管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 1778 匿名さん

    以下の利用規約を承諾して申し込む利用契約(附合契約)は、消費者契約法の対象ですか?

    <高圧一括受電サービス利用規約>
    株式会社東急コミュニティー
    https://tcc.ipps.co.jp/kiyaku/%E2%91%A1%E9%AB%98%E5%9C%A7%E4%B8%80%E6%...

  2. 1779 匿名さん

    消費者契約法の適用ですね。

  3. 1780 匿名さん

    消費者契約法の庇護を求めようなんで、自分が無知で、業者に簡単に騙された弱者だと言っているようなもんだ。
    約款の細かい契約条項を吟味しながら、不審に思っているのならば、契約締結しないが正解です。
    まだ引き返す事ができるならば、消費者契約法の厄介になろうとは思わないことだ。

  4. 1781 匿名さん

    ということですね。

    「『利用者(居住者)と高圧一括受電業者とは契約関係にない』から消費者契約法の適用はない」などという人が出てきて、混乱させただけですね。

  5. 1782 1781

    >>1781 は、>>1779 に宛てたものです。

  6. 1783 匿名さん

    いろいろ面倒なんですね。
    1年以上、つきまとわれていましたが、東京電力の解約書と一括受電の申し込み書を出さなくてよかったですよ。
    安さを求めるなら、電気小売りのスマホセットを選択すればいいし、
    別に1ヶ月500円のことなら、気にしないというなら、そのまま放置だし。

    私が書類を出さなかったせいで、高圧一括受電は導入できないまま、1年以上たちました。
    これ以上まっても仕方ないと次回の総会で、廃案が提出されるようです。
    べつに廃案が成立しなくても、書類を出さなければ、それまでです。

  7. 1784 匿名さん

    そもそも高圧一括受電サービス利用契約を解約出来たとしても、それって電気ストップってことですよね?しかも引っ越さない限り、他の小売業者とも契約出来ないし。消費者契約法が適用されてるか否かなんてどうでもいい話ですよね。

  8. 1785 1764

    そのとおりです。
    高圧一括受電に関して、消費者契約法を持ち出すこと自体がナンセンスです。

  9. 1786 匿名さん

    つまり高圧一括受電サービス利用契約を解約出来たとしても、それで電気がストップする消費者に圧倒的な不利な状況にある契約です。契約を拒否する事は権利があっても実質不可能な不当な契約です。契約の自由がない契約なんて、契約ではないと思っている人も大勢います。

    消費者契約法を持ち出す前に、そうならない様に契約しないのが上策だと私も思います。

  10. 1787 匿名さん

    消費者契約法は、既に誤って契約してしまった消費者を救済する為のセーフティーネットです。
    一括受電業者と契約するか否か迷っているならば、しなければ良いだけの事です。

    消費者契約法に頼る事は、最初から自活しようとしないで生保に頼る様な事ですよ。
    大人になりましょう。

  11. 1788 匿名さん

    「消費者契約法に頼ろう」なんて発言した人っていましたか?

  12. 1789 匿名さん

    事を大きくしなくても、一括受電を選択しなければよいだけ。
    難しく考える必要ないですよ。

  13. 1790 匿名さん

    しかし、>>1770 氏の勘違いは甚だしいですね。

  14. 1791 匿名さん

    消費者契約法の解約要件である不退去や退去妨害は、そもそも犯罪ですよ。
    消費者契約法で、契約に関しての救済措置として、解約できるとしているだけです。

    不退去や退去妨害する事は、「不退去罪」や「監禁罪」となり、営業マンはブタ箱入りとなります。
    業者もこれらの不法行為に対する使用責任が問われる事があります。

    しつこい勧誘は、一括受電に限らず「お引き取りください」といって下さい。
    帰らなければ、犯罪となりますので、一括受電の勧誘はこれで簡単に引き下がりましたよ。

  15. 1792 匿名さん

    >>1791
    >消費者契約法で、契約に関しての救済措置として、解約できるとしているだけです。

    「解約」ではなく「取消し」だと思いますが・・・

  16. 1793 匿名さん

    取消になった場合って、契約前の状態に戻してくれるのでしょうか?
    つまり、東京電力と契約を続けている状態に。。。

    無理な注文だと思います。

  17. 1794 匿名さん

    本当にめんどうくさいものを契約しなくてよかった。
    いろいろ言われたが、高圧一括受電なんかに関わらずによかったよ。

    今度の理事会で廃案提出するらしいが、別に廃案が成立しなくてもいいわ。

    それって、みんなで、電気小売り利用するなって合意をしたわけで、私が電気小売りを出来なくしたわけじゃないからな。
    さんざん説明会で一人でも反対者が出ると高圧一括受電は導入できませんって、説明を尽くしたんだから、反対者がいる以上、導入できませんで、終わりだと思う。

  18. 1795 匿名さん

    一括受電導入の必要十分条件は、「全戸同意」と「総会決議」です。

    よく総会決議で決まったのだから、全戸同意するように協力しろと言われましたが、、、そんなの関係ないです。
    「大人なんだから、せめてみんなを納得させるような説明をしてほしい」
    「あなたひとりのせいでサービスを利用できなかったら、みんなはどう思いますか?」

    全戸同意できなかったのだから、大人の対応として、納得しようが納得できなくても、一括受電導入を却下するべきですよね。

  19. 1796 匿名さん

    >>1778
    利用規約見ましたけどひどい内容ですね。
    東急コミュニティが間に入った一括受電が全部これを要求して来るのか、
    どういう先を対象にしているかは分かりませんが、
    不平衡だと電気止めるとか書いてありますね。

    こんなもの電力会社の低圧契約ならあり得ません。
    もしあったとしても、共用部高圧受電だけです。
    低圧の使用状況で三相の不平衡が著しくなっても、それは電力会社の責任で対処するのが当たり前です。
    それを住民に押し付けて来てるとは、あきれるばかり。

    ひょったしたら、住民に契約書もこういったものもろくろく見せずに決議させ、
    理事長がポンとハンコをつくと発効してしまうからくりを用意しているかもしれませんね。

    これひとつとっても、一括受電なんてどこにこういう詐欺の種が仕込んであるかわかりません。
    それでもって電力自由化で相対的メリットはほぼゼロ、
    その上こんな電力供給を質にとったような条件、確実にマンション価値を毀損します。
    避けるのが賢明です。っと言うより、正常、あるいは正気です。

  20. 1797 匿名さん

    >>1796 さん

    以下は、東京電力の「電気供給約款」です。
    東急コミュニティーの「高圧一括受電サービス利用規約」のどの部分が、
    >こんなもの電力会社の低圧契約ならあり得ません。
    なのか、後学のために教えていただけませんか?

