注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-06-06 17:12:07

【公式サイト】
http://aerahome.com/

アエラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アエラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/アエラホーム

[スレ作成日時]2015-09-24 00:27:40

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3932 匿名さん

    普通の在来なら、作ったとこ潰れても他社でも直せるから大丈夫
    保障なんて、どこもなんだかんだ言って逃げるからあまり意味はないと思うよ

  2. 3933 評判気になるさん

    1億5千万の赤字で自己資本比率0.2%か
    かなりやばいな。。。

  3. 3934 口コミ知りたいさん

    >>3930 匿名さん
    別に擁護するわけでとないし、終わりの始まりかもしれないが、この業界って他じゃあり得ない位に流動性高いからよくわからん。
    大手でもポンポン辞める。逆に居てもいなくても品質はそこでは大して変わらないとも言える。

  4. 3935 評判気になるさん

    けど流石に全員はビビるね
    営業がコロコロ変わるのはどこもあるけどね

  5. 3936 名無しさん

    Q1ボードとネオマフォームだと、どちらが性能いいんですか?良かったら誰か教えてください……

  6. 3937 匿名さん

    用途によって異なりますよね、、

    断熱性能だけで見ると、ネオマフォームがわずかに優れています。
    しかし、Q1ボードも日常的な使用には十分対応できる性能。

    一方で、Q1ボードは遮熱性能が強いので夏の高温対策を重視する場合にはより適していると言えます。

  7. 3938 名無しさん

    >>3937 匿名さん

    ありがとうございます!冬場はネオマフォームの方が優位性があるんでしょうか?


  8. 3939 匿名さん

    >>3938 名無しさん
    冬は“断熱性”という点ではネオマフォームの方が少し優位と言えるかと思います。
    ただ、施工する場所、と他の断熱材との組み合わせによっても体感は変わってくるので、一概には言えません。。難しいですよね

    気密性や施工のしやすさなども気にされているようなら、それぞれの特徴を総合的に比べるのがいいかもしれませんね!

  9. 3940 名無し〇

    断熱材においては厚みが重要な要素になります。
    ※赤文字は自己算出

    1. 断熱材においては厚みが重要な要素になりま...
  10. 3941 名無し〇

    3年前の資料なので製品の仕様が変わり現行では性能アップしているものもあります。
    キューワンボードは表面アルミなので外壁の外断熱に使用した場合透湿防水シートが不要になるという仕様になっており、
    断熱、遮熱性能はもちろんですが非常に対候性の高い製品であると言えるかと思います。
    また気密テープで製品同士をつなぐことで非常に高い気密性能も生み出すことが可能です。
    ※アエラホームでは透湿防水シートを施工しています。
    ※アエラホームのセールスマンではありません。

  11. 3942 マンション検討中さん

    アエラホームさんでしか効かない限界耐力計算ってどうなんでしょうか
    アイ工務店さんは許容応力度計算は課金必要だった。
    限界耐力計算の方が難しい計算らしいけど、他で聞かない方法だから客観的な善し悪しが分からないね。

  12. 3943 名無し〇

    >>3942
    「限界耐力計算」「許容応力度計算」この2つをググるとそれなりの回答を見ることが出来ます。
    私はこの点よくわからないので具体的な回答が出来ませんが、
    お調べいただくと良いのではないでしょうか。
    ちなみに両者ともに「建築物の構造計算における重要な2つの方法」とのことなので、
    「限界耐力計算」が意味ないとかアエラだけという話ではないようです。

    Googleの言葉をそのまま拝借すると以下のようになっています。
    ・限界耐力計算は、建物の限界状態を分析し、より詳細な安全性を評価する。?
    ・許容応力度計算は、材料の応力度が許容範囲内にとどまることを確認し、安全性を確保する。?

    だそうです、これ見ても良く分かりませんが。

  13. 3944 名無し〇

    追記
    Googleの説明に以下文章が書かれていました。
    ・どちらの計算方法が適切かは、建物の構造や規模、設計者の意図によって異なる。
    ・「近年では、限界耐力計算を補完する形で、許容応力度計算も利用されることが多い」
    とのことなので後者の言葉を見るに、
    近年は「限界耐力計算」が主で「許容応力度計算」が副あるという見方もできそうですね。
    実際どのようにこれらを使っているか不明なので、各ハウスメーカーに確認ください。
    ハウスメーカーと渡り合うには施主も知識武装が必要ですので、しっかり学習して望まれることをお勧めします。

