管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 161 匿名さん

    >159
    自分で言っていて矛盾に気づかないの?
    電力供給義務がなくなると言っているよ。

  2. 162 匿名さん

    >>158>>159
    有り難うございます。
    新電力についてのよくある質問の回答に、新電が倒産しても既存の電力会社が、新電力とは違う条件で送電してくれると、マスコミ報道されます。

  3. 163 匿名さん

    >162
    新電力についてはね。。。送電してくれますよ。発電ポイントから消費ポイントまで、地域電力会社の送電網を使いますからね。それに対して、一括受電は、変圧器によって切られているから送電できない。

    つまり、新電力と一括受電は、全く別物だからね。

    新電力:電気小売り事業者 経産省に登録している。
    一括受電業者:電力事業法上、法人としては存在していない。よって、法の保護がない。

  4. 164 匿名さん

    秘訣が簡単だなんて、とんでもない。

    うちは、私が突っ込みを入れるとすぐ管理会社や連れて来た一括受電会社が愚にもつかない反論をし、
    それにさらに突っ込みを入れようとしても「時間が無い」ですぐ採決でしたよ。

    そもそも総会開催が三連休がらみ。
    出席者をなるべく減らしたいのが見え見え。
    もちろん委任状の山。

    管理会社の応援団長みたいな理事長がすぐ可決してしまいました。

    まあ理事長と管理会社はズブズブの関係だったろうね。

  5. 165 匿名さん

    >164
    大変ですね。ご自分が理事になった際にゆっくりと廃案にしましょう。
    どのみち、決議しても実行できない議案なんだから。一括受電は。

  6. 166 匿名さん

    >>164
    録音を取っておいた方がいいかもな。
    しかるべき所に訴える時の為に。

  7. 167 匿名さん

    以前理事長が大きな仕事を議決したとたんマンション売って出ていったんだけれど、オープンハウスを見にいったら、すごい綺麗にリフォームされて、りっぱな家具付きだったんだよ。

    いったいこの綺麗なリフォームのお金はどこから、、と思いました。

  8. 168 匿名さん

    >>161

    だから、私は、電力供給義務と電力供給力確保義務の違いは何なのって質問しているのだよ。

    電力小売り業者は、自分で発電していた東京電力とは違うから、自分の発電による供給義務はなくなるのはわかる。で、自分の発電による電力供給はできないけれど、発電している会社をちゃんと確保して、供給力確保義務は残るでしょ。

    一方で、一括受電は電力供給は、法律の義務じゃなくて、契約の世界っていうのは、どうなの。

    電力小売り業者は、ちゃんと取り締まる法律があり、無認可無申請無登録じゃないよ。
    そして、契約じゃなくて、法律で、供給力確保義務があるっていうのはさ、一括受電業者みたいに法律による義務がなくなるって意味じゃないんだと思うんだけれど。

    言葉の問題かな?

  9. 169 匿名さん

    >>161
    確かに電気小売り自由化後は、「電力供給義務」はなくなるね。
    でも、逆に「電力供給力確保義務」はできるんだよ。

    貴方の書き方は、あたかも、今の一括受電は「法律による電力供給義務がない」というデメリットがあるが、それは、数年後に「電力供給義務」がなくなるから、デメリットがなくなる、、と誤解させるような書き方だ。

    でも新たに法律の改正によって、自由化後の電力小売り業者は「電力供給力確保義務」が法律で嫁されるわけだ。

    ちゃんと、登録された業者は、法律による「義務」が生じていて、法律による「義務」のない一括受電業者とは違うでしょう。

    一括受電業者が「法律の義務を負っていない」っていうデメリットは消えないよね。

    まさに、馬脚を現しているというか,露わしているというか、詐欺師的な答弁だよ。

    だって、発電していない電力小売り業者は供給義務なんて、果たせないから、たしかに電力供給義務ななくなるよ。
    でも、法律の義務という保護がないわけじゃなくて、供給力確保義務って名前にかわるんでしょう?

  10. 170 匿名さん

    http://ieei.or.jp/2014/07/special201204043/

    新電気事業法における供給能力確保義務を考える
    2014/07/09

    去年書かれた記事だ。


    http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_sys...

    ちょっとぐぐるといろいろ出てくるが、要は、いろいろ規制されて、国に管理統制された電力小売りが、アメリカの金融市場みたいに、投資されたり、右から左に流して儲ける業者も出てくるわけで、

    私は、今後も東京電力から買い続けると思う。

    今から、停電してくれたら、楽天ポイントやTポイントくれるって言われてもね。

  11. 171 匿名さん

    そもそも、一括受電、太陽光発電、LED化等方式は、電気料の削減が目的だと思います。

    したがいまして、これらの導入を考慮しているマンションの区分所有者は、導入前の、

    議案書の収支報告書を保存しておいてください。本当に安くなっているかが照明さでます。

    出来ましたら、分譲当初の、規約、契約書、議案書、重要事項説明書(宅建業者、管理会社分)

    等々の書類を、保管していて、比較すると、一目瞭然です。私の、マンションではLED化により、

    管理会社の年間100万円の削減試案は、覆されました。試案が本当でない時は、業者及び、

    管理会社に、損害賠償を請求できる、請負契約にしましょう。すべてのマンションが、私の、

    マンションと同じに、削減されていない、訳では、ないと、思いますので、ご了承ください。

  12. 172 匿名さん

    送配電事業社による措置として最終保障サービス、つまり需要家が誰からも電気の
    供給が受けられなくなることがないようセーフティネットとして最終的な電気の
    供給を実施することが義務づけられています。
    しかし、一括受電の場合変圧器で遮断されていますから、もし代行会社が倒産とか
    した場合はそれを使えるようにしなければなりません。
    その場合は代行会社が他へ引き継げばいいだけのことです。引き受け手はいくらでもいますよ。
    いたずらに一括受電のデメリットばかり書き込むのではなく、いろいろ比較した方が
    いいと思うのだが。
    単に一括受電の批判だけするだけではねえ。
    ここのスレの主旨は一体何を期待しているのか、何を書き込めば満足するのか理解しずらいですね。


  13. 173 匿名さん

    >171
    うちの場合も共用部分のLEDに全面的に切り替えました。
    しかし、電気料金はあまり削減されていなかったので総会で
    質問されましたが、その答えとしては電気料金の値上げがあったから
    といってそれで終わりました。
    ただ、管理員の取り替えの手間と電球の交換費用は極端になくなりました。

  14. 174 匿名さん

    ここ3~4年は。電力料金の値上げは、なかったと思いますが、私のマンションは、

    首都圏では無く、関西電力の、西です。その管内で、ここ3~4年で、電気料の、

    値上げはありましたでしょうか。?教えて下さい。ちなみに、私のマンションでは、

    共用部分の管球代は、組合負担です。交換は、委託契約に、管理員業務になっております、

    球代は0園ですが、委託費は変わりません。私も含めて、盆暗区分所有者です。

  15. 175 匿名さん

    現在共用部分はキュービクルを設置して高圧を低圧にして受電しています。
    専有部分はそこから低圧のまま受電しています?
    専有部分も共用部分と一緒に高圧一括受電にする場合、代行会社と契約をする時、その
    キュービクルは使えないのでしょうか。
    それが使えれば、キュービクルはマンション所有ですので代行会社の倒産等があっても
    供給はできるのですが。

