管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その6

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2016-01-24 17:38:11

前スレのレスが1000超えていたので、その6を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:16:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その6

  1. 451 匿名さん

    >450
    契約期間が切れたとき、受変電設備の経費の負担条項は
    多分管理組合も認めないでしょう。
    導入するときは無償だったのですからね。
    しかし、確認する必要はあると思います。
    電力会社は、新築時と同様の扱いをしなければならないでしょう。
    無償でできるかどうかは分からないというのは、心情的には
    分りますがね。

  2. 452 匿名さん

    >451さん

    今回の改正電事法で地域電力会社(送配電事業者)に課せられる義務が、
    「電力の供給義務」⇒「電力の供給能力確保義務」
    に改正されます。

    受電設備が民間の業者の資産になっている様な「社会的背景の変化」を意識した法改正だと思いますが。。
    地域電力会社は、法で動く会社ですから、、明確な回答は得られないと思いますが。。
    いや、良い回答は期待できませんが、お互いに確認しましょう!!

  3. 453 匿名さん

    450さん
    と、言うことは住民の金で10年の契約でリースし資産の償却が終わっても資産として一括屋が持ち続けるってことですか?
    人の金で買っておいて自分の資産にするなら随分むしのいい話ですが。詳しい人教えてくださいな。

  4. 454 匿名さん

    >453さん

    他の受電業者は知りませんが、当マンションにきた受電業者はそうでしたよ。
    もし優良な業者がいるなら、紹介してくださいな。

    相手している一括受電業者は、そのむしのいい話を地でいっています。

    そして、一括受電の事実はこれ↓
    ・受電設備の償却が終わっても、電気料金は安くしません。(確認済み)
    ・地域電力会社から受電設備の譲渡があっても、電気料金は安くしません。(確認済み)
    ・地域電力会社から受電設備の譲渡があっても、契約期間を短くしません(確認済み)
    ・地域電力会社からPPSに高圧電力を切り替えても、電気料金を安くしません(確認済み)
    ・停電等不具合があっても、クレームの窓口になるだけで、自ら対処しません(確認済み)

    契約相手として、どうよ?

  5. 455 匿名さん

    耐用期間の30年が切れると無償でマンションに譲渡してくれる優良な代行会社もいますよ。
    それと、代行会社が儲からなくなったら、管理組合と電気料金を相談してくれるよい代行会社もいます。

  6. 456 404、405ですが

    私が電力小売り(新電力=PPS)についてレスつけてから一括受電が電力小売りだと誤解をまねいているようですが全く違います。

    ※電力小売り=新電力=PPS(パワー・プロデューサー・アンド・ サプライヤー)

    地域大手電力会社  →  発電事業  →  電力ケーブルなどのインフラ事業  →  送電電力売却(メーター設置)

    電力小売り事業会社は、自社発電と電力消費者への電力売却です。

    一括受電事業会社は、電力消費者の大口消費者(工場など)の恩恵を利用した事業でしょう。
    食品問屋でも個人に小売りしている卸売スーパーなる店がありますよね。それの電力版ですよ。
    だから、一定規模以上のマンションでないと一括受電にするメリットがないと言われるのです。

    ですから、一括受電にしたら、東電への御仕置きになるというのは出鱈目です。
    2020年までは、インフラ送電網を既存の地域大手電力会社が一手に管理することになっています。
    2020年までは、供給補償のために自社の電力使用量より多くなっても要するにアイドリンク発電を続けなければならないんですよ。


    4月から解禁になる電力小売り事業者(新電力)を、選択できるのは電力契約者です。
    住居別に個人個人で選択できるのは、共用部のみ一括受電の契約の場合ですよ。
    ですから、一括受電を専有住居まで含めたマンションであれば個人で新電力の選択はできないでしょう。団体一括契約ですからね。

    共用部のみの一括受電であっても、管理組合が電力小売り会社を選ぶ権利はないでしょう。
    管理組合は、一括受電会社が購入した電力を安く売り分けて貰っているにすぎないのですからね。

