福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 5529 検討板ユーザーさん

    お金持ちや稼いでる人はこんな掲示板見ない

  2. 5530 検討板ユーザーさん

    どこ買うかより、いつ買うかかな。
    10年前買った人は、大概買った値より高く売れる。

  3. 5531 匿名さん

    そんなことは皆、百も承知だよ。だいぶ前からね。

  4. 5532 匿名さん

    >>5529 検討板ユーザーさん
    では貴方は貧乏で稼げない人間に認定します。
    僻みっぽい人間ですね。人生はスマートに行きましょう。

  5. 5533 検討板ユーザーさん

    >>5532 匿名さん

    まあ、お前もな

  6. 5534 匿名さん

    >>5523 匿名さん


    マンションは消耗資産なので成長する資産である株式と同列で考えるのは無理があります。

    このスレに寄せてるようで全然寄せていないズレている内容だと思います。このスレで武勇伝を語るなら「マンション」で資産が維持できた、もしくは増えた話なのでは?

  7. 5535 匿名さん

    成長?

  8. 5536 匿名

    マンションを消耗資産と考えている方にわざわざ資産の増やし方をお教えする必要はないですね。

  9. 5537 eマンションさん

    >>5534 匿名さん
    同列で考える って何を指して仰ってるの?

    その意味が、投稿を見返しても、よく分からないです。

  10. 5538 マンション検討中さん

    ↑スレの趣旨から脱線してて
    説明たらたらの長文乱立 
    簡潔に書かないと
    読む気がしない

  11. 5539 匿名さん

    >>5524 匿名さん
    >「不動産の売り時」はつまり「住替え先の新居の買い時に非ず」と

    新築は青田買いになるため、買い替えは売る時と買う時にタイムラグがあるわけですよ。
    タワマンの新築だと2年以上もズレていることがある。
    不動産が上がり続けている場合は問題ないが、
    もしバブル崩壊とかで下がった場合には、売るも買うも損することになる。

  12. 5540 匿名さん

    >>5539 匿名さん
    誤読した上に、意図的なキリトリ引用はNGだよ。

    「新築マンションの、売残りを買う」と明記していますよね。
    「青田買い」や「タイムラグ」等の不確定要因のネガ的影響を受けない「完成物件」が購入対象です。

    >住替えは「不動産の売り時」には、所有する市街地の高額の人気物件を売る。

    >その上で、郊外の静かな新興住宅地に建った、お手頃価格で広い最新スペック満載の新築マンションの、売残りを買う。

  13. 5541 匿名さん

    >>5539 匿名さん
    確かにタイムラグが問題です。
    マンションを購入するには最低生涯2戸を無担保で必要です。
    1戸は住居にもう1戸は投資用です。

  14. 5542 通りがかりさん

    >>5540 匿名さん
    参考になりました、中央区の手狭な所を売って10年後には価値が倍になる照葉ですね

  15. 5543 検討板ユーザーさん

    良い場所は買う時から高いし、価格の上昇率は何処も似たり寄ったりだから懐具合で決めれば良いのでは?
    ただ、その時点での相場を把握しておけば、割安な物もたまにあるので、即買いできるキャッシュは必要かな。

  16. 5544 匿名さん

    >>5537 eマンションさん

    マンションは経年劣化する。それが消耗。資産価値は立地に依存する場合が多い。
    対して企業は、売り上げを上げていくことが目的。企業の成長。その結果株価が上昇する。

    どちらも資産ではあるが資産の質が違う。
    株の方が良いと講釈されても、そりゃそうだろと。

    このスレタイで資産を比べるなら不動産同士じゃないといけないんじゃないの?という意味。

  17. 5545 匿名さん

    私は玄界灘のアイランドで暮らす事は無い。沖縄本島・離島なら再び移住しても良いが。

    路面電車を含む鉄軌道や、ゆいレール等の髙架軌道(モノレール)が、生活圏内に無く、
    故に使用出来ない地域では、少なくとも実住用の新築物件を探すことも致しません。
    中古は全くの対象外です。