  16. 176 匿名さん

    >174さん
    福岡地区では値上げがありましたが、他の電力会社のことは分りません。
    電球代はどこも管理組合負担ですよね。
    交換に関しては管理員がやることになっています。これもどこも同じ
    だと思います。

  17. 177 匿名さん

    176さん、174です。

    盆暗区分所有ですので、値上げ率などを、易しく、端的に、教えて下さい。

    私のマンションは、共用部分の電気料金は、年間300万円位支払っています。

    管理会社の、LEDかで、の電気料削減試算は、議案書によると100万円です。

    値上げが、電気料値上げがなければ、300万円-100万円=200万円位に、

    なるはずですが、ここ、4~5年間は、電気料は、300万円の支払いです。

    ここら辺が、盆暗ですので、理解できません。電気料が200万円になるはずなのに、

    300万円、とは。これって、詐欺にあったみたいですよね、

  18. 178 匿名さん

    >177さん
    うちの場合は約300戸です。
    電気料金は、LED化前が338万円でその後は310万円になっています。
    電気料金の値上げ率は覚えていませんが、数パーセント程度なのでそんなに
    影響はないと思います。
    LED化するときの議案書では、年間160万円程度削減できるとの予測でした。
    それと電球の寿命の長期化による削減が見込まれるとなっています。
    思ったほど削減効果はないようです。
    LED化については、共用部分の全てをおこないました。(非常階段は除く)
    駐車場の水銀灯も。自走式ですので電気料はいりません。
    EVは6基です。

  19. 179 匿名さん

    >177さん
    スレ主旨と離れてしまいましたので、この問題はこれで
    終わりましょう。
    スレ主さんに怒られますから。

  20. 180 匿名さん

    178さん、ありがとうございます。盆暗も少しは賢くなるよう、努力します。

  21. 181 匿名さん

    安くなるって、、、LCCは安いのには理由があるわけでしょう。

    お金持ちで、有名な企業の創業者の一族の子孫であっても、安いスキーバスの事故で死んでしまう。
    たった数千円の高速代を節約しようとしたがために。

    十何人もの大学生の命が失われたわけですよ

    今回の電気小売り自由化といっても、犠牲になるのは、何かってことです。
    ほとんどの人は、今までと一緒で、お値段安くなると思い込んでいるけれど。安くなれば、失われるものがあるんです。

    一括受電の場合は、1つは法律による電気供給義務ですよね。これが、民法の契約による、サービスになります。

    停電1時間までは、勘弁してください。損害補償ありません。って契約書に1行書いてあったら、
    毎日1時間停電しても、何の保障もないでしょう。あげくに、じゃあ、マンション用の家庭用蓄電池をつけましょうとか
    いらない壷を売りつけられるのがオチだと思うな。

  22. 182 匿名さん

    関東に住む人は、311を忘れていないよね。
    停電したマンション 止まるのは、電気だけじゃない。自動的に水が出なくなるんだ。

    トイレのウンコが流せなくなる。
    風呂に入れなくなる。
    洗濯もできない。
    飲み水にすら苦労する。

    もちろんエレベーターないと高層階は死ぬ。自分の家に帰れなくなる。

    一括受電会社と管理会社の所業をみて、こんな会社にライフラインを預けられるかと思いましたよ。
    マンション管理会社は、クビにすれば、お別れできます。
    次の管理会社が待っています。
    古いマンションですから、何年か、おつきあいして、建て替え需要がありますし、大規模修繕だってありますから。
    管理会社がなくて困ることはないんじゃないでしょうか?

  23. 183 匿名さん

    組合員が、管理の事を、知って、しっかりしないと。?

  24. 184 匿名さん

    高速バスの例は 確かに よくわかる例ですね!

    安くなる= 怖い。

  25. 185 匿名さん

    PFI(Private Finance Initiative)も同じだよ

  26. 186 匿名さん

    水は配管が震度5異常だと亀裂やひびなどがおこる可能性がでてくるため、安全上自動停止するようになっている場合があります。

    実際に築30年位の区内マンションでは、311震災で配管に亀裂が入り上水道が使用不可となりましたよ。

  27. 187 匿名さん

    だからそういうことじゃなくて、
    タダの停電で断水するってことだよ。地震の配管被害云々の問題じゃなくて。

    そして、311の時の計画停電で、停電を経験した人間は断水の苦労を覚えているだろうって話。

  28. 188 匿名さん

    >172さん

    前半は納得できましたが、後半の一括受電の引き継ぎ手とは本当にいっぱいいるのでしょうか?
    何か実例があれば紹介して頂きたいのですが。。。

    引き継ぎ手がいたとしても不安が残ります。
    例えば、契約内容については、承継するのでしょうか?
    それとも、また一からとなって10年拘束契約となるのでしょうか?
    電気料金とか不当に高い内容で契約を迫られないでしょうか?
    契約しないと、電気を供給しないぞって。
    この取引、どうみても一括受電会社に分がありそうですが。。


    これから実例は、電力小売り自由化を皮切りにどんどん増えてきそうですが、既にご存知ならば教えて下さい。

  29. 189 匿名さん

    私は、盆暗区分所有者ですから、地震と同時に停電したら、水道が供給停止になる事を知りません。

    地震時に、水道が停止したので、管理室に急行しました。管理室前は住民が大勢押し寄せていた。

    管理員は、休日でした。災害対策本部を理事長が、立ち上げたが、誰も対処方法を知りません。

    管理会社は休日で、誰もいません。あちこちで漏水が発生して、管理室は、警報が鳴りだした。

    エレベーターは停止して、閉じ込められている。さー、皆さん、どうしますか。経験者である。

    私は。盆暗と、理事長から中傷されて、雇用先の社長あてに、この、賢い理事長と管理会社に

    内容証明付き郵便で、退職させられた区分所有者である。この時管理会社はこなかった。私は、

    この時から、理事長とは、管理会社とは、に疑問を持ち、対立がはじまった。自分のマンションは、

    自分で守らないと、誰も、助けてくれません。盆暗と言われても、この事件は、忘れません。

    痛い目にあいました。バカは死ななきゃやめられない。バカにつける薬はない。胆に銘じます。

  30. 190 匿名さん

    >169
    あなたが言っている事は正確だし、納得できるものです。
    改正前は、地域電力会社に電力供給義務といって、需要家から申しこまれたら応じなければならない義務がありました。
    これが、民間の双方合意が必要な契約による債務と異なる事です。

    この義務があったから、例えば変圧器を需要家で用意できなくても、地域電力会社が用意してくれました。
    でも、これが供給能力確保義務になると変圧器を用意してくれなくなるのではないでしょうか?

