管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 601 匿名さん

    >596
    どっちにしたった大した問題じゃないでしょう。
    電気料金が少し安くなるだけのことでしょう。
    提携先のメリットにしたって微々たるものだしね。
    たったそれだけのことで、そんなに悩むこともないんでは。

  2. 602 匿名さん

    一括受電を強要する管理会社はどこですか?

    一括受電は、エコではないですよね。

  3. 603 匿名さん

    そもそも、老朽化した、日本で一番古い原発をお金のために再稼働させたのが、そもそもの間違い。
    あと、土曜日の朝に遊覧飛行した菅直人の失敗をもう一度記憶に刻んだ点もよかった。
    あと、自衛隊の飛行機で、東京に戻ろうとしていた、東京電力の社長を「俺は聞いていない」って名古屋にUターンさせた、防衛大臣もね。アメリカから、うちで救急対応しましょうって言われて断ったこともだよ。

    は、ともかく、番組はこういう歴史と決定しましたという自民党の意見であるという割引方も含めて、本当のところこういうことになったということでしょう。

  4. 604 匿名さん

    今日のCMはソフトバンクだな。

  5. 605 匿名さん

    一括受電がエコだと言う根拠が分からないです。
    根拠がないと、信じられない人の方が少ないのでしょうか?

  6. 606 匿名さん

    一括受電はエゴです。

  7. 607 匿名さん [男性]

    当マンションは一括受電導入(共有部割引タイプ)を数年度前の総会で決定しました。

    決まった経緯は、(過去含め)本スレでもよく出てくるような、委任状多数+質問等も出ない「無理解」状態での挙手でした。が、まだ、導入はされていません。一括受電の本質的なデメリットとリスクを分かっている世帯がまだ複数いることが分かりホッとしました。

    で、それに対抗したものかどうかは分かりませんが、今年度の総会で、驚きの長期修繕計画見直し案が総会で上程され、承認されました。長期修繕計画は昨年度の総会で承認されたばかり。それを今年また見直し!?

    よくよく見てみると、昨年度時点では、2回目の大規模修繕時に数千万円赤字とはなっていましたが、今回の計画ではそれがなんと1億円の赤字に!びっくり!それがすんなり承認され、さらにびっくり!

    もちろん、理事会が総会での決議事項として最終決定したのだろうけど、よくもまあ。バックにはやっぱり管理会社がついているのかな?

    ほら、以前言った通り、将来修繕費が不足するから、一般管理費の電気代を節約して修繕費に回しましょう、的なロジック展開への布石でしょうかね?今年の計画が承認された時点で、昨年度承認された計画は消えてなくなり、何千万円も費用を上乗せされた計画だけが、その事実に多くの方は気付かずに、一人歩きを始めることになるでしょうし。

    そもそもそんなに工事費増やすなんて、一体!?

  8. 608 匿名さん

    電気料金節約⇒電力節約⇒エコ

    この国の人は、この様な短絡思考を持った方が多いのは確かですね。

  9. 609 匿名さん

    >>607
    要するに、一括受電の議案ぐらい簡単に棄却できる管理組合でないと、、、
    管理会社にやられますよと言うことですよ。
    自分たちのマンションを守る気がないという事だと思います。

  10. 610 匿名さん

    >>608

    要するに、一括受電はエコになる根拠はないのに「一括受電は電気料金節約⇒電力節約⇒エコ 」

    上記の論法で業者と管理会社に説得されちゃう理事会役員がいるということですか?

    知的レベルで理事会役員が決まるわけでなく、輪番制なんですけど…

    高齢化が進んでて「金くれ俺オレ詐欺」に、ひっかかる管理組合員が増加してるのが、全国のマンション事情ですよね。

    管理会社の取り締まり強化してもらわないと、困ります。

  11. 611 匿名さん

    スマートメーターが普及したら、従量制の料金じゃなくなるんでしょう。
    つまり、電気使用量を減らさなくても、電気代を節約できるようになる。

    逆に、電気使用量を減らしても、電気代の高い時間帯に電気を使えば、電気代があがる可能性があるんだよ。

    だれだよ、一括受電がエコって。
    電気代低下に電気使用量低下が必須じゃなくなるんだよ。


    そもそも、関東地方で、東京電力が高い価格で太陽光発電を買ってペイしているのは、
    太陽光発電売り込み詐欺もあるんだけれど、それだけ、夏の昼間のピーク電力のために
    無駄な施設投資をしなければならないってことがある。

    だから、自動販売機の節電機能にお金をかけている。
    同様に、各家庭に、無料で蓄電池を配っても、それ以上に夏のピーク電力節電ができれば、無料で蓄電池を配るだろう。
    今後は、ポイント付与というハードじゃなくてソフト面で、ピーク電力の節電をやろうとしているんじゃないかな?

  12. 612 匿名

    >607
    >609
    理事会役員決めが輪番制だと、余程の事が無いと、全てがうやむやなまま事が運んで行きますね。いや、管理会社の狙い通りに事が進むと言うべきか。

    全戸の同意が必要な一括受電導入くらいか、管理会社持ち込み案件を水際で食い止める事ができるのは。

  13. 613 匿名さん

    >よくよく見てみると、昨年度時点では、2回目の大規模修繕時に数千万円赤字とはなっていましたが、今回の計画ではそれがなんと1億円の赤字に!びっくり!


    それ、管理会社で指令が出たんだよ、
    「それ位のマンションならもっと取れるはず。」
    とか
    「もっと収益を上げられる計画を持って来い。」


    でもって、そういう案を持って来たのさ。
    管理会社とは独立して業者に当たり見積もりを取るようでなければ、
    カモにされるだけ。

  14. 614 匿名さん

    >>605
    一括受電導入の受益者=管理会社や子分の業者が言った瞬間、説得力は全く無い。

    家でもマンション価値向上とか散々わめき散らしてましたね、
    管理会社や、
    業者や、
    そして、理事長が(大笑

    今、一括受電が見送りになった段階でも、
    まだ会報で「一括受電はマンション価値向上が見込めますが」みたいなことが無根拠に騙られています。

    カモと心中するのは嫌なんだけど、マンション買っちまったからねえ。

  15. 615 匿名さん

    ×家でも

    ○ウチ(のマンション)でも

  16. 616 匿名さん

    新電力、潰れましたね。
    先のことは分からないけど、一括受電、これから更に淘汰されていくのかな?
    電力のライフラインは潰れないところがいいな。


    日本ロジテック破綻へ 負債71億円、電力代金払えず
    http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016031502000107.html?r...

