注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:56:17

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 15401 e戸建てファンさん

    また盲目になり透湿防水シート施工、防湿気密シート施工が不要である事の説明をしないのですね
    国土交通省や県の研究機関を超える知識を持つ論破したが口癖の大先生はとても便利な目をお持ちですね

  2. 15402 匿名さん

    >>15389
    記事が全部読めないが夏型結露(逆転結露)ではないね。
    逆転結露は壁内で起きるから壁を壊さないと見えない。
    室内がカビてるのはエアコンの電気代を節約して湿度対策をしなかった結果と思う。
    電気代は嵩むが再熱除湿を使用しても除湿すべき。

    年々(絶対)湿度は上昇してる、換気で取り込む空気は高湿度、除湿を怠れば同じ状況になる。
    特に気温の低い時期は注意、再熱を使用してでも除湿する必要が有る。

  3. 15403 匿名さん

    >>15399
    何度もレスしてる、雨漏りと結露の区別が出来ない奴が多い。
    分からなければ雨漏りにしてしまう。

  4. 15404 匿名さん

    >>15403 匿名さん
    では、2015年は結露は40件あったのに減って0件になったのは何故なんですか?

  5. 15405 匿名さん

    結露は、どんなに気密断熱高めても、条件成立したら生じるものだよ
    高校の化学レベルの話

  6. 15406 e戸建てファンさん

    だいたい通気層工法ができたのは今から30-40年前。
    通気層あるからOKではないから、国や県の研究機関すら研究しているんだよな。
    現代の住宅においては確かに普通に施工すれば問題はない。
    ただHMをはじめ普通ができないから問題なんだよな。
    設計図通りルールを守って作れば普通に達成できるC値0.5すらまるで神のような数値と認識している奴らが原理を理解して建てている訳がないという話。

  7. 15407 匿名さん

    >>15406 e戸建てファンさん
    あれ、また逃げちゃうんですか?
    >15404に回答お願いしますよ

    納得出来る回答が出来なければ、
    温熱に続き結露でも論破決定になりますよ

  8. 15408 e戸建てファンさん

    国や県の研究機関を超える知識をお持ちの論破したが口癖の大先生が
    透湿防水シートなし、防湿気密シートなしの施工(30-40年前の施工と同じ)が現代の住宅に含まれる論証をされないので話が進まないだけです。
    既に5ループほどしているので放置いたします。

  9. 15409 匿名さん

    >>15408 e戸建てファンさん
    なんか相変わらず言ってるの意味がわからない、得意のはぐらかしなんだろうが

  10. 15410 匿名さん

    >15407
    結露の興味が失せただけだろ。
    無知ばかりが残ったから全部雨漏りにしただけだろw
    そんな事も理解出来ないから出鱈目ばかりレスしてるw

  11. 15411 e戸建てファンさん

    相変わらず
    現代の住宅は通気層あるから結露しない論破した(通気層を設けたのは30-40年前)に対して
    透湿防水シート、防湿気密シートは不要な論証をして下さい
    と返されているのを理解できないのですね

  12. 15412 匿名さん

    >>15409
    大丈夫か?
    理解出来ないならレスするな。
    はぐらかしてるのは論破した論破したと喚いてる奴の事だよ。
    必死に雨漏りを持ち出して誤魔化してるw

  13. 15413 ロコミ知りたいさん

    15411と15412は、同一人物→確定w

  14. 15414 名無しさん

    >設計図通りルールを守って作れば普通に達成できるC値0.5
    それはないw
    素人が適当なこと言うな

  15. 15415 年寄り注文住宅さん

    ベタ基礎:布基礎が標準でそれを地盤の弱さによってオプションでバージョンアップする。24時間換気→ホルムアルデヒド等ハウスショック原因物質の為、国が義務化したものだな換気の意味は文字通り換気汚染された空気と湿気の排出ですね。床下から木材と断熱材の隙間をテープで止めるのか? 

  16. 15416 匿名さん

    >>15414
    某メーカーは気密を意識しないで建ててC値0.5近くの値になってC値保証もしてる。
    皆さん知ってます、知らないのは>>15414だけだろw

  17. 15417 e戸建てファンさん

    >>15414 名無しさん
    住友林業どころかタマホームの部材で0.5を達成した実績あり。
    当たり前だけどローコストでも部材の質は坪70万超えと比べれば下だが、使うべき部材を使わないなどという事はしていない。
    超ローコストは怪しいけどね。
    0.2-0.3という大工職人しか無理な数字ではない。
    甘ったれるなとしかいいようがないな。

