注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 00:08:14

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2801 匿名さん

    住林はプライドが高い。
    大して良くないのに。

  2. 2802 匿名さん

    >>2801 匿名さん
    どこがよくないの?具体的に。

  3. 2803 匿名さん

    >>2802
    オウシュウアカマツは安価な外材。
    外壁などオリジナル部材少ない。
    木を売りにしてる割には、内装はシート貼りのクレスト商品。
    無垢床も住林オリジナルではなく、他社製品ばかり。
    気密性もトップクラスではない。
    保証期間も大手にしては普通。
    耐震、防火も普通の木造と大して変わらない。
    シロアリメンテ面倒。
    値段の割に外観がショボイ。

    あと何があるかな?

  4. 2804 匿名さん

    経費かけ過ぎ。

  5. 2805 匿名さん

    >>2803 匿名さん
    なぜ住林がBFになって檜集成材からオウシュウアカマツ集成材に変更したのか理解しているのかな?オウシュウアカマツの特性も理解できているのかな?
    お金を出せばシート張り以外の選択肢もあるよ。
    住林は2×4工法もできるから、気密性を重視するなら、2×4工法でどうぞ。しかも外断熱なので、壁内結露も起こりにくいよ。
    住林の30年保証は防蟻処理以外は30年間メンテなしだから、大手のなかではかなりいいよ。
    多くのHMは10年更新だし。
    火災保険は軽鉄住宅とほぼ一緒ですけど。普通の木造もそうなのかな?
    シロアリメンテは鉄骨でもRCでも必要。まーシロアリ発生の条件を理解していれば、防蟻処理なんかいらないけどね。
    外観がショボいのは個人のセンス。

    あとはなんですか?
    ちなみに私は住林の施主ではありません。

  6. 2808 匿名さん

    >>2803 匿名さん
    ちなみにあなたのすすめるHMってどこ?
    挙げてみて。
    2805の言う通り、住林もその条件はクリアできるけどね。

  7. 2809 匿名さん

    >>2805
    オウシュウアカマツは耐朽性、耐久性は低~中庸。
    シロアリの生息もなく、空気の乾燥した寒い地方で育っており、対蟻性能なし。
    果たして温暖な日本の環境ではどうかな?
    化学薬品(防腐防蟻剤)使用による健康被害は?

    クレストのカタログ見た事ある?
    突板はほとんどないよ。

    住林の2×4はある地域で問題があったよね。

    住林の30年保証?30年メンテなし?どこからそんな事聞いてきたの?
    構造躯体、防水は10年でしょ。
    それ以降は5年毎に有料メンテを受けたのち最長30年。
    大手で30年は長い方ではない。

    火災保険はローコスト以外の大手木造HMなら住林と変わらない。

    シロアリメンテ、某大手鉄骨メーカーは全くナシ。

    外観がショボいのは、しょうがないね。
    軽い木に重量感のある素材は使えないから、どうしても薄っぺらな印象になるね。
    吹けば飛ぶような家とでも言うのかな。

  8. 2810 匿名さん

    >>2809 匿名さん
    鉄骨と比べても仕方ないでしょ。
    木造ならどこのHMがオススメなの?
    どうせ言えないだろうけど。

  9. 2811 匿名さん

    >>2810
    鉄骨には負けるんだ。
    なら、無理に木造にしないで鉄骨で建てれば?
    住林と同等の価格で建てられるHMもあるでしょ。

    そもそも木造でお勧めなんかないよ。(笑)

  10. 2812 匿名さん

    >>2811 匿名さん
    何しにこのスレに来たの?

  11. 2813 戸建て検討中さん

    ここの断熱はグラスウールでしょうか?

  12. 2814 匿名さん

    >>2811 匿名さん
    植木等なら「あれ?お呼びでない?」っていう場面だな

  13. 2815 匿名さん

    >>2809
    誰も反論できない?

