分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-23 23:55:43

前スレが1000レス超えていたので立てました

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/573340/

[スレ作成日時]2015-08-13 20:26:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

  1. 801 匿名さん

    >>800
    何を争う裁判で、判例はどうなってるのですか?
    欠陥住宅での裁判についてはあまり見聞きしたことがありません。
    沢山あるようですから、その沢山の事例の中から比較的有名企業のものを挙げて頂けませんか?

  2. 802 匿名さん

    建売が無くなっても困ります。
    しょぼい建売があるから注文が立派に見えます。

    アイダの注文などは建売がなければ最低辺です。
    それが建売のおかげで最低とは言われ無いのです。

  3. 803 匿名さん

    >799
    それはそれは、失礼いたしました。

    しかし、「法的には」品確法で述べられている以外の欠陥もいっぱいありますのですよ。
    建築基準法とか、民法とか、消費者保護法とかね。

    だから、ひとつの法律だけを論じるのは片手落ちです。

  4. 804 匿名さん

    住宅関連の面白いブログを見つけたのでおいていきます。
    http://apbt1.exblog.jp/7058359/
    恐らくこの方はタマホームに屈したのでしょうが、欠陥住宅といえる部分もあると思えますし、断熱材うんぬんの空想よりも参考にはなるでしょう。
    これはローコスト注文ならではの問題と、タマホームならではの問題だと感じられますね。

  5. 805 匿名さん

    >>804
    どうせタマホームなんてローコストの底辺とか言い出すんでしょうね。

  6. 806 匿名

    せめて直近2年位の出せよ。
    古過ぎだ馬鹿か?

  7. 807 匿名さん

    >>806
    そういう問題なの?

  8. 808 匿名

    化石情報持ち出すなよ!

    参考にならない。

  9. 809 匿名さん

    あれれ?建て売りのは知恵袋くらいにしかありませんね

  10. 810 匿名

    >>797
    各企業はそれぞれ提携工務店で施工する。
    工務店によってレベルの違いもあるし予算によっても出す工務店を決める。
    そしてこのスレの前半に各証拠写真があるからそれ見て。
    自分の家がちゃんと出来ていれば注文だろうが建て売りだろうが他人がとやかくいうことではないと思う。
    世の中に安くて良いものは無いので値段相応だと思えば良いのでは?

  11. 811 匿名さん

    このスレの人、特に注文派の人は頭がおかしいと思う。
    私は注文住宅で被害に合われた方のブログを数件アップしましたけど、その反応は「建築過程を監視していなかった施主が悪い」です。
    私は建売でも良いものがあるし、欠陥住宅なんて一握りの少数だと思ってます。それでも、注文住宅で酷い施工をされた人を見て自業自得みたいな感想は出ません。建売でもパワービルダーの建売には否定的ですけど、それでも購入した人が悪いなんて感想は一切出ません。値段なりだからとかそんなレベルですか?
    建売でも注文でも欠陥住宅をつかまされた人は本当に気の毒だと思います。決して施主、購入者のミスではないと思います。
    悪いのは全て建築会社です。本当に極悪ですよ。
    例えばへーベルハウス。
    http://kon-diet.blog.so-net.ne.jp/2014-01-12
    http://ameblo.jp/mizb/entry-11009762169.html
    ココにも信者が居るんじゃないんですかね?

  12. 812 匿名

    >>786
    こう言っていたよ。

    >実態として売主と施工会社が綺麗に分離されてるケースはあまりありません。
    売主によってちがいますが、施工会社と言っても売主の息がかかった会社だったり、個人事業者への直接発注回避のペーパーカンパニーレベルだったりです。