    社会情勢が変わったから、敢えてこの様な義務にされたと思うのですが。。

    まとめると、地域電力会社及び、電気小売り事業者には、供給能力確保義務が発生します。
    但し、マンション側が受電設備を整える事が前提で、一括受電業者が倒産するとその前提も消えてしまうのではないですか?

  31. 191 匿名さん

    今朝の「おはよう朝日です」(関西で視聴率の高い情報番組)、電力自由化がテーマだった。
    「マンションに住んでいても大丈夫ですか」
    「関西電力から請求書が来ている方は利用できます。しかし一括受電契約のマンションの場合はこれらのサービスは利用できません」

  32. 192 匿名さん

    マンションごとに様々な事情があるようだな。
    情報交換は大切だな。

  33. 193 匿名さん

    マンションの情報は、なかなか出ないような、システムです。

    特に地方都市では、マンションは、閉鎖的だし、管理者が高齢化して困る。

  34. 194 匿名さん

    要するに一括受電サービスのデメリットって何?
    スレ内容からよく読みとれないのですが。
    端的に誰か教えて下さい。

  35. 195 匿名さん

    電力小売り自由化の対象外となり、電事法で定義する需要家は業者になり、末端の区分所有者は最終保障の対象外になり不満やトラブルの処理は民法上の契約になるので業者と管理組合で争う事になる、削減額も小売りより有利になるとは保障されないし、解約しようとすると違約金が莫大になり、原状復帰にはまた別に莫大な費用がかかる。
    よって契約すると後戻り出来ない。
    現時点で電事法には一括受電業者から末端の区分所有者も護る強制力を持った規定は無く、業者にとっては絶対に損しない美味しい契約だけどね。

  36. 196 匿名さん

    >>188
    172ではありませんが横レス失礼します。

    とりあえず、東京電力も一括受電をやっています。
    お安さでは、イマイチかもしれませんが、一括受電状態でも引き受けてくれます。

  37. 197 匿名さん

    195さま

    的確なお返事ありがとうございます。
    まさに一括受電って一度ハマったらのがれられない蟻地獄ですね。
    いやなら、全員一致で離脱するしかありませんが、そんなことはほぼ不可能ですから。
    いやなら、そのマンションを売って出ていくしかないと思います。

    あと、賃貸に出す時、一括受電ってデメリットになりませんか?
    東京で土地を売ろうとしたら、ガス管が通っていないから安いと不動社業者に言われたことがありますし、賃貸で貸している一戸立てが、建築する時に、プロパン業者から、無料で設備をつけてもらったがために、その業者からのプロパンガスしか買えず、店子に文句言われたことがあります。

    一括受電だと、様々な安いサービスを利用できないので、
    ガスが、プロパンで高いみたいなデメリットにならないかな?

  38. 198 匿名さん

    >196様,
    188です。
    実例ありがとうございます。

    そうですか。東京電力も一括受電をやられているのですね。
    でも、もし東京電力の一括受電で満足できるのならば、今の段階で東京電力と一括受電している方が賢明ですね。
    反対に満足できないものだとしたら、どんどんサービスの質が落ちていく様な感じがします。

    東京電力の一括受電は、民間の一括受電業者が倒産した場合のセーフティーネットと考えた方が良さそうですね。

  39. 199 匿名さん

    つまるところ、一度一括受電業者が倒産したら、東京電力のセーフティーネットという生活保護から抜けられないという事だな。
    自立したくとも、また長期契約であるし、節目でも全員同意がなければ、自立できません。

    ・・・という事は、197さんが仰る通り、一括受電サービスを適用した時点で、マンションの評価は下がる。売却できる価格も下がるだろうし、賃貸に出すときも安価に家賃を設定しなければ、借りて貰えない。

    一括受電って、相互扶助という考えだろうが、お互い支え合うのは、各自の自立が成りったってこそですね。

    只でさえ管理費や修繕積立金を滞納して自立できていない人達がいるのに、電気料金までマンションで一括となるとリスクはあがるばかりです。総会に一括受電サービスの適用を上程するならば、せめて管理費、修繕積立金の未収金を0円にしてからいうべきだね。

    同じマンションの自立できていない人達の連帯保証人になれって言っている様なものでしょ?
    皆さん、簡単に連帯保証人の判子は押さないのに、なんで一括受電サービスとなると判子を押すのか不思議でなりません。

  40. 200 匿名さん

    今後高圧一括受電は絶対できないといっても過言ではありません。
    何故なら、自由化後はいろんな電気が自由に買えるからです。
    セット販売をしている社員は自分とこのものを利用しない訳には
    いかないでしょう。
    だから、一括受電をやるとしたら東電しかできません。
    一括受電の今後は考える必要はないでしょう。
    これはもう終わったんです。
    問題になっているのは、現在一括受電を導入しようと総会決議で
    承認されたけど、それに同意していない者だけのものです。
    現在一括受電の導入やこれからというところは、ここに参加しても
    意味ないですよ。
    それよれ、自由化後どこが有利とかの議論をした方がいいかもね。

  41. 201 日頃は当マンション管理組合運営のご協力頂き、誠にありがとうございます。

    >200さん、その問題ってこんな感じかな↓?皆さんでしたらどんな回答をします?



    拝啓 日頃は当マンション管理組合運営のご協力頂き、誠にありがとうございます。

     さて、先般よりご案内しておりますが、定期総会において承認されております電力供給サービス導入における「変更申込書」のご提出が 現在確認できておりません。マンションにお住まいの皆様からは、趣旨をご理解頂き、「変更申込書」のご提出がなされておりますが、長谷川様からはいまだにご提出頂いておりません。

     「電力供給サービス」導入については総会決議し、区分所有者様から承諾いただいている事項でもあります。総会後も電気料金の値上げがされており、当マンションの共用部電気料金も昨年より上がっております。

     今期理事会としては、消費税の増税への対策として早期に本サービスを導入したいと考えています。

     つきましては、ご説明不足等による誤解等も考えられる為、改めてご不明な点やご不信に思われる点についてご説明を伺う準備もございます。大変恐縮ではございますが、下記「意見書」にご意見、ご要望をご記入の上、管理組合メールボックスにご提出下さるようお願い申し上げます。

     ご多忙かとは存じますが、よろしくお願い致します。
                                  敬具

  42. 202 匿名さん

    普通に
    「私は、東京電力との契約を継続したいので、一括受電の申し込みはしません。」

    と回答しました。

    このスレで、何度も何度も繰り返して議論されていますが、総会で、一括受電導入の議決をしたとしても、それは専有部には、強制力がありません。
    ですから、議決は議決。201さんが東京電力の解約申し込み書、及び、一括受電の申し込み書を提出しないかぎり、議決したからって、一括受電は導入できません。

