分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-23 23:55:43

前スレが1000レス超えていたので立てました

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/573340/

[スレ作成日時]2015-08-13 20:26:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

  1. 1 匿名

    前スレと同じ内容がまた繰り返されるのか。
    建売は時間とコスト重視で欠陥が生まれると言われれば、注文だって同じと意見が出て、関係者が酷いと言うのを載せれば注文だってとやたら注文を敵視する。
    そしてその注文は多分ローコスト。
    戸建てはきちんとした家が建てられる資金が必要。
    そうでなければとやかく言ってはいけない。

  2. 2 内装屋

    >>1
    なら、どこのHMの何シリーズが良いのか教えてあげたら?
    そうしたら、互いの批判も無くなるかも。

  3. 3 匿名

    >>2
    それこそ個人の選択の自由。
    あなたがおっしゃっていたように最低でも坪50万は出さないとまず無理。
    80万〜は個人の好みを入れられる最低ラインだと思います。
    なので、まず資金。
    そして自分の好みや生活を軸に間取りや広さを決めて、それを形にしてくれるところを探すのが普通だと思います。
    なので何シリーズとかなんて考えたこともないけど。

  4. 4 匿名さん

    要は

     「坪50万以下の家は全て欠陥住宅」
     「施工主はプロ顔負けの知識を身に着けキッチリ監視する事」
     「毎日現場に通い、大工全員を精いっぱいおもてなしする事」

    これが欠陥の無い家を建てる最低条件。

    建売はこれに当てはまらないから欠陥住宅ですという結論だろ。
    HM、工務店は神様ですから。お布施が少なかったり、神技の意味を心得ていなかったり、無礼な態度をとると例外なく欠陥住宅になるんです。 

  5. 5 匿名

    >>4
    お前みたいな極端なやつがいるから話がおかしくなる。
    荒らしなら2ちゃんにでも行ってくれ。
    施主が知識付けたところでそんなの現場で通用するかは別。
    何か問題が出た時に職人さんからアイディアが出るくらいのレベルの工務店を使う所を探すべき。
    あと、何のために監理契約してるの?
    毎日来たらさすがに疲れるわ。
    こっちのペースを乱すな。って思われるだけだと思うけど。
    お前はそういう状況じゃないと真面目に仕事しないから家も買えないんだわ。

  6. 6 内装屋

    >>5
    その通りですね。にわか知識を講釈たれる。
    こういう人は嫌われるしカモられる。
    そしてぼったくられる。
    どこのHMもシリーズとして分けているから
    良く調べ確認しないと後から後悔することもあるよ。
    工法が違ったりするから。
    注文だからとやたら工期が長いのも要注意。
    長くとれれば、その分他もまとめて建て始めるので。
    注文は理由は何とでもつけれるから。
    後、オリンピックに絡んで、突貫工事が横行するから。
    特に内装屋、電気屋、水道屋はどこでもって感じになるから確実に人が足りない。
    シーズン内のエアコン工事と一緒。

  7. 7 匿名さん

    >後、オリンピックに絡んで、突貫工事が横行するから。
    >特に内装屋、電気屋、水道屋はどこでもって感じになるから確実に人が足りない。
    >シーズン内のエアコン工事と一緒。

    買主の目がとどかない建売はもっと酷いだろうね。

  8. 8 内装屋

    >>7
    そうですね。
    腕のいい職人は皆さん出払い、職人は枯れます。
    残りは三流さんたちばかり・・・これは民間だけの話ではなく、官公等の施設も同様だからヤバい。

  9. 9 匿名さん

    知識や経験を持った腕の良い職人さんは腕に見合う単価を払ってくれる会社の仕事をしています。
    間違っても建売のような単価でやっける三流の集まった現場には行きませんからご心配なく。
    建売は雨風がしのげて生活のできる最低設備があれば良しとしましょう。
    建売はバラックであって品質を求める物ではありませんょ。笑