  18. 5546 匿名さん

    >>5540 匿名さん
    すみませんね。完成物件を買うのは頭に無かったので。
    売残りは他人が買いたくなかった部屋のわけで、次に転売する時も
    買い叩かれる心配があります。

  19. 5547 匿名さん

    言葉足らずでしたかねぇ。
    「売残り」は、「未成約戸」を指すが、広義では「解約」によって未成約戸(売残り)と同様 に、
    「空室」「販売中の住戸」を、言い表します。既出の青田買い・タイムラグも一要因となる「解約」は一定数、どの新築物件でも在ります。契約後に家族構成が・勤務先が・勤務地が・給与所得(支払い可能額)が変わった等々。

    一部の例外を除き、高額になりがちな「最上階」・「同角部屋」は、販売開始後の売行きは、
    中層階等の他住戸に先行し、最上階の1フロアは早々に完売となるケースは多い。

    青田買いでは、タイミング悪く買えなかった最上階住戸でも、解約は少なからず発生します。
    ぬかりなく必ず、候補の新築物件の販売代理他に、最上階のキャンセル情報の提供を依頼します。

  20. 5548 匿名さん

    >>5546 匿名さん
    (中略)・・・
    ぬかりなく必ず、候補の新築物件の販売代理他に、最上階のキャンセル情報の提供を依頼します。

    そんな経緯で販売代理から連絡がある場合、殆どは、競合する購入検討者がまだ居ない事が多い。
    販売代理は、早々に売ってしまいたい。ので、価格交渉も有利に進む。

    なんせ、売主か販売代理は、分譲価格の10%程のキャンセル料を得ていますからね。
    追加で10%OFF、合計20%OFFなんて、充分に可能なディール(取引き)となる。
    キャンセル住戸購入・未成約戸の購入は、まさに三方良しです。

    ご存じのとおり、最上階はある程度の所得層には、変わらず人気が高い。好眺望で住替え時も有利。
    (眺望フィーは、最低でも直下階の+5~15%です)

  21. 5549 匿名さん

    一言で「完成物件の売残り」などと、一括りには出来ない、深い世界ですね。
    売主・販売側の懐事情や思惑も、販売開始の頃からは大きく変化してる。
    竣工後、彼らの現実的な・切実な問題として、リアルに現れる「売残り」。
    買う側にとっては、ブラフが心理的にも有効に機能する、「勝てるゲームのテーブル」です。

  22. 5550 匿名さん

    >>5548 匿名さん
    重ね重ねすみませんね。私は東京から移住を検討している者なので、
    現在の東京は、キャンセル物件はOFFどころか逆に値上げして出してくるデベが強気な状況でして。
    余所者は地方に手を出さない方がいいみたいですね。

  23. 5551 eマンションさん

    >>5550 匿名さん
    私も首都圏起点の移住。住替え時には毎回必ず益を得てます。最近首都圏の新築成約率は再び70%を切ったと記憶する。キャンセル住戸を値上げ出来る市況かな?固有の事象か?首都圏内での住替えより地方への下り住替えこそ利点が多い。更に移住先で郊外か、もっと田舎へ住替えるループ。
    キャンセル料を取った上に、値上げ分も儲けようという強欲デベなんぞ、相手にする価値も無い。きっと購入したらアフター修繕で多数の手直し、系列の管理も杜撰の可能性が大!