  14. 2816 名無しさん

    ホワイトウッドよりレッドウッドの方がいいでしょ。

  15. 2817 匿名さん

    >>2809 匿名さん
    シロアリのこと理解しているのかな?別にオウシュウアカマツに対蟻性能なんてなくたって構わないし、防蟻処理だって必要ないよ。
    シロアリの発生条件さえ理解していれば、防蟻処理は追加で行う必要なんてないしね。
    鉄骨はシロアリは無関係って思っているやついるけど、鉄骨もシロアリの被害は受けるからね。

  16. 2818 戸建て検討中さん

    軽鉄とBF比べたら、BFの方が構造は上だよ。
    軽鉄の溶接の仕方とか使用しているボルトがどんなのか知ったら、軽鉄の住宅なんて怖くて住めないよ。
    あと防錆処理の仕方とかもね。あの処理の仕方じゃ絶対に錆は発生するよ。

  17. 2819 匿名さん

    >>2817
    エッ、あんなに薬剤ビショビショなのに?
    構造現場見た事あるの?
    床上1メートル位、薬剤で真っ赤に染まってたよ。
    あれ吸うと思うと怖くて住めない...。

    それに鉄骨のシロアリ被害は過去にあったようだが
    玄関の框など木の部分で構造体には問題なし。
    鉄骨だって内装は木だからね。
    問題は構造体に白アリの被害があるかどうかでは?

  18. 2820 戸建て検討中さん

    >>2818
    軽鉄と比較されてもねえ。
    値段的には相手は重鉄って営業は言ってるんだから。
    引き抜き張力は重鉄には負けると、住林の技術担当は言ってたよ。
    でも、あれだけ金属使えば当然なんだけど。

  19. 2821 匿名さん

    住林の営業が重鉄と言うのは、重鉄だったらとても値段が高くて
    鉄骨自体をを諦めるだろうと、お客の足元をみてるのさ。

    軽鉄を落としたいが為の苦肉の戦略。BFと価格帯は同じだからね。
    それ位しか思いつかないのかな?

  20. 2822 戸建て検討中さん

    値段はBF〈重鉄。

  21. 2823 匿名さん

    >>2822
    値段は 軽鉄=BF<重鉄
    最初はこうかな。

    でも本当は軽鉄よりBFの方が安いよ。
    最後の最後ににグッと引いてくる。
    つまり、高く見せて実は安物って事。

  22. 2824 名無しさん

    まぁBFなんか集成材が太いだけだしね。高くなる理由がないわ。ブランド料が40%位乗っててんじゃないの

  23. 2825 戸建て検討中さん

    >>2824 名無しさん
    フィンボトルとかの金属つかってるけど、集成材を太くしただけだと本当に思っているの?
    集成材より金属類の開発研究に資金を費やしたのではないかな。

  24. 2826 匿名さん

    >>2825
    木造会社の苦肉の策かな、BFは。
    林業だけあって、鉄骨には手を出せないもんね。
    せいぜい、金属部分のボルト位しか強化出来ない。

  25. 2827 検討者さん

    木造住宅は結局作る人で決まりますよ。住友林業の施工業者でもレベルの差が激しいです。友達の家は良かったけど、会社の先輩の家はクレームだらけで、 とても不思議でしたが、施工した業者が違うことがわかって納得。当たり外れってことですけど、住宅では勘弁して欲しいですね。裏の部分まで調べて施工業者を指定しないと怖いメーカーだと思います。

  26. 2828 匿名さん

    最近書き込みないですが、
    足長さんなら下請け工務店のランク分けの話知ってるんじゃないですか?
    AランクBランクCランクみたいに分かれてるんじゃないでしょうか。

  27. 2829 匿名さん

    元業界人の方の本では、値切った客とかはそれなりの工務店に押し付けるとらしいです。
    逆にたっぷり高額な上位客は、これぞという腕の良い大工さんのいる施工会社を。
    また、営業所で立場の低い新人さんも、それなりの工務店になってしまうとか。

