分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-23 23:55:43

前スレが1000レス超えていたので立てました

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/573340/

[スレ作成日時]2015-08-13 20:26:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

  1. 701 匿名さん

    >>688
    建売を立てる人の意識???そりゃあ個人で注文を建てる人よりはるかに高い意識だろ。
    年間100棟から発注して売れ残ったりしたら責任問題になる。問題を起こす大工や仕上がりの悪い大工なんて絶対に使わないだろ。雑な仕事してる工務店なんか「お前、いい加減な仕事するからもう使わない」って言えばそれで終わりだから。
    厳しい競争に勝ち残ってすぐに売れる建売を作るところにしか頼まないだろ。

    「なんとなく評判がいいらしい工務店」、「あそこの社長さんいい人だから」とかに頼む注文住宅よりはるかにビジネスライクでシビアな世界だ。

  2. 702 匿名

    >>701
    あのねぇ、安くて早くて文句言わない工務店探すのどれだけ大変だと思うの?
    あと、世の中安くて早いものは雑な作りなんです。
    あと、注文はそんな安易な選択で選ぶ人は一握りの田舎もんだけだと思うけど。

  3. 703 匿名

    >>698
    零細企業にお勤めなんですね。
    そんな古いスタンスでは中国人にしかものは売れませんよ。
    楽そうな仕事をされてるみたいで羨ましい。
    ところで、利益追求の商品で消費者に贔屓にして貰えるものって何?
    普通は逆でしょ。
    消費者のニーズをくみ取り贔屓にして貰って利益を出す。
    分かった?

  4. 704 匿名

    あっ、703で答えが出たじゃん!
    前者は建売、後者は注文。

    高くても良い物ばかりではないけれど、安くて良い物は世の中には無い。

  5. 705 匿名さん

    木下工務店に注文で建てた人には悪いが、施主としてお粗末すぎる。リフォームを頼み、自宅の便所が仮設トイレ代わりとして使われるのに気付かないとは、それまで現場に行っていないということ。

    先に言ったように、建売と注文の大きな違いは施主の存在。施主が現場に行かないようでは、当然、
    「現場には大工と現場監督(施工管理)のみの状態。」
    この状態では、建築現場のモラルが下がるという好例。これは注文だろうが建売だろうが同じ。

    そう言えば建売では常に「現場には大工と現場監督のみの状態」ですね。
    リンクの木下工務店の例が建売で起これば、仮設トイレの写真は撮らないですね。
    見せたくないところは写真に撮らない→購入者には分からない。

    >698、701
    あなた方は、施工者の発注者に対する意識ばかりを述べていますが、それは結局は建売も注文も同じ。施工者はどちらも下請けの工務店。施工者のモラルはどちらも全く同じです。

    違うのは発注者のモラルです。
    注文住宅では、不具合の無い、長くもつ、欠陥の無い家を望みます。見えないところもきちんと施工されることを望みます。
    建売住宅では、売れる、見栄えの良い住宅を望みます。見えないところは気づかれなければよいと考える業者もある。だって利益になればいいんですよね。断熱材が一部分なくても欠陥ではない、現状優先、引き渡しのやり直しは無い。

  6. 706 匿名

    >>695
    捉え方が違う。
    建売全体戸数から見て欠陥戸数の割合の事を言ってるんですよね?
    注文の欠陥割合が正確に出ていてそのパーセンテージと比較するなら意味がありますが、何も数字の無い物と比較はしようがありません。
    工務店のクオリティは接すれば分かるよ。
    挨拶もできない、ゴミ片付けない、現場も散らかってる、近所迷惑考えない工務店と、挨拶、片付け、掃除、周囲への気配りができる工務店、どちらで家を建てたいですか?
    まさか、後者の建売工務店が存在するなんて思ってませんよね?