  18. 15418 匿名さん

    >>15411 e戸建てファンさん
    透湿防水シート、防湿気密シートは不要な論証をして下さい

    不要とは言ってない
    それは必要じゃないかな

    私が言ってるのは温熱環境においてC値0.5でも2.0でも換気の仕方等含めればさほど違いは出ないと言うこと、
    (なぜ、C値2.0と比較してるのかは断熱さんのブログ記事に0.5と2.0の比較があったから)
    冬型結露については問題になってる現実の結果が見られない
    ただ、もしC値が2.0程度のせいで壁内結露で問題になってる事例があるなら教えていただきたい

    C値0.5が建てる建てられる建てられないの話ではない

  19. 15419 e戸建てファンさん

    >>15418 匿名さん
    既に5回以上書いているが
    気密が2.0と0.5では冬季において水気の流入量が数百リットル単位で変わる
    水気が少なければ結露リスクは減る
    (もしかしたら外気温と室内の温度差がとんでもない事になる北海道や東北においては必須かもしれない)
    としか言ってないのだが

  20. 15420 匿名さん

    >>15418
    答えられないだろうと、いい加減な事を言ってる。
    2.0以下の1.9ならOkで2.1がアウトなどと単純ではないよ。
    断熱さんのブログ記事を何故信じられるの、0.5が出来ない言い訳してるのかも?
    腐るか腐らないかが単純でないのと同じ。
    カビるかカビ無いかも同じ。
    確かのは2.0では足元が冷たくて不快な環境になること。
    カビたり腐ったりは色々な条件が有るから断定できないだけ。
    局所で漏れてれば腐る可能性は十分有る。

  21. 15421 e戸建てファンさん

    確かに局所に施工不良がありC値1.5まで跳ねあがった家の場合、施工不良部分が結露する可能性はありますね。

  22. 15422 匿名さん

    >>15418
    >もしC値が2.0程度のせいで壁内結露で問題になってる事例があるなら教えていただきたい
    問題が有るか無いかは簡単に判別出来ないから適当な事を言ってるのだろwずる賢い奴だなw
    結露してカビ等が発生して健康被害出ても因果関係は特定は出来ないよ、それを悪用してるのが>>15418や業界。

  23. 15423 匿名さん

    >>15418
    >もしC値が2.0程度のせいで壁内結露で問題になってる事例があるなら教えていただきたい
    知ってるだろうがC値0.6程度で気密値を保証してる大手メーカーが有る。
    当然気密値は保証範囲内に入ってる。
    しかしキッチン下にカビが発生して大騒ぎになっていた、僅かな配管貫通部隙間が原因だった。
    2.0ならカビどころか腐る可能性も有る。

  24. 15424 匿名さん

    >>15422 匿名さん
    なるほど、C値が2.0程度のせいで壁内結露で問題になってる事例は知らないってことかな?

  25. 15425 匿名さん

    >>15423訂正
    キッチン下 → シンク下

  26. 15426 匿名さん

    >>15424
    >事例は知らないってことかな?
    知っていても知らないことにする、見て見ないふりをしてる。
    解体屋さんに聞くと酷いようだ。
    C値は変化するから例え解体時にカビや結露の痕跡を見つけても原因は特定出来ない。
    解体されては解体前のC値は不明。

  27. 15427 匿名さん

    >>15423 匿名さん
    C値0.6でもそれじゃあな
    C値にこだわってもダメだってことじゃん
    だからC値じゃないんだって
    自分で証明してくれたね

  28. 15428 匿名さん

    >>15427
    駄目ではないよ配管貫通部を塞いで解決してるよ。
    経験を生かして同じミスは無くなるだろうね。
    集中しなければカビの発生は無いはず、C値に拘ってるから解決出来たとも言える。
    C値0.6でも集中すれば危険との教訓になってる。

    C値2.0ならカビは何処でも発生することを示してる。
    カビを吸えば健康被害も有る。

    悪いC値を黙認するのは犯罪行為になるな。
    欧州の一部ではカビの発生は許されない、>>15427は片棒を担いでいるようだから犯罪者になるかも?、

  29. 15429 e戸建てファンさん

    なるほど。
    C値0.5の当たり前に施工された家しか眼中になかったのですが、2.0はここまで酷いのですね。
    関東以南でも流入量数百リットルの差はここまでの差を生むのか。
    勉強になりました。身内や知り合いが家を建てる時はヤバい会社に頼まないよう伝える必要があると今まで以上に強く認識せました。

  30. 15430 通りがかりさん

    C値にこだわりスライド

  31. 15431 通りがかりさん

    C値にこだわりスレッドです。

  32. 15432 e戸建てファンさん

    腐る、カビを防止するためには
    それ以上の性能の部材を使うのは問題ないが(坪70万以上にはなるだろうが)
    1.透湿防水シート、防湿気密シートを使用すること
    2.適切な施工をすること
    3.僅かな隙間もできる限り防ぐこと

