    バブル期に不動産営業マンだった人でしょうね。

  425. 24963 匿名さん

    >>24958 匿名さん

    おじいさんの郷里の人たちに対してもカッペとかいってバカにしてるよね。都心に住んでるというのが事実であったとしても、人として恥ずかしいもの言いですよ。

  426. 24964 匿名さん

    >>24958匿名さん

    富裕層の存在を認められない・・・ではないですよ。すごくウソっぽいプンプン! さとう たまお(笑)10年前

  427. 24965 匿名さん

    >>24964 匿名さん

    昭和のおっさんしか分からんよ(笑)

  428. 24966 匿名さん

    >>24958匿名さん
    >>そういう人間に関わるのは時間の無駄ですので、では失礼。

    このスレにご登場して、時間の無駄といわれてもねー 

    >>では失礼。は大変ウソばっかりで失礼いたしました。のこと?

  429. 24967 匿名さん

    ホンモノの富裕層が、こんなスレで田舎田舎と騒ぎ立てるはずがないと思うのですが。おかしいですかね?

  430. 24968 通りがかりさん

    浮遊層かな?

  431. 24969 マンファンさん

    自分磨きして早く寝ましょうね!

  432. 24970 匿名さん

    >>24958
    貴方さまがおいくつの方かは存じませんが、お父上がご存命なら、
    お祖父様が、港区の武家屋敷なるものを手に入れられたのは、終戦直後
    と推察致します。戦前の港区は3つに分かれており、いずれも高級官僚
    や旧陸軍高官などが大きなお屋敷を構えていたと言います。しかしながら
    またこの地区は戦災が大きかった事でも有名です。終戦直後は焼け野原
    が広がり、焼け出された人々が勝手にバラックを建てて大勢住み着いて
    いました。新橋駅を中心に大規模な闇市ができ、それらを仕切る***屋
    さんなども二十団体以上がこの地区に拠点を置いていたとの事です。
    そんな状況下で、数千坪の土地を購入するとは余程豪快なお祖父様だっ
    たのですね。

  433. 24971 匿名さん

    「金も実力のうち、恨むなら親を恨め」と呟いた隣国のお嬢さん。
    それを言っちゃーお終いだなw

  434. 24972 マンション中さん

    DSキッズがマンションのエントランスを家みたいに使って困るっていう話があるようです。大変ですね。詳しくは専用スレにどうぞ。

  435. 24973 匿名さん

    24958匿名さん 
    24971匿名さん 
    24971匿名さん 

    文体とか改行が似ているような?同じ人?(笑)

  436. 24974 匿名さん

    >>24973
    言ってる中身が正反対なのに文体で同一人物と思うとは面白いw

  437. 24975 匿名さん



    24958匿名さんと24970匿名さんの文体とか改行が似ていますよねの、間違いでした。?同じ人?(笑)

  438. 24976 匿名さん

    >>24974匿名さん

    >>「金も実力のうち、恨むなら親を恨め」と呟いた隣国のお嬢さん。それを言っちゃーお終いだなw

       これも、正反対ではないですよね。24958、24970,2497, 3つとも同じ意味ですよ。粘着www

  439. 24977 マンファンさん

    >>24975 匿名さん
    パソコンから打ち込んだら変な改行になるんですかね?どっちにせよ、粘着とか3億とか言ってる荒らし集団の一味でしょう。

  440. 24978 匿名さん

    >>24977 マンファンさん
    あちらのスレで劣勢だから逃げてきても、こちらでも劣勢は変わりませんよ。

  441. 24979 マンファンさん

    >>24978 匿名さん

    ??私は戸建ですよ。まともなマンションさんがいないのでお味方しただけです。まともなこと書いてあるでしょ?そしたら案の定、例のキチガイさんが湧いてきたので引き揚げただけです。

  442. 24980 匿名さん

    お名前が『マンファンさん』で戸建人は、ちょっと無理があるのでは? 『戸建ファンさん』にしないとプンプン(笑)

  443. 24981 マンファンさん

    >>24980 匿名さん

    親がマンションに買い換えましたからマンファンでも間違いないのですが、私は戸建なんでややこしいですね。といっても、あと一文字いれたらまずいかなと思いまして(笑)

  444. 24982 マンファンさん

    すいません、昭和のおっさんはこの辺で(笑)
    失礼します。チャオ!

  445. 24983 匿名さん

    >>24981マンファンさん 

    あなたも 『まともなマンションさんがいない』 などと言えたもんじゃないですね。ニセ富裕層ナリキリでしょう。

  446. 24984 匿名さん

    「東京で人口が一番増えたのは港区、一番減ったのは足立区
    http://blogos.com/article/163331/
    郊外に家を買ってはいけないということ。内容は以下。

    「日本経済新聞が報じている、2015年の国勢調査速報によると、東京都の総人口は1351万3734人で5年前の調査より2.7%増えているそうです。62区市町村のうち42区市町村で人口が増加しており、増加数が多いのは港区江東区板橋区がベストスリーになっています。

    人口増加は特に都心部で加速しており、千代田・港・中央の都心3区の増加率は2桁となっています。その特徴は子育て世代が多いことです。子どもの医療費無料化や保育所の拡充などで待機児童を減らすなどの政策が評価されているようです。
    逆に、東京でも20の区や市町村では人口が減少しています。足立区の減少数が一番ですが、2位以降は立川市八王子市東村山市国立市といった多摩地区の主要都市が続きます。23区と多摩地区の格差の拡大がここでも確認できます。」