    4月から解禁になる電力小売り事業者(新電力)と一括受電業者が契約しても、管理組合がその恩恵を受けることができるかどうかは一括受電業者次第でしょう。
    まして、管理組合員ごとへの新電力特典はないでしょう。団体それも受電委託契約ですからね。
    旅行代理店のツアー飛行機を利用しても、航空機会社のマイルは付与されないでしょ。

    電力供給補償についても、一括受電業者が契約した新電力が倒産した場合も
    電力小売り会社が倒産した場合は、東電などの地域大手の電力会社が供給するとなってあるので、電力の供給が一括受電業者にもあるでしょう。
    しかし、供給量を保証するものではありませんから、供給補償電力量は最低限ではないでしょうか?
    地域大手電力会社が補償で一括受電事業所に送電されする電力量の中から一括受電事業所が各管理組合に電力を分けるわけで各管理組合各区分所有者へ個々に供給を補償するわけではないですよね。
    専有部まで含んだ一括受電の場合、専有部への電力供給はあるでしょうか?
    一括受電事業所が地域大手電力との契約から新電力との契約に切り替えた場合はリスクは。。。。


    2020年問題は、団塊の世代が後期高齢者になるだけでなくて、地域大手電力会社に課せられていた供給補償義務期間が解消されるため発電量が減る可能性が高いのです。
    発電量が減ると、電気代は高くなるでしょう。
    2020年までは、安売りおまけつけ合戦だった電気代が2021年から一気に高騰する可能性があるとしたら
    電力会社との長期の契約だけはするべきではないでしょう。

    また送電設備も、地域大手電力会社から新電力に分配移行される可能性があります。
    そうなると、地域大手電力会社も、電柱や電線などの設備へのインフラから撤退。
    人材不足で労働力が減ることからも、どうなることやら?






  7. 457 一括受電と、新電力(PPS)は違います

    スマートメーターは電力契約者に対して設置配布するものでしょう。

    一括受電で契約したのであれば地域大手電力会社には設置義務はないのではないですか?

    水道を一括管理している管理組合の場合は、親メーターだけが水道局のもので各戸の水道量を図る子メーターは管理組合のものです。
    そのことからも、専有部分こみの一括受電契約ならば、電力メーターは地域電力会社とは関係ないと思いますが?

  8. 458 匿名さん

    456さん
    詳しい説明ありがとうございます。

    >発電量が減ると、電気代は高くなるでしょう。

    ところで、、電気が高くなるのは予想ですよね?

    日本政府はわざわざ電気代が高くなる様な施策はしないですよ。
    アベノミクスで、経済最優先ですからね。
    電気代の高騰が日本経済に与えるダメージは重々承知しています。
    更に経団連からの圧力もありますしね。。。

    私は、逆に安くなると予想しています。
    発電量が減る事は分かりますが、電気は発電したらすぐに消費しなければなりませんから在庫という概念がありません。
    余計な発電所をアイドリングする必要がなくなり、固定費が下がります。
    すると必然的に電気料金は下がるのではないでしょうか?

    各々の目算があるでしょうから、どちらが正しいとは言いませんがね。

  9. 459 匿名さん

    >457さん

    その通りです。
    一括受電の場合は、スマートメーターが一括受電会社の資産になる。
    新電力(PPS)の場合は、スマートメーターが地域電力会社の資産になる。

    混同している方は多いですね。

  10. 460 一括受電と、新電力(PPS)は違います

    >458さん

    電力自由化により、売り惜しみやインフラ設備問題などにより、2000-2001年、カルフォルニア大停電、2003年ニューヨーク大停電、2006年のヨーロッパ大停電。


    欧米ではすでに電力自由化が行われ、その結果、電力は高騰しています。


  11. 461 匿名さん

    455さん
    それ非道い会社だな(笑)