  17. 617 匿名さん

    続々と、、、ですね。

    にちほエコ、マンション高圧一括受電から初の撤退
    http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20160107_05.html

  18. 618 匿名さん

    一括中抜受電や新電力の新規撤退や消滅は自由化後いろいろ有るだろうね。
    まあ、多少の期間、高みの見物を決め込んでも大した損失は無いので様子見します。

  19. 619 匿名さん

    自由化プランなら普通は縛りが短いから今すぐ飛びついても大けがはしない。
    しかししばらく待とうとも思う。

    来年のガス自由化で電力会社の反撃があるかもしれないから。

    高見の見物だな。

  20. 620 匿名さん

    去年の総会で、一括受電の議決する時の私の意見は、
    「2016年4月の電気小売り自由化を見てから、決めるべき。」
    だったんだけれど、一括受電業者は、
    「小売り自由化っていったってそんんに安くなりません。」って無視したんだよね。
    今息してる?

    今年の総会で、議決した一括受電が導入できないことを蒸し返されたら
    「来年のガス小売り自由化をみてから、もう一度一括受電を検討したらどうですか?」
    って回答してみよう。

    そもそも、東京電力の一括受なら、何もいわなくても5%引いてくれるんだから。

    いくら、共用部50%が安くなるっていっても、
    元の電気代がいくらかで、評価は変わってくるよ。

    50%が安いというのは、算数ができない人間の話。

  21. 621 匿名さん

    そうそう、実際、専有部で換算したら2~4%くらいしか得しないで、利益の大半は一括屋が持って行くんだけどね。

  22. 622 匿名さん

    契約書もなく、もちろん計算式も無い。

    そんな状態で決議させようとする管理会社は、詐欺会社と言われてもしょうがない。

    ところが決議に賛成した上、説明が無いから賛成できない、という住民を、
    理事会や他の住民が攻撃する摩訶不思議。
    マンション大政翼賛会としかいいようが無い。

  23. 623 匿名さん

    破産申請手続きの準備に入った新電力大手、日本ロジテック協同組合(東京都中央区)との間で電力を売買していた新潟市は、購入した電力の代金の支払いを停止し、市側の債務と相殺して販売代金を回収する方針を決めた。それでも3400万円程度の未回収額が残る見通し。また、同社からの未回収額が全国の自治体で最も多いとみられる約10億9100万円にのぼる県は、回収に向けて損害賠償請求の提訴も検討する構えだ。(産経新聞)

  24. 624 匿名さん

    >>622
    厳めしい表情で乱暴な言葉を大声で机を叩きながら
    国民の手本となるべき議会からしてパワハラにみちみちている。
    理事会役員が議会を見習うのか?
    時代の違いか?
    民主主義が存在してないのか?マンションを買うべきではなかった。

  25. 625 匿名さん

    自分で考え、自分で調査し、自分の責任で判断しなくなったマンション住民が悪い。

  26. 626 匿名さん

    我が家の一年間の電気代で試算して自由化と比較すると、一括は削減額がショポすぎ。

  27. 627 匿名さん

    これからどんどん撤退する会社が増えるんでしょうね。

  28. 628 匿名さん

    一括受電って、下記の記事の悪質業者の要件に処々当てはまりますね。国にも登録されてないですし。。。

    万が一、悪質な事業者がいたら

    例えば・・・
    >「国の登録を受けていないのに『国の登録を受けた』といって営業をしている事業者がいる」
    「『○○電力より5%安く電気を売ります』と言われたのに、それより高い料金を請求された」
    「『今より安く電気を売るから1年分前金を』と言われて支払って以降、連絡が付かない」
    「契約時に説明を受けていない費用について負担を求められた」
    >「解約を申し出たところ、法外な解約料を請求された」
    「解約を申し出たところ、嫌がらせや脅しを受けた」
    「『電気と○○のセットにすれば安くなる』と言われ、求めていない商品をセット販売された」
    >「苦情や問合せをしてもまともに対応してくれない」
    など悪質な事業者がいたら経済産業省電力取引監視等委員会までご相談下さい!

    http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/1_sesaku/160317/160317_2....

  29. 629 匿名さん

    そもそも、電気事業者として、法律にないっていうところが、どうしようもないよ。

    自家用工作物っていう法律の隙間を利用した、灰色タクシー。

    たしかに白タクじゃないけれど、ちゃんとした、タクシーじゃない。

    いちおう、車として、定期点検を受けているから、電気事業法の規制下ではあるが、それは、電気を売買する電気事業者じゃなくて、自家用工作物としてだから。

    タクシーの免許あるのってきいたら、
    乗用車として、定期点検していますって答えるレベルだ。

  30. 630 匿名さん

    http://crx7601.com/archives/48128364.html


    東京電力の配電網を利用してタダノリして、利益をちゅーちゅーするのが許せん。

    太陽光なんて、夏の昼間にピークがある地域では、意味がある場合があるが、その他では、ただの自然破壊。コンクリートから人へって嘘だったんだな。

    せっかく燃料費が安くなったのに、太陽光エネルギーを高く買ってるせいで、値上げとは。

  31. 631 匿名さん

    他の住民スレで一括受電を毛嫌いしている記事がありました。
    親会社も、子会社が一括受電をしているのに、施工しているマンションを「一括受電していないマンション」として主張しなければならない状況になっていますね!
    当然か。。。これが所謂トカゲの尻尾切りですかね?

    >一括受電ではないと明確に言っておられました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594392/res/74-76

  32. 632 匿名さん

    ここにきて、新築マンションの一括受電の採用率が下がっているね。
    特に施行会社の子会社が一括受電をやっている物件は、顕著に減ってきている。
    マンションの資産価値を棄損するリスクを鑑みたら、全面的にアピールできないのが実情でしょう。

    最近は、マンションのフリーペーパーに於いて、一括受電採用をアピールする記事がなくなっている。
    一昔前の情報誌と比較すると明らか!!!