  24. 5552 匿名さん

    米国の住宅価格の暴騰により今夜のジャクソンホール会合の行方では今日のダウは急落か暴落、来週の雇用統計が予想を上回るとさらに急落か暴落が予想される。投資家はこれを予想して手持ちの株や不動産を現金化している。少なからず日本の不動産や株に影響する。

  25. 5553 匿名さん

    >>5552 匿名さん
    自分の希望的予測ですね。

  26. 5554 マンション検討中さん

    >>5552 匿名さん

    もうマジで他でやれ

  27. 5555 匿名さん

    パウェル発言によって9月3日の雇用統計までは
    不動産と株価の急落は避けられました。
    市場はこの問題は織り込み隅で引き続き不動産と株の
    下落は避けられました。
    量的緩和は縮小しなければならないが利上げをすると
    は明言を避けられたところが好感されたと思います。
    リーマンショックみたいなパニックを避けるために必死なのでしょう。
    不動産の投資家はこの問題を避けては大損します。

  28. 5556 匿名さん

    >>5555 匿名さん
    現時点では、NYダウの動向に異常なし!!  むしろ "+220$" と順当。波乱無し。

  29. 5557 マンション検討中さん

    今、マンションを資産として売却するには
    いいタイミングだと思います。
    マンション買います売買チラシに電話して
    今の価値を確かめるだけでもいいかも

  30. 5558 匿名さん

    FRBが最も重視しているのは住宅価格の高騰による副作用を懸念している。リーマンショックはこの高い住宅を購入した返済不能による倒産が引金に
    なり、リーマンブラザーズの破綻であった。
    これを踏まえてパウエル議長のハト派発言の裏を読み込んで軟着陸を試み
    ていのです。
    今は金融機関を代表しての連銀総裁のタカ派発言の裏を読み取る必要がある。
    猶予期間は年内から1月に各自投資かは自己資金を守ったほうがいいでし
    ょう。
    マンションは投資用は今は売りで買いではありません。

  31. 5559 eマンションさん

    >>5557 マンション検討中さん
    在宅が増え暇つぶしに配布ペラを読む機会も増えた。
    チラシの反応が以前よりも増え売る人も増えたらしい。
    景気も不透明だから自分も売ってしまおうかと思う。

  32. 5560 eマンションさん

    >>5558 匿名さん
    NY市場は今のところ波乱無し。
    昨日は240$UPで25000$も視野に入る。

  33. 5561 匿名さん

    >>5560 eマンションさん
    上がるか下がるかは自己判断。
    歴史の失敗を繰り返さないための難着離陸を世界のリーダーは試みている。我々雑魚トレーダーは先を見極められるかです。
    リーマンショック級の暴落は避けられるかは9月3日の雇用統計がどのように判断されるかでしょう。金融機関も我慢の限界である。
    投資用の株もマンションも高値のうちに売りで買いではない。

  34. 5562 匿名さん

    日本国債の出来高が少なすぎる。
    危機の前触れではないか。

  35. 5563 匿名さん

    ジャンク債を集めたヘッジフアンドが世界の上位にあることを
    注意してください。
    特に農林中金は世界最大で2位を倍以上引き離しての上位です。
    これは日本の金融機関が今後台風の目になりそうである。
    米国の住宅価格の高騰で世界が不動産や株の高騰で沸き立って
    いる時にこの状態を続けるとリーマンショック以上の大不況を
    招きかねないので金融緩和の縮小をFRBは難離着陸を試みている。
    9月3日の雇用統計が85万以下であれば金融緩和の縮小が速める。
    今は不動産も株も売りである。

  36. 5564 匿名さん

    9月3日の雇用統計が85万以上で改善されるとFRBは少々の株価の
    急落はやむなしで量的緩和の縮小を速める、
    85万以下だと失業者が減らないのに株価の下落は世界的不況の引
    金を引いたことを懸念して株価の不安定を避けるために量的緩和
    の縮小を遅らせるかもしれない。
    いずれは量的緩和の縮小の引金を引かざるを得ないので世界のリ
    ーダーは苦悶している。原因は史上空前の低利息が原因である。
    その火元が日本の金融機関の破綻が火元になるのを恐れる。
    不動産は処理済で、あとは株の現金化を急いでいるが損切を出来
    るだけ避けるために粘っている。
    明日と明後日くらいは日経は上昇するので機会を伺いたい。
    最近は中国の力の台頭で米国以外に中国の動向も注意が必要です。
    一例がソフトバンクグループの株価の動向である。損切はせずに
    心中を覚悟して持ち続けている。

