注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 15:05:43

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2951 匿名さん

    グラスウールの弱点は?

  2. 2952 e戸建てファンさん

    >>2948 匿名さん

    >>2948 匿名さん
    グラスウールは何が悪いか教えて下さい。

  3. 2953 匿名さん

    俺が断熱材で1番使いたくないのがグラスウール。
    気になるなら御自身で調べるか中立の立場の建築士に聞くかグラスウールを断熱材に使って家建ててみては?

  4. 2954 匿名さん

    >>2953 匿名さん

    じゃあ何が良いの?

  5. 2955 匿名さん

    御自身で調べてください。住林もグラスウール以外の取り扱いも追加料金で可能です。取り扱い可能な断熱材からまともな断熱材を選定して下さい。大手の多くがグラスウールを標準で使う本当の理由は「安さ」である事は間違いありませんよ。

  6. 2956 e戸建てファンさん

    >>2955 匿名さん

    グラスウールが安くて寒く無いなら何の問題もないのでは?使いたくない人は別に使わなければ良いだけですよね!?

  7. 2957 匿名さん

    >>2956 e戸建てファンさん
    グラスウールのデメリットに何の抵抗もない施主様なら良いと思います。

  8. 2958 通りがかりさん

    正しい丁寧な施工が出来るなら、
    グラスウールで問題無し。
    元々コスパが良く、シロアリの食害も少ない。

    ただし大手は厚みが足りてないし性能が低いグラスウールを使う、ここが問題。
    24k 32k あたり使ってきちんと充填すれば
    大丈夫。
    心配なら吹き付けかな。

  9. 2959 匿名さん

    結局グラスウールで特に問題無いと言うことですね♪完璧な商品なんて無いですからね‼安くて良いものが一番ですね。

  10. 2960 通りがかりさん

    安くていい物を求めるなら、
    大手ハウスメーカーは真っ先に対象外では?

    断熱材だけの話ではなく、
    費用対効果が悪すぎる。

    断熱材くらい高価なものでも
    本来問題無いと思うが??

  11. 2961 匿名さん

    >>2960 通りがかりさん
    大手ブランドが好きな人には丁度いいのかもしれません。広告費・人件費が施主の建築費用からかなりの額賄われても大丈夫な人達なのですよ。

  12. 2962 匿名さん

    よく知らない工務店で騙されるなら少し高くても大手で建てますよ。結局建てる方は商売ですからね。

  13. 2963 通りがかりさん

    工務店で騙される?
    大手ハウスメーカーに騙されるほうが、
    比率が高い気がするが。

    工務店はローコストから優良までピンキリ。
    数が多いから目立つだけだと。

    まあ色々な考えがあるから、
    ハウスメーカー成り立つんだろな。
    もう少し施主のために、値段据え置きで、
    質を上げれると思うけどなあ。

  14. 2964 足長坊主

    世の中のビジネスを「利益」と「リピート」の観点で、
    ざっくりと分類すると、次の4つに分けられる。

    1・利益率が高い/リピート率が高い
    2・利益率が低い/リピート率が高い
    3・利益率が高い/リピート率が低い
    4・利益率が低い/リピート率が低い

    この中で、3の『利益率が高い/リピート率が低い』というのは、いわゆる“一発買い”の商品じゃ。
    住宅はこの分類の商品に含まれる。
    リピートは発生しにくいが、一発の利益額が大きいゆえ、短期間で大儲けしたいビジネスと言える。
    ただ、その分、売るのが難しいビジネスなので、売り手側は精神的にプレッシャーがかかる商品じゃな。

  15. 2965 匿名さん

    工務店もメーカーと同じで人を見て値段を算出していますよ。駆け引きとか騙しあいですよね!