    時代ですね。
    どう判断するかは自由ですが、一括受電はもう賢明な選択ではないと私は思います。

  33. 633 匿名さん

    一括受電では大して電気代を削減できません。
    かといって電力自由化でも個人はあまり恩恵を受けません。

    一番良いのは最適な電力プラン+LED化(諸々の省電力化を含む)です。
    電気を使わないことが最も良い電気代の削減方法です。

  34. 634 匿名さん

    電気を使わないというか、高い時間帯に電気を使わないですね。

    最近、マンションの一括受電が減少しているのは、高圧と低圧の電力の価格差が縮小してきて、旨味が減って来ているからです。

    昔はもっと価格差があったから、ありがたみがあったのでしょうが、こんなに価格差がなくなるって、誰が思ったのか、でも一括受電にいったんすると20年は戻ってこれません。

    銀行が、繰り上げ返済繰り上げ返済っていっておいて、定期を繰り上げ返済に注ぎ込んだら、定期の利率を下げたのと一緒ですよね。
    定期を解約して繰り上げ返済しなければ、高い利率で利息が付き、
    ローンの利息は、変動金利で金利がさがって、ヘタをすると、
    定期預金の利息で、ローンの利息を払えるくらいになったわけでしょ。

  35. 635 匿名さん

    一括受電をマンション販売とセットにするなら、
    物凄く魅力的でなければならない。
    縛りを10年もかけたら自由化による割引のさらに何割か安いとかね。

    そんなもの不可能だ。

    中古売却も賃貸も不利になる。

    資産価値はまず間違いなく毀損される。

    一括受電で絵資産価値向上なんて言ってるのは、
    管理会社と、管理会社に乗せられて騙されていい気になってる理事会や管理組合、そして住民だね。
    早く気付いて欲しいね。
    管理会社の言いなりになる愚。

  36. 636 匿名さん

    需要先細りで淘汰される一括受電ではなぁ~
    今日、電力自由化に関するマニュアル本がコンビニで売られていましたが、その中の選択肢に一括受電はありませんでした。
    やはりね。。

    http://mainichi.jp/articles/20160107/ddn/008/020/018000c
    マンション一括受電
    大阪の事業者、新規契約中止 自由化で需要先細り

    調査会社、富士経済が昨年7月発表したデータによると、昨年の一括受電の契約戸数は13年比2倍弱の58万800件(見込み)。20年には107万件に増えると予測されている。ただし、増えるのは入居予定者が決まる前にマンション事業者が契約する新築マンションが中心。富士経済の岸田直子主任調査員は「既築マンションでは入居者の合意が難しくなる。一括受電事業者の淘汰(とうた)が予想される」と分析する。

     経済産業省の相談窓口には、「一括受電のマンションに住んでいるが、個別に新電力と契約したい」などの相談が増えているという。窓口は平日午前9時〜午後6時、0570・028・555。【古屋敷尚子】

  37. 637 匿名さん

    >13年比2倍弱の58万800件(見込み)。20年には107万件に増えると予測されている。

    なんか倍々で増えていると誤解されるような書き方だが、
    2015年58万800件
    2013年はその半分だから、30万件/2年 だから 1年間に15万件増えた
    2020年には、107万件に増えると予想されているが、
    2016、2017、2018、2019に、15万件づつ増えれば
    2020年には、約120万件になるはずだよね。予想では、それより少ない。

    つまり、2013年→2015年ほどの増加数は見込めず、
    増えるのは、新築の一括受電で、既築マンショんでは、入居者の合意が難しくなるから、
    増える予想はないってことだ。

    しかし、調査会社 富士経済って 算数できない人間を煽る記事を書くの上手だね。
    一見、倍々に増えている凄いシステムみたいに見えるじゃないか。

  38. 638 匿名さん

    うちのマンションと同じ30年以上たった既築マンションでの導入数を聞いたら
    たった5件だった。

    導入実績30万件とか、大きな数字をいっていたが、同じようなマンションでの導入実績がほとんどないんだから、古いマンションで起こる問題はどんなものかは、実績があるとは思えない。
    500円/月に実験台になるほどの金額的メリットを感じない。

    4月からの自由化より、安くなるのは、500円/月じゃないしね。

  39. 639 匿名さん

    結構、客観的な記事が載っていました。
    珍しかったので、、、。

    マンション・アパート住まいでも電力自由化で電力会社を選べるようになるの?
    目次
    1 ともすけが偉そうに語る「賃貸でも電力会社が選べる」話
    2 電力会社が選べない“高圧一括受電”って何?
    3 「高圧一括受電」vs「個別契約」お得なのはどっち!?
    3 バイトリーダー君のアパートも電力会社を選べるよ!

    https://miratomo.jp/free/apartment

  40. 640 匿名さん

    そんなに一括受電が素晴らしいものなら、
    賃貸でそれを売りにする物件が沢山なければおかしい。

    実際には聞いたことがない。不動産屋も価値を認めてなさそうだね。
    でもその不動産屋が、新築物件じゃセット販売してたり、
    マンション管理もやってて、管理を受けてる物件には一括受電をゴリ押ししてたりするんじゃないかな?

    大手にゃ腐った業者が多いからね。

  41. 641 匿名さん

    なるほど

    賃貸なら、実質説得するのは、大家一人だもんね。

  42. 642 匿名さん

    賃貸物件で大家一人を説得すればいいのは全室未入居の場合だけですよ。
    誰か住んでたら勿論契約が有効なので同意が必要です。

  43. 643 匿名さん

    一括受電をマンションで契約済で2年経過しました。
    自由化で他社の共用部のプランと比較したところ、何故か最安(割引率は50%近く)でした。
    原油安で、発電燃料費が安くなっていることが影響していると思っています。
    東電は月単位でコストを料金に反映できるのか疑問になりました。

  44. 644 匿名さん

    大手の新築賃貸マンションで一括受電なんて聞いたことないね。

    その大手はマンション管理会社もやってて、詐欺同然の一括受電誘導をやってたりする。

    そういうことだよ。

  45. 645 匿名さん

    まあ、あと、賃貸だと、一戸あたりの電気使用量が少ないせいもあるよ。
    業者がいっていたけれど、ワンルームじゃ採算がとれない。
    ファミリータイプで70戸から100戸が、採算ラインらしい
    というのは、
    マンション全体の電気使用量が月○○KWh以上じゃないと、採算割れになる。
    なぜならば、電気使用量に比例して、電気代の差益が増えるが、
    定期点検費用など、出て行く固定費は、戸数によって、決まり、電気使用量では増えないから。だから、儲かるのは、固定費に比べて、電気使用量が多くて、差益による収入が多いマンション。

  46. 646 匿名さん

    >>645
    それ、同じ容積で戸数の変化によって全体の電力料金の上がりがどう変化するか、
    実例の計算例や統計データでもあるのかな?