  14. 3945 名無し〇

    連投で申し訳ございません。
    ちょっと興味がわいたのでまた少し調べてみたんですが、
    耐震等級については「許容応力度計算」が必要らしいので、
    アエラが耐震等級を謳うにあたりやってないってことは無いのではと思われますがいかがなものでしょうか。

    また、アエラのホームページでは以下のように書かれています。
    「全棟で「限界耐力計算」を実施
    限界耐力計算とは、外部からの力が加わる際にどこまで耐えることができるのか、
    その限界をチェックするための計算方法です。
    アエラホームでは制震システムを搭載いただいた全棟で「限界耐力計算」を
    実施し、安心安全な住宅をご提供します。」

    とのことなので、むしろよりしっかり確認してますって話なのではないかと。
    アエラが良く言うところの「全棟気密検査」と同じような雰囲気ですが。

  15. 3946 匿名さん

    >>3939 匿名さん
    季節だけじゃなくて、住んでる地域の気候によっても求められる断熱性能って変わってきますしね。
    寒い地域だとより高い断熱性が必要ですけど、温暖な地域だと逆に通気性とのバランスも大事だったりするので。。

  16. 3947 検討板ユーザーさん

    はっきり言ってこういうのは最初は気になるだろうけど数値上の差を体感することはほぼないとおもう。

  17. 3948 匿名さんさん

    それ言っちゃ元も子もないですってw

  18. 3949 名無し〇

    断熱気密を気にして建てるかしないかで、結果としては違いはあるでしょ。
    新築なのに寒いなんて報告もあるし。
    営業トークで「弊社は高気密高断熱ですよ~」って言葉を信じて建てたらそんなことなかったって話も多々あり。
    「調べる」ってことは大事だと思いますけどね。
    構造計算関係もちゃんとやってるかどうかは重要だし、感じるというより安心につながるものです。
    準備周到であれば何かあったときに安心だし、何も知らずに適当に建ててしまう事の方が後でわかったときに不安になりませんかね?知らぬが仏って言葉もありますが。
    今の家に関しては様々気にして建築したので「暖かい」という実感はあります。
    自分の中にデジタルメーカーがあるわけではないので、数値で表されるわけではないですが、
    一つの湿度温度計に4か所の状況を表示するものを購入し、
    屋外と室内3か所の温度を常に表示するものを使っています。
    これ見るたびにちゃんと断熱されてるなって目で見ても感じています。
    体感という意味でも十分感じています。
    構造計算については「安心」という意味合いになるでしょうけどね、感じるものではないので。

  19. 3950 検討板ユーザーさん

    残念ながらただの石膏ボードとの比較ならいざしらず、0.xxの差なんてその手の専門家やよほど神経質な人でもない限り一般人には違いなんてわっかりませ~んから(笑
    そんな製品差よりも建築自体の工作精度のほうが重要

  20. 3951 名無し〇

    違いがあることを認識して施主として学習しておくことは大事だと言ってるんだがね。
    断熱材の事しか頭になく「厚みが大事」って言う基本すら理解していない人もいる。
    より良い家を建てるなら何が大事であるかは知っておくべき。
    UA値、C値等公表すらせず「高気密高断熱」と謳うハウスメーカーは山ほどある、
    でもそれは実態に沿ってはいない。
    ではそれはなぜなのかを理解するうえで知っておくと理解しやすい情報ではあるし、
    ハウスメーカー選びにおいて役に立つはずです。
    もちろん予算との兼ね合いもあるからすべてを理想通りとはいかないが、
    ここはこんな断熱材をこんな風に使ってるのかと理解すれば、そのハウスメーカーが断熱に対してどのような見識を持っているか、重要視しているかを理解しやすい。
    それにあなたが大事だと言ってることをそうではないなどと言ってはいないし、
    当然大事な話、だからと言って断熱をないがしろにする話ではない。

    違いを理解するには断熱材違いの同条件で建てた家で住むほかない。
    結局は自己満足であったとしても、出来上がった家に対して
    「やれるだけやった、間違いはなかった」と思えることは何十年も住む家に対しては重要なことだと思うけどね。
    まぁ大して考えもせず購入後後悔し「これでいっか、大した違いではない」と自分を慰めるのも良いかもしれないけどね。
    一つ実例を言うととある有名メーカーの建売を見学した際、
    あまりの断熱の悪さに「やっぱここはだめだな」って思ったことはあったよ。
    調べると納得の作りではあったけどね。
    そこも「高断熱高気密」って言ってたよ、スカスカなのに。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

1億1548万円~4億9998万円

2LDK~3LDK

56.27m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9190万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