    1.までする必要ない
    2.までする必要はない
    3までする必要はない
    1.2.3では足らないと認識しこれ以上を目指すため、断熱材を透湿抵抗の高い硬質ウレタンフォームにする、特殊な防湿気密シートなどは使う等をする
    責任は施主にあるからどうぞご自由にという感じでしょう。
    適切な施工までならそれほどコストはかからないけどね。

  33. 15433 e戸建てファンさん

    ただ、適切な施工をせず
    誤魔化すための導入もメンテもバカ高い機械を導入するのは
    やめといた方がいいと個人的には思いますがね

  34. 15434 名無しさん

    >>15416
    タマホームをはじめ、一般的な設計図のルールの話で頼むわ。
    それには気密施工についての設計が組み込まれてるのかな?
    皆さんどこのメーカーか知らないから教えてもらえませんかね?

    >>15417
    1つでも実績があれば実績ありって言えるわな。あてにならん
    もう少し一般人に分かりやすい文章を書くと良いと思います。

  35. 15435 通りがかりさん

    >>15415 年寄り注文住宅さん
    お疲れ様です。ww

  36. 15436 検討者さん

    横から失礼します。
    アパート2Fの部屋が30度に迫る勢いで住んでいられません。お金もなくタマホームが限界か無理かその程度の資産しかありません。今日くらい晴れるとどの程度の室温になるのでしょうか?近畿地方在住。

  37. 15437 名無しさん

    らくじゅの本橋さんがレンジフード「強」でしばらく回して玄関ドアが少し重くなったらC値2.0以下と仰ってました。我が家は「まぁ重くなるけど片手で頑張れば開くレベル」なんですけど、これってC値1.5くらいありますかね?
    C値1.0はやはり玄関ドア開かないくらい重いんですか?

  38. 15438 e戸建てファンさん

    >>15434 名無しさん
    自宅はC値0.6(おそらくHM基準の通常測定だと0.3くらい)ですが、図面は通常の立面図、平面図と変わらないです。
    中古物件を検討した事があるのですが、13年前の地方パワービルダーの家、3年前の有名HMの家の立面図、平面図と変わりませんでした。
    気密を0.5前後まで持っていくのは
    例えば、窓やドア、給排気口etcの部分に無駄な隙間が空いていてはいけません、破ってはいけないシートをわざと破ったり、破れている事に気づいているのにそのまま施工してはいけません
    とかそんなレベルの話です。

    HM含め殆どの現場はこんなもんですが、雨の日に養生すらしない、していても隙間から雨がかかるような養生をするような現場の施工はこの程度です。

    HM基準の測定だと0.3前後と考えられる理由
    外皮にあるドア、窓→施錠のみ(通常は目張りしての測定のため、計測結果C値は大幅に悪くなる)となっているため

  39. 15439 e戸建てファンさん

    >>15437 名無しさん
    自宅でもパッシブハウスを見学に行った時も開かないくらい重いとは感じてません。
    個人的には昔のドアと比べ今はドア自体重いので、たくさん家を建てている人はともかく施主が体感で判断するのは無理な話のような気がします。

  40. 15440 匿名さん

    >>15437
    同時給排のレンジフードを使って無いから重くなる。

  41. 15441 匿名さん

    >>15436 検討者さん
    日射遮蔽の具合に依るので何ともいえません。

  42. 15442 検討者さん

    >>15441 匿名さん
    言えないくらいヤバいんですね。C値も悪そうだし止めときます。

  43. 15443 匿名さん

    >>15442 検討者さん
    そうです。暑いからやめた方が良いです。

  44. 15444 匿名さん

    >>15429 e戸建てファンさん
    C値『2.0はここまで酷いのですね』なんて書いてるけどそんな実例は出て来て無い

    何が『なるほど』なのよ、、、、、

    『ここまで差を生むのか』って書いてるけど、そんな差を書いてるレスもどこにも無いし、、、、、

    e戸建てファンさん。。
    嘘は損しますよ、誰が見てもバレることなので、、、、、

  45. 15445 通りがかりさん

    >>15444 匿名さん

    C値バカ1代

  46. 15446 匿名さん

    能力がないから理解出来ないのに、嘘と決めつけるとは惨めだねw

  47. 15447 通りがかりさん

    >>15444 匿名さん

    C値バカ1代は、匿名さん?e戸建てファンさん?どつちなのか?(~。~;)?