  16. 2966 通りがかりさん

    一部の工務店にしておいてね。

    本物があるからね。
    すごく少ないけど。

  17. 2967 匿名さん

    >>2966 通りがかりさん
    この方に激しく同意。本物は一握りだけど実在するから。私が現在お願いしてる工務店は本物。名前は聞かれても出しません。工務店に迷惑がかかるから。自分の家を建てるように親身に打ち合わせしてくれ価格も明瞭で足元なんて見ません。全幅のおける工務店さんです。

  18. 2968 通りがかりさん

    本当はもっとたくさん当たり前に
    優良工務店はあったはずなんですよ。

    ハウスメーカーが壊したと思ってます。
    真面目にやるのがバカらしくなり、
    本当の職人が減る一方。

    人生をかけた買い物なんです。
    皆良い家に住みたいんです。
    職人さんもその想いに応えたかったのではと。

    まあこのシステムはいずれ破綻すると
    最後に予想しときます。

    駄レス失礼しました。

  19. 2969 匿名さん

    >>2968 通りがかりさん
    良識ある方がいて良かった。
    私のお願いしている工務店の社長さんも現状のこの業界を嘆いておりました。施主の事は二の次のような業者は早く淘汰される事を切に願うばかりです。

  20. 2970 匿名さん

    人を見て客を決めるなんて腐った商売をしているから、客に見放されているって気付けよ。
    だから○○工務店にいいようにやられちゃうんだよ。

  21. 2971 匿名さん

    >>2968 通りがかりさん
    まさにそのとおりですね。

    いま職人さんや大工さんの殆どは個人事業者で
    元請工務店の社員はごく少数。
    バブル崩壊以降、この流れは止まらず
    社員大工で有名だった木下工務店も
    いまや不動産屋の配下。

    個人事業者となった大工さんは仕事が無くて手が空けば収入も無くなる。
    次の話があれば今の現場をさっさと片付けて次の現場に行く。
    みんなとは言わないがずさんな施工をする人も少なくない。
    生活の保証がないので当然起こりえる事。

    元請工務店や大手ハウスメーカは直接現場に関わる人は殆ど居ない。
    現場のノウハウは大工や職人さん、住設は住設メーカ、設計は設計事務所や外部のデザイナー。
    営業と名ばかりの監督や法務などしか残らず内容はすっからかん。
    ハウスメーカの製品開発と言っても家の本流ではない外壁などばかりで
    本格的な構造の再設計などはリスク嫌って手を出さない。
    この状況を作りだしたのは大手ハウスメーカや元請工務店。

    一方、この状況、誰でもハウスメーカになれ、個人事業者になった大工さんや職人さんを使えば短期間で急成長できる。
    ここに目を付けて急成長したのが今のタマホーム。
    単価は少し安いが仕事を切らさない方法で大工を集め、九州の田舎の工務店がわずか10年で1万棟。

    これに続けとばかりに次々とローコストが台頭し、今や新築の半分以上がローコスト系。

    大工になりたいと言う人は年々減ってる。

    業界知識のない一般の施主にとっては良い家を建てて貰えるかは運でしかない。

  22. 2972 検討者さん

    じゃあ運で良いよ。

  23. 2973 通りがかりさん

    >>2972 検討者さん

    そう言うことになりますよね!
    何が言いたいのか良くわかりませんね。

  24. 2974 匿名さん

    >>2971
    そのタマホームもここ数年は右肩下がりで年間5000棟くらいまで落ちかねない勢い

  25. 2975 戸建て検討中さん

    内装関係でおすすめの提案工事ある?
    できれば費用概算も提示してもらえるとありがたい

  26. 2976 足長坊主

    >>2975
    なぜ上から目線?

  27. 2977 匿名さん

    >>2975
    とりあえず標準クロス貼っとけよ

  28. 2978 匿名さん

    >>2975 戸建て検討中さん
    自分の感性のまま好きにすればいい

  29. 2979 戸建て検討中さん

    >>2978 匿名さん
    もちろん可能ならそうしたいけど、自分の感性に合いそうなモノを探すのって
    やっぱり自家自賛とか読んで参考にしないと駄目かなあ
    何かを選択する前の選択肢が無い状態だから、完全標準仕様になりかねない