    これは、売主は施行会社が手抜きしても、発注額は決まっているから、利益が増えないし、品質が落ちるのを許すことはない、と言ったことに対するレス。

    あと、三井のホームページ見たら。
    販売中のなら分かるよ。
    野村は100%、別会社だし。

    これだけ長く付き合っているのに、区別できないの。
    欠陥の割合を求めているのは、もう一人の人。
    まあ、別に誤解されても困らないけど。

  13. 813 匿名

    >>797
    建売り派はいないんだよ。
    荒らしが建売り晒して楽しもうとしているから、それもレベルが低いから、突っ込んでいるだけ。

    何度も言っているけど、建売りも注文もどっちもどっち、ピンキリ派。

  14. 814 匿名

    >>811
    建築業界の人間を完全に信頼して良い事なんか一つもない。
    世の中全て良い人ではない事は分かるでしょ?
    施主が悪いというのは現場にも行かず出来上がるまでのほほんと指くわえて待ってる人。
    他人任せすぎる。
    ご飯食いに行くのとは訳が違う。
    で高いからと言っていい物ばかりでない事は分かるけど、安くて良いものがあるかどうかという事。
    兎に角安く見栄えと間取り重視、短時間で建てた家に対して消費者にメリットって何があるの?

  15. 815 匿名

    >>813
    追加。
    だから、建売りか注文かで、品質が決まるのではなく、会社や現場監督などの個人で決まると言っていたわけです。
    建売りは、とか、建売りは全部、とか、一般論は意味ないし、間違っているから、個別、具体的な物件で話して、と勧めたら、身元が分かるから嫌とのこと。

    その一般論が、どう見ても、不動産の売買をしていたら、それどころか、会社で働いていたら、あり得ないような、非現実的な話なので、突っ込んでしまうわけです。

  16. 816 匿名さん

    >>810
    例えば某大手建て売り業者の場合、売り主が資材などを発注し、現場単位で監督を配置します。
    で、個人やら工務店やら色々ですが、大工・防水・外溝など、それぞれの業者を配置します。
    メーカーにしても概ねその形態でやっていると思いますけど、完全な丸投げだと思ってますか?
    今の時代、丸投げでは利益出ませんよ。

  17. 817 匿名

    >>816
    注文ならそうだけれど、建売りは、売主と施工は別。
    ファインコートやプラウドシーズンの広告見てみたら。

  18. 818 匿名さん

    >>817
    注文には売主はいません

  19. 819 匿名さん

    作ってと言われて作るのが注文

    あっちで作らせてこっちで売るのが建売

  20. 820 匿名

    >>818
    例外だけど、東急電鉄の注文は売主と施工は別。

    816は売主を施工と読み替えると、注文ならそう、と言える。
    それがダメというなら、816自体、間違い。

  21. 821 匿名

    >>820
    訂正。
    誤:売主を施工と読み替えると
    正:売主=施工とすると

  22. 822 匿名さん

    >>820
    注文には売主はいません。

  23. 823 匿名

    確かに売主は間違い。
    注文住宅建てた後すぐ売却するならこの通りだが・・・
    受注者と施工者が違うが正しい。

  24. 824 匿名

    スレ主はドコイッタ?

  25. 825 匿名

    >>824
    アク禁?

  26. 826 匿名さん

    >>804
    少し読んだが
    ハウスメーカにユニットバスを施主支給?

    地場工務店じゃあるまいし
    普通どこのハウスメーカもそんな話受けない

    営業が馬鹿か、施主が強引にやらせたかのどちらかだろ
    極端な事例

  27. 827 匿名さん

    またまた出ました。

    今回も施主が悪いそうです。

    世の中悪い施主だらけで大変なんでしょうね。

    施主支給だったから、素人では気が付かない所とか沢山バレちゃった。
    そりゃあ、普通のハウスメーカーは受けませんね。いろいろバレて欠陥住宅にされちゃうから。

  28. 828 匿名さん

    >>782
    >一般人より、野村や三井の担当のが、チェック能力が上だからね。

    一般人とはどのレベルか、何に対するチェックかで話はちがいます。
    工期を守れるかのチェックならそのとおりです。

    正しく施工されてるかのチェックなら、少し詳しい注文施主の方が知識も厳しさも上です。
    建売業者の担当者はそんな知識が無くてもやっていけます。工期を守り、見た目さえ綺麗なら誰にも怒られません。
    注文施主は自分自身の買い物なので必死で調べてる人が多いからでしょう。

    知識の少ない30代のおにーちゃんが馴れ合いで言いくるめられてます。
    当たり前です。新卒で10年経験あるか無いかぐらいでは50代のおじさんを操るなんて到底無理です。
    自分が新人の時、いろいろ教えて貰った人だったりする訳です。
    建売もそうですが、ハウスメーカーでもよくある話です。

    そもそも、会社によったら監督や発注元が全く現場に来ないところすらあります。
    建売の場合、得に多いです。

  29. 829 匿名

    >>828
    検収という言葉知ってる?