    議論も話し合いもありませんよ。

    私は、3回手紙を貰い、1回目、2回目は、そのまま放置していたのですが、
    年末に再度、事理長名で管理組合公印を押したお手紙を頂いたので、

    上の回答を1行書いて、お返事を提出しました。
    以後、ご連絡はありません。次は、春の総会でつるし上げになるのかな、、とわくわくどきどき楽しく待っています。

  43. 203 匿名さん

    ちなみに、私は、たった1年にも満ちませんが、このスレには、3年前に一括受電の総会の議決がなされたあと、
    3年、解約と申し込みの提出をこばんで頑張っておられる方がおられます。

    別に、そのままでいいと思いますよ。

    儲かるのは、管理組合と一括受電会社だけです。儲けたいもはわかります。
    そして、親会社の本業のマンション経営がこの先あまり、明るくないのは、わかります。

    でも、だからといって一括受電で儲けようというのは、いかがかな、、と思います。
    管理会社は、住民の幸せな生活のためにある、、という本来の目的を考え、何が一番大事かよく考えて欲しいと思います。

    儲けを求めるのは、企業ですから、致し方ないですが、一括受電で売り上げと儲けを増やすという考えはもうそろそろ捨てたほうがいいと思います。

    管理人さんが、このマンション、住人が70台ばかりで、10年後が心配だって言っていたけれど、
    だったら、それを商機と思って、住民が求めるサービスを適切な値段で、提供するのが、管理会社だと思うんですよね。

    管理費一緒で、高齢者の世話をしなければっっと思うから、もっと儲けを、、という考えになるんですよ。
    高齢者の世話というオプションを離れてる子供に売ることこそ、商機だと思うんですよね。

  44. 204 匿名さん

    外堀が埋まってきてるのは反対者じゃなくて一括呪電業者ですよ。  ガンバロー!

  45. 205 匿名さん

    一括受電でメリットが出るのは、共用部をマンション独自に高圧受電していないマンションだけ。
    その場合に検討に値するのは東電の一括受電だけ。
    それ以外は検討に値しないね。

    つまり、
    共用部をマンション独自に高圧受電していない東電管区のマンションだけが該当。
    たぶん非常に規模の小さいマンション。

    但し、その場合もメリットデメリットが交錯、十分に検討を重ねること。
    またそんなだと東電から断られても不思議はない。
    マンション管理会社の押し売り商法とは違うので東電に聞いてみるのも良い。

  46. 206 匿名さん

    いつも読んでいるサイトに面白い意見が載っていました。

    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65853564.html

    地銀経営者の皆様に置かれましては、お互いが不幸になるようなクソファンドの押し付けはやめて、地元産業成長のための融資や為替でしっかりと収益を上げていただきたいと思います。それで食っていけないのならもうダメですよ。
    — ぼっちめし (@botti_meshi) 2016, 2月 11

    基本的にリテールの販売員は金融経済の基礎知識も怪しいし「人柄」で商品を売り込むことに長けているだけという傾向は否定できません
    — すらたろう (@sura_taro) 2016, 2月 11


    会社から客に恨まれてもいいから投信売れ!とノルマはられて、売ったはいいけど案の定、恨まれて心苦しい時にさらに今がチャンスだ!どんどん売って摂取しろ!客は殺せ!と言ってくるのが銀行です

    いつも辛い思いをするのは営業の僕らだけだ

    立場が弱いというのは罪
    僕らって犯罪者だっけ?
    — スーパーノルマ人最強第二形態 (@ginkouhayakuza) 2016, 2月 11



    なんか、一括受電業者の末端のセールスマンと会社のトップ、親会社の建築会社のことを言っているようにおもえるようなお話ですね。

    私も、マンション管理会社に、管理会社は、住民が安心して住んでいけるように生活環境を整えるのが本業。
    一括受電とか、あやしい話で、ぼろ儲けしようと思う会社はクビになれという考えです。

    管理人さんも、一括受電を導入してお金や昇給を考えるのもわかりますが、一度立ち止まって考え直したほうがいいと思いますよ。

  47. 207 匿名さん

    203さん
    私も3年ほど断り続けてますが、問題無いですよ。
    何を言おうが小売り自由化に期待で押し通せますし、来年の大規模改修も余裕。
    調べたら管理費不足で大変とか言ってましたけど大嘘でした。
    前の理事長とズブズブだったリフォーム業者もお得意から外しましたし、まだまだ工夫しだいで管理費内でやれそうです。
    管理室のPCも調子が悪いとか言う理由で買い替えで20万程の予算が付いてましたが、電源ユニットと増設メモリを私がネットで発注して取り替えたら2万円でつりが来ましたわ、今は調子いいです。要らない契約をする前に予算の見積もりに目を光らせて管理費の使い方を見直すべきですね。

  48. 208 匿名さん

    50戸以下の小規模マンションは、電子ブレーカーを設置して
    共用部分の削減につとめているよ。
    40万円程度の設備で、共用部分の電気料金が40%程度削減
    できるもの。
    5年でペイできないマンションには取り付けないらしい。
    もうかなりの割合で電子ブレーカーは取り付けられているよ。

  49. 209 匿名さん

    その電子ブレーカーを導入した次の年度に、当マンションは管理会社から一括受電の提案がありました。
    その管理会社と同系列の一括受電代行会社を連れてきました。
    電気ブレーカー代もペイできていないのにね。。。

    勿論、説明会では電気ブレーカーの件については一切触れていない。
    電気代が消費税の増税で上がるといっていたが、実際は、電子ブレーカー、LED,電化上手といった施策で共用部の電気代はやすくなっています。これらの施策も、一括受電サービスを導入すると無効化してしまうのにね。。。

    所詮、商売。いらない情など捨てて、使えない管理会社は切り捨てよう。

  50. 210 匿名さん

    管理会社と無関係の受電業者連れてきた例ってあります?
    「比較検討しましたって」アリバイを作る為に最初から採用する気の無い(わざと条件の悪い)別会社を連れてきたって例はありますが。

  51. 211 入居済み住民さん [女性 30代]

    自由化後、マンション購入を検討されている方は、変電設備や高圧機器の所有者調べるべきですね。

    某ブランドマンションは、高圧一括受電方式+太陽光発電採用している所は所有者が、管理会社の親会社ですが
    某ブランドマンションの一部は、高圧一括受電で管理組合が所有者になっているらしく今後ブランドマンションでも値下がりするのだろうと推測しています。

    数は少ないかと思われますが一括受電業者から某ブランドマンションも採用されていると口頭で説明がありました。
    同じ系列の管理会社が管理をされているマンション組合は、騙されるのでは?と推測しました。


  52. 212 匿名さん

    確かに 合い見積もりのようにみせかけて 他社に説明させることもあるかもですね。
    建設のいわゆる談合的な。
    但し少し条件悪く見積もらせて 最初から断らせる予定だから
    それなりのお礼はしてるでしょうけど。
    でも、そんな会社の評判落とすような お人好し同業者は居ないと思う。
    見積書だけの合い見積もりなら あるかもしれないが。
    説明会に連れて来てまでは 有り得ないのでは?
    元々 初期費用が表向き発生しないのだから。
    比べようないですもんね。

    そんなパフォーマンスしてるところあるなら、私も知りたい。

  53. 213 入居済み住民さん [女性 30代]

    ↑同じ管理会社で同じブランドマンションで対応が異なる事に対して総会で問題にならないのか
    少し興味有りワクワクドキドキしている同じ管理会社ですが、ボロボロマンション住民でした。

  54. 214 匿名さん

    一括受電業者から、総会で一括受電の導入が決議されているので、電力自由化で出てきた後発のサービスと個人的に契約するなとお手紙が来ました。

    知るかっての!!!
    だったら早く一括受電を実行すればいいので、それさえ実現してません。
    何なの?一括受電業者って何様?

