注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 15:07:47

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2751 匿名さん

    >>2750
    だからさ、へーベルは都市型だから延床が少ない家が圧倒的に
    多いんだよ。耐火構造でないとダメな駅前とか。

    何回も言うけど、延床を出さないと各社比べる意味がない。
    坪単価はいくらでしょうか?

  2. 2752 匿名さん

    >>2750
    このへーベルの数字、ひと世帯あたりの金額かな。
    へーベルは2世帯住宅も多いから、その場合は×2じゃない?
    それに賃貸併用もあるしね。

  3. 2753 匿名さん

    >>2750
    棟数あたりで戸建のみ。
    各社の決算でも賃貸は別計上されているから、分けている。

    住林はそうではないが、積水なんかは賃貸の方が売上も利益も大きいし伸びている。

  4. 2754 匿名さん

    住林の賃貸は弱い。
    やっぱり木造は敬遠される。

  5. 2755 匿名さん

    >2721です。後日談、翌日別の展示場へ行ったら800下がった数字だった。ちなみに同じ支店。

  6. 2756 匿名さん

    >>2755
    あらら、やっちゃたのね。
    図面、詳細まで詰めないで、正確な金額が分かる訳ないでしょ?
    設計料5万払ってないんでしょ?

    初期段階では後でクレームにならないように高めに言う営業もいるし
    クレームになってもいいから安く言っちゃう営業もいる。

    あなたの行動は住林の履歴に残ってるから、要注意人物になるかもね。
    他のHMではそんな事しない方がいいよ。

  7. 2757 匿名さん

    2755さんのような値段ありきは住林、積水など最大手は無理でしょう。
    一条さん、出番ですよ。

  8. 2758 匿名さん

    >>2755
    最大手は込みこみ坪100みとけばいいだろう。

  9. 2759 匿名さん

    >>2757
    だから一条ばかり売れるんだろうな。
    コスパ重視かつローコスト系では満足できない人の受け皿になっている。

  10. 2760 匿名さん

    >>2759
    2755さんはお客になりそうだよ。
    本当は積水で建てたかった人だから。
    営業かけてみれば。

  11. 2761 戸建て検討中さん

    >>2755
    ざっくり聞いちゃダメなんだって。
    ちゃんと要求仕様を文章に残して各社同じ様に説明しないと。
    ちゃんと条件合わせれば、概算時点から相当の精度になりますよ。同じ会社で数百万違った時点であり得るのはあなたのミスか担当者の付帯工事考慮漏れですかね。
    付帯工事については各社そんなに変わるものでは無いので補完可能です。


  12. 2762 足長坊主

    >>2761
    浅はかな考えじゃの。それでは各社の長所を殺してしまう。

  13. 2763 匿名さん

    皆様にぎやかにご心配いただきまして有難うございます(笑)
    住所と名前は書いていませんので大丈夫です。全くのざっくり値段ですから。
    2760さん、積水は全く検討していませんので残念ですね。
    付帯工事は入れていない本体のみです。
    実は3人に聞きました。
    最初の人からは600上がって、次に800下がったって所です。
    さて、誰にしようかな(笑)HMの営業さんって面白いですね。

  14. 2764 匿名さん

    >>2763
    やっぱり積水の人だ。
    他のスレでも同じセリフだったね。
    結局、大手では建てられない人。(笑)
    妄想癖があるのかな。

  15. 2765 匿名さん

    >>2763
    なんだ、記名してないなら、営業だって真実は言わないよ。
    図面も書いてないし、ますますアバウトな金額じゃん。
    営業替えても同じ。残念でした~

  16. 2766 匿名さん

    間取りも決めていない段階で比較的正確な値段が出るのは坪単価制で値引きもないタマや一条だけ。
    それ以外のHMは家の形で値段が変わるし、人によって値引き額を大きく変えているから、最初に値段なんて聞いても何の参考にもならない。

  17. 2767 匿名さん

    >>2766
    契約時は値引いても、その後グ~ンと上がる営業もいるしね。

  18. 2768 匿名さん

    >>2763
    各メーカー、営業コロコロ替えてるコマッタちゃん。

  19. 2769 匿名さん

    >>2767
    そういう営業も少なくないから、最終仕様をFIXさせた上で複数社を叩き合わせなきゃダメなんだよな。
    契約して1社に絞った途端、仕様変更を口実にどんどん値段を上げていくから。