    もし同じ地域であれば、きちんと施工してもらえた家と同じ施工会社でと
    客の方から指定すれば良いのかもしれないですね。

  28. 2830 匿名さん

    見積もりでて、今月中の契約で370万円値引き。これが限界です。
    予算オーバーと伝えたら、さらに150万円値引きます。
    こんな会社信用できませんね。どれだけ盛っていたんだろう。

  29. 2831 匿名さん

    >>2830
    注文住宅は受注してから作るのだから、契約さえとってしまえば後はどうにでもなる。そういう事ですよ。
    だから、注文住宅にはお買い得品なんてない。値切れば、価格相応のものしか出来ないのです。

  30. 2832 by 匿名さん

    >No.2829

    たっぷり高額な上位客で見る目のない奴にもそれなりをぶつけてさらにカモるだろ 笑

  31. 2833 匿名さん

    >>2829 匿名さん
    そんな面倒な事するかよ
    空いてる工務店に発注するだけ

  32. 2834 匿名さん

    正に運次第。インスペクターを入れるしかないのかな?
    その100万円を他に使いたかったけど。

  33. 2835 匿名さん

    >>2833 匿名さん
    住林は施工会社が工務店とは限らないよね。

  34. 2836 匿名さん

    >>2834 匿名さん

    そのインスペクター自体胡散臭いという業界だからね。


  35. 2837 足長坊主

    まぁ世の中なんでもそうじゃが、信じる者は救われるのじゃ。住友林業の下請け工務店に当たりはずれがあるのか、ないのか?そんな事を気にしても仕方がないじゃろ。

    たとえるなら、結婚するにあたり、妻の過去の男性遍歴など気にははしないじゃろ。それと一緒じゃ。

  36. 2838 匿名さん

    そうですかね?私は結構気にしますけど。
    そういえば、キャバクラでバイトをしていたことがバレて破談になった女性がいたと聞いたことがあります。
    本人よりも、親の方が結構気にして調べるものかも。

    足長坊主さん、WELCOME BACK!

  37. 2839 匿名さん

    >>2837 足長坊主
    スレ違いではあるが聞いてみたい。
    あなたは昔積水の営業をしていたそうですが、契約の時支店長(住宅展示場の店長じゃないよ)が挨拶にくるのは一般的な対応ですか?

  38. 2840 匿名さん

    住宅メーカーの下請け施工業者にレベルの差があるのは当然です。

    速いが雑。遅いが丁寧。その日の気分次第。得意・不得意なパターン。
    大工は良いがクロス職人が下手。←その逆。等等。

    大工・内装・電気・設備・屋根・外装等、各担当業者の選抜チームでも組まない限り
    本当の意味での「当たり」なんて有り得ません。

    が、どこの住宅メーカーも仕上がり検査があります。壁の中までは確認できませんが
    一定レベル(各社の基準・例外も有り)をクリアしない限り、引渡しは完了しません。

    「当たり」に近づきたいのであれば、各下請け業者を聞き出し、評判を調べあげて下さい。
    そして契約条件として業者指名し、可能な限り優秀な選抜チームを組めば良いのです。

    もし、工務店が一括請負している場合は簡単です。工務店の調査・指定のみです。

    如何でしょうか。

  39. 2841 匿名さん

    下請け業者さんだけでなく、担当する大工さんや職人さんの腕次第でしょう?
    その方々のお名前で指名するしかないのでは?

  40. 2842 匿名さん

    安心してください!
    重要な大工さんや内装業者=(個人)が一般的です。
    電気、外装、設備業者は事業所が多いですが
    評判だけで選べば問題なしです!

  41. 2843 匿名さん

    足長さん、下請け工務店にランク分けって本当にあるんですか?