  48. 15448 匿名さん

    可哀そう、簡単な事も理解出来ないから誹謗中傷に走る以外の方法はないのかな、哀れだね。

  49. 15449 匿名さん

    タマホームは、ここの口コミが参考になりますよ。
    https://minhyo.jp/tamahome?sort=new#review-pre-area

  50. 15450 e戸建てファンさん

    >>15444 匿名さん
    何がって、この話をしていたのですけど。
    なぜ、いつもC値2.0無問題論を主張するため見えなくなるのですか?
    C値0.6前後であっても局所的に大きな隙間があれば、その局所においてカビが生える可能性もあるという実例。
    https://www.smarthouse2.com/?p=16100

    C値2.0は家中のあちらこちらの隙間がコーキングなどで埋められておらず、また施工の甘さから窓やドア部分が高気密住宅と比べ大幅に空いているので、これ以上の事態になる可能性がある(良くて家中カビまるけ、最悪腐る可能性がある)ことは容易に想像がつきますが。

  51. 15451 名無しさん

    >>15450 e戸建てファンさん
    C値が2.0でも同様のことが起きると言うのは根拠のない思い込み
    素人の適当な推測は止めな
    かえってC値がもっと良いことでサスケさんのブログのようにシンクのカビが発生してる可能性だってあるよ

  52. 15452 通りがかりの気になるさん

    リピートの書き込みは、やめろ

  53. 15453 e戸建てファンさん

    >>15451 名無しさん
    いやいや、家造りにおいて素人だろうと玄人だろうとカビが生えるプロセスを考えれば自ずと分かる話だろ
    水気の流入量を何百リットルも増やしているのにカビが生えなくなると思う理由を聞きたいくらいだ

    >>かえってC値がもっと良いことでサスケさんのブログのようにシンクのカビが発生してる可能性だってあるよ
    これはある意味一理ある
    真壁工法で室内が外気と同じになるまで通風される環境が建材にとっては一番幸せだ
    水気も留まらず外に抜ける
    キッチンは土間にしてトイレや風呂は本宅と分ける事も検討した方がいい
    五右衛門風呂最高
    昔の人は水を吸わせないようにする対策が必要である事をよく分かっていらっしゃる
    ただ残念な事にこのような家どころか現代においてはC値5.0を上回る家すらも建築する事は法律が許さないな、これが
    今から40年前の家ですらその気密性により結露対策が必要になった事などググれば出てくるじゃないですか

    お節介かもしれないけど
    さすがに施主は注文する人であること、それも何千万の商品である事の自覚を持たれた方がいいのではと思います
    たかだか十万程度のパソコンやスマホですら店員の言いなりになって買わないでしょう
    同じ十万程度でも大幅に性能が劣る詐欺商品がある事くらいご存知ですよね?
    パソコンやスマホなど勉強料だと思って買い直す事はできるが家は中々難しいですよ

  54. 15454 匿名さん

    >>15450 e戸建てファンさん

    シンク下のカビについて考察されてますのでサスケさんのブログから抜粋します

    「これは推測ですが、例えば大手ハウスメーカーの住宅を1000軒ずつサンプリングして、各社のキッチンカウンター下でカビが発生しているかどうかを確認したら、ほぼ間違い無く一条工務店の家でだけ顕著にカビの発生率が高くなっていると思います。もちろん実際にはできませんが、かなり自信を持って言い切れます。」
    ※ブログでは積水ハウスなどの大手ハウスメーカーはC値2.0程度としている

    「一条工務店の住宅性能、特に気密性能が他のハウスメーカーに比べてずば抜けて高いことがカビ発生の原因です。」

    つまり
    気密が高いが故に換気扇で湿った基礎の外気を吸い込んでしまうと言う原理のようです

    その結果

    C値2.0程度ならカビ無い


    C値0.5程度ならカビる


    このような解説がされてます
    詳しくはブログを読んで下さい。。

    https://www.smarthouse2.com/?p=16164


    e戸建てファンさん
    あなたが言ってることとは真逆の解説がなされてますね


    有名ハウスメーカーだからこそブログ等で問題になったが、工務店でも表に出ないだけで同様の問題はあると推測されます

    シンク下のカビが換気扇で家じゅうに撒き散らかされたとしたら辛いことです


    >15428でe戸建てファンさんが発言したこと
    「欧州の一部ではカビの発生は許されない、>>15427は片棒を担いでいるようだから犯罪者になるかも?、」
    がそっくりそのまま

    e戸建てファンさん

    あなたに対して向くことになりました

  55. 15455 e戸建てファンさん

    >>15454 匿名さん
    C値2.0程度ならカビ無い
    C値0.5程度ならカビる
    とどこに書いているのですか?