  55. 215 匿名さん

    そもそも、うちは、電気たくさんつかっているので、電気小売り自由化のメリットを受けられるので、わざわざデメリット満載の一括受電を選択する必要がありません。
    これに携帯とインターネットの組み合わせでさらに安くなるというのにね。

    それに、どこから、電気を買うか、どこのインターネットと契約するかは、個人の自由なんだから、勝手にさせてくれと思います。

  56. 216 匿名さん

    >212さん
    既築の場合は導入前に必ず幹線調査しますから、営業だけ来て見積もりってのは絶対無いです。
    うちの場合は三社ほど連れてきて調査と説明やりましたよ。
    後は管理会社べったりの理事長が殆ど独断で決めました。

  57. 217 匿名さん

    一括受電っていうのは
    電気代=電気の使用量x電気の単価
    で電気代が決まる時に、電気の単価を下げられるからメリットがあるお話ですよね。

    でも、今後は、時間帯、季節によって、電気単価が30分単位で変動する時代になるわけです。

    ぶっちゃけ、ピーク時や、電力供給が逼迫した時に、節電したら、電気代払うかわりに、お金(ポイント)が貰える時代です。

    そういう時に、そういうポイントが貰えなかったり、
    同じ量の電気をつかっても、安い時間帯に使って、電気代を節約することができないのは、非常に不自由だと思います。

    多分、今後、電気使用量を減らさずとも、電気代を減らせるようになる時代になるんだろうと思いますよ。

    この1年でも激動だった電気料金です。
    それをよくわからないまま、10年同じ契約で、、という話がどう考えても、いかがなものかなと思います。

  58. 218 匿名さん

    電力自由化があるのに、なんで一括受電にこだわるのかが分かりません。
    総会で議決したからっていっても、今度はやめると決めればいいのに。。。
    自分たちのマンションだから、自分たちの意見で決めればいいし、管理会社の意見なんて聞く必要ないと思います。

  59. 219 匿名さん

    >218
    自分たちの意見で総会で一括受電の導入を決めたんでしょう。
    それを変更する場合は、又総会で決議すればいいだけのことです。
    自由化後の一括受電については、もう完全に不可能状態ですので
    気にする必要もないでしょう。
    問題なのは、導入の決議をして現在全員の承諾を取ろうとしているマンションだけですよ。
    それ以外のマンションは、一括受電については、何も考えなくても導入される
    ことも、検討することもないと思います。
    大規模マンションは、今まで通りキュービクルを設置して共用部分だけ高圧受電すればいいし、
    小規模マンションは、電子ブレーカーで共用部分の価格低下をすればいいでしょう。
    専有部分については、各人に任せればいいんです。
    うちの場合もそうすることにしました。

  60. 220 匿名さん

    >>219
    >自由化後の一括受電については、もう完全に不可能状態ですので
    >気にする必要もないでしょう。

    いやいやこれまでの管理会社の態度を見れば、まだまだ油断はできないよ。
    今年の総会で何言ってくるか分かったもんじゃない。
    無知な住人も多いしね。

  61. 221 匿名さん

    総会前に文書提出された質問の一部しか総会で質疑応答しないと規約にした管理組合があるそうだ。

    悲惨なマンションだと思うが、そんな管理組合だとここででた一括受電のデメリットは無視され疑問を持たせたままに一括受電を決議されるのだろうね。

  62. 222 匿名さん

    区分所有法の強行規定。(集会の成立要件)

    集会は、区分所有者及び議決権の過半数が出席すれば、成立する。普通決議に於いては、

    既に出席者の過半数で決まっているので、総会で、発言しても、意味がない、よって、

    愚痴発言だけである。

    (意見を言うまえに、既に、過半数は賛成して、可決されている。)

    総会は、区分所有者の、最高の意思決定の場である事は嘘である。理事会が、

    最高の意思決定機関であり、実質、総会は、区分所有者への報告会である。

    良く考えて下さい。これらを、是正しなければ、マンションは、

    一部の区分所有者と、管理会社の、餌食になる。

  63. 223 匿名さん

    >>222
    >区分所有法の強行規定。(集会の成立要件)
    >集会は、区分所有者及び議決権の過半数が出席すれば、成立する。

    109さん
    またまた、ご冗談を・・・

  64. 224 匿名さん

    価格.com - 電気料金比較
    http://kakaku.com/energy/
    ここで月別使用量入れて比較したら一括受電の条件よりぶっちぎりでいい結果が出たわ。
    一括受電いらねー

  65. 225 匿名さん

    共用部のことは、管理組合できめればよい。
    でも、専有部に関する事は個人の裁量で決めるのが当然。
    周りの住民に合わせる義理はない。
    周りの人は何の責任も取ってくれませんからね。
    全ては自己責任で判断するべき。

    それは一括受電を導入する際も勿論言えることです。

  66. 226 匿名さん

    >>221
    そんな方法が通ってしまうマンションって、たぶん管理会社の言いなりのマンションでしょう。
    大方、管理会社が当日は借り会場の時間が無いので、うちで選んであげますよ、
    みたいに持ちかけられ任せちゃったんだろうな。

    本来は文書で質問して下さい、とやって、
    これを号外会報で1周毎に質疑応答回答を繰り返します。
    1か月程度、何も質問が出なくなったところでアンケート採決する」、こうであるべきでしょう。

    冒頭のようでは、まさしく管理会社に寄生されたマンション、
    マンションの価値が大きく毀損されたマンションと言わざるを得ませんね。

  67. 227 匿名さん

    一括受電サービスは、総会の、普通決議、特別決議、全員合意、のどちらですか。?

  68. 228 匿名さん

    >227
    総会では、普通決議或いは、特別決議であって、全員合意ではありません。

    総会とは別件で、各個別契約変更に関する全員の同意がなければなりません。
    各契約毎ですから、合意とは言いません。

  69. 229 匿名さん

    228さん。

    理解出来ました。有難う御座います。

  70. 230 匿名さん

    つまり全員の合意を取らずに、普通決議あるいは、特別決議をするということは、
    一括受電ができないことを議決したようなものなんですね。

    普通の住人は、多数決できまったからと、何も考えずに、管理会社と一括受電会社のいいなりに、東京電力の解約と一括受電の申し込み書に署名捺印して提出しちゃいますが、

    単純に東京電力の解約と一括受電の申し込み書を出さなければいいだけなんですね。

    それが答え。

  71. 231 匿名さん

    うちのマンションもこの話が進行中です。

    業者が「3月末までに契約完了しないとサービス提供できない」っていうので
    理事会もあせっててロクな議論もされず進んでいます。
    「3月末まで」っていうのは業者の都合なんですよね?
    別にそういう法律とかがあるわけじゃないですよね?