  37. 5565 マンション投資家

    さて不動産に話を戻すと、週刊ダイヤモンド8/21 の記事で
    不動産マンション売り時買い時という記事があった。

    これは駅5分以内のタワーマンション(20階建て以上)に限定しており
    詳しいことはかけないが
    福岡市で2019年12月以前と2020年1月以降の騰落率1位は
    1.プレミスト天神赤坂タワー 坪303.5万→坪428.8万 +41.3%
    2.浄水ガーデンシティFG3 坪283.5万→坪340.4万 +20.1%
    以下、ザ・パークハウス桜坂サンリヤン、MJR赤坂タワー、ネクサス薬院
    となっている。

    一方2021年以降の新築では坪単価が一番高いのはブリリアタワー西新で
    坪368万となっている。(その後値上がりしたかどうかは不明。)
    19階以下でもっと値上がりしている物件はあるだろうが
    上の条件ではそうなっている。
    そもそも福岡は航空法の高さ制限でタワーマンション建てれないから
    物件が少ない。

    資産価値がある物件とはプレミスト天神赤坂タワーや浄水GCみたいな物件を
    いうのであろう。
    どちらも購入を検討した物件だ。

    プレミスト千早は一時値上がりしていたが最近はピークを打ったか。
    でも賃貸料は値上がりしており、利回りは良くなっている。

  38. 5566 マンション検討中さん

    ららぽーと博多は楽しみ!

  39. 5567 匿名さん

    米国の雇用統計は85万以上の予想を大幅に下回った。
    不動産と株をお持ちの投資家は損を防ぐための売りの
    猶予期間が延びたので有利に展開できる。
    しかし米国の住宅価格の上昇を放置するわけにはいき
    ませんのでFRBは利上げを模索している。
    遠からず実施しなければリーマンショック以上の暴落
    を引き起こしかねない。暴落は当分は避けられらが、
    急落を含んだ緩やかな下落局面は避けられないので
    私は不動産と株を徐々に売却していく。
    短期トデードは積極的に行っている。日本株は当分は上昇する。

  40. 5568 匿名さん

    週刊ダイヤモンド 2021/088/21 の特集記事(58~65P)
    そのタイトルもズバリ、「不動産・建設293社 経営危険度ランキング」!

    他誌でも毎年恒例の記事ではあるが、順位変動もあって興味深い。購入検討のご参考までに。

  41. 5569 検討板ユーザーさん

    大野城、今が地価一番高値じゃないかね?
    さ来年あたりはマンション建設ラッシュも落ち着き少し落ち着きだしそう

  42. 5570 検討板ユーザーさん

    >>5569 検討板ユーザーさん

    大野城は今が売り時

  43. 5571 通りがかりさん

    >>5569 検討板ユーザーさん
    大野城駅前は供給多すぎて来る時苦労しそう、春日の方が良いと思う

  44. 5572 検討板ユーザーさん

    >>5570 検討板ユーザーさん
    今、売り時は那珂川

  45. 5573 匿名さん

    >>5570 検討板ユーザーさん
    照葉は買い時も売り時もない。

  46. 5574 通りがかりさん

    >>5573 匿名さん
    資産価値で考えると照葉より那珂川やね

  47. 5575 匿名さん

    今ではマンションはハンズフリーKEY、車はスマートKEYが普及し、一部を除きほぼ標準仕様。
    条件を満たせば、ポケットや鞄に入れたままでドアの施錠解錠が可能なので超便利。
    一度使うと、いちいちKEYをかざす手間がある非接触タイプより、ハンズフリーKEYが勝ると分る。