    何回読み直しても主題はキッチンカウンター下のカビの話(室内循環型レンジフードに変更すれば、将来にわたって施工精度等に関係なくキッチンカウンターの下にカビが生えることを防止できます。と赤文字で対策方法記載済み)の話であり
    家全体のカビ、建材の腐食についての話ではないのですけど。
    裏を返せば高気密住宅の場合、キッチンシンク下のカビのみ注意すれば良い、その対策としてパッキン施工をミスなく行うことであるが、室内循環型レンジフードに変更すれば、将来にわたって施工精度等に関係なくキッチンカウンターの下にカビが生えることを防止できます
    つまり家中のカビを防止できるという分析ですよね

    過去レスにあったじゃないですか
    既に一条工務店等、高気密を売りもしている住宅は失敗を糧に次のステージの家造りに突入していると
    あなたは話のペースが一周遅れてらっしゃいますよ

  56. 15456 e戸建てファンさん

    http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html
    国土交通省国土技術政策総合研究所
    気密・換気・通気の役割の項目から引用

    気密性は、建設時や建設後、気密測定機を設置して、相当隙間面積(C値)を実測し、床面積1㎡当たりの隙間(?/㎡)により把握することが可能となります。C値は、小さい値ほど、気密性能が高くなります。しかし、気密性を計測する住宅会社は少ないのが現状です。気密性が高い場合、室内が計画通り換気され、カビや結露の原因となりやすいよどみを防ぐことも可能となります。高気密、高断熱は、施工時に隙間無く住宅全体をすっぽりと包み込むようにして、はじめて実現します。

  57. 15457 匿名さん

    >>15455 e戸建てファンさん
    ブログ抜粋

    「しかし、これは推測ですが、例えば大手ハウスメーカーの住宅を1000軒ずつサンプリングして、各社のキッチンカウンター下でカビが発生しているかどうかを確認したら、ほぼ間違い無く一条工務店の家でだけ顕著にカビの発生率が高くなっていると思います。もちろん実際にはできませんが、かなり自信を持って言い切れます。」

    ※ブログでは積水ハウスなどの大手ハウスメーカーはC値2.0程度としている

  58. 15458 e戸建てファンさん

    >>15457 匿名さん
    引用文章にキッチン下のカビとモロに書いてあるのですが
    C値2.0であれば家中のカビが防止できると読んでいるのは誤読ですよ
    ついでに将来に渡って確実に防止する方法については見えなくなっているようですね
    誤読したり見えなかったりお忙しいようで

  59. 15459 匿名さん

    >>15456 e戸建てファンさん
    ほう、でも実際には気密が高くてカビてるじゃんって話だね

  60. 15460 e戸建てファンさん

    >>15459 匿名さん
    で、低気密により家中にカビが発生する可能性が高まる事は一切無視するのですか
    高気密住宅ではパッキンも施工がまずい場合に限り、キッチンシンク下にカビが発生する可能性はあるが施工品質に関わらず将来に渡って確実に防止する方法があるというのに

  61. 15461 匿名さん

    >>15429 e戸建てファンさん
    このレス覚えてるかい?
    このレスに対する回答でカビの話したね
    それで結局、高気密の方がカビていたって現実

    改めてこのレスをe戸建てファンさん
    あなたに贈ります



    C値『2.0はここまで酷いのですね』なんて書いてるけどそんな実例は出て来て無い

    何が『なるほど』なのよ、、、、、

    『ここまで差を生むのか』って書いてるけど、そんな差を書いてるレスもどこにも無いし、、、、、

    e戸建てファンさん。。
    嘘は損しますよ、誰が見てもバレることなので、、、、、

  62. 15462 e戸建てファンさん

    そこまで自信満々に自分が正しいと思うのであれば
    それこそ国土交通省だとか各県の研究機関に高気密住宅である方がカビると講師として出向いた方がいいですよ、マジで
    建築学化のある大学だとか建築学会を揺るがす素晴らしいご意見なのでしょうね

    A ∪B A ∩B A=Bはそれぞれ違うと理解してから問い合わせた方がいいと個人的には思いますが

  63. 15463 e戸建てファンさん

    >>15461 匿名さん
    私ではなく国土交通省国土技術政策総合研究所 にご連絡下さい。

  64. 15464 通りがかりさん

    >>15454 匿名さん
    一条信者のC値キチガイ

  65. 15465 ロコミ知りたいさん

    >>15463 e戸建てファンさん
    馬鹿みたいにひとりで書き込むな

  66. 15466 匿名さん

    「シンク下 カビ」で検索すれば400万件以上ヒットする。
    シンク下のカビが多い証。
    カビの発生条件は決まってる、湿度が高い事が条件の一つです。
    C値2.0の隙間が多い家でも高湿度の空気が入っても室内空気で薄まって湿度が下がったらカビは生えない。
    一条は隙間から入った高湿度の空気が狭い空間に溜まり、空間が高湿度になったからカビた。