  72. 232 匿名さん

    >231さん
    業者都合です。そんな法律はございません。
    改正電気事業法の施行に伴なう社会情勢の変化を鑑みて、実質その様な結論になるのは異論はありません。

    それにしても、考える時間を与えさせないのは、詐欺商法の常套手段ですよ。
    気をつけましょう。

  73. 233 匿名さん

    >>232
    やはりそういうことですよね。
    あまりに企業のエゴがプンプンするので
    怪しんでたとこです。

    まぁ、私は同意するつもりはないので。

  74. 234 匿名さん

    >>233

    自由化の前に焦ってるんですかな。
    3月末までにでないと出来ないんなら、そのまましなければいいのにね。
    そんなおかしな話 ないですよ。
    3月末を迎えたら また 期間が延びました、とか言ってくるかも知れませんね(笑)

  75. 235 匿名さん

    別に東京電力の一括受電でも3月というしばりはありませんよ。

    ただ、4月から、一括受電より安く、解約金もいらないサービスを選び放題だから、
    今、一括受電で騙さないとだめ、、みたいなものではありませんか?

  76. 236 匿名さん

    はい。3月末までに決めないと、この割引きは出来ません。という感じのようです。

    皆さんがおっしゃる通り、
    煽り商法だと思います。

    4月からは一括受電に限らず
    もっといろんなサービスから選べる、
    ということですか?
    だとしたらなおさら今慌てて決める必要はありませんよね。

    なんで理事会がこんなに急いで
    しかも最初からこの業者ありきみたいな感じなのか理解出来ません。。

  77. 237 匿名さん

    もうすぐ決算ですね。

    一括受電業者は、電気小売り自由化前の駆け込み需要とやらでさぞ売り上げを伸ばしている事でしょう。
    2015年度の契約戸数の伸びや、売り上げアップが楽しみですね。
    自由化で出てくるサービスよりも多いはずだし。。

    さて、予算通りの成績かな?

  78. 238 匿名さん

    うちの管理会社の関連の一括受電会社は、こっそり保険の取り扱いをはじめていました。
    いや、マンション建築会社の子会社で、電力に特化したとか言っていなかったのかな?

    人材が、そもそも、親会社のマンション販売していた人が主体で、大丈夫かな、、と思っていたんだけれど、(そして、新人は心を病んでいるぽかった。)

    一括受電辞めるの?
    100%出資子会社だから、もし、儲からないとわかったら、
    子会社の株ごと、会社を他にうっぱらう道も残っているのかしら?

  79. 239 匿名さん

    旨味がなければ他社に事業ごと売り払う可能性はありますね。
    社長が元証券会社の社員の某社とかならそう言う発想してもおかしく無いと思います。
    その身売り先がモラルのある会社だとは限りません、外国の悪質な投資会社だったり、一点儲け主義のブラック企業の政商みたいな会社とかね。
    或いは、多角経営で失敗するかもしれないし、経営悪化でコストカットのしわ寄せが安全管理の質の低下を招くとか。
    サポセンはあっても電話窓口に殆ど殆ど繋がらないとか外国に繋がってうまく意思疎通できないとか。
    何があってもおかしくない世の中なので、電力会社の選択権は残しておきたいものです。
    借室電気室を自家用電気工作物にしちゃうと、責任分岐点電気室への高圧供給までになり、後は管理組合の自己責任にになってトラブルは一括屋との民事になります。窓口は一括屋と同じ穴のムジナの管理会社。
    管理組合との契約を一般組合員に見せたがらない時点で騙す気満々だと判断しても間違いないとあながち間違いでは無いでしょう。
    理事やってるんで契約の内容を見たら一部業務は一括屋の判断で外部委託するって書いてありました、委託先は無記載。
    電事法の改正でもっと一括受電に対しても過酷な義務と罰則を伴った詳細な法規制を設けて欲しいもんです、今のところメインは小売り事業者に対するもので一括屋に関してはよく実態を把握してないみたいで、付け足しみたいに「~するのが望ましい」って努力目標を掲げてるだけなんで。

  80. 240 匿名さん

    私、一括受電会社さんが、
    管理会社本体ではなくて、新たに、100%出資子会社だっていうのが、すごくなんかねトカゲのしっぽ臭がしていやだったんですよ。

    一括受電会社さんの社員さんがね

    うちは東京電力と違って公的資金を注入されたような会社ではなくて、
    マンション建築会社出資100%子会社で、信用がありますって言っていたの。

    だったら、なんでマンション建築会社が自らやらないで、なんで、子会社をわざわざつくってやらせるのかって。

    マンション建築の親会社だって、公的資金を注入されたことは無かったけれど、過去に取引先銀行が公的資金を注入されているわけですよ。
    つまり、間接的に公的資金を注入されている会社の子会社が、
    自らの親会社の過去も知らずに、公的資金うんぬんがない健全経営とかいっちゃったことに、それはないだろうって思ったわけなんですよ。
    そういう重箱の隅をつつくようなことを言ったらだめかしら。

    そもそも、一括受電会社というお給料を貰う人が増えて、どうして、末端の私たちが、
    儲かるようになるのか、教えて欲しいな。

    普通、仲介業者が増えれば、末端の給料の手取りは減るというのが建築業界の常識じゃないのかな?

    一括受電会社の社員さんのお給料はどこから出ているの?

    東京電力の利益をかすめ取るなら、東京電力が払っている福島の復旧費(足りない分が税金で補塡される)が減るのは、我々の税金から出るお金が増えるってことだ。

    安全の費用を削減するなら、いままでと同じ安全な電気じゃなくなるってことでしょう。
    安全でなくなるのに、東京電力と料金が一緒ってどうして、いいお話なんだろうと思います。

  81. 241 匿名さん

    一括受電業者は、電気小売りの全面自由化後の4月以降は、営業を止めると噂で聞いた。
    これ以上の契約戸数の伸びは見込めない為、今度は固定費を削減する為に人員整理するらしいですよ。
    まぁ、下手に手を伸ばさなければ安泰の商売ですからね。

    それにしても、暴動起きないのかな?
    その内、内部告発がでそうな勢いですね。

  82. 242 匿名さん

    新規開拓のために営業の人間に給料を払っても、新規開拓できる可能性が少ない

    ならば利益をあげるためには、新規開拓をやめて、従来の新築一括受電マンションの管理に専念するというのも1つの方法ですね。
    営業の人間がいなくなれば、その分のコストが利益になるし。

    すでに導入したマンションの一括受電をそこそこの料金にして、
    解約金払って辞められないようにしておけべ、10年20年かけて、
    薄利でも黒字を続けられますからね。

    あとはそういう情弱マンションに蓄電池とかを売る商売もできそうだ。

    事業を成長させようとするから利益が減ったり赤字になるわけで
    事業を利益が最も高くなるようなサイズにサイズダウンするというのも、経営改善なのかな、、と思います。

  83. 243 匿名さん

    一括受電って、電気事業法による電力供給義務があるんですか?