  447. 24985 匿名さん

    人口増⇨地価上昇⇨マンション価格上昇⇨住んでも投資してもウマー、ですね。

  448. 24986 匿名さん

    >>24984匿名さん

    昨日の港区の相続予定の人、増加率なんてもともと少なくなっていればアップするよ。面倒だよ。

  449. 24987 匿名さん

    待機児童の多さも深刻。特に23区でも最も待機児童の多い世田谷区は、公園を保育所や幼稚園として利用しようと行政が動いたものの、子供はうるさい、小学生の遊び場を奪うな、などの意見も多く難航している。
    嫌気をさして、待機児童も少なくサービス体制のいい中央区港区などへ引っ越してくる家庭が年々増加しているそうだが、区民の平均年収500万程度の世田谷区から、区民の平均年収1100万というリッチ層の多い港区などへ越してきたら、生活が大変そうだと危惧してしまう。一般的な庶民家庭に港区は分不相応に感じるのだが、どうなのだろうか。

  450. 24988 匿名さん

    ここの旧態依然とした戸建てさんに理解できるか不明だが、もはや住居はハード面では成熟し、
    防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。
    受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などは勿論、近隣ホテルからのケータリングサービス、
    ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、
    それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。
    そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、
    立地の悪い戸建など一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、
    手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。
    お荷物になってしまう前に、不便な戸建など早く整理しておくべきだ。
    マンションの無いような郊外や田舎なら、仕方ない。自家の価値がダダ下がりなのを、
    ただ見ていくしか無い。それか、実際に過疎化が進んでいるように近隣の都市部へ移動するか。

  451. 24989 匿名さん

    都心はスーパーや病院なども充実していて生活しやすいですね。
    私は有栖川公園近くの南麻布住みですが、他の都心区の千代田、中央区に比べて、
    港区の人気が高いのはその生活のしやすさです。
    我が家の場合は、最寄りの広尾駅を降りると、すぐ横は広尾商店街があり、
    ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。
    あと、ちょっと高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横の、
    ナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
    また車で5分も行くと港区最大の商店街、麻布十番商店街があり、
    50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、
    リンコス、成城石井、それから先日閉店した大丸ピーコックなど多数ありますよ。
    ちなみにそのピーコックの跡地には、日本初出店のオーガニック専門スーパー、
    フランスのビオセボンが出店予定です(今は工事中)。
    そういう多様性が都心生活の特長です。田舎みたいにデーンと巨大なイオンなどがあっても、
    高級嗜好品や輸入雑貨、いいワインなども少ないでしょ。
    都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても専門性が高く上記のようなスーパーも充実。
    利便性はとても高いと感じます。
    あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
    有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、
    また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブやアメリカンクラブなど
    海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、
    男子御三家の一つ麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎も至近です。
    またコンサートホールなどの文化施設も数多く、レストランなどの外食レベルは都内一、
    そういうのは周知の通り。
    これ以上、何を望みますか?

  452. 24990 匿名さん

    コピペマン、世田谷はいいところだよ。理屈っぽくて嫌われるよー

  453. 24991 匿名さん

    世田谷?そんな辺鄙な郊外には興味無い。
    世田谷みたいな新興住宅地、都心に住めない貧乏人が住むベッドタウンだよ。

  454. 24992 匿名さん

    >世田谷はいいところだよ。
    では、是非そのいい所を教えてくださいな。例えば文化施設などどうですか?
    世界的な美術館やコンサートホールなどありますか?
    ミシュランの星付レストランは?有名デザイナーのブティックは?
    文化的で無いエリアは無理です。人間としてダメな環境には身を置きたくないので。

  455. 24993 匿名さん

    何でそんなに頑張ってるのか分かりません 親切な人なんですかね?

  456. 24994 匿名さん

    世田谷はいい学校も無いよね。みな偏差値50以下のダメ大学ばかり。
    一方都心には、東大はじめ慶應義塾、早稲田などトップスクール揃い。
    郊外は地価が安いという以外にメリットなし。
    ならば金銭的に余裕がある家庭は都心に住むだろう。
    職場が郊外という人以外、郊外に住むメリットは無いんだから。

  457. 24995 匿名さん

    まあまあ、世田谷など郊外も悪くないですよ。不便だけど都心のベッドタウンなんだから。
    真面目な話、1〜2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
    都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
    上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
    だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょ。
    ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。

    一方都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
    買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
    また渋谷区港区に限れば多くの大使館も点在しており、
    保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
    耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
    周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
    やはり渋谷区港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
    毎月100万円単位のローンや賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
    そのような層からの需要が多いからです。
    都心の広いマンション買えないから世田谷などの郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。

  458. 24996 匿名さん

    世田谷のいいところ、まだ〜?田舎だから緑が多いって以外で。笑

  459. 24997 匿名さん

    毎日あくせく働かないとならないので、住居が便利になっているだけだよ。ホントの富裕層は昼寝してるよ。

  460. 24998 匿名さん

    >>24983 匿名さん

    勘違いしないでね。あちらのスレで1915〜1916の書き込みは私。年収5倍予算で800万説の書き込みも私。千葉の戸建情報(八千代市など)を詳しく書いてるのも私。富裕層の振りなど全くしていないし、まともなことしか書いてない。それが気に触るのか?

  461. 24999 匿名さん

    >>24996
    23区でも屈指の木密アパートエリアが存在すること、かな?
    歴史的に、世田谷区の環七周辺は木密ベルトエリアと呼ばれ、
    ○×荘などの名のついた、木造アパートの密集地帯が今も多く残っています。
    非常に貧乏ったらしい土地柄ですね。

  462. 25000 匿名さん

    >>24983 匿名さん

    偉そうなこといって、おたくは何かまともなこと書きましたか?教えてよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