  10. 10 匿名さん

    早く作れば安くできる、安くできれば良く売れる。
    売る方も買う方も「きっちり作るとかしっかり出来ている」
    なんて、誰も望んでいないから問題ありません。

  11. 11 匿名さん

    つまりスレタイの疑問は本当ということだね。

  12. 12 匿名さん

    そーいうこと。

  13. 13 匿名さん

    注文で部材に拘り期間も長くとって高額を払ったとしても欠陥住宅になり得る。
    良い部材を使ったからと言って欠陥が無くなる訳でもミスが無くなる訳でもない。
    管理契約に金払ってるから安心とかアホすぎる。

  14. 14 匿名

    12までで、かなり簡潔にまとまった。
    いやー、前スレから続いたけどようやくスレタイで落ち着いた。

  15. 15 匿名

    >>13
    そう思うなら突貫工事の激安建売買えばいいだけ。
    可能性がどうのこうのやかましい。
    買いたい本人が選ぶこと。

  16. 16 匿名さん

    建売は、短期間に、まとめて建てるので、突貫工事になりがちですね。
    ですから、建物自体の質を問うつもりなら、注文建築にするべきでしょう。
    建売住宅は、建物の質を気にするよりも、どんな土地に分譲してるかを気にすべきでしょう。
    立地や、地勢、地盤などが合格なら、建売は良い買い物になると思います。

  17. 17 匿名さん

    >>13
    その通り

    そこに輪を掛けて、とにかく上から下まで安く早くで
    出来上がった姿しか誰も目にくれないのが建売

  18. 18 匿名さん

    前スレに建て売りの方がいいと頑張っていた人がいましたが、結局は構造は悪くていい、見える部分の設備が良ければいいという話だったし。

    本人がリスクを理解しているなら、確かにそういう選び方もあるけどね。

  19. 19 匿名さん

    災害でも起これば違いが判るでしょう。

  20. 20 匿名さん

    >>19 それ言ったら駄目でしょ~。
    隠しましょ~。

  21. 21 匿名

    1000万の保険を掛けて普段の生活で節約するか、1000万を好きに使うか
    さすがに毎日毎日スーパーとかで百円以下の値段の違いを気にしたくない

  22. 22 匿名さん [男性 30代]

    >>13
    管理じゃなくて監理ね。
    誰も安心なんて誰も言っていない。
    責任の所在が明らかなので、対応しやすいというだけ。
    建て売りなんて問題出た時にたらい回しにされて問題解決されないまま放置だよ?

  23. 23 匿名さん [男性 30代]

    >>21
    そんな生活になるなら家を買う収入ではないと言うこと。
    回りに流されず自分をちゃんと理解すべき。
    そんな生活、すぐ破綻してローン払えなくなります。

  24. 24 匿名さん [男性 30代]

    20までかなりいい感じに纏まってきていますね。
    13みたいなのがいるけどそういう人は18、19を読んで下さい。
    20が物事を知っている世の中の意見です。
    それでも反論したいなら誰も止めないから間取りと値段とデザイン重視で建て売り買ってください。

  25. 25 匿名さん

    根本的に勘違いしているけど、ほぼすべての建売で問題が発生したら迅速に無償修理してもらえる。
    「責任の所存は重説書に明確に記入されてる」し、別途保証書もある。例えば壁紙の仕上げが悪く、最終確認後、それも転居後に剥がれてきたとしても修理してもらえる。床鳴りだったり住んだ後から気が付くことも修理してもらえる。
    各項目ごとに保証期間が違うけど、期間内に直してくれないなんて悪徳な建売業者はほとんど無い。
    直してくれない酷い所もあると言うのは注文住宅の工務店も同じ。
    注文住宅で「今忙しいので手が空き次第直ぐ直します」は、かなりの人が経験しているはず。
    そんな工務店はほとんど無いというでしょうけど、建売だってそうです。そんなところほとんどありません。

  26. 26 匿名さん

    >>22
    >建て売りなんて問題出た時にたらい回しにされて問題解決されないまま放置だよ?