    <電気供給約款>
    東京電力株式会社
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/260301kyouku0...

  21. 1798 匿名さん

    >1778
    >1796

    ごもっともな意見です。
    こちら東京電力の電気事業法に則った電力需給契約の約款です。
    http://www.tepco.co.jp/ep/company2/agreement03.html

    受電会社の約款と地域電力会社の約款を比較して下さい。
    例えば、下記2条項。
    ・配電の中止または使用の制限もしくは中止
    ・損害賠償の免責

    地域電力会社は、免責の条件として「当社の責めとならない理由によるものであるときには」が記載しています。それに対して受電会社は、「当社の責めとならない理由によるものであるときには」をちゃっかり抜いています。つまり、受電会社が入れた変圧器が故障しても、損害賠償を負わないという手前勝手な事を言っています。

    また受電会社の規約に解約した際に、地域電力会社と契約していた状態へ現状回復するとは、どこにも記載されていませんね。地域電力会社が現状回復してくれると、受電会社の営業マンは無責任な事を言っていましたが、、

    地域電力会社の規約をみると、
    43 設 備 の 賠 償
    お客さまが故意または過失によって,その需要場所内の当社の電気工作物,電気機器その他の設備を損傷し,または亡失した場合は,その設備について次の金額を賠償していただきます。

    (2) 亡失または修理不可能の場合
    帳簿価額と取替工費との合計額

    となり、規約上で判断すると、無償で受電会社から地域電力会社へ切り替える事は不可能ですね。

    結論としては、一括受電会社は、自社で責任を取ろうとしない無責任な会社だと判断し、私は一括受電を却下しています。(地域電力会社に電話をして、一括受電会社が言った事の真偽を確かめると分かりますよ。)

  22. 1799 匿名さん

    電気工作物の保安の責任を負うっていうのに、その故障の損害賠償を免責って、どういうことよ?って感じですよね。信用できねー。

  23. 1800 匿名さん

    当社の責めによるもなにも、素人のマンション住民が責任の所在を追及する事は至難です。
    その様な状況で電気供給に、地域電力会社(送電)、電気小売り事業者(発電)、受電会社(受電?)と色々入ってきたら、責任のなすりつけあいになり、結局誰も責任を取らないという顛末が容易に予想できます。

    少なくとも、中間の受電会社は要らないんじゃないでしょうか?

    実際、営業の方は、「我々はクレームの窓口になり、東京電力に問い合わせます」と私達に言いました。
    これは、電力を供給している事業者が言う事ではないです。まずは自分が責任をとるべきではないかしら?
    だって、マンション住民は東京電力と契約をしていない状態ですから。

  24. 1801 匿名さん

    >>1797
    規約を理解できなかったり、不満を持っているならば、契約しなければよいだけ。
    理由なく契約したいならば、契約をすればよいだけ。

    ただそれだけです。

  25. 1802 匿名さん

    >>1798 さん

    <前段について>
    中央電力の「マンション一括受電サービス利用規約」
    https://denki.itaku.net/rulebasic/
    第23条(損害賠償の免責)
    (1) 第22条(1)によって、本サービスを中止し、または電気の使用を制限もしくは中止した場合であって、それが当社の責めに帰すべき事由によらない場合には、当社は、お客さまの受けた損害・損失について賠償・補償の責めを負いません。

    事業者の責めに帰すべき事由がない場合には、事業者はそもそも債務不履行や不法行為に基づく損害賠償責任を負うことはない。この文言は、本来負うことがない責任を負わないということを確認的に定めたものと考えられる。

    <後段について>
    「設備の賠償」に関する条項は、「お客様が故意または過失によって,その需要場所内の当社の電気工作物,電気機器その他の設備を損傷し,または亡失した場合」の取り扱いを定めたものである。

  26. 1803 匿名さん

    ん?中央電力の方?

    あれって、東急の規約を比較しているとみたんだけど。。

    どうでもいいじゃん

  27. 1804 匿名さん

    東急コミュニティの利用規約には、この文言がないが、この文言がないからといって、
    「【それが当社の責めに帰すべき事由による場合であっても、】当社は、お客さまの受けた損害・損失について賠償・補償の責めを負いません。」
    を意味するものではない。ということを言いたかっただけ。

    どうでもいいことだが・・・

  28. 1805 匿名さん

    東京電力も、こっそり高圧一括受電をやっています。でもわざわざCMしていない。
    それって、こういう高圧一括受電契約から、戻ってくるお客の受け皿なのかな、、と
    想像したんですが、実際は、どうなんでしょうか?

    http://www.tepco.co.jp/ep/private/smartmansion/index-j.html

  29. 1806 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161204-00000054-san-bus_all
    福島賠償に新電力も3兆円分共同負担へ 経産省方針
    産経新聞 12/4(日) 7:55配信
     経済産業省が東京電力ホールディングスの福島第1原発事故の賠償費用の約3兆円分を、電力自由化で参入した新電力と大手電力の共同負担とする方針であることが3日、分かった。代わりに大手電力は新電力の需要の約3割に相当する量を目安に、石炭火力や原子力などで発電した安価な電気を取引市場に開放する。価格競争による料金引き下げで賠償による消費者の負担を抑える。

  30. 1807 匿名さん

    これって、新電力は、高く発電して儲けられると火力発電所をつくったら、できる今になって、政府にはしごを外されたってこと?
    電気代は、安くなるが、安くなたった電気代にいちえふの賠償金が上乗せされるから、電気代は少ししか安くならない?

  31. 1808 匿名さん

    あと、うちの管理会社に、東京ガスや東京電力がやっている
    低圧電力と従量電灯Cをまとめると安くなるっていうやつはどうなのってきいたら、

    東京電力のことはシカトして、東京ガスがやっている安いセットは今度説明するっって。

  32. 1809 匿名さん

    >>1798
    それが起きて苦情が来たら?