    更に進化し住居KEYもスマ-トホームに組込まれ、スマホアプリと連動ている物件もある様です。

  48. 5576 マンション掲示板さん

    >>5574 通りがかりさん

    どっちもとりあえずここでいいかって妥協して買う場所でしょ

  49. 5577 通りがかりさん

    >>5576 マンション掲示板さん
    那珂川は新幹線通勤できるのちょっと羨ましい。照葉は不便そう。

  50. 5578 匿名さん

    仮住まいのつもりが一生住みきることも、終の棲家の筈が数年後から住替えを繰返すこともある。

  51. 5579 通りがかりさん

    >>5578 匿名さん
    進次郎さんですか?

  52. 5580 匿名さん

    妥協して仕方無くお手頃を買ったつもりが満足して暮らす事もあれば、
    厳選して拘って髙評価物件をムリしてまで買って期待外れとなる事もある。

  53. 5581 購入経験者さん

    テーマが資産価値の維持なので大濠公園周辺のマンションで決まりでしょう!!

  54. 5582 通りがかりさん

    >>5581 購入経験者さん
    今はマンション価格そのものが高いから相場が一気に落ちたら損失も大きくない?今大濠みたいな高額物件買うのは怖い気がするけどどーなんやろか。バブルの時も億ション買った人軒並み苦しんだし。

  55. 5583 eマンションさん

    異常な相場から乖離した高騰も暴落も、顕著に起きるのはごく一部の好立地物件か高付加価値物件ですね。
    一般的な普及価格帯の一般的な専有面積の物件の実勢価格はそんなに変動しませんよ。

  56. 5584 通りがかりさん

    逆に一番維持できないのは照葉でしょうね。30年後にはゴーストタウンかチャイナタウンになる気がします。

  57. 5585 匿名さん

    >>5584 通りがかりさん
    ゴーストタウン化するとのお告げ的コメントが >>5583 eマンションさん を受けてのコメなら
    >高騰も暴落も、顕著に起きるのはごく一部の好立地物件か高付加価値物件 なのだから
    照葉はまさに >ごく一部の好立地物件か高付加価値物件 となりますね。

  58. 5586 通りがかりさん

    福岡なのにわざわざ郊外にマウント取ってるよ。
    恥ずかしい。

  59. 5587 マンコミファンさん

    >>5586 通りがかりさん

    福岡だと賃貸住まいの人でも結構いますよ。
    いやむしろそっちの方が多いかも。

  60. 5588 eマンションさん

    >>5584 通りがかりさん
    そのエリアは今も荒涼とした景色が広がっている。
    言われている様に、高騰も暴落も無いだろうと思う。

  61. 5589 通りがかりさん

    >>5588 eマンションさん

    照葉だけはないかなあ、どうみても見えてる地雷。
    人気ないのに中古であれだけ物件出てたら売るのも一苦労やから、売り急いでると投げ売りになる可能性高いよ。

  62. 5590 匿名さん

    >>5589 通りがかりさん
    照葉なんかに価値ないって言ってるんですよ。

  63. 5591 匿名さん

    競売住戸が出るとマンションへも資産価値に影響あるのかしら
    築7年のグランドメゾン…

  64. 5592 検討板ユーザーさん

    照葉は住環境重視の子育て世帯か金持ちが道楽で買う場所です。
    今は福岡市の助成金で環境と建物のグレードが良い割に安く買えるので、照葉の開発終了後に価値が上がる可能性もありますが博打的で堅実な投資ではありませんね。

  65. 5593 検討板ユーザーさん

    照葉は住環境重視の子育て世帯か金持ちが道楽で買う場所です。
    今は福岡市の助成金で環境と建物のグレードが良い割に安く買えるので、照葉の開発終了後に価値が上がる可能性もありますが博打的で堅実な投資ではありませんね。

  66. 5594

    >>5592 検討板ユーザーさん
    道楽で照葉買うのって微妙な道楽だね

  67. 5595 マンコミュファンさん

    大濠公園ザタワーが、一番人気です。

  68. 5596 通りがかりさん

    >>5592 検討板ユーザーさん
    金持ちは資産性重視するから金持ちな訳で、、ここは買わないと思うよ。買うのは小金持ちかと。

  69. 5597 通りがかりさん

    >>5595 マンコミュファンさん
    あれは欲しいね!