    常識的に考えりゃ、
    基本料金+従量料金だ。その点では戸数が多い方が一戸当たりの上がりは多くなる。
    従量部分だって、戸数が増えれば一戸当たりの従量料金は小さくなっても戸数は増えてるんだからね。

    この板は業者の出入りが激しい板だが、あんたも怪しまれるぞ(苦笑
    これまで色々出没したね。
    一括受電で電気点検してもらったら今にも事故を起こしそうなところが見つかったとか、
    それを、ほとんど工事ゼロの電力供給なのにPPSになるのはいばらの道とか(苦笑

    最近ある雑誌に出てたが、東急○ミュニティなんて、自由化でガンガン売り込んでるみたいじゃないか。
    一方マンション管理じゃ詐欺的に計算式も契約書もないのに導入決議を誘導してたりする。

  47. 647 匿名さん

    >>645
    続き、

    >定期点検費用など、出て行く固定費は、戸数によって、決まり、

    どんな点検するのかな?

    各戸に入るとでも?まさかねえ。
    どういう点検するかきっちり答えて下さいな。

    この辺が怪しさを醸してるんだな。(⇐強調)

    せいぜい受電設備の点検と、概ね一括の100Vメガリング位なもんでしょ。
    これだけなら手間なんて変わらない。

    万が一これが全戸の戸別のメガリングするにしたって、
    戸数の2倍やそこら全然大した手間の増加にゃならんよ。

  48. 648 匿名さん

    >>646
    電気料金って、基本料金+従量料金+再生エネルギー賦課金なんだけど、最後の部分を0計算で試算して試算出してきたよ。
    価格コムの小売り自由化試算ではちゃんと再生可能エネルギー発電促進賦課金及び燃料費調整額(燃料費調整単価は2016年3月分を使用)を含みますって書いてあるわな。
    試算で再エネ金計しなければ、何もしなくてもそれだけで結構な削減になるわな。

  49. 649 匿名さん

    >>648
    電力会社の基本料金をそっくり頂くだけで、
    総括原価方式の厚ぼったく甘い料金部分だけでもおいしいサヤが出る。
    ところがこれについては何の説明も無い。

    従量部分だけの割引、しかもベースを全く説明しない(計算式を明らかにしない、契約書も存在しない)で、
    xx%引きみたいに意味のあいまいな数字だけを声高に主張して来る。
    そして決議を誘導。
    呆れてものも言えない。

    ところであんたが>>645なら工事の概要は?ハ・ヤ・ク

  50. 650 匿名さん

    おや、読み返したらちょいと舌足らずだった。
    基本料金をはじめから業者が取るのは自由化の方だったな。
    一括受電は、電力会社からの高圧受電のみなら業者はそのうまみは得られない。

    っが、しかし、ここで忘れてはならないのが契約書。

    一括受電では、たいてい、電力会社からの給電は義務になっておらず、
    マンションに対する電力供給義務しかない。
    もちろん決議時点では契約書なんて提示もしないことが大半。
    替えることがあるなんて全く説明もしない。

    でもって、あとから給電を電力会社から仲間の業者に切り替え、
    厚ぼったい基本料金から甘い汁を吸えるようになる。
    もちろんそうなってサヤが拡大しても、還元義務なんか設定しない。

    一方、サヤが縮小すると提供条件切り下げを交渉できるみたいな条項を入れると言って来たりもする。
    呆れてものも言えない。
    そんだけマンションが管理会社の言いなりってことなんだが。

    こういう基本料金の扱いひとつとっても、
    一括受電業者が自由化業者より有利になるとはとても思えない。

    15年も囲い込んで釣った魚に餌なんかやる訳ないな(苦笑

  51. 651 匿名さん

    LED電球で省電力化して一括受電と合わせて、電灯部の使用料を65%削減できました。
    一括受電会社からすると使用電力量を減らされるのは死活問題
    こういうケースが増えると倒産する一括受電会社が早期に出てくるはず
    中途解約で違約金を払いたくはないから、倒産してくれると有り難いですわ

  52. 652 匿名さん

    >>648さん
    すまないが>>645じゃないから答えられません。
    基本料金の部分でそんなに利鞘が出るとは知りませんでしたわ。

  53. 653 匿名さん

    >651
    ・・・あのさ、それは共用部だけの高圧受電だったらそうかもしれないが、専有部も含めての一括高圧受電はその限りではありません。レスを読んでいる限り、あまり理解されていないようですから、説明しますね。

     共用部の電気料金は、元より原価割れしています。従量電灯から30%引き以上だと原価割れで一括受電業者が損をしています。共用部の電気使用量が、LED交換によって減るという事は、業者が引き受ける損失が減る事になり、寧ろ業者にとって歓迎される事項です。ですから、一括受電の提案後くらいにLED交換の議案を、受電業者と仲が良い管理会社が提案する事になります。

     共用部が損ならば、一括受電事業が成り立たないと思われたと思いますが、その損失以上に収益を上げるのが専有部の電気代です。専有部は65%引きにならないで、従量電灯の料金がそのまま100%課金されます。業者は30%引きの減価で電力を仕入れているので、専有部の電気代の30%が業者の利益になります。

     専有部の電気代の総額は、共用部の電気代の凡そ1桁増し、つまり10倍の額です。つまり業者の専有部で得られる利益は共用部の電気代の3倍(10倍×30%)になります。それに対して共用部での損失は共用部の電気代の0.35倍(65%ー30%)です。よって、一括受電業者の利益は、共用部の電気代の2.65倍(3-0.35)です。これが、一括受電業者の粗利になります。

     今だから言うけど、この様にして一括受電業者は、安定して利益を区分所有者から搾取できます。たしかに管理組合単体では実現できない割引額になりますが、元はといえばそれを構成する区分所有者がその原資を提供して、更に業者にまで利益を提供する構図になっています。だから、一括受電はおいしい商売なのです。

  54. 654 匿名さん

    >>652

    っじゃ
    総括すると、


    >>645は、戸数が増えると点検費用が比例して増加というのは
    は限りななく業者のデマ臭く、
    反論は無かった(不能だった)ということ。
    分電盤のメガリング作業時間がちょっと延びるだけ。人費も大差無い。
    当たり前。


    大手の不動産業者は新築賃貸物件ではほとんど一括受電を導入しないくせに、
    マンション管理部門はマンション管理を請け負っている鬼畜物件で詐欺同然の説明で、
    計算式も契約書も提示することなく導入の決議を誘導する。
    新築分譲ではもちろん強引にネジ込んでいる。


    大手不動産業者はたいていPPSもやっており、例えば東急などは、
    手下の東急*ミュニティには管理業務請負先のマンションに一括受電を強引にネジ込もうとする一方、
    別の手下のPPSには盛んに沿線に電力自由化プランを売り込ませている。
    雑誌で取り上げられるほど大々的に。
    二枚舌も極まれり。