    たぶん

    「だから安いんですよ、契約でそうなっていますよね」

    っと開き直り、追い払いにかかるつもりでしょうね。

  33. 1810 匿名さん

    >>1804 匿名さん

    文言がないから、それを補完して解釈する事は危険ですよ。
    契約書は債務債権関係を明確にする文書です。

  34. 1811 匿名さん

    >>1810

    「消費者契約法 第8条(事業者の損害賠償の責任を免除する条項の無効)」をご参照ください。

  35. 1812 匿名さん

    規約って、消費者の承諾なしに簡単に改定されてしまいます。
    某No1の受電会社の規約も数年前はひどいもんだったよ。
    誤字脱字だらけ。

    このスレを遡れば分かります。
    少しは進歩しているからいいが、退歩にならない保証がない。

  36. 1813 匿名さん

    >>1811さん
    消費者契約法で救済される事は分かりますが、、、
    救済を求めなけりゃいけない契約なんて、最初から締結するべきじゃないね。

  37. 1814 匿名さん

    >>1813

    「【それが当社の責めに帰すべき事由による場合であっても、】当社は、お客さまの受けた損害・損失について賠償・補償の責めを負いません。」 との定めであれば、それは消費者契約法8条により無効です。
    しかし、そのような表現でなければ、「【それが当社の責めに帰すべき事由によらない場合には、】当社は、お客さまの受けた損害・損失について賠償・補償の責めを負いません。」と同義であると解釈ができます。

    多くの利用契約では、「それが当社の責めに帰すべき事由によらない場合には、当社は、お客さまの受けた損害・損失について賠償・補償の責めを負いません。」と定めているようです。

  38. 1815 匿名さん

    そう解釈して納得するならば、契約をすれば良い。
    不安ならば契約をしなければ良い。
    それは、皆さんの自由です。

  39. 1816 匿名さん

    こっちにも業者の汚いやり方が書いてありますね。
    無茶苦茶な理由で裁判起こして門前払い食らわされたそうですW

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/32/

  40. 1817 匿名さん

    この裁判、興味があったんでリンクの検索で調べようとしましたが出てきませんでしたね。これが本当でも妥当な判決だと思いますが。

    http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search1

  41. 1818 匿名さん

    私も一応調べましたが。

    http://www.courts.go.jp/picture/hanrei_help.html

    によると、
    『本裁判例情報には,すべての判決等が掲載されているわけではありません。』
    だ、そうです。

  42. 1819 匿名さん

    区分所有法の共同利益に反する事を事由に、競売請求に持ち込むしか、管理組合に勝ち目はありません。
    土俵の真ん中にたって、きっちり「一括受電をして下さい」というサービスではないという事ですね。

  43. 1820 匿名さん

    総会での高圧一括受電の議決を無効請求をすることは出来ないのでしょうか?業者の説明が不十分なので議長委任での可決は不当だと思っています。

  44. 1821 匿名さん

    総会での議決を無効にしなくても、1820さんが、
    東京電力との解約書を提出しなければ、高圧一括受電を導入することはできません。

    それだけです。

    共有部については、多数決なのですから、議決されたら、それに従うだけですね。

    大規模なマンションであれば、既築マンションの導入メリットがあるでしょうが、全員の同意書というのが難しく、小規模であれば、全員の同意書をとるのが比較的容易であっても、一括受電会社の儲けは少ないです。

    電気小売り自由化、東京電力の高圧一括受電もある今、新築以外の導入は、労力とコストがかかるわりに、儲からないように感じるのですが、いかがでしょうか?

  45. 1822 匿名さん

    http://biz-journal.jp/2016/01/post_13393.html

    マンションの「電力」が危ない!高圧一括受電だと電力自由化も利用できず…電力停止のおそれも



    http://biz-journal.jp/2016/09/post_16619.html
    東京ガスに大量顧客流出の東電、ガス参入で東京ガスへの逆襲始動…泥沼戦争突入へ
    >新電力のなかでは、東京ガスの圧勝である。同社は初年度の契約目標を40万件としていたが、7月末までにこの数字を達成し、目標を53万件に引き上げた。7月までに獲得した40万件は、東京電力管内で新電力に切り替えた87万件のうち46%を占めたことになる。

    40万件って、10年来のマンションの高圧一括受電の実績をたった数ヶ月で追い越したのね。

  46. 1823 匿名さん

    >>1820
    1821さんの仰る通りです。
    総会決議は総会決議で、放置が一番良いです。(それで、管理組合は、何もできませんから。。)

    下手に総会で、議決を覆そうとしたら、相手の思うつぼです。
    その様な行動を、業者は待ち望んでいるのですよ。

    それで、あなたを説得させる機会ができる訳ですから。。
    あっ、いや、強迫する機会と置き換えた方が良いかな?
    ご注意下さい。

  47. 1824 匿名さん

    私は、高圧一括受電の議決をする総会は、
    議決権行使して、高圧一括受電反対と書いて欠席しました。
    戦うのもむなしいしいし、桜が大量投入されているのは、説明会で体験済みでしたから。
    反対者の男性がつるし上げになったのは後で噂に聞きました。
    賛成派住人にフルボッコされたそうです。

    で、総会の議事録もなしに、いきなり、議決されたから契約書も見ずに契約申し込みしろと書類が来たので、無視。

    理事長名で督促が来たので、無視。

    高圧一括受電の社員が書類をとりに来たので、
    高圧一括受電はしませんとお断り。

    高圧一括受電会社の上司が2回高圧一括受電の説明にアポ無しでやって来たので、廊下で小一時間
    電気事業法の業者じゃないだろう、、、と連呼。

    こっそり高圧一括受電会社が電気小売り業者の届け出を出す

    偶然、東京電力が、マンション敷地内の電気室にある、変電設備を無償交換してくれた。

    毎日毎日テレビで電気小売り自由化って、CMのオンパレード。
    なんだ、高圧一括受電よりお得じゃないかという人が、出てくる。

    いつまでも導入できないので、廃案するからと理事長判断。
    桜の人も含めて、なんで、高圧一括受電を導入しないんだ。ゴラアアという人は一人もいません。

    廃案するために反対の理由を書いて出せっていうので、
    電気事業法の元で消費者として保護されて、電気を買いたい。と提出。←今ココ

    次の総会で廃案提出予定です。
    別に廃案成立しなくてもかまいません。

    みんなで電気小売りするなよっていうのを総会で決めたのなら、それは守ります。

    変わりに、夕方の16時から朝の8時まで点灯している共有部の照明の適正化だとか
    電気の契約コース変更による電気料金の引き下げなどを提案中です。

  48. 1825 匿名さん

    >廃案するために反対の理由を書いて出せっていうので、電気事業法の元で消費者として保護されて、電気を買いたい。と提出。←今ココ

    ここ、間違いだと思います。
    反対もなにも、議案については既に決議されています。実行できないだけ。
    反対者が居ても適切に議案は決議できている状態です。
    戸別の地域電力会社との契約継続の件は、プライベートな事であるし開示する必要なし。
    適当な契約を、個人の責任で、適切に判断したとでも言えば良いと思います。