    頭の悪い奴は単純な考えしか出来ないから始末が悪い。
    2.0でもカビは出ない事も有るが出る確率は極めて高くなる。

  67. 15467 匿名さん

    隙間が多い積水ハウスはカビトラブルの経験も多いと思う。
    シンク下のカビは当然知ってる。
    配管の隙間はクレームが出ないように隙間が減るようにしてると思う、元トップメーカーは抜かりがない。
    または漏れ込んでも湿気が薄まるように密閉空間にならないように工夫をしてるかも?
    何らかの対策をしてクレームが無いようにしてるのは確か。

    大手ハウスメーカーは気密性能の悪いのは1種換気で誤魔化してる。
    気密性能が悪くて快適性が劣ってもクレームがなければよい事になってる、首位転落の原因でも有る。

  68. 15468 名無しさん

    >>15466 匿名さん
    あんたの必死さの方が頭悪そうだよw

  69. 15469 匿名さん

    C値が2.0の大手の方がカビる確率少ないってサスケが書いてる
    高気密住宅が増えればカビ問題はもっと増えると思うよ

  70. 15470 匿名さん

    >>15469 匿名さん
    そんな事は書かれてません(笑)
    昨日の嘘書き込みよりさらに改変しましたね

  71. 15471 通りがかりさん

    築40年越えの、気密スカスカの旧宅はカビだらけだったな
    新築したC値0.3の新居はどこにもカビがみあたらない

  72. 15472 匿名さん

    >>15470 匿名さん
    読解力不足

  73. 15473 e戸建てファンさん

    気密の低い有名ハウスメーカーは導入価格数百万、生涯メンテナンスコスト推定100万以上(メーカー独自性が高まれば100万ではきかないかもしれないし)の第一種換気システムを導入し機械の力で無理矢理換気を回している
    一般的な換気システムを導入したC値2.0程度の家までこのシステムを導入した家の条件に含まれると認識した理由を知りたい
    A ∪BとA=Bは違う編

  74. 15474 匿名さん

    >>15468
    >>15466が理解出来ない、頭の悪い奴の代表ですか?
    ご愁傷様です。

  75. 15475 検討者さん


    /////////////////////////////
    住宅相談統計年報2020(戸建て)
    雨漏り(屋根・外壁) 1425件
    結露(開口部、建具) 128件
    結露(外壁、内壁)0件
    /////////////////////////////
    2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
    2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、工法の改良と資材の高性能化、換気設備の義務化もあり、結露(外壁、内壁)の相談件数は徐々に減っていき現在は0件となっています。

    冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事と
    夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚でなお且つ気流止めが施されておらず壁内気流が生じており、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。

    ただ、アパート等の共同住宅では知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、いまだに壁体内結露の相談がある模様です。

    壁体内結露の過去事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
    商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

    つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たって勘違いしているだけです。
    あくまでも国の定めた基準がベースであって、それ以上の話についてはもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。

    統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。
    内側に気密シートを張り、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りに気づくのが相当遅れるというデメリットもあります。また、夏型結露に弱くなるというデメリットもあります。

    雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。
    確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。

    大手HMがC値計測を表に出さないのはは、物事を大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
    他にも注意を払う事がたくさんあります。現実と一致しないであろう結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。

  76. 15476 匿名さん

    また現れました、読む気も失せる長文でもっともらしい出鱈目レス。
    雨漏りだけでは有りません。結露も多い。
    結露と判断出来るプロがほぼ皆無、雨漏りにした方が楽だから雨漏りにしてる。

    気候変動で夏は高湿度状態が常識化してきた。
    除湿を怠ればたちまちカビまみれの住宅となり住めなくなる。
    気密性が悪ければ隙間からも外気(水蒸気)を吸い除湿効率が悪くなる。

  77. 15477 検討者さん

    雨漏りも結露も 気づくのは室内の壁紙がカビるから。

    気密しすぎると気付くことは無い。

  78. 15478 e戸建てファンさん

    国の定めた基準でおk論に耐震まで含めやがった
    建築基準法を満たす基準で建てられた家が大地震でどうなったのか
    熊本地震では建築基準法満たす基準×1.25倍の築浅物件でも倒壊している
    ここまで来ると殺人じゃないか
    たちが悪すぎる