    不動産会社の目指すぼったくりは、手下の管理会社を使ってマンションに一括受電をネジ込み、
    その後、電力会社から手下のPPSに切り替えさせ、利益を総取りにすること。
    電力供給源の低廉化の恩恵は、不動産会社が総取り、
    15年後縛りが解けても、マンション管理会社が1戸でも囲い込めば、このうまみは永続的に得られる。

  55. 655 匿名さん

    645です。

    言い方がたりなくて、すいません。私が言いたかったメインは、
    戸数が増えると電気使用量が増えて、その分正比例して、高圧低圧の電力価格差による業者の儲けが正比例して増える。
    業者の粗利=電気使用量X(低圧の電気価格ー高圧の電気価格)
    だから、ワンルームマンションだと、一戸あたりの電気使用量が少ないから、同じ100戸のマンションでも、ファミリータイプ100戸ほどもうからない。

    でも、固定費は、マンション一棟+戸数による比例分なんだけれど
    多きいのは、マンション1棟の基本固定費で、戸数による比例増加分はそれに比べるとそんなに大きくは増えない。だから、業者としては、マンション1棟あたりの電気使用量が多いマンションのほうが儲かる。
    まあ、いったん導入したら、戸数分の固定費もボッタくる気まんまんだと思いますよ。

    うちのマンションは、規模が小さいので、変人や情報得られるような人間もおらず、高齢者をまとめて同意書を取ってしまえば、丸儲けだと思ってきたんだろうと思います。
    でも私が同意書の提出を拒んでいるので、昨年の春の総会で一括受電を総会議決した(総会の記録も報告もなし)けれど、いまだ、導入できずにいます。

    でも、一括業者の偉い人がここ数ヶ月で、すっかり人相が悪くなってしまったので、
    鬼畜マンションの導入は、新築マンションの販売より、大変そうです。
    最初に説明にきた新人は、明らかに精神病んでいて素人からみても、少し仕事休んで病院いったほうがいいんじゃないというレベル。(表情とか、挙動がおかしい。台本の台詞を壊れたテープレコーダーみたいに再生繰り返すばかり)

  56. 656 匿名さん

    ②〜④についてはまったくその通りだと思います。
    特に④については、東京電力の低圧高圧の電気料金で説明しておいて、東京電力の電気を使うとは、一言も言わない詐欺師っぷりです。

    つまり、もっと安い高圧電気で一括受電すれば、高圧低圧の電気価格差が開いて、さらに一括受電業者の利益が増える仕組みです。


    また、一括受電業者は、
    「法律による電気供給義務がない」というと
    「法律による電気供給義務はなくなります。法律がかわります。」と回答してきました。

    でも、4月から「電気供給力確保義務」っていう名前に変わるだけで、東京電力も電気小売り業者も電気供給力確保義務という
    法律の義務があり、一方で、一括受電業者には、法律による、電気供給力確保義務がないというデメリットはあいかわらずです。

    電気が供給されなかったら、法律ですぐ業者を罰してもらえる立場と、
    あくまで契約書にのっとって、交渉しなければならない立場とは
    比較するまでもなく法律の保護があるほうがいいにきまっています。その保護を月コーヒー一杯で手放すかってことです。

    停電したマンションなんて廃墟だよ。水がとまって、トイレも流せないから、住めない。
    311の計画停電を経験してそう思います。

  57. 657 匿名さん

    ほう、書き込んだとたんに現れた?

    っで、定期点検云々はうやむやですか?

    早く説明して下さい、ハ・ヤ・ク


    定期点検の他に、もう2つ。


    >戸数が増えると電気使用量が増えて、その分正比例して、高圧低圧の電力価格差による業者の儲けが正比例して増える。
    >業者の粗利=電気使用量X(低圧の電気価格ー高圧の電気価格)
    >だから、ワンルームマンションだと、一戸あたりの電気使用量が少ないから、同じ100戸のマンションでも、ファミリー>タイプ100戸ほどもうからない。

    支離滅裂だな。


    同じ容積の物件で比べた場合、

    戸数は多いが、1戸当たりの使用料は少い。
    戸数は少いが、1戸当たりの使用量は多い。

    という比較になる。
    あんたのは、つまみ食いだ。

    電量従量部分の比較では「×戸数」を無視して電量料を比較し「儲からない」。
    ファミリー100戸の物件とワンルームじゃ規模が数倍違う。
    こんなもん規模比例だろ。
    規模が同程度の物件ならワンルームはファミリーの数倍の「×戸数」で計算しろよ。
    そして最後にゃPPSに切り替え、電力会社の総括原価方式による基本料金が不要になり、
    厚ぼったい利益が取れるはずじゃないか。こちらはむしろ戸数の多いワンルームの方がおいしい。

    それをしないのは、賃貸物件としての魅力が削がれ、入居率が下がるからとしか思えんね。



    あんたの説でも、ファミリータイプなら一括受電は有利なんじゃないのか?
    しかし、ファミリータイプの新築賃貸物件でも、一括受電なんて聞いたことがない。

    典型的な、つまみ食いの説明だ(苦笑。
    ワンルームで一括受電しない理由を説明するのにファミリーを持ちだしたが、
    その時に限りファミリーの一括受電の話はどっかに捨ててしゃべる。

  58. 658 匿名さん

    失礼。

    >>657は、>>655に対するレスポンスです。

  59. 659 匿名さん

    >>653
    >共用部が損ならば、一括受電事業が成り立たないと思われたと思いますが、
    >その損失以上に収益を上げるのが専有部の電気代です。
    >専有部は65%引きにならないで、従量電灯の料金がそのまま100%課金されます。
    >業者は30%引きの減価で電力を仕入れているので、専有部の電気代の30%が業者の利益になります。

    専有部も込みで自由化業者と比較しましたので、これは知っていました。
    一括受電業者は共用部、専有部トータルでは大して自由化業者と変わらない価格設定、むしろ数%は安い結果となりました。
    ですので、たまたま搾取には当たらない業者だと思っています。
    マンション内に従量電力をバカみたいに使用している家庭があれば別ですが、それは個人宅の問題です。
    数年後、業者の淘汰が進み、価格体系が変わってどうなるか、その時価値が分かると思います。