  12. 462 匿名さん

    >460さん

    電気料金を高騰させるとか、大停電を引き起こさせる為に、電力小売りの全面自由化、もとい電事法を改正したわけではないですよ。

    諸外国の事例であった問題点を手当して、制度設計するわけです。
    マイナンバーと同じですね。

    諸外国と同じ轍を踏むのならば、日本の未来は残念ながら真っ暗です。
    そう思わせる節がない訳ではないのですが、、、じっくり見守りましょう。

  13. 463 匿名さん

    >460さん
    そうそう高圧電力自由化で安くなったのは日本くらいなんだねえ。

  14. 464 一括受電と、新電力(PPS)は違います 

    >462さん、先に電力自由化した欧米諸国と同じ轍を踏み2021年以降は電力価格が高騰すると私は思っています。

    政府は、2020年をめどにした方針しか決まってません。
    それに、日本は世界の中で最先端の高齢化国、人口減少社会です。

    電力自由化は、税金収入の減少で国力での電力インフラ維持は不可能だから、今のうちに自由化することにしたのだと思います。
    廃炉処理中の福島原発、完全廃炉までの期間も金額も予想さえ尽きません。いや、完全廃炉の方法があるのか?
    他の原発も経年劣化による維持管理にどれほどかかるでしょうか?
    火力発電所も水力発電所のダムも経年劣化問題を抱えています。

    高齢化と人口減少で、電力使用量は減るでしょう。
    しかし、インフラの維持管理は続けなければならない。

    マンションで言う、機械式駐車場の撤去をいつするか?できないまま放置する?の選択と似ていると思います。

    新電力(PPS)の価格競争も発電量が、過剰にある間だけの話。

    産油国が、チキンレースを続けているためガソリン価格が下落していますが、
    埋蔵量は底がわかっているため、いずれ高騰します。

    価格が高騰する材料があれば、なんであれ高騰しますよ。
    時期の問題だけ、だから、長期契約だけはさけるべし。


  15. 465 匿名さん

    それは、2020年までに調整すれば良いでしょう。

    首都高だって、元がとれたら無料にすると言って、現在は逆に高くなっている。
    ガソリン税だって、原油が高騰した際にガソリン代を緩和する為なのに、実質変わらないし、ガソリン代に消費税がつく2重税。

    経済を活性化させる為に、利権の為に良かれと思ったら、政府は平気で方針を変えますよ。
    安心していいかどうかは微妙ですが、電気代の高騰は政府としても歓迎されるべきではないですよね。

    原油については、もう無くなると言われ始めてから30年以上経ちますよ。
    永遠に数十年後には原油は無くなると言っているのが産油国の思惑です。

    まぁ、一括受電をやめた方が良いというのは変わりませんが。。。
    本来、自由化と一括受電は無関係なのですが、、一括受電とPPSが混同されると厄介ですね。

  16. 466 匿名さん

    一括呪電も安ければPPSから電力を買うから混同されやすいんですね。

  17. 467 匿名さん

    分らない部分がありますので、どなたか教えてください。
    高圧一括受電の代行者は、電力会社から電気を供給するのですよね。
    そしてそれをマンション等へ売電するんですよね。
    その代行会社が新電力から電気を供給することもあるんですか。
    そこのところがどうにも理解できないもので。

  18. 468 匿名さん

    そこは企業同士の取引内容で、マンション住民が関与するところではない。

  19. 469 匿名さん

    ・・・・と言われたら、腹が立つでしょうね。
    でも、それが実態ですよ。467さん。

    PPSから安く電力を調達したとしても、その浮いた利潤は管理組合やマンション住民に還元されません。
    要するに、一括受電会社にとっては、マンション管理組合は金儲けのツールでしかありません。

    がっかりしました?

  20. 470 匿名さん

    >469さん
    マンションの住民からみれば、現行の電力会社と契約するより
    安く契約したんであれば、それ以降代行会社がより安い新電力から電気を供給
    することは企業努力ですのでそれは認めてもいいのではないですか。
    小売業も同じことです。安く仕入れられる問屋や産地を開発して
    益率を良くするのは企業努力でしょう。

  21. 471 匿名さん

    RBB todayに東電の電力小売り自由化による新プランのニュースが掲載されていた。

    http://www.rbbtoday.com/article/2016/01/07/138504.html

    これでは、一括受電するメリットも本格的に無くなってくるよね。

  22. 472 匿名さん

    >470さん

    企業努力と認めるか、それとも認めないかは各個人での判断です。
    多様な判断があって、それを受け入れるべきですね。

    当然、全戸同意が必要な中で、一人でも認めないケースがあれば、一括受電は諦めるべきですね。

  23. 473 匿名さん

    PPSと電力会社と比較した場合、どちらが安く供給してくれるかといえば、
    将来的には原発の再開発が認められるとおもいますので、そうなれば、
    PPSは電力会社に対抗できなくなるでしょう。
    ということは、電力会社と高圧一括契約をして、その電気をマンションに
    販売する代行会社の方が割引率から言えば高くなるんでは?