  7. 707 匿名

    >>698
    40年後に建売工務店は絶対残ってない。

  8. 708 匿名

    >>699
    じゃぁ文面から読み取ってよ。
    捻くれてるからかそのまま読み取らずにおかしな解釈する人が居るからわかりやすくしてあげただけですよ。
    会社は儲かる為だけに存在するって浅い考えの人たちには理解できないんじゃない?
    今まで自分達がそんな仕事しかしてこなかったから安い給料で頑張って建売しか買えないんだよ。
    他人の事も考えて物を作りそれに利益が伴うのが長生きする企業の考えです。

  9. 709 匿名

    >>705
    非常に解りやすい。
    なんでこう言うストレートの文面をそのまま理解しないのかが不思議で仕方ない。
    本当に理解できないのか、ただ悔しいだけなのか。

  10. 710 匿名さん

    >>703
    >消費者のニーズをくみ取り贔屓にして貰って利益を出す。
    だから利益を出すために贔屓にしてもらってるんだろ。
    良い品物を丁寧につくるのは消費者に気に入ってもらって利益を出す為。

    利益に目的が無いならタダで配るか工賃無料の原価で働けって話だぞ?
    企業は一切の例外なく利益を出す為だけに顧客を喜ばすんだよ。社会貢献も良い仕事も目的は利益。
    対価が無ければ労働ではないそれはボランティアだ。サービスはより大きい対価を得るための手段。
    こんな事も知らないのか?

  11. 711 匿名

    >>705
    本当に社会のこと、わかってないのね。

    みんな、発注者のことを言っているの。
    断熱材がなかったら、発注者は、利益どころか、赤字。
    買主に指摘されたら、最悪、内装やり直し。

    継続的に利益を生むためには、手抜きは厳禁。
    仕事は、QCDのどれが欠けてもだめ。
    発注者は、許さない。
    部品の発注ミスがあっても、品質も下げずに納期も守るの。
    だから現場は大変なの。

  12. 712 匿名

    >>711
    追加。
    不動産会社の建売り担当の方が、注文の客より、知識も経験も時間もあるよ。
    どっちが、怖いかわかる?

    一度、働いてみたら。

  13. 713 匿名

    >>711
    だから建売買う人はちょろいと思われるんだよ。
    断熱材は入ってればいいってもんじゃない。
    あと、瑕疵補償が適用される範囲は限られてる。

    建売が全部不良施工とは言わないけど、見る目を養うのは大事じゃないかな。どこを手抜きされやすいか把握してチェックした上で安心して建売を買えばいいと思うよ。
    完成後にチェックしてから買えるのが建売のメリットなのに、盲目に信じてチェックしない(できない)なんて勿体無いよ。

  14. 714 匿名さん

    >>713
    建築過程をチェックできるのが注文の良い所なのに、やり直すか否かは施工会社判断であるという現実。

  15. 715 匿名

    >>711
    713の言う通り。
    それだけ信じられるなんて凄いわ。
    それだけ真面目な業者ばかりなら訴訟なんて有り得ないんだけどね。

  16. 716 匿名

    >>710
    お前は逆の事を言っていたから指摘したの。
    それもわからないの?
    頭大丈夫?
    最初から読み直してみな。
    で言う事がフラフラしてきてるけど?

  17. 717 匿名さん

    >711
    断熱材入っていなくてもやり直すことはないでしょ?「現状優先」という便利な言葉があるしね。
    断熱材が入っていないのは瑕疵にも当たらないから、瑕疵保証適用外。重要事項説明義務にも引っかからない。
    建売業者をなめてもらっては困ります。なんやかんや言いながらのらりくらりと引き伸ばします。

    もう少し気の弱い業者なら、大胆には抜かないでしょう。隙間を作って量を減らす、床下や屋根裏の断熱材がもともと薄い。1階と2階の間に、吸音材を入れない。石膏ボードの裏の下地も必要最小限か、もしくは全く入ってない。気密シートも瑕疵にあたらないから入れない。
    例えばこの程度なら仕様書を偽造する必要すらない。しかし住み心地は確実に違う。違っても比べるものが無ければ気づかないかも知れませんが。ほかにもいろいろやるところはありますね。

    ちなみに注文住宅なら、断熱材の厚さは仕様書で最初に決めるので、契約違反になりますので、直す義務が生じます。
    つまり、あなたの論理で言えば、赤字になるかも知れない危険があるから、業者はそんなことはしないということです。

  18. 718 匿名さん

    >>716
    いや、俺は終始一貫して「会社、企業は利益のためのみに存在する」と書いてきてるぞ。
    企業が行う社会貢献もボランティアも良い製品を作って顧客満足度を上げる事も全て利益を上げるための手段だと書いてるぞ。
    注文派のバカが建売は利益しか考えないとか当たり前を言うから、注文住宅やってるとこも全く変わず利益のために仕事してるという話だ。