  49. 1826 匿名さん

    そうなんですか。

    まあ、わかっていなかったので、正直に、電気事業法の保護の下、消費者として、電気を購入したいとお答えしました。

    相手は、電気小売り事業者となっていますが、高圧一括受電は、電気事業法の規制の元にないので、小売り事業者の資格を取得しても、だめよとは、書き添えたんですけれど。

  50. 1827 匿名さん

    >1826さん
    まぁ、つまり「それさえクリアすれば賛成してくれるんですね」と切り返されてしまいます。
    受電会社が小売り事業者の登録(資格ではない)したのも、その対策の一環だと思いますが。。。

    私個人の意見ですが、個別契約で個人の自由な判断に委ねられると言ってしまった方がスッキリすると思いますよ。
    今回のケースも理解ある管理組合ならば問題ないと思いますが、、、うまくいく事を祈っています。

  51. 1828 匿名さん

    なんでか知りませんが、東京電力が唐突に、変電施設を無償で交換してくれました。
    理由は、経年変化のための交換ということです。

    まさに一括高圧受電がポシャルこの今のタイミングで。

    もちろん、住民感情としては、東京電力が無償交換してくれた変圧器を
    わざわざまた、高圧一括受電で取り替えて、
    管理組合が借金を背負うことはない、、という雰囲気ですね。

    東京電力の下請け会社が、室内のブレーカー点検に来てくれたんですが、
    予定の日が都合が悪いといったら、あっさり予約日を換えてくれたし、
    非常に礼儀正しい人が丁寧に点検していったし、なんかあるんでしょうか?
    それとも、高圧一括受電でいやなことが続いたから、よく見えるだけ?

  52. 1829 匿名さん

    >>1828
    東京電力は、通常の対応ですよ。
    なぜなら、変圧器などの変電施設は、東京電力の資産だからです。
    なので自分の資産が経年の為に交換する事は至極当然の事です。
    変圧器を事業用電気工作物と呼ぶ所以です。
    法律で守られている訳ですね。

    寧ろ、変圧器は自分達の資産なのに、受電会社側がその簿価の償却できないかもしれないリスクをマンション住民に押し付けている方が不自然なのですよ。
    こちらの受電会社の変圧器は、自家用電気工作物と電気事業法では位置づけられます。受電会社が、事業用に使用しているのに変だと思わなかったですか?

  53. 1830 匿名さん

    へんだと思います。
    自家用工作物として、受電会社の物として10年。
    その後は、管理組合のものになるらしいので、数千万円のものがタダで自分等の物になると、
    賛成した理事会の理事達は、もうかった、、って思っているようでした。

    10年たって、経年変化が起きて、事故の確率が高くなり
    修理費や、事故時の賠償責任が生じる機械が自分のものになるのがなんでうれしいのかと思います。

    変圧器が東京電力の資産ならば、変圧器を原因とする事故の賠償責任は東京電力にあります。

    万一低圧系統に高圧の電気が流れたら、回線と末端の電化製品が全滅しますよね。

    そういう賠償責任は、東京電力にあると思いますが、
    高圧一括受電だとどうなるんでしょうか?管理組合責任?
    保険にはいって、保険で治すのでしょうか?

  54. 1831 匿名さん

    一括受電の変なところ、指摘したらきりがないよ。
    総合的に判断して、却下でよいと思う。

    指摘して改善提案なんて、契約する気もない業者にしてあげる義理はない。

  55. 1832 匿名さん

    >>1830
    契約自体が変ですねえ。
    詳しいことが分からないと何とも言えませんけど、
    設備には維持費がかかります。

    ・法律上保安協会等に管理を委託する必要があり、年次点検も必用です。もちろん料金を払う必要が生じます。
    ・税金がかかります。

    これらの費用が発生します。
    また、もし故障すればマンションの出費で修理する必要が生じます。

    途中までが一括受電会社の持ち物で、10年過ぎるとマンションに所有権を移転するのでしょうか?
    もしマンション側がこれを持つなら、電気料金は大幅に安くならないと見合いません。
    それまでと同じ費用であるなら、ものすごく割高です。
    10年後から大幅に安くなるんでしょうか?契約はどうなっているのでしょう?

  56. 1833 匿名さん

     
    X それまでと同じ費用であるなら、ものすごく割高です。
    O それまでと同じ料金であるなら、ものすごく割高です。

  57. 1834 匿名さん

    言い忘れましたが、

    年次点検では停電を伴います。
    そして各戸に電圧をかけ、絶縁抵抗値を調べます。

    一般には100V程度の電圧をかけます。
    しかしこれをヘボ業者にやらせると、
    うっかり高い電圧(200Vや500V、それ以上)をかけてしまうことが起こり得ます。
    すると、コンセントに繋いだ機器や直接電線に接続された危機が
    故障したりダメージを受けたりすることもあり得ます。
    実際それが疑われる例はかなり耳にします。
    しかし、もしやられても証拠は残りません。
    全部が壊れるわけではなく、むしろごく一部であることが多く、だからこそ、証明ができないのです。
    またダメージを受けて寿命が縮んだだけなら気づくことすらできません。

