マンションなんでも質問「食洗機使ってますか? 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 食洗機使ってますか? 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-16 13:03:42
【一般スレ】食器洗乾燥機のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レス超えたので新しいスレを作りました。

食洗機のメリット・デメリットについて、引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3304/

[スレ作成日時]2015-03-02 20:58:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食洗機使ってますか? 2

  1. 551 匿名さん

    >>550

    トイレットペーパー派のウォシュレットを使わない奴のパンツを他の洗濯物と一緒に洗うよりはましだろう。ゴトクなんて加熱されているから、清潔そのもだが?

  2. 552 匿名さん

    >>549

    別に悩むことはない。人それぞれ。1+2が経験的・現実的にが多いだろう。

  3. 553 匿名さん

    >>551 匿名さん
    >ゴトクなんて加熱されているから、清潔そのもだが?

    ゴトク! 懐かしい響きだ。
    ゴトクも、食洗機で洗う派なんだ。
    必ずしも加熱直後に洗うとは限らんのだろうがな。
    だから、洗うんだろうけどね

    IHクッキング仕様なら、調理そのものは勿論、お手入れもお掃除もとても楽ですよ。

    調理時にガスみたいに燃焼時の放射熱で、辺りが暑くなったりしないから快適です。

  4. 554 匿名さん

    >>553

    >調理時にガスみたいに燃焼時の放射熱で、辺りが暑くなったりしないから快適です。

    ウソつけ。使ったことないの丸出しだよね。

  5. 555 匿名さん

    >>554 匿名さん
    えっ。>>553 匿名さん の投稿どおりで
    IHはガラストップ、つまり天面しか熱くならないよ。

    それが特徴であり、メリットの一つだってこと知らないの?

  6. 556 匿名さん

    >つまり天面しか熱くならないよ。

    天面と周囲が熱くなる。

    当たり前だろう。鍋フライパンおくのだから。

    それに、グリルもあるが、グリルの焼き網も食洗機かけないのか?

  7. 557 匿名さん

    >>556 匿名さん

    咀嚼し反芻しようね。
    >調理時にガスみたいに燃焼時の放射熱で、辺りが暑くなったりしないから快適です。
    >IHはガラストップ、つまり天面しか熱くならないよ。

    グリルでは、アヒージョやグラタンなどの加熱調理に使います。
    当然、器・グラタン皿などにはホイルで蓋をします。

    魚や肉を焼く時は、市販の専用の鋳造グリルパンを使いIHヒーターで焼きます。
    単体鋳造なので熱伝導効果等で、グリルよりもムラ無く、全体がほぼ均一に美味しく焼けます。

    グリル内には、油飛びの汚れも魚臭・こげ臭もつけたくないから。
    内側の汚れと油は酸化して臭くなるからね。
    網?もトレイも、殆ど汚れないので、簡単な手洗いだけで済みますよ。

  8. 558 匿名さん

    >鋳造グリルパン

    これは注意書きに従えば手洗いかな?

    いずれにしろ洗うことには変わりないが?

    別に鍋釜の底に接するだけのものは特に不衛生でもなんでもないが?

    拙宅は、食器とは別に洗っているが、シンクの水切りネットなどと一緒に洗っているよ。

    目くじらを立てるほどのことではないと思うが?

  9. 559 匿名さん

    >ウソつけ。使ったことないの丸出しだよね。

    ウソつき呼ばわりは、看過出来ないでしょう。

    仮に、面と向かって言われたら、発言を撤回させて詫びを入れさせるところですよ。

  10. 560 匿名さん

    >>559
    >ウソつき呼ばわりは、看過出来ないでしょう。

    ガラストップ部分に熱くなるので注意するよう注意書き書いてないのか?お前んちのIHは?

    で、IHコンロの奥には、遮熱板があるだろうが?

    調理すりゃ周囲が熱くなるのは当たり前の話だが・

  11. 561 匿名さん

    >>553

    >調理時にガスみたいに燃焼時の放射熱で、辺りが暑くなったりしないから快適です。

    って、嘘だよね。燃焼時の熱でガラストップも周りも熱くなります。

  12. 562 匿名さん

    そもそも燃焼と言うよりは、加熱だよね。加熱するのに、熱くならなきゃ調理できない。電子レンジでも庫内はそこそこ熱くなる。

  13. 563 匿名さん

    >>560: 匿名さん
    >>561: 匿名さん
    >>562: 匿名さん

    みなさん、博識で羨ましいかぎりです。
    でも一緒に居たり、近くに存在したら窮屈だよ。ねっ。

  14. 564 匿名さん

    >>563
    と言うか、想像で

    >調理時にガスみたいに燃焼時の放射熱で、辺りが暑くなったりしないから快適です。

    なんて言われたら、この人実際に使ったことないんだって思っちゃいますよね。

  15. 565 匿名さん

    >>562 匿名さん
    >そもそも燃焼と言うよりは、加熱だよね。

    君、大丈夫かい?