  60. 660 匿名さん

    今までの報告にあった卑劣で執拗な同意圧力を読むと”まともな業者”とは思えませんが……
    いずれにせよ、もう、始まる小売りで選択肢としては遠のきますね。

  61. 661 匿名さん

    657さん、
    私もまだ、一括業者とおつきあいして、1年弱。
    勉強が足りない点があることがよくわかりました。
    とにかく、1年前に総会決議されたのに、契約書すら見られない状態です。
    (だから、私は、同意書提出をお断りしました。)
    法律による電気供給義務の保護下にある今の東京電力との契約を継続したいと返答するだけで、一括受電業者と論線するのは、詐欺師と会話するのは負けだから、とにかく、今の東京電力との契約を継続したいという戦法でいます。

    一括受電がどうぼったくりかということをいくら説明しても、算数のできない高齢者にいくら説明しても、理解できないし。法律の電気供給義務についても
    ほとんどの住人はまったく理解できていません。
    なぜなら、一括受電業者は、電気事業法によって、数年に1回、停電を伴う機器点検が必要というからです。
    電気事業法による「自家用工作物」として、停電を伴う定期点検が必要です。と説明することで、
    電気事業法による、電気事業を業とする業者に含まれないのに、
    あたかも、電気事業法によって管理されている業者のように錯誤させています。

    そして、一括受電を契約したら、定期点検の時に、住人が希望させて、停電しないようにするための経費として、お金を取るきまんまんです。

    そりゃ、水が止まれば不便ですから、総会の多数決では、管理費を停電しない費用に使うって持っていけば、みな賛成しちゃいます。せっかく、共有部50%オフで、月500円管理組合に入ったお金がつかわれるのは目に見えるようですよ。

  62. 662 匿名さん

    同じ敷地容積のマンションでワンルームタイプで戸数が多い場合とファミリータイプで戸数が少ない場合、
    ワンルームタイプが一括受電では儲かるのか、もうからないのか、
    業者がいうのがどう嘘なのか、勉強したいので、教えていただけませんか?


    一括業者がワンルームタイプの鬼畜マンションに手を出さないのは
    オーナーが住んでいないから、
    賃貸物件としては、一括受電が借りる人のメリットにならないからというわけですね。

    都市ガスじゃなくてプロパン、、みたいなデメリットですね。

  63. 663 匿名さん

    >>662
    賃貸ならどっちも儲からないよ。
    空室率が上がるから。

  64. 664 匿名さん

    今日は電力自由化の特番が多い。。
    でも、一括受電の話は皆無ですね。
    最後の日かな?

  65. 665 匿名さん

    >>662
    電気使用料が多くないとメリットが出ないのと、共用部は嘘をついて割高になるので、管理組合よりも大家が儲けたいような賃貸では採用されてません。
    アホな管理組合だけが導入しているのが一括受電。
    アホな管理会社が提案してくるのが一括受電。

  66. 666 匿名さん

    賃貸では入居者に敬遠され導入されない一括受電。

    マンションでやればマンション価値は確実に毀損される。

  67. 667 匿名さん

    自由化で、管理会社が一括受電会社を紛れ込ませて提案してくる事を警戒しましょう。
    例えば、「電力が自由化されたので共用部分のみ数社検討したいとの名目で」 実は一括受電契約だったりして。
    管理会社の提案には必ず自社のメリットが含まれている。管理組合はよーく注意しましょう。

  68. 668 匿名さん

    新築マンションの購入で、一括受電マンションだから断りました。

    たって、電力会社を選択できないと、聞きましたから。選択できれば考えなおします。

  69. 669 匿名さん

    一括受電は過去のものだよ。
    もう死語になってしまった。
    これからは電力の自由化が始まったんだから過去のことは忘れ
    現実に返ろう。

  70. 670 匿名さん

    一括受電、自由化業者の違いはあれど、
    一戸当たりでみれば2~3,000円/年の支払いの違い
    3年位前に10年の一括受電契約をしていればペイするのは一括受電だったかも知れない

  71. 671 匿名さん

    今日の新聞の電力自由化についての記事。

    一括受電という言葉こそでないが、
    マンション全体で、電気を購入している場合、一戸だけ、電力小売り自由化はできないので、マンションの契約を確認って書いてあったよ。

    通信会社が電気小売りに参入することについては、
    電気を発電するわけじゃなくて、通信での利益を電気小売りの割引にぶっ込むと
    書いてあって、、、、そんなこと記事に正直に書いていいのとか思ってしまいましたよ。

    つまり、今の0円携帯みたいな、割引サービスのかわりに、電気代が御安くなるってやるんだ。

  72. 672 匿名さん

    え、その安くなった分で、法律の保護を失うのが、ペイすることになるの?
    停電しなくなることには、ペイしたお金以上かかるっていうのに。

    それに、1戸でも一括受電から東京電力への復帰をこばんだら、、東京電力にもどれないしね。

    今は、私の解約書がないがために、東京電力との契約を解除して、一括受電の契約を締結できずにいるんだよね。

  73. 673 匿名さん

    で、その電力小売りですら、申し込んでいるのは1%未満なんだって。

    みんなどんだけ、地域電力会社が好きなんだ?

  74. 674 匿名さん

    >672
    小売り事業者との契約は、法の保護があります。
    一括受電業者との契約は、法の保護がありません。

    最近は、一括受電業者が電気小売り事業者になりすます「オレオレ詐欺」みたいな営業が流行っていますから注意してくださいね。

    もっとも、それでも私は地域電力会社との電力需給契約を選択しますがね。。
    皆さん、自由に電力会社を選びましょう。
    みんな一括契約しなければいけない義理なんてありません。

  75. 675 匿名さん

    >>671
    発電所も持たってないのに買ってきた電気を、
    一括受電決議後に作成した契約書がんじがらめにしたマンションにピンハネ供給する
    大手管理会社もあるからなあ(苦笑。

    そんなんで安くなる訳がない(大爆笑

    一方NTTもソフトバンクもKDDIも発電所持ってるけどね。
    まあ足らない分は地域電力などから調達するみたいだけど。

  76. 676 匿名さん

    NTTもエネットという子会社があるから、、、ですね。
    でも、発電規模をみると、とても、発電している分だけじゃ、足りそうにないですよね。

    しかし、電力会社は、大口のガス購入会社でもあって、ガスの小売り自由化にも入ってくるし、ガスの自由化後はどうなるかわからん、状態ですね。

  77. 677 匿名さん

    勘違いしているようですが、電力供給者は発電設備を持つ必要はありません。
    そんな設備投資をしてまで、電気事業をするメリットがないからです。
    各所で余った電力を買い取り、それを転売します。