    特に厳しさが増す一括受電事業では人件費を削りに削っているでしょう。
    素人に毛の生えたような人員で作業されたらたまりません。

    私ならこれひとつとっても一括受電なんてごめんですね。
    停電されてその上こんなリスクを背負うなんて冗談じゃありません。

  58. 1835 匿名さん

    言い忘れました。

    もちろんいい加減な絶縁抵抗測定をやられるリスクは背負いたくはありませんが、
    そもそも嘘つきで、誠実さのかけらもない一括受電会社にマンション管理会社、

    根本的に信用なんかできないというのが根底にありますね。

    もちろん損得を考えれば全く損だと思いますが、損得を別にしても。
    結局はこれなんですよ。
    ほとんど詐欺師です。

  59. 1836 匿名さん

    >>1835さん

    会社が詐欺師ではなく、業界自体が詐欺師です。
    根が深いので、近寄らない方が良いです。

    一括受電に反対の人が敗訴した情報が、あらゆるメディアを通して、歪曲されて伝えられています。
    (反対者は建物の保全を邪魔して、区分所有法の共同利益を棄損したとして敗訴しています。一括受電はおまけでつけられた様なもので、この部分を誇張して表現されています。後に脅迫に使用する判例として紹介されます。)

    他方で、一括受電に反対した人が勝訴した判例については、一切報道されません。

    下記に両者に焦点を当てたスレッドの内容を紹介するので、ご参考下さい。

    ・横浜地裁判例情報(一括受電反対者が敗訴したと主張する情報)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/res/371-428/


    ・一括受電に反対された方が勝訴した判例情報
    平成28年(ネ)第3202号 競売等請求控訴事件
    控訴人(第一審原告)当マンション管理組合現理事長名
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/res/638-658/

  60. 1837 匿名さん

    近寄らないのがいいのは分かってますよ、あくまでも個人的には、なんですけどね。

    そもそも管理会社を性善説で考える住民が多過ぎます。
    実際には管理会社は1000中999性悪説に該当します。
    いかに自社に利益を落とさせるか、しか考えていません。
    担当者は性悪説でもなんでも、ちょっとでも多くの金を使わせ自社に利益誘導することで社内で評価を受けます。
    本人は悪徳のつもりはないのかもしれませんし、周りを見ればそういう人間ばかり、
    善悪の判断が麻痺してしまうのでしょう、しかしやっていることは悪徳です。

    にもかかわらず、住民は集団催眠にかかったように事実上管理会社の作った案に賛成してしまうのです。
    疑問もほとんどもつこともなくです。

    たぶん、電力自由化を説明することもなく、自分の連れてきた一括受電業者を押し付け、
    マンション価値が高まるとわめき散らした管理会社を信じている人もいるでしょう。
    あんな隠し事をしていたのを見てまだ信じるのか?とあきれてしまいますけどね。

    ところで一括受電は個人でも阻止できる数少ない案件です。
    一番大損するのは大規模修繕です。
    うちのマンションも、聞いた範囲の全マンションも、
    大規模修繕ではなぜかプールした資金ぎりぎりの額で業者が落札していました。

    推して知るべしですね。

  61. 1838 匿名さん

    >1834
    私も電力の品質をどうやって維持するかを業者に質問しました。
    変圧器を交換するという変化点に対して、どの様なアクションをするかを聞いたのですが、、、
    業者曰く「電力というのは、プールの水みたいなもので、誰が使っても同じです」

    あまりに阿保な回答だったので、信用できないと一瞬で分かりました。

    保守が甘いと、突入電流やサージ電圧で、電化製品のコンデンサーやICが破壊されます。
    日本製はマージンを取っているから丈夫だが、中国製の電子部品で組み上げられている電化製品は弱い。

    まぁ、何も分からないマンション住民のおばさん(理事)からは、「そんな細かい事、説明会で聞かなくていいでしょ!!」
    いやいや、細かい事を聞く為の説明会なんですけど、、この人もグルかな?っと思いました。

  62. 1839 匿名さん

    >1833さま

    なるほど、私高校で、物理とか、電気関連のことを全く勉強しなかったので、予想外のことを指摘頂き、
    やっぱり高圧一括受電なんて、近寄らないほうがいいかな、、と思いました。

    しかし、LED化と電子ブレーカーの説明に管理会社の人が来てくれたのですが、すっごい矛盾する説明をされていかれました。
    まあ、別に勉強になったから吉としましょう。

    いろいろと、文句もでますが、高圧一括受電を阻止できたらいいかと思います。
    もし、あのまま、導入していたら、マンションを管理会社に乗っ取られていたと思います。

  63. 1840 1535

    こんばんわ

    以前、300戸のマンションで一括受電が~という書き込みをしたものです。
    ついに契約書を提出していないのは残り10戸とのことです。
    土曜日に業者(長〇工アネシス)が家まで来てインターホンを押してきました
    怪しかったのでシカトしていたらポストに一括受電契約書と反対する理由を...という
    書類が入っていました。これらは捨てましが、このまま無視していると
    管理会社、業者、理事長などが家まで来るのでしょうか?
    先にも述べましたが一括受電にすると専有部の毎月の電気代が上がる、解約料が発生
    一括受電にしたら共有部が36%安くなり今後の維持費を抑えられると記載しております。
    但し、業者と管理会社はグループ会社のため、とても怪しいく思います

  64. 1841 匿名さん

    >1840
    うちも同じ業者です。住民説明会で悪質な説明をしてたので抗議しましたが無視されたので今度、親会社にクレームを入れようかと思っています。無駄かもしれないですが。

  65. 1842 1840

    >>1841 匿名さん

    同じ業者ですか。
    まさか同じマンションだったりして。笑

  66. 1843 匿名さん

    1840さん
    怪しいのではなく、完全に黒です。
    >管理会社、業者、理事長などが家まで来るのでしょうか?
    ⇒あなたが承諾しなければ良いだけです。あなたの住居に立ち入りを禁ズと伝えてくるならば、不退去罪で犯罪が成立します。相手も馬鹿ではないから来なくなります。しかし、、反対者が10名とは多いですね。昔は大抵一人だったのに。。。

    本当は一人だったりするので、他人に頼って、自分は意に反して賛成する事は止めた方が良いですよ。

  67. 1844 1840

    >>1843 匿名さん
    ご意見ありがとうございます
    前に管理会社の責任者と1対1で話しましたが一括受電を導入するのはいずれ修繕費が上がるから、それに備えるためと言ってまして、では計画書を出して下さいと言っても出せないと言われ、また一括になった場合の専有部の電力会社は?と聞いても分からない…業者に聞いて欲しいと言われ理事会に掛ける際に3社から話を聞いて長○工にしたと言ってましたが、あまり理解してない様子でした。