  79. 15479 検討者さん

    >>15476
    これは業界ではよく知られていることで、良い家にはきちんとした除湿機が設置されています。よくある誤解は、「除湿機は大きな袋に入っているだけ」というものです。実際には、いくつかの独立したシステムがあり、それぞれが袋状になっています。大きいユニットが除湿機で、小さいユニットがコンデンシングコイルです。たくさんの機器が関係しているので、実際に何が起こっているのかを理解するために、上のリンクを一度はチェックしてみてください。

    これらの問題点は、多くの混乱と多くの推測を生むことです。どのようなタイプの除湿機が必要かは、気候や家の大きさ、コンデンサーのタイプによって異なりますから、私には言えません。除湿機はシステムの一部に過ぎず、すべての問題を解決する魔法の箱ではありません。除湿機には様々な種類があり、それぞれ性能も異なります。湿度を維持するためには、1台(または複数台)の除湿機が必要です。

  80. 15480 匿名さん

    >>15475
    内側の気密シートをなくして水蒸気を入り放題にして下記のような住宅にしたいのかな?
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00004/031100020/

  81. 15481 匿名さん

    >>15479
    ほぼ無限に有るが外気の水蒸気は除湿しきれません、当たり前のことです。
    気密シート等で外気を遮断して有限にして除湿も可能になります、当たり前のことです。
    気密なくしては除湿は出来ません、当たり前のことです。

  82. 15482 検討者さん

    >>15478

    より安全な建物

    地震に対応して採用された建築基準法の規定には、以下のようなものがありますが、これらに限定されるものではありません。

    建築基準法の規定は、可能な限り安全で、建物や個人への被害を最小限に抑えるように設計されています。しかし、建築基準法の規定の多くは、傷害を防止しない、あるいは傷害から保護しないものである。

    規定は、適用される連邦、州、および地域の建築および健康に関する規定および規則に従って設計、 建設、設置、および運用され、適用される地域の建築および健康に関する規定および規則に準拠するものとする。規定は、耐震性の効果を低下させたり、建物の安全性や寿命を高めるために設計されたものであってはならない

  83. 15483 匿名さん

    >>15481 匿名さん
    夏型結露は気密シートじゃ防げないよ

  84. 15484 匿名さん

    >>15477
    あまりにも間抜け、カビる前に感覚で湿気を感じるか、湿度計を見ろよ。
    湿度が高ければ紙などが湿気を帯びるから分かる。

  85. 15485 匿名さん

    >>15484 匿名さん
    湿度計がある家ばかりないし、分からないよ だから被害が出る
    思慮が足りない証明のような発言

  86. 15486 匿名さん

    >>15483
    防げる。
    室内に入る水蒸気は防げる。
    気密シートの外気側に結露して水として移動するから問題になる。
    透湿可変シートはあえて室内に水蒸気を入れて結露だけを防いでいる。
    入れた水蒸気は除湿しなければならない。

  87. 15487 匿名さん

    >>15485
    注意力散漫。
    どうせ低気密だからと最初から諦めているのでしょう。
    湿度は温度と同じ、注目すべき値。
    熱中症にもなるよ、室内での熱中症が多い。
    思慮が足りないのは>>15485、命の危険さえ有る。

  88. 15488 匿名さん

    >>15486 匿名さん
    室内に入らなくても耐力壁が結露して腐るだろ

  89. 15489 匿名さん

    >気密シートの外気側に結露して水として移動するから問題になる。

  90. 15490 匿名さん

    >>15488
    逆転結露を理解してない奴が多いからあえて無視してる。

  91. 15491 検討者さん

    >>15484
    サーモスタットのないエアコンの使用はお勧めしません。なぜならば、結露するという問題が何人かの人から報告されているからです。もし結露してしまった場合は、待ってから再度使用してください。お住まいの地域が寒すぎる場合は、中西部に位置する当社では、一般的に温暖な気候となっています。

  92. 15492 匿名さん

    >>15491の頭は正常かな?
    温度調整の出来ないエアコン等存在しないだろ?