    不思議なコメントをしている方が多いですね。

  78. 678 匿名さん

    事実はどうあれ、向かっている方向が問題なければいいと思うが、、、
    一括受電を選択しなければ、問題ない。
    周りに迷惑かけないからね。

  79. 679 匿名さん

    >>677
    それはケースバイケース。
    設備投資してまでやるメリットが無いなら、なんで大手が発電所建設しまくってるか説明がつかない。
    2020年頃には新設の石炭やガスの発電所が稼働しだすよ。

  80. 680 匿名さん

    まあ、その頃、石炭やガスのお値段がどうなっているかとか、
    円高なのか、円安なのかってお話にもなる。

    もっといえば、戦争が起きているかもしれないし、

    そうなったら、余っている電気を市場調達して転売するっていうビジネスモデルがどうなっているかもわからない。

    発電して、配電して、小売りしてくれる地域電力会社って、大事だよね。

  81. 681 匿名さん

    >>679
    原発の停止が原因です
    需給だけで火力発電所を建設しているのではないのです
    特に電力自由化とは関係はありません
    国内で工場や住宅の建設ラッシュが起きている訳でもなく、人口も減少しています

  82. 682 匿名さん

    でも、廃炉費用も考えると原発はけして安くはないよね。
    古くなった火力発電所を今、ぎりぎり動かしてるから、20年頃にあたらしいのができたら、やっと古い火力を廃炉、修理できる。

  83. 683 匿名さん

    心配無用。
    廃炉費用は、国民全員で負担します。
    電気小売り自由化でも、逃れられないよ。

  84. 684 匿名さん

    うちの電気代は1万5千円~2万円/月くらいなので小売り自由化のメリットの方が大きいですね。
    共用部の電気代が払えないなら多少は管理費値上げしてもいいよ。

  85. 685 匿名さん

    今更になって、経産省で一括受電の件を問題視している。いや、、無視できなくなっているのかな?

    電力自由化開始、相談事例を改めて公表、経済産業省など
    http://39edison.seesaa.net/article/436090473.html
    2016年04月02日
     経済産業省は、電力自由化に関する電話相談窓口「駆け込み寺」が休日夜間も4月15日まで開設していること、ならびに、国民生活センターや電力・ガス取引監視等委員会に来ている相談事例を発表し、消費者に注意などを呼び掛けた。



    1.電力自由化に関する「駆け込み寺」の設置について
     通常、平日の日中に開設している本委員会の相談窓口について、3月26日から4月15日までの間、平日夜間及び休日も開設し、消費者の皆様からの電力自由化に関する御相談を本委員会の事務局職員が受け付けている。
    【受付日時】平成28年4月15日(金)まで
     平日(注1) 9:30から22:00まで(12:00から13:00までを除く。)
     休日(注2) 9:30から17:30まで
     (注1)通常は9:30から18:30まで(12:00から13:00までを除く。)
     (注2)4/2(土)、3(日)、9(土)、10(日)の4日間(3/26、27は実施済み)
    【電話】03-3501-5725(電力・ガス取引監視等委員会相談窓口)



    2.自由化に関する消費者からの相談事例について(別添参照)
     電力小売の全面自由化が始まりましたが、国民生活センター及び各地の消費生活センター並びに電力取引監視等委員会には、消費者の皆様からの相談が増加しており、相談事例を紹介するとともに、消費者へのアドバイスを提供する。


    【事例2:一括受電契約への切り替えについて】
     マンション(アパート)に住んでいるが、管理会社から一括受電契約への切り替えの協力依頼が来ている。文面上「協力依頼」となっているが、切り替えが強制・義務と読めるような内容になっている。住人としてはこれに応ずる義務があるのか。
    ⇒マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約については、電気事業法上の規制の対象外とされています。同法は、当該マンションやアパートなどに入居する消費者の方にこのような契約の締結を義務付けるものではありません。当該契約への切り替えについては、契約条件などを十分にご確認の上、検討することをお勧めします。

  86. 686 匿名さん

    電力自由化に伴うトラブル速報です。
    国民生活センターが提供していましたが、その中に一括受電のトラブルが記載されていました。
    一括受電は、電力自由化と関係ないのにね。。

    http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160401006/20160401006-1.pdf

    1年程前に国民生活サンターへ相談したら、「一括受電?何?それ?」という対応でしたが、、
    幸か不幸か、一括受電も有名になりましたね。悪名がですが。。。

  87. 687 匿名さん

    >>677
    そういうピンハネ業者はうじゃうじゃ居るよ。
    もちろん小口で割高、その上ピンハネ。
    発電所を持つほどの業容の無いマンション管理会社にありがちだね。
    一括受電でも最悪のパターン。

    大手はみんな発電設備を持っている。
    足らない分は地域電力から買う契約も締結済み。
    基本は自前で安く、不足したら割高でも地域電力から、そういうごく当たり前の方法だ。

  88. 688 匿名さん

    この掲示板 コテハンではないので 書き込みした過去のレスが誰かわからないとは思いますが。

    3年に渡り 高圧一括受電の決議の議決後 ただ1人反対していた者です。
    ご報告です。
    この度 この案 取りやめにすることになったようです。
    なったよう、と言うのは ただ書面で書いてただけなので 総会にて報告がまだなので。

    どうやら、自由化開始に伴い 他の電力との契約をしたいとの意見があったようです。
    真実は解りかねますが(そういうことにしておきます)
    それにしても、おかしな話ですよね。
    ただ一人の反対があれば実行できないといいつつの決議だったはずなのに しつこく引き伸ばしておきながら。
    ここに来て 誰かが自由化の恩恵を受けたいと言っただけで 取りやめるとは(笑)

    ま、実行してから 多くの人から苦情が出る前に取りやめる事にして、結果的には良かったと
    管理会社も思ってるでしょうね。
    実際 自由化の内容もまだ明らかではないような地方なので まさか? とは思いましたが
    私的には、管理会社のこの判断は良かったと思います。
    あとあと、管理会社にとっても不利だと気付かれたことでしょうから。
    結果報告でした。
    皆様には 益々 頑張って頂きたく、ご報告まで。

  89. 689 匿名さん

    >688
    それはおめでとうございます。

    >686
    消費者センターの情報ありがとうございました。

  90. 690 匿名さん

    >>685
    それさあ、普通に読むと、よく考えて締結してねって言ってるよね。

    つまり、

    締結しちゃったら行政レベルじゃ助けようがない、助かりたいなら民事レベルで自助努力してね、って言ってるのと同じ。

    締結しちゃったら手遅れ、裁判したらたぶん元は取れない。
    住民の無関心で管理会社の言いなりになって一括受電を導入してしまい、
    大枚はたいて買ったマンションの価値を毀損したってこと。
    管理業者の鴨、ある意味自業自得。

  91. 691 匿名さん

    >⇒マンションやアパートなどにおける高圧一括受電サービスの提供契約については、電気事業法上の規制の対象外とされています。

    これって、白タクって言われているってことかな?
    白タクに乗るのは、自己判断で、何か料金トラブルがあっても法律じゃどうしようもないから民事で解決してねってこと?