    数年先に、電力供給義務がなくなって、電力供給力確保義務になるはずだけれど、
    一括受電会社も、電力供給力確保義務って法律で規定されているんですか?

    一括受電会社の人に、電力供給義務がないから、東京電力がいいっていったら

    電力確保義務→電力供給力確保義務になり、
    一括受電会社は法律による電力供給力確保義務があるって言われたんだけれど。本当ですか?

    ここのレスを読んでいるかぎり、一括受電は、電気事業法による自家用工作物で、
    電力供給義務って、高圧を供給されるところまでは、供給義務なんだけれど、
    低圧にした先には、法律による供給義務じゃなくて契約による供給のサービスになると
    理解していたんですが、違うんですか?

  84. 244 匿名さん

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...
    第186回国会(常会)質問主意書質問第一四三号
    分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問主意書
    平成二十六年六月十七日  紙   智  子 

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...
    第186回国会(常会)答弁書 答弁書第一四三号
    内閣参質一八六第一四三号 平成二十六年六月二十四日
    内閣総理大臣 安 倍 晋 三   

    参議院議員紙智子君提出分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問に対する答弁書


    >>一括受電は 電気事業法上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらない


    電気事業じゃなくて、自家用工作物の扱い。
    電気事業法による業としての電気供給義務じゃなくて、自家用工作物の扱いになるんだけれど、
    高圧の供給に関しては、東京電力なりが、電気供給義務(もしくは電気供給力確保義務)を負うのは理解できる。
    でも、変圧器の先の低圧についての電気供給義務までも法律に規定されているのかな?
    東京電力が変圧器の先まで責任を持つの?


    https://www.kdh.or.jp/corporation/private.html
    これを見ると、保安に関しては、届け出義務とか、点検義務とかあるようだが、
    電気供給の業としての電力供給義務があると読み取れないので、どなたか教えてください。

    自家用工作物ですから、そういう法律の規制がないと理解していました。

  85. 245 匿名さん

    >243,>244さん
    そこまで調べていらっしゃるならばそれが事実ではないでしょうか?
    経産省に登録もしていない業者が、その様な特殊な電力供給義務を負う方が不自然ですよ。

    法律を決めるのは一括受電業者ではありません。
    よって、法律がどうなっていますかと質問しても、業者にとって都合のいい回答するだけです。

    もう可哀想ですから、先方から誹謗でもされない限り、あまり突っ込まないで上げてください。
    契約を締結させないで、安らかに眠らせてあげるのが優しさでしょう。

  86. 246 匿名さん

    私:電力事業法に登録されていない
    電;電力事業法に(自家用工作物として)届けでて、保安しています。
    私:電力供給義務がない。
    電:電力供給義務がなくなります。
    私:電力供給力確保義務が新しくかされるでしょう。
    電:一括受電も電力供給力確保義務があります。電気事業法で登録した業者です。

    たしかに、電気事業法で届け出ていますね。
    自家用工作物として。

    でも、業として
    一括受電は 電気事業法上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらない


    たった500円で安全とか法律で守られる権利を売るのは、ナンセンス。

    すくなくとも、電気小売り業者は、電力供給力確保義務をかされている、電気事業法による業として、電気を売っている業者だね。

    ということで、次の総会で、吊るし上げられたら、電力小売り自由化後の変化をみてから、決めても遅くない。と回答します。
    それまで、安いのがいいなら、自分にとって一番安い電気小売り業者を選択すればいい。10年とか違約金とかの縛りもないし、全員一致とかのしばりもない。変圧器の後始末をしなくてもいいし。
    自分の自由になるし、月500円以上安くなるなら、それがいいと思うな。

    私は、東京電力と契約を継続したい。で終わりかな。

  87. 247 匿名さん

    >246さん
    すいません。あまりにも突っ込みどころ満載なので、レス↓しちゃいました。

    私:電力事業法に登録されていない
    電;電力事業法に(自家用工作物として)届けでて、保安しています。

    ⇒登録と届け出は違いますよね。

    私:電力供給義務がない。
    電:電力供給義務がなくなります。

    ⇒従来までの話は棚上げ?地域電力会社は電力供給義務があった。一括受電業者は電力供給義務がなかった。その状態で10年近く営業されている。

    私:電力供給力確保義務が新しくかされるでしょう。
    電:一括受電も電力供給力確保義務があります。電気事業法で登録した業者です。

    ⇒電力小売り事業者が、一括受電業者を含む需要者に保証する義務ですね。電力小売り事業者は当然経産省に登録しています。主語を省いて、誤認させる手法ですね。


    *人を欺くには、しばしばこの様な「嘘は言っていないが、相手に勝手に妄想させ、間違った判断材料を提供する」手法が使われますね。

  88. 248 匿名さん

    また、一括受電業者さんがアポ無しで突然訪問して来ました。

    公的資金を投入されるような 東京電力と今後も契約を継続していきたい。


    と回答しました。

    4月からの電気小売り自由化、2年後のガス小売り自由化で、インターネットや携帯電話、固定電話を含めて、エネルギー問題がどうなるかわからない時代に、10年しばりの長期契約を今、焦って結ぶよりも、自由化によってどうなるか状況を注視して、よく状況をみてから、判断したい。

  89. 249 匿名さん

    >>247
    いろいろ突っ込んで頂きありがとうございます。

    業者もこのスレを読んで学習していることがよくわかりました。

    電力供給義務がなくなるという話は、このスレの>161あたりに書いてありますね。
    たしかに電力供給義務がなくなりますが、それは、発電していない業者が電気小売りに参入するからです。よって改正電気事業法により「電気供給力確保義務」が新たにかされますから、新規参入の電気小売り業者は、一括受電と異なり、「電気供給力確保義務」という法律の義務を負っています。

    電気事業法上、一括受電は自家用工作物です。
    だから一括受電は、自家用工作物として、電気事業法によって取り締まられていますが、あくまでも、自家用工作物なので、電気事業としては、電気時事業法では、取り締まられていません。契約の世界です。

    電気事業法のもと、「業として」、法律による届け出も許可も認可もない。
    安倍総理に「電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号。以下「法」という。)上、経済産業大臣による事業の許可等を受けなければならない電気事業には当たらない」って国会で答弁されているでしょう。 とりしまる法律のない事業でしょ。
    それのどこが安全なのかな。法律によってとりしまられている東京電力、電気小売り業者と違うのは明らか。
    うちの一括受電業者は6万戸の実績があるらしいが、どうなるんだろうか。