    たらいまわしって誰がどこに責任を押し付けるの?売主が仲介に?施工会社が売主に?それとも設備屋に?
    建築会社に行ったらもう回す先が無いでしょ?建設会社が保証書に記名捺印してるんだから。

  27. 27 匿名さん

    >>18
    建売の方が良いと書いていた人なんて一人も居ませんでした。
    読解力の無い馬鹿デスね。

  28. 28 匿名さん

    建売でひどいところは「現状優先の契約です」と言うからな
    法律上は現状優先なんてあまり意味が無い事を知ってて言ってるからたちが悪い。

  29. 29 匿名さん

    何をいってるんだよ、売主と販売代理しか見えて来ないのが建売だろうが・・・

  30. 30 匿名

    建設会社が何の保証書に記名捺印しているの?
    で、誰もうちの責任じゃないとなった時に誰が責任取ってやるの?
    どう考えたって無理でしょ。
    監理契約で安心がアホなら保証書で安心なんてお花畑すぎる。
    頼むわ。

  31. 31 匿名

    >>27
    かなりの数居ましたよ。
    特に中盤は。
    間取り、デザイン、立地、価格が希望なら、買って損はないと。
    今の建売は良く出来てるから買いだと言ってましたよ?

  32. 32 匿名

    >>25
    注文でそんな態度の所で契約するなんて施主の責任。
    俺からしたらなんでそんな所で建てたの?って聞きたい。

  33. 33 匿名

    >>26
    建築会社って何?
    型枠、大工、電気、板金、屋根、防水、サッシ、水道、クロス、建具・・・
    みんな別々の業者ですよ?
    多数の業者が時間に追われて作業してどこの誰の責任でそうなったかなんて誰もわからない。
    責任のなすり付け合いに巻き込まれるだけ。
    そんな意味のない保証書大事に持って笑えるわ。

  34. 34 匿名さん

    >>27
    そうですね。「特に設備においては」という限定をつけていましたね。建て売りは低排気量の欧州車だとか訳の分からん例えまでして。

    つまり、「誰も建て売りの方がいいとは言っていない」が結論でいいですか?

  35. 35 匿名さん

    急いで作った方がいいものになる、もしくは変わらないって人が居たら
    その方法を教えてくれ。

  36. 36 匿名さん

    >つまり、「誰も建て売りの方がいいとは言っていない」が結論でいいですか?

    建売は良くないということですね。

  37. 37 匿名さん

    不動産会社主導の建売で追加工事を依頼すると断られ、引渡し後に改めて不動産会社へ依頼して下さいと言われる。ここにカラクリがあり、不動産会社がお客から金を何回も吸い取る仕組みが生まれている。お客はこれだけの費用を払っているのだからと安心しているようだが、施工者にはスズメの涙程度の金額しか払われない為、施工者は金額にみあった施工しかできないし、不動産会社もスズメの涙程度の金額を払い施工させていることから施工に関しても見て見ぬふりで現場を進める。その結果、お客に被害が及ぶ事は分かっての不動産会社の行為です。皆さんで考えて見て下さい。

  38. 38 匿名

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/553042/
    こんな家が快適と言えるなら相当だな。
    そして、建ててる時のことまで頭が回らない、周りのことなんか考えない自己中だけ。
    建売は建ててる最中の事は見えないからか?
    これだけ皆んなが言ってるのにね。

  39. 39 匿名さん

    建売は建設を請け負った元受けが施工保証書を付け、トラブル(施工ミスや破損)があった場合は請け負った建設会社の責任において修理しますと記載されている。こんなの常識。なんか問題があって建設会社に文句を言って「それは設備屋が…」なんてことは絶対におこり得ない。対応をしてもそれが不十分とかいい加減な場合は売主に文句を言いう。売主には法律上も販売者責任があるので放置すれば建設会社と共に法的責任を取らされる。
    さらに、重要事項説明で記載されているのでそれを作成した仲介業者にも虚偽の説明を行ったと法的な責任が生じる。
    ちなみに、土地の面積、境界、用途なども物件説明において仲介の責任が生じるので、境界の定かでない物件は仲介が再測量するか、それが必要と思われる怪しい物件は仲介が受け付けない。もしも境界などで間違いがあった場合は売主と仲介にも連帯して賠償責任が生じる。(境界の不確認は土地取引詐欺になるので刑事罰の対象。民事ではなく刑事裁判になる)