  20. 2770 匿名さん

    >>2769
    大丈夫、2763さんは積水35坪、3100万でも払えない人だから。
    契約金捨てるなんて出来っこない。
    そもそも大手では無理。

  21. 2771 戸建て検討中さん

    >>2762
    各社の長所って…苦笑
    自分の建てたい家の希望があってのメーカー選択でしょう。
    大手なら得意不得意があるにしても、自分の望む家を実現できるのは間違いなかったので、比較対象には出来ましたよ。

  22. 2772 戸建て検討中さん

    >>2769
    またあんたかよ…苦笑

    それ値引き出来たと思ってるだろうけど、各HMの上層部からは厄介な客だと思われ、リスク費乗っけられてるから。
    そういうのに無頓着な中小HMからは値下げを引き出せるでしょうけど。

  23. 2773 匿名さん

    >>2272
    リスク費乗せて高い金額を出したら、失注するだけだけど。
    失注したらそれまでの設計、顧客獲得等に手間だけかっかって利益ゼロだからな。
    相見積もり、コンペの良いところは値引きをしないと損をする状況を作り出し、相手の退路を断てるところ。

    当然、その後の施工で手抜きされないように、施工管理には外部の目を入れる事も必要。
    お金を出してプロを雇ったり、施工風景をblogにアップしたりね。

  24. 2774 足長坊主

    >>2773
    失注上等。厄介な客を契約する方が利益は減るぞい。他に契約できそうな客を取りこぼすからの。

  25. 2775 匿名さん

    >>2773
    一体、何社HMを検討したのですか?
    契約金払って詳細まで詰めたそうだけど、契約金は一社につき
    いくらで、何社に払ったのでしょう。

    それでも、最終的には安くできたと?

  26. 2776 足長坊主

    >>2771
    君は浅はかじゃな。「自分の建てたい家の希望があってのメーカー選択でしょう」ではない。「メーカー選択後に自分の建てたい家の希望があるのじゃ」。素人はこれだから困るのじゃ。

  27. 2777 名無しさん

    ここは家作りの素人が集まるところだけど(笑)
    玄人が素人に教示して、自己満足されては。。

  28. 2778 匿名さん

    素人さんは足長坊主の言うことを信じてはいけませんよ。
    家づくりに失敗しますからね。
    反面教師と思って見てください。

    素人の方は、家を建てる時「自分の建てたい家の希望があってのメーカー選択でしょう」が正解です。

    足長坊主の様な玄人は「メーカー選択後に自分の建てたい家の希望があるのじゃ」で良いのではないでしょうか。

    素人さんは真似してはいけませんよ。必ず失敗しますから。

  29. 2779 匿名さん

    いつもとても気になっていたんだけど、契約前の「値引き100万」って要は
    「弊社利益から100万サービスしますよ」じゃなくて、
    「100万円分価値の低い家を建てましょうね」ってこと。
    設備や内装の設えを工面して竣工までのトータルコストから100万円分下げるのであって、
    契約前の施主の値引き交渉はこれから建てる家の価値をただ下げてるにすぎない。意味がない。
    金額の交渉は契約後の詳細な設計や変更の中でうまくやってほしい、、、と思う。
    100万円て数値は仮置きね。

  30. 2780 匿名さん

    >>2777は、名前を変えた「入居済み住人A」つまり明細くんではないか?

  31. 2781 足長坊主

    素人は会社選びに時間と労力を割き、肝心の家づくりの打合せが不十分になる。会社選びは、広く、浅くではない。狭く、深くが肝要なのじゃ。

  32. 2782 匿名さん

    契約前に浅く広く検討し、契約の段階では2社に絞る。
    そして、2社で最終仕様まで詰めた上で、最後の最後で競わせるのがいい。

    早い段階で1社に絞るとボラれ放題、手を抜かれ放題になるから、最後の最後まで最低2社は残しておいたほうがいい。

  33. 2783 足長坊主

    最後の最後で競わせるのがいいと考える人達は、新築後、必ず死ぬ。家づくりで精根を使い果たすからじゃ。

  34. 2784 戸建て検討中さん

    >>2782
    そんなの当たり前でしょ。
    でも完全二世帯三階建でラーメン構造必須となった我が家の場合はそもそも選択肢が少ない上に、対応の悪い会社もあると二社残すのも一苦労だったよ。
    林業みたいな構造マニアな話しかしない所もあればヘーベルのように平気で嘘付く会社もあり。パナホームは施工品質不安だし。

