住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART2

  1. 101

    >>99
    築20年なら耐震と断熱気密を考えると建て替えたほうがいいかと。
    下手に床暖房にすると尋常じゃないランニングコストがかかります。
    痛風だと24時間換気レベルの風速(人が気流を感じないレベル0.15m/s以下)もアウトですか?

  2. 102 匿名さん

    24時間換気でないのでわかりませんが、駄目でしょう
    親の代では建て替えるつもりは無いみたいですね。
    売却してうちの近くの都心マンションをすすめたのですが断られました。

    光熱費は以前エコポイントのときに、二重サッシにしたのと
    数年前に都や区からの援助で太陽光発電付けたのでほぼ負担無く問題ないです。

    今は、電気ストーブやホットカーペット、炬燵ですね。

  3. 103 床暖房について

    電気温水式床暖房を設置予定です。
    リビングは30畳分しき、
    玄関ホールの2畳分を温めるのと、玄関ホールプラスフリースペースの6畳分を温めるのでは、
    電気代に差がないと言われたのですが、本当でしょうか。
    ここは回線が分けられないので、2畳か、6畳かしか選択できません。

  4. 104 匿名さん

    >103
    ほとんど差が出ないでしょう。
    出来るだけ広い面積に設置するメリットの方がまさります。

  5. 105

    >>103
    一回真の高気密高断熱の家を体感してみることをおすすめします。
    今のところ知っているのは香川県、兵庫県、新潟県ですがどちらの県におすまいでしょうか。

  6. 106

    >>103
    電気式だとより光熱費がかかるのでおすすめしませんね。
    家があまりにも古いなら建て替えて床下エアコンをおすすめします。

  7. 107 匿名さん

    家が古くても建て替えるより100年分の床暖房のランニングコストの方が安いです。

  8. 108 匿名さん

    >106
    電気温水式って書いてあるからヒートポンプなんじゃないの?
    ヒートポンプならエアコン並みに効率良いよ

  9. 109

    >>107
    一昔前の家だと耐震性があれなため、せっかくリフォームしても今の地震活動期の日本だと高くつく可能性が高いです。
    リフォームした家が全壊判定になるなんてなくに泣けません。
    それだったらいっそ中古のマンション中部屋に引っ越したほうがいいかと。Q値で1.8くらいの快適性があるようなので下手に昔の家にすむよりずっと快適です。

  10. 110 入居済み住民さん

    Q値、Q値って言われていま。
    確かに、Q値が低い方が良いです。
    しかし、断熱ラインの内側の熱容量は考えなくてもいいのでしょうか?
    下記URLでは、快適性∝(断熱ラインの内側の熱容量)/(Q値)と考えられています。
    断熱ラインの内側の熱容量が大きければ、多少熱が出入りしても、室温は変わらないと考えられます。

    http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1895423.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/2217683.html

  11. 111 匿名さん

    >>110
    夏暑い都内では冬でも陽当たりがよいと昼間は十分暖かくて、
    床暖房の蓄熱による余熱ぐらいが調度良い感じです。

    夏は、蓄熱は邪魔な存在ですが、床暖房は床下なので
    特に悪さすることも無い感じです。

  12. 112 入居済み住民さん

    >110
    >夏は、蓄熱は邪魔な存在ですが、床暖房は床下なので
    特に悪さすることも無い感じです。

    蓄熱は、プラスばかりでないのです。
    マイナスの蓄熱もあります。
    夏は、外気温より低い熱を蓄熱しているので、外→室内に熱が移動して蓄熱しても、暑くならないのです。
    http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/2217683.html
    の水面の高さを気温として考えてみてください。

  13. 113 匿名さん

    街なか全体で蓄熱している都内だと
    どんどん溜まってって、減ることなく溜まって溢れてますよ。

    蓄熱は間違いなく邪魔な存在です。

  14. 114 匿名さん

    >>112
    ちなみに、1平米当たり、どのぐらいの熱量を蓄熱しますか?

  15. 115 入居済み住民さん

    >>114
    平米じゃなく1立方メートル当たりで
    450kcal/m3℃

    http://www.mac-design.co.jp/%e5%a4%96%e6%96%ad%e7%86%b1%e3%81%af%e4%bd...

  16. 116 匿名さん

    7月中旬から8月中旬まで、熱帯夜が続き、毎日平均20MJ/㎡の日射があり、平均気温は30℃近い日々が続きました。
    外壁・屋根温度は50~70℃になるそうです。
    冷める間も全くなく、上記の熱が1ヶ月以上毎日続きます。

    >450kcal/m3℃
    蓄熱暖房機の出力、何kW相当の暖房になりますか?

    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...


  17. 117 匿名さん

    日射取得を無視した無意味な計算、

    白夜の極地や、ビルの谷間の陽がまったく当たらないとか
    無しですよ

  18. 118 匿名さん

    床暖房設置にかかる固定資産税を調べてみた。

    ヒートポンプ式で新築時計算で坪当たり凡そ年700円の加算。電気式なら2倍。
    全室電気式床暖なら、設置範囲が30坪だと年42000円の税金アップになるね。
    経年で安くなるとはいえ、光熱費に上乗せして考えるべき。ぜいたく品。

  19. 119 匿名さん

    痛風患った親ですが、薬が効いて症状は良くなりましたが、元気な今のうちにリフォームして床暖房にすることになりました。
    築20年は記憶違いで、もう少し新しかったです。
    阪神の震災後に耐震性を良くした設計で建てた感じです。

    ガス給湯器も古くなったので、合わせて交換してエコジョーズにしようと思います。
    コストはかかりますが、床材も交換して和室と段差無しのバリアフリー工事をすると、区から補助金が有るようです

    内装リフォームは、固定資産税関係ないですよね?

  20. 120 入居済み住民さん

    >7月中旬から8月中旬まで、熱帯夜が続き、毎日平均20MJ/㎡の日射があり、平均気温は30℃近い日々が続きました。
    外壁・屋根温度は50~70℃になるそうです。
    冷める間も全くなく、上記の熱が1ヶ月以上毎日続きます。

    外壁は、単なる塗装で、熱容量はほとんどありません。
    夜になって、外気温がさがれば、外壁の温度は、すぐにさがります。
    外壁の内側に断熱材があり、さらに内側に大熱容量のコンクリートがあります。
    外壁から、コンクリート壁への熱の移動、あるいはその逆の熱の移動にQ値が効いてくるはずです。


    >蓄熱暖房機の出力、何kW相当の暖房になりますか?
    熱源は、室温と、断熱材を通る熱だけなので、温度は、室温とほとんど変わらないから、暖房機ではないんです。
    壁の温度>室温なら、部屋を暖めますが、
    壁の温度<室温なら、部屋を涼しくします。
    秋から冬になり、室温、外気温が下がっても、コンクリート壁から熱が供給されます。
    春から夏になり、室温、外気温が上がっても、コンクリート壁に熱が吸収されます。

    数字を用いて計算しても、わからないと思います。
    一度住んでみると、わかります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