  30. 2980 匿名さん

    3月に引きわたしでした。外構工事はまだやっています。いいかげん終わって欲しいです。土地が55坪ほどで外構含め6000万弱でした。残念ながら高い割に良かったという感想にはなりませんでした。若い営業さんと設計士さんが担当だったので、経験不足もあるのかも。住友林業の都合のときは動きがはやいけど、こちらの都合はあまり考えてくれていない感じです。また、子供が危ないと感じる設計になっていて、子供向けの家ではない感じです。腰壁が90センチなのは我が家だけなんでしょうか??普通は110センチが標準だそうす。設計段階で気がつかなかったこちらのミスなんでしょうけど、納得いきません。

  31. 2981 匿名さん

    >>2980
    住林で腰壁ってやる人がいると思わなかった。

  32. 2982 名無しさん

    U支店長の元で働くのは、マジ辛いっす。。
    愚痴言ってすみません。。

  33. 2983 通りがかりさん

    >>2982 名無しさん

    営業さ〰ん確りして下さいよ。そんなことよりお客さんの事考えてぇ!

  34. 2984 e戸建てファンさん

    原価が価格の4割の家なんて馬鹿らして建てられません。

  35. 2985 匿名さん

    不平不満ばかりいう人が多いですね。原価の話をしたら、どこのメーカーの家も建てられませんよ。

  36. 2986 戸建て検討中さん

    >>2980 匿名さん
    腰壁をやるつもりだったら、子どもいることを伝えてたら、どの位の高さですかとか?普通打ち合わせの時にしますよね?
    何故しなかったんですか?

  37. 2987 匿名さん

    >>2980さん、打合せ不足ではないでしょうか。この設計にした場合、風通り図など数値化されたものなど各種細かい話はなかったのでしょうか。腰壁90cmは何か理由があってのことだと思われますが、お聞きになられましたか。

  38. 2988 e戸建てファンさん

    住友林業は特に不親切ですよね!自分の家は確り自分で確認しないと、後で後悔するのは自分ですからね。

  39. 2989 匿名さん

    住友林業に望むものは何ですか?

  40. 2990 名無しさん

    2982さん、そんなに辛いの?
    お疲れさまです。

  41. 2991 名無しさん

    辛くて死にたいです

  42. 2992 匿名さん

    まてまて!死ぬ気になれば何だってできる。
    もし、本当に辛いなら転勤願いを出す、それで駄目なら最終的には転職したって良いですよ。
    住林で働いていたというキャリアは、他種業界の会社でも立派に務まるはず。

    我慢しないで、もう今日から次を探しましょうよ。諦めないことが一番大切。
    簡単かもしれないし、いばらの道かもしれない。
    でも、死ぬよりはマシですよ。死ぬ方がもっと辛い。
    それを背負って生き続ける家族だってもっと辛い。残される家族のことも考えるべきです。

  43. 2993 名無しさん

    2991は、なりすましですよ。

  44. 2994 通りがかりさん

    その支店長は相当、強権な人なの?

  45. 2995 匿名さん

    我が家の生産担当はヘマをして、途中で交代したけど、最後は泣き顔で交代まで精一杯頑張ります!と言っていたけど、生産の交代はそんなに大袈裟なことなの!?
    人事評価の査定に響く??
    教えて!スミリン現役の方。

  46. 2996 匿名さん

    >2995 どうでもよくない? 快適に住めればいいでしょw

  47. 2997 通りがかりさん

    住友林業で今年建てました。まぁ家を建て色々な事が有りますけど、普通にいいお家だと思いますよ。

  48. 2998 匿名さん

    普通に暮らせるのが一番ですね。
    欠陥などのトラブルは遠慮したい。

  49. 2999 匿名さん

    腰壁が90センチで子供が危ないという投稿を拝見しましたが、
    腰壁とは床から腰の高さ程度までの間に傷や汚れが生じやすい為に
    腰の高さ(90センチ程度)まで張られた壁ではないのですか?
    子供が危ないとはどういう意味なのでしょうか。

  50. 3000 匿名さん

    いかれた子供が顔から突っ込むのでしょう

    日本人なら住友林業で建てましょう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

住友林業株式会社の実例