  24. 474 匿名さん

    わけわからん事を。。。

    代行会社は代行会社だよ。
    住民は、代行会社から電力を需給してもらう。

    代行会社がどこから電力を調達するかは企業秘密だよ。
    単純に代行会社、電力会社、新電力を比較すれば良い。

    あっ、代行会社の共有部割引は、専有部割引の寄せ集めですから、その分を割り引いてね。

  25. 475 匿名さん

    問題は、比較して一括呪電を選んだ場合、それ以降PPSが更に有利な条件を出してきても乗り換えが永久に出来なくなるって事です。

  26. 476 匿名さん

    >475
    契約期間は決められているし、期間終了後の取り扱いも明確に
    記載されているので受電会社の変更は10年経過すればできますよ。
    それに、受電会社は契約書に電力会社名を明記してあるので、
    受電会社を代えることはできないよ。

  27. 477 匿名さん

    >476
    うちの場合、期間終了後の取り扱いは継続か”管理組合との話し合い”
    契約書に電力会社名は明記してなかったよ。
    検討中の方はサーヴィス約款じゃなくて、見せたがらない契約書の方を読んだ方がいいよ。

  28. 478 匿名さん

    東京の場合、現在自由化を前に獲得競争が早くも激化してきています。
    殆どが各企業が提供するサービスとセットで販売されています。
    東京瓦斯と電気、ケーブルテレビの割引、ローソンのポイント加算、
    東急電鉄の定期券の割引、HISの割引、インターネットの割引とのセット等
    これに対し東電も、ソフトバンクやビッグカメラなど21社と提携し、セット
    販売をもとに対抗しています。
    2月中には各社のプランが出そろうといわれています。
    こうなった場合、マンションで一括して電気を導入するのは不可能になります。
    各戸いろんな考えがあり、提携したい会社が違うでしょうからね。
    一体今までのここでの論争は何だったんだろうと思われますね。
    ただいえることは、自由化を前に一括受電を導入したマンションは後悔するでしょう。

  29. 479 匿名さん

    PPSは大口需要者としか契約しないんですね。

  30. 480 匿名さん

    当然だろ。まだ小売り始まってないし。

  31. 481 匿名さん

    東京ではいたるところで勧誘が活発化している。
    契約する者もどんどん増えてきている。
    マンションでは、一括受電の導入は無理だ。
    もう既に契約している者もいるから。

  32. 482 匿名さん

    このスレはパート6だけど、今まで何を議論してたのかな。
    478の書き込みですっかり白けてしまったようだ。
    これで終っちゃうのかな?

  33. 483 匿名さん

    >482さん
    終わらせて欲しいのは受電業者だと思う。
    >481さん
    電気小売り自由化がなくても、一括受電は反対者がいるかぎり導入できないよ。安心してください。


    ・・・ところで、昨日受電業者から変わった手紙が来ました。
    それも「電力自由化による注意事項」

    概要はこんな感じ↓
    ・既に一括受電の総会決議されているから、マンション住民は「他の小売り電気事業者」への契約変更や予約をするな!!

    いつから、一括受電業者が小売り電気事業者になったんだ?登録もしてねぇだろ?
    今、一括受電業者は、必死に新電力等の「小売り電気事業者」のフリをするのに必死です。
    そんな力もないのにね。気の毒。

    他の皆さんも、お手紙届きました?