    未提出が私だけになっても契約書は出さないつもりです。

  68. 1845 匿名さん

    1841です。戸数が違うので同じマンションではありません。
    先ほど親会社の問合せ先に「契約する意思はありませんので宅訪や催促状の
    送付などの行為は一切お止め下さい」といった内容のメールを送って来ました。
    ちゃんとした対応をしてくれたら見直しますが…

  69. 1846 匿名さん

    >1844
    管理会社が相手ならば、まずこちらが要求する資料を作成してもらいましょう。

    提案としては・・・
    ・管理費、修繕費に対して、電気代、管理委託費、エレベーター、機械式駐車場の内訳を出してもらいましょう。
    共用部の電気代なんて微々たるものである事が分かるはずです。
    まず手をつける所は、管理委託費の値引きか、管理会社の変更が重要だという事が分かります。

    ・そして、その単年のみではなく、各支出の年度毎の増減をグラフにしてもらいましょう。
    電気代は増加するどころか、減少している事もあると思います。(地域電力の契約変更、電子ブレーカー)
    全体の概要をとらえて、一括受電の節約がどれだけ貢献するかを説明してもらいましょう。

    ・更に、現在は、各戸が電気小売り自由化で月500円位は節約できる様になっています。
    では管理費を500円上げた場合との比較も当然必要ですよね。
    管理会社が出してくる提案書、相見積書は、出来レースだから信用できません。

    ・受電会社の帳簿を開示してもらいましょう。(親会社ではない)勿論、開示は業者の自由ですが、開示されなければ、契約を検討しないと言えば良い。

    ・お客と業者とのクレームの事例を挙げてもらいましょう。他のユーザーが何を懸念しているかを聴取します。

    ・東京電力と契約継続の場合の懸念点を列挙してもらいましょう。

    ・個人の契約の自由を制限し、他の契約を強制できる法的根拠を列挙してもらいましょう。


    こんなところでしょうかね。これらを、管理会社の社印を押した書類にまとめて提出してもらいましょう。これで、ある程度適切な判断をする事ができると思います。
    私は契約しないと判断していますがね。。

  70. 1847 匿名さん

    断り方は人それぞれだから難しいですね。

    私の場合は、面談しますと言って来たので、

    理詰めで指摘事項を文書にして送り付けたところ何も言って来なくなりました。

    中身は、
    住民に対する説明会と総会でのウソや矛盾を暴き、
    計算式も何も示していないない不備、
    既にある共用部高圧受電の説明を何も説明していない不備、
    (計算式もこれを絡めたものでなければならない)
    電力自由化が近いことを指摘し、(なぜ案内しなかったのか?も指摘し)
    その他にも色々。
    これで判なんか押せる訳が無い。
    といったものでした。

    まあ多少の知識が有ったのでそうしましたけど、
    そういう路線が嫌なら法的な権利、電力会社を選択する権利を主張するしかないでしょうね。

    前者の路線で行こうというなら、送られてきた資料は捨てるべきではありません。
    証拠ですから。
    中身をこういった掲示板で、差し障りのあるところは伏せて公表すれば、
    力になってくれる方も多いと思いますよ。

  71. 1848 匿名さん

    総会のあと、高圧受電申し込み書を受け取ったり

    提出しないで、督促状を理事長からもらったり

    高圧一括受電会社の社員の訪問を受けたり。

    理事長との面談を求められたり、うっとうしいことは多いので、ついつい、書類を出してしまうことも多いと思います。

    でも、貴方の正当な権利ですから、頑張ってください。別に悪いことをしているわけじゃありません。
    高圧一括受電会社の営業は妨害していますが、安全な電気を正当な値段で購入する権利は、あるんですから。

  72. 1849 匿名さん

    1841です。うちも、もともと共用部は高圧なんで高圧一括受電をやったところで電気代は下がらないんですよ。共用部の引込み、受電設備はそのままですし、専用部に新たに引き込んで受電設備を設ける仕様です。(そもそも一括受電していない)

    専用部を高圧に変えて搾取した削減額を業者の都合で共用部に当てて下がったように見せかけ、区分所有法を利用し共用の利益に反するように働きかけて契約させるだなんて悪質なのにもほどがあります。

  73. 1850 匿名さん

    年次点検時の停電で需要機器が壊れるのは、

    下手な作業員のミスの印加電圧値の取り違えでも起こりますが、
    受電設備、配電設備が動作中、電流が流れている状態で電流を遮断器等で遮断すると、
    瞬間的に高電圧が発生する場合があります。
    これで各戸内の機器が壊れる場合もあります。

    もちろん各戸のブレーカを落としたりコンセントを抜いたりしておけば大丈夫ですけど、
    そんなこともしたくないですよね。
    忘れちゃうかもしれないし。

    共用部であれば、共用部の機器の運転を全て停止させ、
    分電盤(各戸のブレーカみたいなもの)を先に開放し
    電流を0にしてから受電部の遮断器を開放しますのでそういう心配はありません。

    ちなみに家庭用機器が動いた状態で、えいってコンセント抜く場合がありますが、
    これは電流が小さいのであまり心配はいりません。
    メーカーも想定した設計をしています。
    しかし受電部近辺の大電流が流れている場所で電流を遮断すると、
    考えられないような高電圧が発生しないとも限らないのです。

    極端な場合を内雷と言い、避雷器で電流を大地に逃がします。
    でもそこまで行かなくても十分高い電圧が発生し得ます。
    遮断のタイミング(50Hz/60Hzの山谷、中腹etc.)次第で大きく異なりますが
    狙って遮断するようなことはしません。つまり運次第です。

    これで各戸内の機器が壊れたのでは?という話もよく聞きますが、
    基本的には泣き寝入りです。
    証拠がありませんから。

  74. 1851 匿名さん

    ちなみに、

    マンションを賃貸にしたり、転売したりする場合、

    ・年次点検で停電があります
    ・年次点検でブレーカを落とすか機器をコンセントから抜いておかないと危機が壊れる恐れがあります
    ・でんっ力自由化の恩恵はありません
    ・各戸の電力料金は、電力会社のものと同じです(共用部割引法s期の場合)