  19. 719 匿名さん

    >718
    多少極論にも思えますが、利益のために企業が存在するというのは、確かにそういう面はありますね。

    建売の施工者も注文の施工者も、発注者のために、発注者からきちんと利益を得るために仕事をします。
    そして、注文住宅の発注者は自分と自分の家族のために、きちんと手抜きしない施工をした家となることを要求します。
    また、建売住宅の発注者は、利益のために、売れる家、利幅の大きい家となることを要求します。
    施工者も発注者の要求に応えることが利益につながるので、モラルある施工者であれば、そのような施工を目指します。

    発注者から要求されていることが違う。そこが建売住宅と注文住宅の大きな違いです。
    この違いがあるから、注文派は「比べること自体意味がない」ともいうわけです。
    そして建売住宅の発注者の望むことは、必ずしも「きちんとした施工」とは限らない。あくまで「利益」の出る施工です。「利益」をどのように上げるかは経営者の思想によります。

    なぜか建売派は、建売住宅のときには施工者は発注者の望みにかかわらず「手抜きなしの」施工をし、注文住宅のときには発注者の望まないような手抜きの施工すると信じているようです。

  20. 720 匿名さん

    >>718
    慈善事業じゃないから利益が出ないような価格設定をする会社はない。
    それは当たり前でわざわざ語るような話じゃないよね。

    あなたの話はファミレスもぼったくりバーも利益を得るために営業してるってのと同じ。でも売り上げに対する原価率が違うよね。わかる?

  21. 721 匿名

    フラット35って基準が定められているから、姉歯事件まえに比べたら
    格段に良くなっているでしょ。
    もしそれが虚偽の申請書類であれば、公文書偽造になり立派な犯罪。
    不毛な争いのスパイラルが続いているけど、少しは注文・建売共に
    頭冷やせよ。
    ハッキリ言えるのは、見込み生産(建築)の建売と受注生産(建築)の注文
    共に、極端な欠陥は無い。
    他の投稿の欠陥は極端な例。
    工期の余裕は建売には設けられていないから、雑な仕上がりや
    締め忘れ等のミスを生じる傾向は高い。
    では、注文はそのような事は無いかというとそうでもない。
    結局、設計図、施工図がいかに良い物でも、現場が馬鹿ばっかだよ。
    基本、低能な奴が多すぎるので、結果期待の仕上がりにはならない。

  22. 722 匿名さん

    >>720
    粗利としての利益率は注文の方が建売よりはるかに高いですよ。
    積水の様な一流はもちろんのこと、二流三流のメーカーは、少ない棟数で利益を上げなくてはなりませんので、原価は建売並におさえ、利益は一流メーカー並に取る、その為にはどうしたら良いか、それが全てです。
    その過程で、良い・安心な施工、職人の技術力などの曖昧な売り文句と、建売は欠陥が~などの誹謗中傷で巧みに(?)自身の建物が売れる様に誘導するのです。
    結果的に誘導されてるかどうかは別で、今時そんな低レベルなトークに誘導される客は少なく、二流三流はやがて淘汰されるのもまた現実ですが。

  23. 723 匿名さん

    粗利ダントツトップはハウスメーカー。
    ハウスメーカーの方が工務店より安く建つはずと言うか、建ててる。扱う件数が多いから資材を地域レベルあるいは全国レベルで自社一括加工できる。自社の工法に特化した加工も素早く安価で正確にできる。
    にもかかわらず、ハウスメーカーの料金は工務店の2、3倍。工務店より安く建てられているにもかかわらずだ。
    その差額は宣伝費、人件費、研究開発費、設備投資に充てられている。しかも、実際はハウスメーカーは工務店より安く家を建てているので差額以上の収益がある。
    実際にハウスメーカーの注文住宅は、工務店より圧倒的に安く、建売とそう変わらない原価で建てられている。

  24. 724 匿名さん

    >>696
    私の会社は利益だけが目的ですよ。
    あなたが万が一社会の一員ならば、あなたの会社も利益だけが目的です。
    あなた自身も書いてますけど、~の結果利益に繋がる、やはり利益だけの為ですね。