  42. 2844 匿名TKさん

    ただいま住友林業さんで建て替えを検討というか契約前といったところです。
    確かに値段は高かったり、ちょっと営業の人が必死そうだったりしたのは気になりましたが、設計士の方の提案内容がこちらの希望をほぼほぼ聞いてもらえた上で色々イデアを出してくれたことと、地盤が恵まれていない立地条件なので耐震を考えて地盤改良、ベタ基礎とBFの耐震性を期待して決めました。
    このスレを見ていて、施工業者で差が出るや、小明細は見たほうがいいなどの声を聞き、営業の人に契約条件に小明細の提出と住友林業ホームエンジニアリングでの施工を入れてもらいました。小明細については細かすぎて見てもわかりにくいとのことでどうなるかわかりませんが…
    失敗したと感じるのは、予算の上限をそのまま伝えてしまったので、3ヶ月ほどの打ち合わせを経て出された詰めた見積もりが、本当に予算上限ギリギリで出されたことでした。これから窓の配置など変更したい点や、備え付けの家具をお願いしたい点などがあり予算オーバーなのかと思うとちょっとしくじったと思いました。実際に施工した方にお聞きしたいのですが、これから契約する上で気をつけなければいけない点があったら教えてください。

  43. 2845 足長坊主

    >>2838
    親の意見など聞かぬ事じゃ。

    >>2839
    支店長(展示場の店長ではない)はお客様の目には顔は出さぬのが一般的じゃ。大将が最前線で討死しては困るからの。

    >>2843
    それはあるじゃろのぅ。会社の人事課が社員をランク分けしておるのと一緒じゃからの。あるいは、学校の先生だって、生徒をランク分けしておる。あと、ミミズだって、かえるだって、あめんぼだって、みんな、みんな生きているんだ。友達なんだ。

    >>2844
    小明細は出されも、百害あって、一利なしという結論が既に出ておる。
    施工に関しては、自社施工は止めた方が良い。誰でもそうだが、自分には甘いからのぅ。下請け建設会社に施工させ、住林から厳しく監理してもらった方が、良い家が建つ。
    最後に、契約するにあたって、一番気を付けなければならないのは、「工事請負契約書」じゃ。住林ほどの会社ゆえ、契約約款や重要事項説明書は軽く読み飛ばして構わぬが、「工事請負契約書」の中身、つまり、図面と仕様書と見積書は穴が空くほど見ておったが良い。貴殿が気にされておる、契約後の追加だとか、「話しが違うやん」とかにならないようにの。
    具体的には、その場で契約はしない事じゃ。「工事請負契約書」を数日預かり、コピーをし、それまでの「打合せ議事録」と照らし合わせ、不明な箇所はマーカーをし、ノートにリストアップし、次回打合せ時に質問し、それを先方が持ち帰り、また数日後、契約をしようとするが、そこでも即答を避け、数日チェックをし、納得したら、契約じゃ。
    ちなみに、請負契約にクーリングオフはない。

  44. 2846 戸建て検討中さん

    BFって別に耐震性が強い訳ではないんだよね。住友林業が好きならいいけど、BFに惹かれて選んだのなら、自分の間取りがBFでなきゃできないのか考えた方がいいよ。

  45. 2847 通りがかりさん

    住友林業のHPを鵜呑みにするのであれば、MB<BFで耐震性が売りになっているが。

  46. 2848 戸建て検討中さん

    MBと比較なんて話にならない。MBなんて住友林業の営業も批判するくらいダメな工法。すこし勉強すればMBなんかで建ててはダメなことがよくわかるよ。
    BFはMBより後にでた工法だから、耐震性が上なのは当然のこと。MBより耐震性が劣るなら売りにくいしね。
    BFはいい工法だとおもうよ。自分もBFで検討していたし。ただ、自分の間取りはBFでなきゃできない間取りでないし、BFだと過剰設計だなとおもったね。

  47. 2849 匿名さん

    かなり洗脳されてますなw

  48. 2850 主坊

    ランク訳は松竹梅やABCでランク訳されているじゃろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

住友林業株式会社の実例