    軽井沢のスキーバスで事故が起きた時に、信越の高速道路での事故後、高速バスが取り締まり強化規制強化されたのに、どうして、軽井沢の事故がおきちゃったのって話があります。でも軽井沢のスキーバス事故のバスは、高速バスじゃなくて、ツアーバスだから、前回の事故後の規制対象外だったというオチです。
    法律による規制だとか、指導って安全の上、大事ですよね。

    今の業者は、あまたの一括受電業者の中では、まともなほうだと思いますが、法律の規制がないという点では、一括受電を選択したいとは思いません。


  90. 250 匿名さん

    法律の庇護を失うことが、500円/月のお金に相当するか、、、。
    私は、相当しないと考えています。

    毎月の管理費500円の値上げは、うーんと思いますが、電気がなくなるリスクは、絶対さけないといけない、なくなると困るインフラですから、まず他から、500円節約するべきだろうと考えています。

    そもそも、500円管理費をあげたいという管理組合にたいして、先ずは、管理会社の管理費を値下げするとか、管理費を節減することを考えるとか、やるべきことは他にあると思うんですけれど。

  91. 251 匿名さん

    たった月500円でとかいっているけど、自由化後の新電力も
    同じようなものじゃないの。
    もう一括受電についてはいいんじゃないかな。
    それより、これからは新電力はどこと契約するのがメリットがあるよ
    とかいう書き込みを期待しますよ。

  92. 252 匿名さん

    つまり、東京電力が500円安くならないのは、ならない理由がわるってことですね。

    一括受電については、もういいとかじゃないでしょう。

    今、このタイミングですら、総会で議決した一括受電を再度、やりましょう。

    電気事業法の対象ですよ(電気事業じゃなくて自家用工作物だけど。)
    電気供給義務はなくなりますよ。(小売り業者は電気供給力確保義務に変わる。)
    電気供給力確保義務はありまあす。(変圧器への供給はね。需要者として一括受電業者は、電気供給力確保義務の保護を受けているけれど、変圧器から先への供給者としては、電気事業法の対象じゃないから、電気供給力確保義務もクソもないよね。)

    とかいってる業者がいるのが問題だと思いますよ。

    さらに、3年も頑張っているっ方がいるっていうことは、
    業者も頑張っているんでしょう。

    導入してしまったあとの撤回方法は、民事ですから。

    今ここで、契約しないことの重要さと、契約書をかいちゃったあとは大変だよってことは、啓蒙しないとと思います。

    管理会社がやったことは一生忘れないから。

  93. 253 匿名さん

    マンション系列会社の一括受電業者が、「つくってきたから分かるんだ~」とアピールしておりますが、、、
    つくってきたのは、マンションであって電力ではないですからね。

    電力に関して、門外漢の一括受電業者が偉そうに言っても信用する気にはなれないですね。

  94. 254 匿名さん

    >251

    224さんの書き込みでリンクが付けられています。
    月500円以上の新電力をご自分で検証されてみてはいかがですか?
    結果は明白ですが、1年で6000円以上安くなるプランが新電力に存在すれば、一括受電は不要ですね。
    結論は、各個人に任せます。


    価格.com - 電気料金比較
    http://kakaku.com/energy/
    ここで月別使用量入れて比較したら一括受電の条件よりぶっちぎりでいい結果が出たわ。
    一括受電いらねー

  95. 255 匿名さん

    うちのマンションでは、一括受電業で提案する相見積もりって、一括受電業者同士の相見積もりしか提示してくれなかったです。
    要するに、どんぐりの背比べ的な感じ。

    公平に相見積もりするのであれば、東京電力や、新電力(電力小売り事業者)も含めて、相見積もりしなかった点に、理事会、及び管理会社に不信感を持っています。本来、住民が自由に選択できる範囲を恣意的に制限している観点で、一括受電のみの議案を総会に上程した理事会は、能力がないと思います。

  96. 256 匿名さん

    新電力は、長くても2年契約ですね。
    それに対して、一括受電は10年契約やら15年契約が通常で、異常に長いです。

    新電力が2年契約であるのは、経産省に登録していて、電気事業法による規制があるからです。
    これで、新電力の方が電気代の削減額が大きいときています。

    一括受電の存在って、そもそもどこにあるの?
    業者にとって都合がいいだけという認識で間違っていませんよね?

  97. 257 匿名さん

    当マンションは一括受電を未だ導入していません。
    一括受電を導入する動機は、共用部の電気代が消費税の増税等で値上がりするから、それを抑える為に一括受電をしたいという事でした。その様な訳で、実際に電気代が増えているかどうかを、管理費の収支を時系列でデータ化して検証してみました。

    そうしたところ、なんと!電気代を含む光熱費は年々減少傾向になります。一括受電を導入していない状態で、ですよ!!
    これには、電子ブレーカーの導入、電化上手契約への変更、照明のLED化等の他の施策で実現されています。

    一括受電を導入する動機自体が丁稚上げだとすると、これはもう不純な動機と見ていいですよね。
    管理費を気にするならば、総会の時に管理費の時系列データを提示するべきです。
    大抵のマンションは、単年度の管理費の収支しか出さないからだまされます。

    1. 当マンションは一括受電を未だ導入していま...
  98. 258 匿名さん

    100戸以上のマンションでは、キュービクルを設置して共用部分を
    高圧で受電しているでしょう。
    100戸以下は電子ブレーカーで共用部分の節約をしてるでしょう。
    今一括受電を導入しようとしているマンションは、小規模マンション
    なんでしょうね。

  99. 259 匿名さん

    >>258
    > 100戸以上のマンションでは、キュービクルを設置して共用部分を高圧で受電しているでしょう。

    共用部分の停電を伴う点検はあるのでしょうか?

  100. 260 匿名さん

    つくってきたからわかるんだ、、、、って新築マンションについては、間取りとか駅からの距離、ローンの金額しか考えていない、一括受電で、儲けられちゃうのに気付かない客だけを相手に売っていたから、問題にならなかった。
    それに一括受電がはじまった10年前はもっと低圧と高圧の電気料金格差があったから、マンション住人にもいまよりもメリットがあった。しかし、これから、変圧器が経年変化して、コストがかかるようになるし、さらに低圧と高圧の電気料金差が減って来て、メリットが減ってきて問題になっている。10年前ほどのお得感がなくなって来ていない?

    鬼畜マンションだと、そんなものを導入していいのかっていう変人がある一定率混じっている。そして、その中の一人でも、東京電力との解約書の提出を拒んだら、絶対契約できない。

    別に反対する時は、賛成者とか、業者を説得したり、論破する必要はない。
    ただ、東京電力との契約を継続したいと言えばいいだけなんだ。

    ちなみに、業者が脅しに使う、民事の裁判で負けたのは、一括受電に賛成しなかったからではなくて、その他の共有部の工事で協力しなかったから。一括受電にも賛成していなかったけれど、一括受電反対が理由で裁判に負けたわけじゃない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