    そもそも、燃焼という表現は、ガスを対象として使用したのだが・・・。

  16. 566 匿名さん

    >>564 匿名さん
    ガス支持派で、IHクッキング未体験者なのですね。

    機会があったら、お試し下さいね。

  17. 567 匿名さん

    >>565 匿名さん

    だからIHでは使わないって指摘してますが?

  18. 568 匿名さん

    >>566 匿名さん

    あら、IHを使ってるからガラストップの表示を知ってるのだが?

  19. 569 匿名さん

    でも、3.11の時、計画停電しかけてオール電化の危うさに気づかなかった?ガス・電気両方使えるほうがredundantのようね。

  20. 570 匿名さん

    震災で一階が津波かぶったけど電気が一番早く復旧してやっぱオール電化だなと思った。

    壁の中の配線は無事だったけどコンセント部分や室外機は塩水かぶったらだめだから低い位置にある人は気をつけてね(電力会社からも復旧前に漏電の検査と説明を受けた)
    ただし一軒でも留守の家があると漏電確認ができないのでそのブロック(数戸)は全部巻き添えを食う。
    あくまで水害時の話で地震だけならもっと簡単だと思う

    復旧は電気>水道>>ガス な感じだった

    ガスの家はガス漏れチェックに手間取ってかなり復旧が遅かった。
    何せ供給元からの導線を人海戦術でやっつけていくので大規模災害時は完全に人出が足りずお手上げだったみたい。水道も同じ感じだけどガスより数段早かった。電気はそこら辺のスピードが段違いだった。
    何せあの状況でも非オール電化のご近所さんよりエコキュートを全とっかえした我が家の方が早く風呂に入れたくらいだ。
    ガスは地震災害のたびにこんな感じになるけど電気は地震だけなら復旧はもっとずっと早くなる

    非常時のつなぎならカセットコンロと反射式石油ストーブを常備しておけば何とかなるよ
    救援物資は数日で届くしね

    ガス調理器にはIHに無い魅力もあるけど災害対策としてこれから選択するなら自分としてはお勧めできないな
    担当のハウスメーカーの営業に聞いた話でも被災して再建した家の9割以上が太陽光付きのオール電化を選択しているらしいしね

  21. 571 匿名さん

    >>570
    >震災で一階が津波かぶったけど電気が一番早く復旧してやっぱオール電化だなと思った。

    お気の毒に。

    >非常時のつなぎならカセットコンロと反射式石油ストーブを常備しておけば何とかなるよ

    カセットコンロはいいですよね。

    でも、地震の被害を受け津波に洗われるオール電化のお宅で反射式石油ストーブ?石油も備蓄するのでしょうか?怖くないですか?石油缶がプカプカ浮かぶって。

    こちらは都心のタワーマンション住まい(石油ストーブ禁止)なので、なかなか理解し難い話ですが、戸建てならばありなんでしょうね。間違っても普段は使わない方が、せっかくオール電化にされたならよさそうですね。

    >担当のハウスメーカーの営業に聞いた話でも被災して再建した家の9割以上が太陽光付きのオール電化を選択しているらしいしね

    ここって戸建てと共通だったんですね。マンションスレとばっかり思ってました。失礼しました。

  22. 572 住民

    南海トラフの番組を昨晩やっていたが怖いね。津波被害を受けない場所に住みたいね。

  23. 573 匿名さん

    オール電化で津波をかぶったら、家電製品は全滅じゃないですか。電気が戻っても、食洗機もIHも怖くて使えないように思います。

  24. 574 匿名さん

    使えなくなるのはガスも一緒やで

  25. 575 匿名さん

    ものぐさで、大家族で、安価な食器が多い場合は、便利家電です。
    とてもシンプルな話。

  26. 576 匿名さん

    >>575

    また大損君と同じ意見だね。

    >便利家電です。

    すなおに便利家電と認めれば良いのにね。高級食器ケチって嫁さんに手洗いさせる方がケチ臭いは。偉そうに言うならば、おまえが全部毎回手洗いしろ。

  27. 577 匿名さん

    >>574

    計画停電のような供給停止なかったから、ガスはガスでありがたかったよ。

    東京都内ではほとんど止まらなかったしね。

  28. 578 匿名さん

    ビルトイン食洗機は家電でしょ。
    電気があってはじめて機能する。
    動力源は電気、お湯で洗う設定の場合の熱源も電気でしょう。

    高級食器だろうと希少価値のある食器でも、手洗いしようが、食洗機を使おうが
    そこは寛大に受容してやれないのかね。

    所詮、他人の家庭のことなんだからさぁ。

  29. 579 匿名さん

    そういうこと。でも便利家電だから、便利に使おう。

  30. 580 匿名さん

    そうだね。
    食器洗いのストレスフリーで、二度寝も出来て、ますますネット三昧です(笑)