    建売と注文では種類が違うとありますのが、それは一部の高級メーカーに限った話しであって、二流三流のメーカーで買う客は、最初は注文を夢見ているけど、そこから建売に妥協する層と、頑張って二流三流の注文を買う層に分かれるのです。
    また、スレタイで『建売は~』と括ってあり、建売とそうじゃないものを比較してあることが、容易にうかがえます。

  25. 725 匿名

    >>718
    724と同一人物?
    あなたもだけど最初は利益だけが目的だと言っていましたよね?
    で、利益だけではなく顧客満足度は考えないのですか?
    と聞いたのですよ?
    利益はあとからついてくるもの。
    利益だけを追求する会社は存続できない。
    それを言ってるけどもうわからないみたいだし、失業して建売のローン払えなくならないようにね。

  26. 726 匿名

    >>722
    粗利だからね(笑)利益とは違うよね。

    建売が予算を抑えてるのはまさにそういう事。
    早く売らないと毎月損が増えていくばかりの商品で数頭売れ残っても利益が出るように計算しなければいけないから仕方ないんだけどね。

    まぁ前みたいに住んでる人がすぐに気づく欠陥住宅ってのはあまりないと思うよ。

  27. 727 匿名さん

    >>725
    俺は718だけど724は別の人だ。
    この世のすべての企業は利益団体。利益を求めるために顧客満足度がある。あらゆるサービスは利益の為だけに行われる。
    https://kotobank.jp/word/%E4%BC%81%E6%A5%AD-50116
    企業とは
    >利潤追求を目的として,継続的かつ計画的な意図のもとに,生産,販売,サービスなど各種の営利行為を実施する一個の統一された独立の経済的生活体。広義の企業は私企業と公企業に大別できるが,狭義ではそのうち主体のために収益を上げることを目的とする私企業だけをさす

    利潤追求と収益を上げる事が企業の存在意義。利益を後回しにしたところでその最終目的は利益だけ。
    利益を上げるためだけに良い製品を作り、利益を上げるためだけに良いサービスをして、利益を上げるためだけに顧客満足度を上げる。
    利益を気にしない、根拠(継続的かつ計画的な意図)も無く「良いもの造ってれば後からついてくるんじゃね?」って企業は既に淘汰されている。

  28. 728 匿名さん

    前にも書いたが、基礎便所は建売現場ではよくある話。
    現場に遭遇したこともある
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/573340/res/8
    見たと言うより本人から「そっち臭いぞ」、「便所増やしてくれと言ってるんだけどな」
    と言われた時にはすごい臭い。
    別の現場でも何回かあった。

    自分自身も基礎の外だが立ち小便した事はある。

    この手の話、写真が無いのは当たり前。
    自分達に都合の悪い事をわざわざ撮影する者など居ない。
    もっと酷い話はいろいろあるが、書けない事も多い。

    一つ言えるのは、
    建売現場知ってる者は誰も建売を買わない。

  29. 729 匿名さん

    >>728
    いや、俺は遭遇したことないからお前の言っている事は全てデタラメだ。

  30. 730 匿名

    >>728
    都道府県どこ?
    会社名は出さなくてもいいが、エリアぐらい晒そうぜ。

    ってムリか?
    そんな事したら、おまえ自身の腐れ具合も晒すことになるからな。

  31. 731 匿名さん

    >>728
    俺もしたことあるよ。注文の現場で。

  32. 732 匿名

    建築や建設はクズしかいない。
    人として底辺の集まり。

  33. 734 匿名さん

    >>731
    そこは仮設トイレが付いていなかったんですか?普通なら注文住宅の現場では仮設トイレが1軒に1つ付き、その費用は施主が負担し、明細にも載ります。
    仮設トイレが無ければ、施主が気づきますね。
    仮設トイレが有るのにあえて外でしたのであれば、それはあなたの性癖が異常なだけです。

    建て売り住宅では数軒に1つしか仮設トイレが無い場合も有り、それが基礎便器の原因になります。
    つまり、基礎便器は建て売り住宅特有の現象です。

  34. 735 匿名

    だって仕方ないじゃないか!
    他に働ける場所がないのだから。
    頭を使う仕事は、算数も出来ないからムリ。
    因縁付けたり、ケンカは得意だけど!
    字が読めないから図面見てにたような形に
    くっつけるだけだから。
    注文住宅は差し入れくれるからいいね。
    適当に挨拶してれば喜んで帰るし。