    これを見せて魅力を感じる人が居るんでしょうか?
    居たとしたら相当な変わり者でしょうねえ、ははは。


    下手したら、入居者から機器が年次点検後動かなくなった、年次点検のせいだ、弁償しろ、
    なんて話にもなるかもしれませんね。
    一括受電ではこの辺もきちんと説明すべきだと思います。
    できる訳無いですが、わはは。

  75. 1852 匿名さん

    ちなみに私は説明会で過電流により家電が壊れると指摘しましたが、業者からは最近の家電は壊れませんの一言でした。

    さらには計画停電をやれば漏電のチェックが出来るとか言って回答をすり替えられましたし。

  76. 1853 匿名さん

    共用部が元々安いなら計算は元々安いところからの割引でなければおかしいですね。
    そういう意味でも計算式を見せ、従前とどう違うのか説明する必要があるはずですが、
    たいてい、
    安くなる安くなるとイメージ図だけを見せて終わりにしたり、
    共用部は低圧受電より元々安いのに、高い低圧受電料金からxx%引きますみたいなインチキ割引数値を見せて
    終わらせようとします。

    計算式も内訳も見せないでゴリ押しするのは、証拠を残したくないからでしょう。

    きちんとした説明は、
    導入前の実績値を
    内訳を明らかにして、
    つまり、
    共用部の高圧受電料金
    各戸の低圧料金
    を見せ、

    これに、

    一括受電の場合
    の計算式を当てはめ
    比較する必要があります。

    その差が安くなる分です。
    この試算を出させましょう。また一括受電会社の社印の押印を要求しましょう。
    詐欺的な計算式は出しづらくなります。

    さらに各人はその差を自由化プランと比較すれば良いでしょう。

    まあその他に年次点検での停電や各戸の機器故障のリスクも説明する必要はありますけどね。

  77. 1854 匿名さん

    説明不足でした。

    ×
    下手したら、入居者から機器が年次点検後動かなくなった、年次点検のせいだ、弁償しろ、
    なんて話にもなるかもしれませんね。
    一括受電ではこの辺もきちんと説明すべきだと思います。
    できる訳無いですが、わはは。


    もし賃貸で貸していた場合、
    下手したら、入居者から機器が年次点検後動かなくなった、年次点検のせいだ、弁償しろ、
    なんて話にもなるかもしれませんね。
    一括受電ではこの辺もきちんと説明すべきだと思います。
    できる訳無いですが、わはは。

  78. 1855 1840

    >>1846 匿名さん

    おはようございます。
    詳しく、ありがとうございます。
    前に管理会社 責任者と話した時にいまより私の共有部 電気代が上がるなら契約書は提出しなくて良いと言われました。
    そのあと、業者に連絡をしたところ共有物は東京電力のプランを出してきました。そうすると私のところは年間最大2万円近く電気代があがります。
    それを管理会社に伝えても契約書を提出して欲しいと現在まで依頼があります。

  79. 1856 匿名さん

    >>1852

    >業者からは最近の家電は壊れませんの一言でした。

    そういうことが起こることは認識されているようですね、釈迦に説法で申し訳ありませんでした。

    では専門家にお聞きします。
    いつからのものなら大丈夫なんですか?法律上そういう設計が義務付けられたならそれはいつからですか?
    故障件数の統計データを見せて下さい。
    そうすれば、不都合を隠しているんじゃないか、という疑いが晴れますけど。


    等々言ってやれば良かったですね。

  80. 1857 匿名さん

    >業者からは最近の家電は壊れませんの一言でした。

    間違いです。
    最近の白物家電の日本製は壊れません。。。但し、冷蔵庫を除いて。
    更に、これからは白物家電、海外に買収される傾向があるので、保証できません。

    そして、スマホを代表する情報機器。
    こちらは壊れます。。長期間の使用を想定していないので、信頼性度外視で作っています。

    電子機器が、仕様値以上の過電流や過電圧を保証できるかどうかによります。
    海外製は、基本的に仕様値以上の事に関しては保証しません。

  81. 1858 匿名さん

    パソコンは壊れるよりもデータが亡くなるのが恐ろしいですね。
    雷対策している家もあるほど。

    高圧一括受電については、宅地建物事業法において、国に「説明するのがのぞましい」事項です。
    家を買う時に、ガスがプロパンか都市ガスかは、必ず説明しなければいけませんし、
    確認しますよね。普通。

    国から、高圧一括受電についても、それを説明するのが望ましいっていわれちゃっているんです。

    でも、ほとんどの高圧一括受電の成功インタビューを会社のHPにのせているマンションの
    中古売り出し情報には、書いてありません。
    書かなくても罰則がないからです。「望ましい」ですから。

    もし、本当に高圧一括受電が資産価値を高め、賃貸にしろ、中古で売るにせよ、
    有利になるなら、必ず、そういうサイトで、でっかく、高圧一括受電ですって、セールスポイントにしますよね。
    私が不勉強なのか、高圧一括受電をセーするポイントにした中古マンションには、お目にかからないんですが、どうしてなんでしょうか?
    私の目が拒否っていて、見えないのかしら。高圧一括受電の文字が。

  82. 1859 匿名さん

    消費者契約法による初の約款の条項差し止めがありました。
    一括受電の中途解約による法外な解約金もこれにあたるんじゃないかな?
    msnニュースの中の記事です。

    ネット中途解約料「違法」…初の条項差し止め

    インターネット接続サービスを中途解約する際、残り期間の利用料金を全額支払わせるのは消費者契約法違反だとして、適格消費者団体「京都消費者契約ネットワーク」が京都府精華町のケーブルテレビ局「KCN京都」に解約条項の使用差し止めを求めた消費者団体訴訟の判決が9日、京都地裁であった。

    浅見宣義裁判長は原告の訴えを認め、解約条項の使用差し止めを命じた。

    ・・・・・・

    訴訟で同社側は「中途解約されると、契約時に免除した初期工事費用約14万円が回収できない」と主張したが、判決は「契約に中途解約と初期費用を関連づけた記載はない」と退けた。
    読売新聞 2016/12/10

