一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 82 匿名さん

    既出かも知れないけど、天井が高いと管球交換や清掃がちょっとね。
    このスレは肯定スレなんですから、天井高2400以下の良さを、逆に見つけてみませんか?
    拙宅は天井高2450mm、出入り口高さ1720mmでした。

  2. 83 匿名さん

    >>82

    普通に椅子や脚立を使えばよいのでは?

    240だと届くほどの背が高い人はほとんどいないかと・・

  3. 84 e戸建てファンさん

    2400という特定の値が適切かどうかは何とも言えないですね。
    我家は地下,一階,二階とそれぞれ部屋の広さも用途も違うので、天井高も変えてあります。
    寝室は2100くらいしかありませんが、寝て過ごす時間が多いので低めの方が落ち着いたりします。

    あと、部屋の容積が小さいほど、エアコンの効きは早いでしょう。
    夏なら、すぐに冷えるってことですね。
    ちょっとくらい天井が高くても、効かないってことはないでしょうけど。

  4. 85 匿名さん

    だからさぁ
    低気密な家に住むこと事態が間違いなんだってば

  5. 86 匿名さん

    >あと、部屋の容積が小さいほど、エアコンの効きは早いでしょう。

    そもそもエアコンの効きが「早い」とか「遅い」
    とか言っている時点で問題があると思うわけです。
    館内24時間一定な温湿度環境じゃないって言っているのと同義ですからね。

    高気密高断熱住宅ならば、たとえ就寝時に無暖房であっても
    厳冬期の早朝のリビングの温度が18~19℃程度ですから(IV地域で)、
    エアコンの効きの早さなんて問題にならない。
    このように快適な環境とするには、
    温度変化の早さ(すなわち熱容量)の問題ではなく、
    断熱仕様がポイントでしょう。
    ここは住み心地を考える上では、天井高よりも大切なポイントだと思います。

    若干スレ違いのネタで申し訳ない。

  6. 87 匿名

    ホンマ申し訳ないわ。

  7. 88 e戸建てファンさん

    熱容量が小さいほど温度変化しやすいって言ってるだけなんだけど・・・。
    物理的に同じであるわけがないでしょ。
    高気密高断熱住宅だと、真冬でも真夏でも20℃前後に保たれているので、その違いが人間には感じ取れないくらい小さいと言ってるわけね。
    天井高を決めるときに、エアコンの効きについては考えなくて良いと。

  8. 89 匿名さん

    つーかなんで24時間温度環境一定じゃないといけないの?
    そんなエアコンの使い方してるやつ自体、マイノリティだろ?

  9. 90 物件比較中さん

    吹き抜けならともかく、天井高の20~30cmの差なら
    はっきりとわかるほどの冷暖房効率の違いは無さそう。

  10. 91 匿名さん

    >吹き抜けならともかく、天井高の20~30cmの差なら
    >はっきりとわかるほどの冷暖房効率の違いは無さそう。

    例えば気積1割増しならその空間を温める熱量も1割増しになるわけで、それだけ光熱費も上がるんではないの?
    1割くらい誤差の内とか、もともと光熱費なんかどうってことないという考え方なら、大した違いはないと言えるんだろうけど。

  11. 92 匿名さん

    No.86さん
    >高気密高断熱住宅ならば、たとえ就寝時に無暖房であっても
    >IV地域で厳冬期の早朝のリビングの温度が18~19℃程度ですから。
    これって就寝時までの暖房は何でしょうか?
    暖房をしてないリビング以外の部屋も早朝にれぐらいの温度を保ってますか?

  12. 93 匿名さん

    >>91
    あなたの住んでいるような低気密な家だと、熱がどんどん逃げていくのでエアコンはフル稼働なのでしょう

    お金をケチらず普通に建てた家は高気密でエアコンフル稼働なんてありません。動いたり、停止したり

    窓を全開にして外気温まで部屋を冷たくしてから、暖房をすれば、そりゃ体積分エネルギーを消費しますが、その後はかわらないかと
    単に体積の問題なので部屋の広さによります

    まぁ、低気密なローコスト住宅にお住まいのようですから、狭小な住宅で部屋も小さいのでしょう。
    自分の家が普通だと思って話しているようですが、考えを改めたほうが良いと思いますよ

  13. 94 e戸建てファンさん

    >>93
    冷房の話が聞きたい。

  14. 95 匿名さん

    >>93
    世の中対流ってもんがあるよ。
    天井高さがあると熱が上に逃げてしまうから、体積の増加以上に暖房費はかかる。
    いくら気密断熱が万全でも完璧じゃない以上、熱損失は無視できず、部屋内部が全て同じ温度なんてことはありえん。

  15. 96 匿名さん

    最近のエアコンは賢いよ。
    エアコンの位置、部屋の広さの問題。

  16. 97 91

    >>93
    うちには暖房器具と呼べるものはコタツだけです、エアコンありません。
    結構暖かいところに住んでるので不自由ないです。
    冬でも陽が入る昼は暑いので窓開けとくくらいです。

  17. 98 匿名さん

    >>95
    ・・・
    「対流」の意味わかってる?
    対流してれば、良いじゃん

    対流しないのが問題でしょうに・・

    最近の家はね
    24時間換気が義務づけられているから、換気の設計で「対流」がおこるようにしてるんだよ。
    更に進めて、全館空調もあるし
    吹き抜けまでいくと、サキュレーターで強制的に対流させたり


    まぁ、あなたの場合は小学生でも理解しているような言葉を平気で間違っているし。
    低気密、ローコスト住宅にしか住めない理由がわかったような気がします

  18. 99 e戸建てファンさん

    対流してると暖かい空気が上に逃げます。
    ということは、人のいる下の方が寒くなる訳で、天井が高くなるほどその影響が大きくなる、ということが言いたいんじゃないでしょうか?
    サキュレーターまで使うと、また余計な光熱費が加算されますが・・・。

  19. 100 匿名さん

    >>99
    だから対流の意味調べろよ

    また、サーキュレーターは吹き抜けの場合
    全館空調とかで、空調設計すればいらんけどね

    2700ならサーキュレーターなんていらんよ

  20. 101 e戸建てファンさん

    ちょっと待ってください。
    まさかと思いますが、ひょっとして上に上った暖かい空気が、対流のために下がってくるとか考えてませんよね?
    そんなこと起きるわけないじゃないですか。
    対流は暖められた空気と冷たい空気の比重が違うから発生するのであって、あくまで下がってくるのは相対的に冷たい空気なんですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