    条件によっては各社ぶっ叩き過ぎると、建てられるメーカーが無くなるので注意です。
    建て替えだと固定資産税は待ってくれないしね。空き家認定されたら大変だ。

  35. 2785 匿名さん

    空き家認定されても、請求すれば返金してもらえるそうです。私も心配で色々なケースを聞いてみたのですが、極端な話2年間以上建築しながら年度をまたいでも一回だけだそうです。だから、自分の都合の良い時に建て替えをすれば良いだけですよ。

  36. 2786 通りがかりさん

    俗に言う日本の『一流メーカー』っていくつもあるけど、何処のメーカーも家の仕様を見ると決して一流じゃないんだよね。価格不相応だし、CMや営業の話を鵜呑みにして客はイメージばかりが先行し過ぎて何も見えてない。
    まあ『◯◯で建てました』って言いたいならしょうがないだろうけど、見る目のない見栄っ張りほど営業のいいカモにされていることを理解したほうがいい。

  37. 2787 匿名さん

    >>2786
    確かに日本のHMは一流とは言えないね。
    構造はともかく、内装やセンスは時代遅れ。
    契約の取り方も胡散臭いし。

    かと言って、ローコストがいいわけではなく
    影ではもっと危ない事をやってると思う。

    安心感を求めて消去法でいくと、やっぱ最大手かな。
    取りあえずしばらくは潰れないだろう、ってとこで。

  38. 2788 戸建て検討中さん

    内装やセンスは時代遅れと言いますが、
    正直施主の問題な気がします…
    保守的だったり、デザインに対する知識が
    不足していて提案を受け入れる余地が無いので。

    後は、センスの無い施主が中途半端に口を出すと
    ロクでも無い形になるのを良く聞きますね。

  39. 2789 匿名さん

    >>2788
    この前、営業にアイロン掛けコーナーが欲しいと
    言ったら、「今時、アイロン掛けなんかする人いるんですか?」

    北欧テイストにしたいので、メイプルにしたいと言ったら
    「ホットケーキにかけるシロップですか?」

    洗面所に脱衣かごを置きたいと言ったら
    「洗濯機の上に置いて」

    インテリアの話、例えばマリメッコ、ルイスポールセン、ヤコブセンなど
    単語を出しても「何ですか、それ?」

    兎に角、話が通じない、ダサ過ぎる。
    こちらがある程度希望を出したら、インテリアテイストのパターン位
    提案して欲しいな。

  40. 2790 匿名さん

    >>2789
    ICに聞くわけにはいかないの?

  41. 2791 匿名さん

    >>2790
    契約前はICは出て来ない。

    雑貨を飾る棚やキッチン家電の配列など、営業に
    聞いても、何も答えられない。
    それも加味して設計したいのに。

  42. 2792 匿名

    築2年です。
    初年度から今の時期は寒く、相談すると24時間換気が付いているから仕方無いと、
    暖房器具を変えた方が良いのでは?
    といった事を言われました。
    単価も高く後悔しか有りません。
    住友林業だから安心だと思っていた自分が情けないです。

  43. 2793 通りがかりさん

    住友林業、最終的に他社にしてしまいましたが、家って購入側は住むものだけど、HMはボランティアでは無く商売だもんね。
    契約前の話は、値札の付いていない寿司屋で、あーでも、こーでもないと言って注文しているのと同じだもんね。
    まぁ、考えるだけで恐ろしいところもあるけど、店に入ってもただで出れるのがHMのいいところでもありますね。