  31. 581 匿名さん

    >>580 匿名さん

    食洗機買えないストレス酷いね。

  32. 582 匿名さん

    食洗器を否定する人って、洗濯も、洗濯機使わずに手洗いしているのかな?
    そこまでこだわっているなら理解できるけど、洗濯機OKで、食洗器NGってただ使いこなせていないだけな気がするけどね

  33. 583 eマンションさん

    >>581 匿名さん
    毎日大活躍だけど?何故そう思うの?
    ロボット掃除機、遠隔オーブン焼きとか、家事短縮はデフォ。
    昭和のアナログさんかしら?

  34. 584 匿名さん

    >>583 eマンションさん

    初心者マークつけてネガってるのかと思った。失礼!

  35. 585 匿名さん

    スレタイにマン談の例のスレのように『食洗機の無い生活に憧れます。』とあったら笑えるな。

  36. 586 匿名さん

    >>585 匿名さん
    座布団2枚。

  37. 587 匿名さん

    >>586

    さらに追加。
    『ウォッシュレットの無い生活に憧れます。』
    だったり。(笑

  38. 588 匿名さん

    マン談義の方に一石投じておくね。
    注目を!

  39. 589 匿名さん

    ついでに追加しとかにゃ。

    『無意味なスレが多いネット掲示板』
    『役に立たないレスが目立つネット掲示板』

    だったり。(笑

  40. 590 匿名さん

    以前ほど需要ないよ。
    標準仕様でなく、ほぼオプション。
    ビルトイン故障多いから、据え置きが高齢者のニーズ程度。

  41. 591 匿名さん

    調理の方法もクックパッドやらで激変したからね。

    家事軽減・働き方改革の影響もアリ、時短調理や作り置きが推奨され浸透してきているから、
    調理器や食器の使用量も頻度も減ったから、洗う量も種類も減った。

    毎日、食洗機使う家庭はごく一部の、昔ながらの調理習慣をしている少数派でしょ。

    賢く主婦業している方々は、食洗機は必要に応じて使うスタイルが一般的。

    今は、洗濯・掃除なんでもそうだね。

  42. 592 匿名さん

    >>591 匿名さん

    >以前ほど需要ないよ。
    >標準仕様でなく、ほぼオプション。

    貧乏になったからですか?

    どこかの統計を見て書いているのかな?


    2006年に生産累計500万台を突破しました。その後も、エコナビ搭載タイプや水切りカゴサイズのプチ食洗、システムキッチンに調和するデザイン性の高いビルトイン型など、新たな製品開発を継続し、今般、節目となる1,000万台を達成しました。

    https://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/06/jn170622-1/jn170622-1...

    標準仕様でないからか、今や新三種の神器、主婦の憧れのようですが?

  43. 593 匿名さん

    北海道の方は停電で書き込みできないのかな

  44. 594 匿名さん

    生産数と実際の使用状況とはギャップがあると言うことでしょう。

    そもそも、生産数は輸出分込みでしょう。

  45. 595 匿名さん

    故障だけでなく、階下への水漏れトラブルも怖いね。

  46. 596 匿名さん

    》591

    何か言っていること矛盾しているよね

    家事軽減・働き方改革の影響があるから、食洗器がいいと思うんだけど
    なので、今は時短のために食器も食洗器に入りやすい食器が人気なんだけど

    > 賢く主婦業している方々は、食洗機は必要に応じて使うスタイルが一般的。

    必要に応じて使っても、3食とも食器やコップでるんだから、使うでしょ?
    逆に使わないほうが良いケースってどんなケースなの?