    ご参考までに。。。

  83. 1860 匿名さん

    変圧器やスマートメーターなどの設備の償却のことだね。
    受電会社が勝手に投資した訳だから消費者は関係ない。
    東京電力の施設でも問題ないわけだし。。

  84. 1861 匿名さん

    一括受電と同じくインフラ系の契約約款に関する判決。
    かなり参考できる部分はあると思う。

  85. 1862 匿名さん

    リンク付き。

    消費者契約法による初の約款の条項差し止めがありました。
    一括受電の中途解約による法外な解約金もこれにあたるんじゃないかな?
    msnニュースの中の記事です。

    ネット中途解約料「違法」…初の条項差し止め

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00050015-yom-soci

    インターネット接続サービスを中途解約する際、残り期間の利用料金を全額支払わせるのは消費者契約法違反だとして、適格消費者団体「京都消費者契約ネットワーク」が京都府精華町のケーブルテレビ局「KCN京都」に解約条項の使用差し止めを求めた消費者団体訴訟の判決が9日、京都地裁であった。

    浅見宣義裁判長は原告の訴えを認め、解約条項の使用差し止めを命じた。

    ・・・・・・

    訴訟で同社側は「中途解約されると、契約時に免除した初期工事費用約14万円が回収できない」と主張したが、判決は「契約に中途解約と初期費用を関連づけた記載はない」と退けた。
    読売新聞 2016/12/10

    ご参考までに。。。

  86. 1863 匿名さん

    上記記事からの抜粋

    ≪訴訟で同社側は「中途解約されると、契約時に免除した初期工事費用約14万円が回収できない」と主張したが、判決は「契約に中途解約と初期費用を関連づけた記載はない」と退けた。その上で、解約で同社は少なくとも委託費など月178円を負担しなくてよくなるため、解約料のうち同額分は無効と言及した。≫

  87. 1864 匿名さん

    最低限という事ですね。
    これだけではないという事。

    変圧器とサービス代金の明確な関連付けが求められますね。
    じゃないと、中途解約による違約金の条項は、無効だと解釈できる。

  88. 1865 匿名さん

    一括受電にしても、初期投資が回収できた後も料金は据え置きなわけだから、投資のリスクを一方的に消費者に押し付けるのは、気にくわないですね。それもあって、私は契約しませんでした。

    一括受電は、ネット以上に高額の違約金だから消費者団体訴訟される可能性は高いですね。

  89. 1866 匿名さん

    裁判所は、解約により事業者が負担する必要がなくなった委託費などの月178円が「平均的な損害」を超えると判断したわけですね。

  90. 1867 匿名さん

    いいや。「少なくとも」と条件つきですよ。
    委託費が無効ならば、「委託費が無効」と明確に記載します。
    問題は、どこまで委託費であるか、投資の回収額であるか約定に記載しておらずに、一方的に費用を求める事が無効とされたところです。

    今更、そんな紐づけを後付けしても、それこそ重要説明が無かったとして無効になりますがね。。。

    それ以前に、一括受電は、契約する過程が更に問題になりそうだ。契約自体を取り消される可能性が大。
    こんな↓行為をして、契約を取り付けたのならば、要注意ですが、心当たりはありませんか?
    ・嘘を言っていた。
    ・確実に儲かるとの儲け話をした。
    ・うまい話を言っておいて、都合の悪いことを知っていて隠していた。
    ・自宅に押しかけて「帰ってくれ」等と言ったにも関わらず帰らなかった。
    ・事業者から呼び出されたりして「帰りたい」等と言ったにも関わらず帰してくれなかった。

    ネットの契約より、質が悪かったりして。。。

  91. 1868 匿名さん

    裁判所は、消費者契約法9条1項が適用されると判示したのでは?

  92. 1869 匿名さん

    取り敢えず、やってみようぜ。

  93. 1870 1868

    (正)消費者契約法9条1号

  94. 1871 匿名さん

    団体訴訟の事ですね。

    消費者契約法は、そもそも弱者の消費者を保護する法律です。
    この法律の欠点は、弱者の消費者って、法律に疎い事です。
    消費者契約法の存在すら知らない。

    一括受電を契約したマンションというのは、弱者の消費者の団体だと思います。
    そんなマンションの価値は、外からみれば当然棄損していると判断されるだろうし、、、
    今更、一括受電を契約した方々が、消費者契約法の団体訴訟を行うとは思えない。
    泣き寝入りするところが目に浮かびます。

    ご愁傷様だと思いますが、法律は知っている人の味方です。

  95. 1872 匿名さん

    念の為、、、

    私は業者ではありませんよ。
    悪しからず。

  96. 1873 匿名さん

    >>1863

    高圧一括受電では、委託費は何に該当するのでしょう?
    受電設備の保安協会への保安の委託費かな?
    では、それはいくら位と契約書に記載してあるのかな?

    そもそも変圧器だって、リース契約しているから、資産の償却も何もないはず。
    受電会社がリースを解約すれば良いだけ。そこで債務はなくなる。

    中途解約による違約金は、そのまま受電会社の利益になると考えられるが。。。
    間違っていますか?

  97. 1874 匿名さん

    そもそも、管理組合と一括受電業者との契約は、消費者契約に該当しない。

  98. 1875 匿名さん

    そういえば、うちの受電業者が持ってくる変電設備はリース会社の資産です。
    受電会社は、途中解約しても損が全く出ません。

    受電会社が、倒産したら変電設備はリース会社が引き上げるだろうし。。
    それに受電会社側から解約を申し出した場合の違約金が設定されていないのは可笑しいですよね。
    倒産しないとは限らないし、、事実、事業を撤退した業者の事実はあるわけだし。

  99. 1876 匿名さん

    >>1874

    まだそんな事を言っているの?
    まぁ、そこは事実だけど、論点が巧妙にずれていますね。

    マンション住民と一括受電業者との約定には、消費者契約法は適用されるよ。
    マンション住民と一括受電業者間には契約が存在する。
    附合契約というらしいよ。
    ハイ、参照してね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/res/1778-1805/

  100. 1877 匿名さん

    >>1874
    消費者契約ではない一括受電サービスを、戸別契約に強要するなんて管理組合としてはやってはいけない事ですよね。業者は、「消費者契約法の保護はされません」とか「電気事業法の規制の対象外です」と説明会で説明していないでしょ?これは、信頼を損なう行為ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