    酷過ぎるレスが多過ぎる。

  93. 15493 検討者さん

    >>15486
    これは、結露が水として気密シートの外気側に移動してしまうことが問題なのです。可変透湿シートは、あえて水蒸気を室内に入れて、結露だけを防ぎます。入れた水蒸気を除湿する必要があります。

    湿度の高い地域の乾いた空気の除湿は、湿った空気の湿度を高める原因となります。加湿された空気は湿っていて、乾燥した空気は乾いていることがあります。加湿された空気が乾燥した空気と混ざると、湿った空気の湿度が上昇します。乾燥した空気はより乾燥します。除湿機は、乾燥した空気を湿らせるために、湿った空気の水分を調整する必要があります。湿った空気の湿度が40%になると、除湿機の力が強すぎます。湿った空気の湿度が40%になるように除湿機を調整しなければなりません。そのため、加湿器は除湿率50%で使用することが多いです。除湿器が湿度の高い場所にあると、除湿器のパワーが強すぎてしまいます

  94. 15494 検討者さん

    >>15492
    正しいことも間違ったこともできない世界では、私たちの唯一の選択肢は、何か感情的な混乱に陥ることです。だから、そうする。そしてそれは、ただの愚かさからではありません。不安に駆られてしまうのです。なぜなら、もしそれに対処できないのであれば、いっそのこと発狂してしまうかもしれないからです。

    理想的な世界では、この問題を完全に諦めてしまうこともできます。もちろん、そうする人もいるでしょう。しかし、私たちの多くは、壊れた権力構造がもたらす感情的、心理的な影響に対処しなければなりません。それはまさに自業自得です。そして私たちは、その時々の感情的な近道をして、状況を悪化させることでそれを癒そうとします。うまくいきません。

  95. 15495 検討者さん

    >>15492
    過剰な批判をしているように聞こえます。私はただ、事実を知りたいだけなのです。

    本当は、「エアコン」の背後にある「科学」がいかに悪いかを実際に証明していることが多いのです。最近、南部に住む科学者仲間から連絡がありました。彼は冷却塔の分野で長期的な研究を行っています。彼の研究によると、多くのタワーでは空調された空気が建物の健康に大きな問題をもたらすだけでなく、Cが放出されることもわかった。また、大気中にCO2を放出していることも分かりました。

    彼が発見したのは、CO2の排出量がアメリカの平均値に比べて非常に高いということでした。CO2は温室効果ガスの一種で、気候変動の最大の原因となっています。私が住んでいるタワーでは、1日に約50kgのCO2が発生しています。また、冷却塔の副産物としてNOxを発生させていますが、これはオゾン層に非常に悪い影響を与えますし、副産物としてスモッグを発生させて健康にも非常に悪い影響を与えます。

    CO2の排出量がアメリカの平均と比べて非常に多いことがわかりました。CO2は温室効果ガスであり、最大の原因となっています。

  96. 15496 匿名さん

    >>15493
    真面ではない。
    >湿度の高い地域の乾いた空気の除湿は、湿った空気の湿度を高める原因となります。 ←意味不明、狂ってる
    >加湿された空気は湿っていて、乾燥した空気は乾いていることがあります。 ←意味不明
    >加湿された空気が乾燥した空気と混ざると、湿った空気の湿度が上昇します。 ←出鱈目
    >乾燥した空気はより乾燥します。 ←出鱈目
    >除湿機は、乾燥した空気を湿らせるために、湿った空気の水分を調整する必要があります ←出鱈目
    >そのため、加湿器は除湿率50%で使用することが多いです。 ←意味不明
    >除湿器が湿度の高い場所にあると、除湿器のパワーが強すぎてしまいます。 ←意味不明

    真面な文がほぼ無い、呆れて口が塞がらない。
    今まで相手をしていた人は素晴らしいと思う。


  97. 15497 匿名さん

    駄目だ狂ってる奴は相手に出来ない。

  98. 15498 名無しさん

    >>15496 匿名さん
    まったくです。
    ずっとやり取り見て思ってましたが、
    何がなんでもとC値0.5推しているe戸建てファンさんは支離滅裂です
    論理破綻して反論出来ずに不都合なことから目をそらしたいのでしょうが酷いですね

  99. 15499 e戸建さん

    ここのスレ短時間に書き込みがすごいなw

  100. 15500 検討者さん

    >>15497
    解ったら口を閉じて黙っていなさい。
    私たちは皆、同じであるという事実に世界が折り合いをつけることは可能だと思いますか?

    いいえ、私一人の力では無理だと思います。人の考えを変えるには、見せることだと思います。見せることができなければ、人の考えは変わらないでしょう。そして、この社会で最も大きな力を持っているのは、メディアや政府をコントロールしている人たちです。彼らは人々の考え方を変える力を持っているのです。

    しかし、あなたは本当に私たちの間には何の違いもないと言っているのですか?私たちは皆、同じだということですか?

    そう、変えたいのであれば、見せなければならないということです。例を挙げてみましょう。私は長い間テレビを見てきました。そして、ある日突然、とても重要なことが映し出されたと思うんです。そして、それを見て、これは問題だと思うのです。これを黙って見ているわけにはいきません。

    でも、このような状況、このような問題では、どこにも行けないでしょうね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