    食洗器がいっぱいいっぱいにならないと使わないなんて古いよ
    今はエコモードなどもあり少量なら少量でも適切に洗い方にしてくれるから

  47. 597 匿名さん

    だから!
    大家族、仕事で超忙しい人、が時短で使う便利家電。
    主婦の手抜き家電議論は他でどーぞ。

  48. 598 匿名さん

    ずぼら、貧乏でしか煽れない
    しかもどちらも的外れすぎて可哀そうになってきます

  49. 599 匿名さん

    > 大家族、仕事で超忙しい人、が時短で使う便利家電。
    > 主婦の手抜き家電議論は他でどーぞ。

    手抜きではないね。時間の有効活用だと思うけど
    手抜きって言い出すとほとんどの家電は使えなくなる(掃除機、洗濯機、炊飯器など)

    結局、家事をしない人か、家電を使えこなせない人くらいしか不要って言わないみたいだね

  50. 600 集合住宅では禁煙しよう 

    使っています。
    便利ですよ。

  51. 602 匿名さん

    いい加減ステマはやめたら?

  52. 603 匿名さん

    >>602
    元食洗機メーカーのアホのステマは見苦しいよね。

    Pana独占は品質改善と開発技術力の差ってことでしょう。

    いまさらステマでネガしても新三種の神器になってしまえば仕方がないでしょうね。

  53. 604 名無しさん

    そうでもないよ、頑張ってねぇ

  54. 605 匿名さん

    日本の狭小マーケットでの Pana独占? を高評価されている方は、中国ひいては世界規模での
    シェアダウンや業績不振はご存じなのか?

    鄧小平からの、官との距離を詰めすぎて胡座をかいて、後発メーカーの後塵を浴びている実情を。

  55. 606 匿名さん

    日本で売れてるんだからいいんじゃないの。実際Pana以外普通は選択しないだろう。

  56. 607 匿名さん

    売れてないから必死なんでしょう。
    今は手洗い主流だからね。

  57. 608 匿名さん

    >>607 匿名さん

    >今は手洗い主流だからね。

    だから憧れの的で新三種の神器なんでしょう。

  58. 609 匿名さん

    不衛生な無用の長物だしね。

  59. 610 匿名さん

    顔や体の洗い方も、特に美意識が高く、美容の知識が豊富な女性は、手で洗うのが大原則。

    Pアクティブの電動の洗顔ブラシや化繊のタオルなどは、絶対に使用しない。でしょ。ご存じか?

    商品の使用提案(モノでは無くコト訴求)によるマーケット拡大に長けた あの花王が、
    CMで『手洗いのプロ』という表現で、自身の手でよーく泡立てて洗う行為を推奨している。

    食器もカトラリーを含めて手洗いが最適解です。
    陶器・磁器・JAPAN(漆器)・無垢の木製などいずれについても言える事。

    但し、お忙しければ迷わずに、食器が受けるダメージと引き換えに、食洗機をどーぞ。

    家事におけるトレードオフは、他にも沢山あるからね。
    そんなこと、気にしていられない、気にする必要も無い場合もありますよね。

  60. 611 匿名さん

    >>609 匿名さん

    不衛生でないってことらしいが?

    http://healthpress.jp/i/amp/2015/04/2-4_entry.html

     「食器を手で洗うことが、食洗機を使うよりも細菌を減らす効果が低いことは、複数の研究が示している。したがって、食器の手洗いが微生物への曝露を増やし、それが免疫系を発達させることによって、子どものアレルギーが低減すると推測する」。今回の研究の筆頭著者のBill Hesselmar氏は、そう述べている。

     つまり、食器洗浄機が食器を清潔にしすぎるために、子どものアレルギー耐性が弱くなっているのではないかということだ。これは、幼少期に多くの微生物に触れることで免疫系が発達するとされる「衛生仮説」を裏づける新しい知見である。




    子供がいる家庭では、不衛生な手洗いをした方が良いかも。

  61. 614 匿名さん

    そそ、アホが高い食洗機つけて後悔千万なのよ。
    責めないであげて~( ;∀;)

  62. 616 匿名さん

    >>614 匿名さん

    食洗機が高いって、どんだけ貧乏よ。

  63. 617 匿名さん

    https://kinacomochi.com/entry/washer

    【費用対効果最強】食洗機を使っていない人は人生の大半の時間を無駄にしている
    2017/03/15

    20歳で買ってたら30歳時点でなんと1800時間=75日も余計に時間ができるということだよ!


    時給100円でも元取れるだろうが。

  64. 618 匿名さん

    >>612 匿名さん

    何が問題なの?

  65. 619 匿名さん

    食洗機で後悔してる人可哀想。

  66. 620 匿名さん

    >>619 匿名さん

    食洗機買えない人の方が可哀想だと思う。

  67. 621 匿名さん

    買えないの?
    普通は標準仕様でついてますが?