    ところで、昨日書き込みしようとしたら、YahooIDを送信させてもらって、身元確認するとか、規制うんちゃらっていう警告が出たんだけれど、
    匿名で書き込めないってことなのかしら? もちろん、書込みした人のIPアドレスがわかれば、「匿名」掲示板なんてあり得ないだろうが。今日は、その警告がでない。

  92. 692 匿名さん

    そういう一括受電をおすすめする管理会社って、管理会社としてどうなの?

    新築マンションは、そりゃ、買った人間の自己責任かもしれないが。

    鬼畜マンションで、途中から、それまでの管理会社があまりに酷いので、クビにして、
    業界信頼人気ナンバー1の管理会社にしたんですけれど。

  93. 693 匿名さん

    管理会社ねえ。

    どんな管理会社でも、
    住民が無関心だと、その無関心につけ込んで、

    無駄だったり
    割高だったり

    色々なものやサービスを買わせようとする。

    一括受電はその一部に過ぎない。

    どんどん突っ込みを入れて、
    ごまかそうとしているのが見えたらあっさり管理会社を替える、
    その位の姿勢がなければごっそり持って行かれる。

    建て替えまでに払った額の2割、3割高けりゃ数百万だ。

    もっとも囲い込んで来るからねえ。
    囲い込まれた無知な理事や理事長のおじちゃんおばちゃんは困りもんだ。

  94. 694 匿名さん

    いいこと言うね↓。個人が我慢するのは仕方事だってさ。さすが一括受電を勧めてくれるマンション管理士さんです。賛同します。

    マンション一括受電に反対する理由には、どんなものがあるのか?
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2016/04/05/162118

    今年4月の「自由化」とは、規制の対象から外れていなかった家庭向けなど、残り約4割の部分を対象としたものです。

    したがって、「一括受電を導入すると電力自由化の恩恵が受けられなくなる」というのは、そもそも論理的に矛盾しているのです。また、各個人が電力会社と料金交渉するよりも、100人単位のボリュームを活用して交渉する方がより安くなるという考えから一括受電を選択するのです。

    だから、そのために個人としての選択の自由がある程度制限されるのは致し方ないことと考えてもらうしかありません。
    「両方のいいとこ取り」は、できない相談なのです。

    *でも、100人単位のボリュームだとしたら、もっと割引が欲しいですよね。例えば、専有部含め全戸4割引きとかしてくれたら、一括受電はいいサービスになると思います。

  95. 695 匿名さん

    >>694
    何の数値比較もできないような一括受電なんて、そもそも導入の対象にしてはいけないな、
    このブログも何の数値比較も無い単なる概論。

    マンション管理会社が契約書も無し、計算式も無し、それでマンション価値マンション価値と喚き散らして決議の誘導する,

    それをはるかに下回る内容でしかないね、はは。

  96. 696 匿名さん

    反対する本当の理由わかったようなこと書いてたけど

    わかってないなー、と思いながら読みました。
    丸まま利益がマンション組合に入るのが前提?
    なわけないもんねー。
    プロの意見かも知れないが、住民目線ではなく 管理会社目線?

  97. 697 匿名さん

    >>694は悪徳マンション管理士に分類されるかもね。あくまでも文面からの印象ですけどね。

    マンション管理士といっても色々ですからね。

    まっとうな管理士、
    自分の仲間の業者に仕事をあっせんする管理士、
    業者が従業員に資格を取らせて有利な(住民に不利な)売り込みに利用する管理士、
    etc.

    まっとうなマンション管理士は、何よりも透明性を大事にするでしょう。

    常にあらゆる案を排除せず、
    予断をすべて排除し、公平に比較検討、
    業界動向に精通し、見通しも添え(ex.電力自由化、ガス自由化)、
    結果を住民に公表するでしょう。
    比較方法その他住民の疑問にも全て答え(総会で時間切れ打ち切りみたいなこともなく質問状と会報等で)、
    変な誘導はせず、決断を住民に預けるでしょう。

    ただ、そういうまっとうな管理士は希かもしれませんね。まだまだ食える資格じゃないですから。
    団体を作ったりもしますが、たいてい大手管理会社が協賛しています(おカネを出してる?)。
    相談に来たマンションの情報を流したり、工事をあっせんしたりしているかもしれません。

    ここで出て来た人は、経歴は分かりませんけど、
    講演でお金をもらって工事業者に都合のいい宣伝をするとか、その類に見えますね。
    まあ、あくまでも印象ですけど。
    兎に角中身が空っぽで何んにもありませんからそう見えてしまうのです。

  98. 698 匿名さん

    >694と似た記事を書いている人がいたよ。
    こんな考えが一般的なのかな?

    居住者の電気代は安くならない? 人々がマンション一括受電に反対する理由
    http://citrus-net.jp/article/680

  99. 699 匿名さん

    >698さん
    その人、以前は一括受電に対して割と否定的な事を書いてたよ。
    小売り自由化に対して必ずしも有利とは限らないって。
    何故か今は削除されてるみたいだけど。(笑)
    軸足を変えてきたのは一括屋に仕事貰ってるからだと思うよ。
    小売り自由化が始まったけどいきなり割安感全開って事にはならないから、大口で契約したら得ですよ~て。
    でも、管理組合が直接一括受電やる場合を除いて一括屋が中間に入って利益をチューチューして、どれだけ吸ってるかは絶対に開示しない。
    だから、実際の損得は絶対に比較出来ない、そこんとこは絶対に書かないんだよね。

  100. 700 匿名さん

    確か、、、こんな図解があった様な記憶が、、、。
    図の面積の総和が、マンション全体の電気代。
    一括受電の電気料金の割引って、マンション全体の電気代と比較するとわずか、、、。
    マンション全体の電気代は、共用部だけの電気代ではなく、専有部も含めた電気代。

    一括受電の商法は、共用部の電気代を、さもマンション全体の電気代と錯覚させて、50%割引という母数の知れない割引率で顧客を錯誤させる商法。

    そんな事を言われた気がしたが。。。
    はて?

    1. 確か、、、こんな図解があった様な記憶が、...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