  70. 5598 通りがかりさん

    春日大野城筑紫野もガンガン売れてますね。完成前完売が多いです。照葉も頑張って欲しい。

  71. 5599 評判気になるさん

    >>5598 通りがかりさん

    春日大野城には資産価値ありません

  72. 5600 eマンションさん

    過去の首都圏などと同様に福岡市でも、居住エリアが市の郊外へ、更に周辺部へ、そして春日原みたいな隣接の地域へと拡大してますね。高値推移だから仕方ないですね。

    福岡市アドレスへのこだわりも薄れ、●●区XXよりは春日原市が良いという人も多いでしょう。

    毎日毎日通勤する必要が無い人が増えてるからか、長時間通勤に慣れてる首都圏移住者が増えたせいなのか、価格か。

  73. 5601 通りがかりさん

    >>5600 eマンションさん
    ファミリーなら井尻から雑餉隈周辺よりは春日原を選ぶ人が多いですね。中学のレベルが高いらしいです。現に不動産価格も春日の方が高いです。

  74. 5602 マンション検討中さん

    小中学校のレベルは照葉が一番でしょう。
    ラサール、久留米大付属、等々の合格者数は九州では
    群を抜いてトップです。調べてごらんなさい。
    教育環境は良いです。一度は下見を進めます。

  75. 5603 匿名さん

    >>5602 マンション検討中さん
    照葉は資産価値ないので関係ありません。学区スレに投稿して下さい。

  76. 5604 通りがかりさん

    >>5602 マンション検討中さん
    資産価値のスレです

  77. 5605 eマンションさん

    再開発等によって形成される新興の住宅地。
    戸建の造成地や大型マンション出現で学校も新設される。

    それらの学校は往々にして偏差値がやや高くなります。
    特段、突出していない限り自慢する程の事では無い。
    全国各地に類似の事例があります。

    先述の住宅増による地域の人口増加の状況下では、ある程度の、一定の世帯収入が、一定期間は期待出来る(決して高収入では無いが、審査も承認された)家族が集まってくる。

    親は互いに意識して家計に負荷がかかろうが、子を塾や習い事に通わせる。
    その結果として、稀に偏差値等が向上する事もある。

    又、新設学校では、配属教師達も教育成果を意識する。
    教育委員会や行政が注目するから。

  78. 5606 匿名さん

    >>5602 マンション検討中さん

    照葉の子供の人数が圧倒的に多いから、確率が高くなるだけかと。

  79. 5607 匿名さん

    >>5606 匿名さん
    照葉は資産価値ないのに張り付くねえ。

  80. 5608 通りがかりさん

    資産価値のスレだから照葉ネタは終了。坪単価が100万超えてきている春日の話をしようではありませんか。

  81. 5609 名無しさん

    県外の者です。転勤で福岡に行く予定です。
    グランドメゾン浄水ガーデンシティの資産性はどうでしょうか?福岡出身の友人に聞いたら、浄水なら安心と聞きました。ですが、調べてみると警固断層が近いので、資産性が本当にあるのか少し疑問です。詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、ご意見をいただけましたら幸いです。

  82. 5610 マンコミュファンさん

    >>5609 名無しさん
    資産性は安定していると思います。
    しかし、街が古く旬は過ぎている印象です。電線が多く道もごみごみしており子育て中だと微妙でしょう(中学校も遠いです)。
    資産性と住環境を求めるなら予算は上がりますが大濠が良いと思われます。

  83. 5611 通りがかりさん

    資産価値だけなら大濠、草香江、六本松が安定
    あとは金額どこまで出せるか。
    子育て環境なら大濠、学研都市、照葉、大野城

  84. 5612 マンコミュファンさん

    >>5611 通りがかりさん
    六本松はないでしょう。
    資産価値なら大濠、赤坂、薬院とかでしょうか。

  85. 5613 評判気になるさん

    中央区のGMかな
    人気が裏付けてる

  86. 5614 名無しさん

    >>5610 マンコミュファンさん
    情報有難う御座います。大濠もチェックしてみます!