  68. 622 匿名さん

    >>621 匿名さん

    >>614

    だろう付いてなくて買えないのは。

    今時標準装備かなければ後付けするだけだよね。

  69. 623 匿名さん

    後付けする程度の物件しか買えないもんね、

  70. 624 匿名さん

    このスレは、『食洗機の無い生活に憧れます。』かい?
    笑える。

  71. 625 匿名さん

    >>623 匿名さん

    なんだ不要とする食洗機付いてること自慢してるのか?

    主張が矛盾してない?

    自慢するってことはありがたいってこと。

    普通は食洗機があれば便利で使う。なければ憧れる。だから新三種の神器と言われる訳。

  72. 626 匿名さん

    投資成績が悪いことを自慢していた変な株初心者がいたが、自分の考えが正しいと思うと、実は間違っていたりする。ウォシュレットも食洗機もあれば便利で衛生的。使わない手はない。

  73. 627 匿名さん

    食器はもとより、本体のメンテナンス出来ない人が多いから汚いって話。

  74. 628 匿名さん

    >>627 匿名さん

    毎日使っておればメンテナンスはほとんど必要ない。

    たまにしか使わず、食器ストッカーして使うのは最悪。余程乾燥させない限り、カビの温床となる。

    機能を良く理解し、適切な使い方をしなければ、エアコンであろうが何でも問題を起こすことがある。

    自堕落だからとエアコン使わずに熱中症になるのが悲惨なのと同じ。

  75. 629 匿名さん

    ずぼらさんの発想ね。不衛生にも気づけないとは。

  76. 630 匿名さん

    >>629 匿名さん

    何でも説明書に従って使えば良いと言ってますが、どこがズボラデスカ?

    掃除機のフィルタ掃除と同じですが?

    食洗機使わずに手洗いした方が不潔です。

  77. 631 匿名さん

    モノグサな人間に文明の利器を与えると、とんでもない使い方をするからね(笑)

  78. 632 匿名さん

    >とんでもない使い方をするからね(笑)

    例えば、どんな?

  79. 633 匿名さん

    >>631 匿名さん

    時間のない主婦の手洗いの方が問題でしょう。洗剤残ってたり。

    高温殺菌し湯洗い乾燥までした方が清潔に決まってる。

  80. 634 匿名さん

    >>632 匿名さん

    >例えば、どんな?

    30年間に3・4度だけ食洗機として使い、後はカビだらけの食器ストッカーとして使い、使うたびにストックしていた食器をまめに取り出し食洗機として使うとかじゃないかな。普段使ってないから、雑菌カビだらけなんじゃないの?

    モノグサでないって偉いね。ああ偉い。

  81. 635 匿名さん

    >>634 匿名さん
    >カビだらけの食器ストッカー?
    雑菌カビとは?

  82. 636 匿名さん

    食洗機あれば使いましょう。なければ買いましょう。日本の家電は工夫があって、優秀です。

  83. 637 匿名さん

    ステマがすごい!

  84. 638 匿名さん

    ステマとは、全く違うんじゃないかなぁ。

  85. 639 匿名さん

    なんか一人でずっとネガしてる人がいますね。例のイタいデイトレーダーですかね?

  86. 640 匿名さん

    違うでしょ。
    標準仕様の故障だらけのビルトイン擁護(笑)

  87. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん
    そんなこと言って、実は自分自身がマッチポンプなんじゃないの?

  88. 642 匿名さん

    >>640 匿名さん

    新築分譲12年でマンション売却するまで、毎日使って故障ありませんでしたよ。

  89. 643 匿名さん

    個人的な話は訊いてない。

  90. 644 匿名さん

    >>643 匿名さん

    使ってもいないのに、
    >標準仕様の故障だらけのビルトイン擁護(笑)
    と想像の話されるより、体験談の方が意味があるんじゃないの?

    で、故障すると修理代が惜しいからって、買わない・買えないほうが貧乏くさい。

    あんたの時給って最低賃金以下か?

  91. 645 匿名さん

    >体験談の方が意味があるんじゃないの?

    食器用ストッカーのことを言いたいのかな?

  92. 646 匿名さん

    熱くなった方が負け。

  93. 647 匿名さん

    あんなに便利な食洗機が普及しない理由
    https://cakes.mu/posts/22493

  94. 648 匿名さん

    戦後、農村で洗濯機を買わなかった人に似ているということですか。

  95. 649 匿名さん

    >>647 匿名さん

    この記事に、

    ぼくもそうですが、一度、食洗機を使った人は、もう手放せなくなります。圧倒的な相対的優位性があるのです。

    とある通りですね。

  96. 650 匿名さん

    マイノリティと個人の意見ですね(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