  34. 484 匿名さん

    一括屋、必死だな(笑)

  35. 485 匿名さん

    東京の場合、現在自由化を前に獲得競争が早くも激化してきています。
    殆どが各企業が提供するサービスとセットで販売されています。
    東京瓦斯と電気、ケーブルテレビの割引、ローソンのポイント加算、
    東急電鉄の定期券の割引、HISの割引、インターネットの割引とのセット等
    これに対し東電も、ソフトバンクやビッグカメラなど21社と提携し、セット
    販売をもとに対抗しています。
    2月中には各社のプランが出そろうといわれています。
    こうなった場合、マンションで一括して電気を導入するのは不可能になります。
    各戸いろんな考えがあり、提携したい会社が違うでしょうからね。
    一体今までのここでの論争は何だったんだろうと思われますね。
    ただいえることは、自由化を前に一括受電を導入したマンションは後悔するでしょう。

  36. 486 匿名さん

    うちのマンションの一括受電会社は
    以前 私が「自由化後、地域電力会社より安い電力会社が出来たらどうなるのですか?」
    と、質問したら
    「その時は 個人で契約するよりも、やはりマンション全体で契約する方がいい」
    と 説明され 自由化後もマンション一棟で乗り換えますと 回答してました。

    おかしな話ですよね。
    一括受電の契約をしてしまったら、管理組合は 受電会社がどこの電力会社に乗り換えようが
    一切 関係(メリットなど)ないですよね。
    反対者が居るため まだ一括受電の契約には至ってないからいいものの。
    まさに、知らぬが仏。

    でも、今まさに 毎日 報道番組で自由化の件を取り上げてるので
    そのうち、マンション住民のこれまでの賛成者(というより 内容を把握してないで判子を押した人達)は 今更ながら 考えが変わってきてることでしょう。

  37. 487 匿名さん

    うち、理事長から手紙きたよ。

  38. 488 匿名さん

    東急コミュニティの持って来た一括受電話。
    これに同意しない住民を暗に批判する表現で会報を配布した理事会。

    1戸あたりたった月100円の節約、しかもこれは共用部の割引、
    このちっぽけな節約も
    最後は東急コミュニティが割高な受注で全部持って行くのが目に見えている。

    まあおおよそ信用できる内容ではなかったので、
    会報で「強硬に反対する戸」と呼ばれても賛成しなかった。

    そしてその東急コミュニティは、2016年からPPSに参入、魂胆が見えた。
    反対してきて本当に良かった。

    たぶん東急コミュニティにひっかかって一括受電を導入してしまったマンションは、
    いつの間にか東急コミュニティPPSが電力を供給し、
    甘い汁を吸われることになるでしょう。
    契約後15年?
    しかも1戸でも反対すれば抜けられない。
    そしてなぜか不思議なことに、
    マンション管理会社に飼われているとしか思えないような人が居たりします。

    まあそういうマンションの住民は契約書を見せてもらって下さい。
    恐らく供給の契約だけで電力をどこから調達するなどという条項は無い筈。
    もしそうならそのマンションはマンション価値が棄損されたということです。
    恐らく導入時には「マンション価値を高める」を連呼してたでしょ?

    それに懲りてマンション管理会社の言いなりになることをやめるなら、
    それは勉強代だと思います。

  39. 489 一括受電は電気小売(PPS)ではありません

    >482さん>487さんではありませんが、私も487さんと全く同じ意見です。

    一括受電で契約されてしまった管理組合は、管理組合員や賃貸住民からの突き上げがあるかもしれませんから、今後はそちらの方に話題が移行するのではないですか?

    >483さん、これまでの苦労が報われましたね。

    一括受電業者のチラシに、さすがに理事会も猛省されているのではないでしょうか?

    私のマンションは、一括受電ではないが同じように管理会社の売り込みで電子ブレーカーの10年契約を結んでしまっている。内容は一括受電とほほ同じです。
    共用部分だけの問題だが、電力小売り(PPS)をどこにするか契約期間終了まで理事会で話し合うこともできない。


  40. 490 一括受電は電気小売(PPS)ではありません

    >488さん一括受電と電力小売り(PPS)は、全く違いますよ。

    誤解を招く書き方はどうかと思います。

    PPSは、パワー・プロデューサー・アンド・サプライヤーの略です。
    発電と小売り供給を併せ持つ電力会社の事です。

    いずれにせよ、2021年に撤退する会社が増えるでしょうし、料金も値上がりするでしょうから長期契約はさけるべきですね。

  41. 491 匿名さん

    >489
    確かに、一括受電を選択することによって、賃貸に向かない物件に成り下がるね。
    小売り電気事業者が提供するセット割が選択できなくなる。

    よけいなケチがつく。
    資産価値が下がったと糾弾されても仕方ないね。。。
    容易に想像ついていた事だがね。

  42. 492 匿名さん

    >489
    電子ブレーカーって、要するに高圧電力のデマンドコントロールですよね。

    東京電力の新サービス、スマートメーターを活用したプラン「スタンダードX」で代用できますね。
    因みに、うちは電子ブレーカーを採用していながら、一括受電を採用しようとしたよ。
    変更できるんじゃないですか?