  87. 5615 名無しさん

    >>5613 評判気になるさん
    やっぱり、GMの人気は福岡では特に高いんですね!地域性とマンションその物の資産性、両方から検討してみます!情報有難う御座いました。

  88. 5616 マンコミュファンさん

    >>5615 名無しさん
    GMは人気があるわけではない
    福岡の人は立地を見て買うだけ
    GMはセダン車て感じ
    おじさん臭いマンションが多い

  89. 5617 マンコミュファンさん

    >>5611 通りがかりさん
    草香江のどこがいいの?
    何もない気がする

  90. 5618 匿名さん

    >>5609 名無しさん
    浄水は閑静な住宅街で良いですよ。GCの資産性も間違いないです。大人気の小学校の真隣で、中学以降は国立や私立に行く子がとても多いので、中学は関係ないです。ただ、人気過ぎて倍率が高すぎるので、もう厳しいと思います。
    大濠は学区が微妙ですが、大濠公園も近いですし、小学生に入るまでか、高校生以上なら良いでしょう。

  91. 5619 名無しさん

    >>5618 匿名さん
    情報、有難う御座います。やっぱり学区は大切な要素ですね!また、倍率が高いという情報も有難う御座います。倍率が高いという事はそれなりに資産性があるという裏付けでもあるので、参考になりました!

  92. 5620 口コミ知りたいさん

    浄水通は鉄板だと思いますけどね。七隈線が博多駅直通になるのでなおさら。地盤で言えばあの辺は軽く坂道を上がるからかたいのでは(詳しくはないですが)。少なくとも鎌倉時代から陸地だから他の福岡中心部より安心だと思います。大濠公園ももちろんいい場所けど、浄水通もいい場所ですよ。

  93. 5621 名無しさん

    >>5620 口コミ知りたいさん
    地盤の情報、有難う御座います!
    調べたら福岡にはちょいちょい埋立地があるんですね。その点で浄水は安心ですね。断層は少し不安ですが、、、でも、天神博多へ一本で行けて駅近のこのマンションは魅力的ですね!情報有難う御座いました。

  94. 5622 匿名さん

    今は東京も含めて湾岸部は人気伸び悩んでいますよ。さび、高潮被害、浸水被害、液状化、地震リスク、水没どれも桜坂や浄水なんかより高すぎる。

  95. 5623 マンション検討中さん

    グランメゾンはパークハウスより高級感ありますよ

  96. 5624 マンコミュファンさん

    高級感でいうとパークコートが1番では

  97. 5625 匿名さん

    パークハウスは庶民向け。パークコートは全く別物。九州にはパークコートほとんどない。

  98. 5626 名無しさん

    福岡にパークコートなんてありましたっけ?

  99. 5627 マンション比較中さん

    首都圏では

    三井が
    パークマンション>>パークコート>>パークホームズ

    地所が
    パークハウスグラン>>パークハウス

    という序列なの。

  100. 5628 マンション比較中さん

    地所はもう1ブランドあったか

    パークハウスグラン>>パークハウス>>パークハウス オイコス

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

サンレリウス小倉駅南

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2丁目

3,130万円

2LDK

52.78平米

総戸数 68戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

グランリビオ沢見ザ・レジデンス

福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目

2,630万円~3,430万円

3LDK~4LDK

71.56平米~88.52平米

総戸数 98戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