    まともな仲介が付いて、修理をしてくれない建売は存在しえない。

  40. 40 匿名さん

    裏を返せば、販売、保証、民事、刑事などあってないもの、それを信じて買っても何の役にも立ちませんよ。
    この業界の方たちなら解っての事だと、、、残念ですが何時の時代も信じて騙されるのは消費者ですね。

  41. 41 匿名さん

    >>39
    貴殿の話を真に受ければ、長引くトラブルやそれこそ民事裁判なんて有り得ない話
    是非とも不動産業界に徹底して頂きたい。

  42. 42 匿名

    注文しか考えられない人は自己中が多い。建物の資産価値だけ下げて家族に自分の理想を押し付けてるだけ。
    その分のお金を、もっと家族のために使いましょう。
    それでいて家以外の買い物は、この先ずーっと安さを考えながら生きるとか惨めですよ。

  43. 43 匿名さん

    30坪以下の家で子供部屋も満足に与えられない建売の方が家族思いではないな。

  44. 44 匿名さん

    >>40
    それを言うのなら注文住宅も同様に悪の温床。

  45. 45 匿名さん

    >>42
    ほらいた。
    建て売りの方が資産価値が高いとか思ってる人。

  46. 46 匿名

    >>39
    じゃぁなぜ訴訟が起こるの?
    信用しすぎ。
    そんなのまともに機能するはずないでしょ。

  47. 47 匿名

    >>42
    家に資産価値なんて求めようなんてしてないと思う。
    前スレから資産価値がどうのこうの言うのは建売派だけ。
    資産価値が欲しいなら現金で預金でもしてれば。

  48. 48 匿名

    >>44
    ここの建売派が反論する時は必ず悪徳注文業者の事を書く。
    なぜ優良注文業者を引き合いに出さないの?

  49. 49 匿名さん

    >>31
    >間取り、デザイン、立地、価格が希望なら、買って損はないと。
    >今の建売は良く出来てるから買いだと言ってましたよ?
    「買って損は無い」「良くできている」「買い」
    これをどう読むと「注文住宅より優れている」と読めるんですか?
    何度も何度も「注文住宅の方が概ね優れていると前提した上で」書かれていますよ?

    大抵の建売は買って損は無いです。良くもできています。立地や価格面でもお得と言って良いです。
    価格から考えると、設備はかなりいいものが付いています。
    「同価格帯で注文を建てた場合」は設備は同等のグレードは難しいですし、建物が安く上がっている分が土地代に転嫁されているので同価格の注文で同等の立地も不可能でしょう。
    しかしながら、注文住宅の方が家としての性能は概ね優れています。
    設備に関しても自分の要不要の選択の上で納得の設備を付けられます。建売よりもはるかに良いものも付けられるし、反対に付けないという選択もできます。
    なにより、間取りやデザインと言った住む上でも重要なポイントを「自由に設計できる利点は建売には無い重大な差」と言えます。「どれひとつをとっても注文の方が利点が多く優れています」。
    「土地を購入して注文で建てるほどの予算は無いが、建売なら買える」と言うのであれば建売を買うという選択肢は大いにアリです。もちろん、酷いものもあるので注意深い物件選びは必要です。
    反対に、予算に余裕があって土地、建物にもそれ相応(建売の場合の1.5倍から倍程度)の「金額が用意できるのであれば迷わず注文」にすべきです。

  50. 50 匿名さん

    >>48
    そりゃあ貶す方が悪徳建売屋の話しか持ち出さないからだろ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