    検収担当者と現場監督と大工の棟梁の違いわかる?
    それぞれ、どの会社かわかる?

    買主に欠陥指摘されたら、検収担当者がどうなるかわかる?

  30. 830 匿名

    >>828
    断熱欠損の見つけ方を知らない人が知識あるの?

    2×4に柱があると言っている人が知識あるの?

  31. 831 匿名さん

    >>826
    受ける受けない以前の問題に、ハウスメーカーでの保証が無くなるから、そんな馬鹿な施主はいないだろうよ。

  32. 832 匿名さん

    >>829
    どうもならんよ
    基礎の中に空き缶入っててもわからないだろ
    建売はモルタル塗るのが多いからな

  33. 833 匿名さん

    >>829
    だから、「欠陥の定義」にこだわるんですね。納得です。

    「それは品確法では欠陥ではありません!」

  34. 834 匿名さん

    >>833
    注文でも、品確法で問題ないで終わり。

  35. 835 匿名さん

    >>830
    2x4の柱ってなんだ?
    2x4材の事か?

    ホワイトウッドのクズ材
    業者間価格で1本500円しないw

  36. 836 匿名

    >>835
    板って、本て数えるんだ。

  37. 837 匿名さん

    >>831
    水漏れ起こってもハウスメーカの責任外。
    普通ではありえないな。

    しかも施主の身内が同時に風呂の施工してるとか、、
    尋常ではない。

  38. 838 匿名さん

    >>836
    2x4材をしらないのかw
    だから建売は馬鹿呼ばわりされるんだよ

  39. 839 匿名

    >>836
    仕組みを知らないおバカさん。
    板だけで家が建つと思っている残念な思考回路。
    柱がないのはジャパンドームハウスの製品ぐらいだぞ。

  40. 840 匿名

    >>832
    基礎の中に空き缶入れる方が普通に生コン打つより難しいだろ。
    すごい例えだな。

  41. 841 匿名

    >>838
    本じゃない。
    枚。

  42. 842 匿名

    >>839
    2x4材は板、柱ではない。

  43. 843 匿名

    前スレ736

    ちなみに私が行ったファインコートは柱3.5ホワイトウッド、屋根コロニアル、外壁14mm、シートフローリング、基礎配筋不明との事で
    タマより良いところなんて一つもなかったでしたよ。

  44. 844 匿名さん

    建売の奴はどうしようもない馬鹿だな
    なぜ、2x4と呼ぶか調べろ
    こんなものネットでもゴロゴロ出てくるだろw

  45. 845 匿名さん

    >>843
    何が言いたいのだ?
    ファインコートなら2x4とでも?
    ファインコートは2x4と在来の両方がある。

    建売がタマ以下なのは当たり前
    スペック上げて大手の客を取るような戦略のローコストに勝てる訳無い
    736が書いてるとおりだな

  46. 846 匿名さん

    タマホームさんはかなり劣悪な仕事をなさるようですよ。
    http://apbt1.exblog.jp/7058359/
    このブログによると、設計ミスで玄関扉が開ききらない等、欠陥と呼べるレベルの瑕疵がありながら、文句を言った客を脅しているそうです。
    ローコスト(実際はかなり高いようですけど)住宅の利益で幹部様達が贅沢するのは大変なのでしょう、気持ちは分かりますがあまりにもひどいですね。

  47. 847 匿名

    >>841
    2×4は本であってるだろ。2×4を知らないの?
    そして今は2×6が主流だよね。

  48. 848 匿名さん

    結局、建築過程を見れるなんてメリットでも何でもないという事だ。
    ミスが見つかっても直してくれる訳じゃない。仕様書どころか図面と違ってても直してもらえないんだから。

  49. 849 匿名さん

    >>848
    そりゃ、ローだから。

  50. 850 匿名

    >>849
    ここの人、やたらローの注文を注文の全てみたいに言う。
    まぁそのレベルとしか比較できないのか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