    時間の制約が無ければ、沢山のハウスメーカーと様々な営業の方と話をした方が良いと思います。
    メーカーの立ち位置の違いも大きくありますね。この人達本当に私の立場に立ってるの?とか。。。安けりゃいいのか?とか。
    相手も人間だと言うことを忘れてはいけませんね。
    なんでもそうだと思うけど、最初から完璧なもの(全て満足)なんて出来ないからね。
    アフターケアでは、住友が一番だと思っていたんですが、、、そうであって欲しいなぁ。
    でも、次ぎ建てる時は住友だと思っています。 #今が嫌じゃな訳ではないんですがね。

  44. 2794 匿名さん

    >>2783 足長坊主さん

    一番やられたくないパターンなのですね

  45. 2795 通りがかりさん

    2779 さん
    契約前の値引きは契約して欲しいからだと思うよ。じゃーいくらまで?という回答が今のところ100万円なんだと思う。
    100万円って全体の総費用の何%になるのかが問題だよ。
    でも、施主が契約前に大事な事は、その営業マンとその会社を信用できるかどうかだけだと思う。その営業マンと自分の性格が合っているかも重要だと思うね。金額は別問題と考えた方がいいね。
    最初はHmは施主の希望に沿った提案を無理にでもしてくるよ。だから、無理難題を言って、「それはできない」というHMを私は選びましたね。

    最初に費用が大切と思うのは、当たり前だと思うけど、実際に建てる時は色々なトラップや落とし穴があるからね。
    法律やいろんなやつが。。。想像できない様な事も。。。自分も含め素人じゃ全然分からない、見えない費用が沢山あるからね。そんな時に金額だけで決めて、信用できない者と話をするの?
    最初からそんなもの全部調べて、じゃー正確にいくら?なんて簡単に無料で出せる訳ないじゃない?
    そんなの全部、契約を取るための営業だよ。その点は住友林業はいくらか払うし、良いと思うんだけどね。

    契約した後の詰めの方の話がすごく重要だよ。全部プラスだから、あっという間に天まで昇れるね。
    あぁ。何かと似ているなと、、そうだ結婚式と似てるな。全部プラス、プラス、金銭感覚が麻痺になっていくね。
    自分が想い描いた絵が、全部金額に置き換わっていくこの現実。

    ホームセンターに行って建材の価格を見てみれば、あぁ、どうにでもなりそうだなーって思いません?
    全部人件費とかじゃん。って。

    #注:これは住友林業に限った話ではありません。

  46. 2796 足長坊主

    >>2793
    「この人達本当に私の立場に立ってるの?」→今さらなにをおっしゃっておられるのか・・・。お客様の立場になど立つわけがない。

    >>2794
    お客様のためを思っての発言だったのじゃ。

    >>2795
    相手は株式会社じゃからの。仕方あるまい。

  47. 2797 匿名さん

    >お客様の立場になど立つわけがない。

    正にそう思います。営業マンは分かっているくせに都合の悪い質問は全部無視してわからないふりをする。言葉少なに説明して、客が都合良く誤解してくれるのを期待している。どうせ契約までだから良い人を演じ切れば成功。客は相談したいから連絡するけど、営業マンは客の資料も手元に用意してなくて調べますの繰り返し。

    そのうち、電話に出なくなった。やっと電話に出てくれたと思って再度聞いてみたけど、大勢いる客の一人でしかないから、打ち合わせ内容は忘れました、と。そこまで言われたら明らかな嫌がらせ。最初のうちはしつこく電話をかけてきていたくせに用無しになると冷たいもの。うるさく質問する客の相手はしていられないということだろう。最初の印象とは全く違って、実はこんな人だったんだと改めて発見したと思った。

  48. 2798 匿名さん

    HMの営業なんて、期待するだけ無駄。

    住林の営業は特に「釣った魚には餌をやらない」

    何かあった時はすぐ「証拠ありますか?」って聞いてくるよ。

  49. 2799 匿名さん

    >>2797
    予算が全く足りない、もしくは
    注文が多い面倒な客と思われたんだね。
    後々クレームになって足引っ張られそうだから。

  50. 2800 匿名さん

    結局お互い見込み違いだった、ってことですよ。
    客からしてみれば誠実で知識もあり頼り甲斐の営業マンだと思った。
    営業マンは何の疑問も持たずに、すんなり簡単に契約してくれる客と思った。
    しばらくしてお互い思い違いをしていると分かった。
    円満にお別れという結末。ハッピーエンドですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

 

住友林業株式会社の実例