  43. 493 匿名さん

    >>485さん
    去年の春の総会で、反対の議決権行使をし、その後も、一括受電会社、理事長からの督促手紙にも、
    一括受電は選択しませんって、文書で回答しています。

    去年の総会前の一括受電の説明会では、「来年電力小売り自由化が始まるから、あせって一括しないほうがいい。」
    と回答したんだけれど、
    どうも、居住者の中には、一括受電会社から、何か貰ったのか(貰う約束をしたのか)、総会をコントロールする総会屋みたいな住人がいるんだけれど、この自由化報道でどうするんだろうか?
    管理会社のフロントも、脅迫まがいの発言を行っていたのをどうするんだろう。

    次の総会でも、一括受電しろしろと責められるのか、マンションを詐欺から、救った英雄になるのか、ちょっと楽しみ。

  44. 494 匿名さん

    突き上げとか言ってる方がいますけど、
    基本は、同意のハンコをついてしまってるんです。

    これを覆すのは単独のマンションでは難しいでしょう。
    必要な説明をしなかった証拠を集め、これを突き付け交渉するんでしょうけど、
    合意に至らなければ裁判するしかないですね。
    これでは費用が大き過ぎ勝っても損をするでしょう。

    一つ目があるとすれば、似たようなマンションが合同で
    社会的問題として、マンション管理会社の商道徳欠如に立ち向かう場合です。
    でも薄いと思いますね。

    これを反省材料にして、マンション管理会社の言いなりになるといかに損をするかを肝に銘じ、
    自主的に発注先を自主的に決めるようにすれば損は簡単に取り返せると思います。


  45. 495 匿名さん

    >>490
    だから東急コミュニティは新電力の登録をしたんです。

    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

    この中にあります。
    もっとも弱小を業者買い叩いて仲介するだけかもしれませんけどね。

    とにかく電力供給会社なんです。

    だから、一括受電させたマンションの電力を東急コミュニティ経由にしてマージンとってくると思いますよ。
    それをしなかったら何のための登録だか。

  46. 496 匿名さん

    >>490
    だから東急コミュニティは新電力の登録をしたんです。

    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

    この中にあります。
    もっとも弱小を業者買い叩いて仲介するだけかもしれませんけどね。

    とにかく電力供給会社なんです。

    だから、一括受電させたマンションの電力を東急コミュニティ経由にしてマージンとってくると思いますよ。
    それをしなかったら何のための登録だか。

  47. 497 住まいに詳しい人

     不毛の論争と言うのがこの場の論争だと考えます。
    自由化で電気料金が安くなり、
    選択肢が増える事は良いことです。
    その中に一括受電も存在するのです。
    私のマンションは、10年前から一括受電ですが、
    10%安く、問題なく今日に至っています。
    既に1年分の電気料金がタダの計算になっている計算です。
    年があらたまり。2016年がスタートすると同時に
    様々な割引やポイントが手を挙げ、押し寄せ始めています。
     かなり詳しい方が電気事業法について解説されていますが、
    一括受電も電気事業法の束縛を受けて事業を行っています。
    その事を知らない、いい加減な業者も出始めているようですが
    一定のルールが存在する業界に成長して欲しいものです。

  48. 498 匿名さん

    経産省が一括受電は電気事業法の規制の対象外って明言してるんだが。

  49. 499 匿名さん

    いつも10% 10%ってうるさい人だよ。
    もう一括受電を選択してるんだったら検討の必要もないだろ?
    他の目的があるんでしょ?業者さん。

  50. 500 匿名さん

    >496
    登録したら、書面めの契約条項の説明義務も出ているはずだが。。。
    義務は、果たしているのかな?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