  35. 736 匿名

    >>717
    墓穴掘る前に止めたら。

    最初から、建売りも注文もピンキリ、どっちもどっち、会社による、と言っている。
    信じてないことは知ってるだろ。
    断熱欠損の調べ方教えただろ。

    そんな会社はつぶれるだけ。
    まともな会社は下請けにQCDを守らせる。それが請負契約。
    なんで下請けのために、品質落とさなきゃいけないのか。

    何も知らないで、空想とネットで理屈を組み立てるの止めなよ。
    荒らしとしては、レベルが低すぎる。

  36. 737 匿名さん

    >>734
    だって混んでたらしょうがないでしょ。どこでするのよ?
    建売ならするけど、注文ならしないなんて都合の良い解釈されても困っちゃうよ。
    尿意に金額は関係ないから。

  37. 738 匿名

    >>725
    727も言っているが、顧客満足度向上は手段であって、目的ではない。
    コンサルのピッチなら、売上増加の手段。
    まともな会社に勤めていたら、誰でも分かる。
    こんな恥ずかしいこと、ドヤ顔で書き込みなんて。。。
    知らないって怖いね。

  38. 739 匿名さん

    >>736
    どんな穴かは分かりませんが?掘っているつもりはないです。

    建て売りと注文を比較してくれと頼まれたから比較をしているだけですが。
    そういうスレなんですよね?

    私が建て売り住宅にとって都合の悪いことを言ってしまったのなら、ごめんなさい。

  39. 740 匿名

    >>737
    教育を受けていない中国人のようだな。

  40. 741 匿名

    >>738
    これでも東証一部の管理職だけどなぁ。
    まぁ業績伸びてるうちの方針が間違っていると。
    お金しか観てない取引先は倒産かましてるけど?

  41. 742 匿名

    >>739
    謝る必要は全くないですよ。
    合っていますから。
    建売しか買えない人は口先だけの人が多いみたいで、直ぐに話しをすり替えようとしますしね。

  42. 743 匿名さん

    >>741
    お前は無能で回りが優秀なんだよ。俗にいう働かないおじさんだろ。
    お前が居なければもっと業績が上がっていただろうな。
    どうやってお金を儲けるか考えていない企業は必ずつぶれる。
    お前の会社もお前が理解していないだけで利益追求してるから業績が伸びてるんだろ。

  43. 744 匿名さん

    >>739
    いや、何にも知らないくせに知ったかぶりしてるのが見え見えだから注意されたんだよ。
    謝るならちゃんとデタラメ言ったことを詫びろ。

  44. 745 匿名さん

    >>744
    どんなところがでたらめでしょうか?
    きちんと反論してください。

    捨て台詞だけではダメですよ。

  45. 746 匿名 [ 30代]

    >>743
    営業でも3年間常に実績1位だったけどなぁ。
    その後ハンガリーに転勤になって戻ってきて管理職。
    おたくの営業方針なら俺は辞めていただろうな。
    そんなことしか頭にないから伸びないし、変なものばっかり作るんだろうな。

  46. 747 匿名

    >>746

    よしよし、偉いでちゅね。でもスレチだからそういうことはママに言いましょうね。

  47. 748 匿名

    >>743
    経営を意識している人はもっと上の事を考えている。
    目先の金しか見えていないやつはそこで終わり。
    746は利益も追求と言っている。
    お前らは利益だけを追求と言っている。
    無能はどちらか明らか。
    その無能で利益だけを追求する工務店で家を建てればいい。

  48. 749 匿名

    >>746
    自営で自宅兼事務所を建てたんじゃなかったの?

  49. 750 匿名

    >>747
    そういう事ではなくて、家を建てるのにどういうスタンスの経営方針かを考えたほうが良いのでは?
    顧客満足度度外視、スピード命の建売工務店か、使う人の身になって丁寧に建ててくれる工務店か。
    それを言ってるんだよ?
    相変わらず全部言わなきゃわからないみたいだね。
    少しは学習しようよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