住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-30 14:08:13
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-15 16:21:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

  1. 741 匿名さん

    筋肉がある人は寒さに強い。
    寒い日でも外人がよく半袖なのはそのせい
    暖房やカイロ張るより、筋肉を鍛て筋肉暖房、
    経済的でしかも健康 笑

  2. 742 匿名さん

    >>735
    駅近のペンシルや極小戸建てくらいならマンションの方がよい。

  3. 743 匿名さん

    >>742
    そんなクソ平凡なレスがまともに見えるよ、最近は

  4. 744 匿名さん

    不動産は立地が8割でしょう。
    駅までの距離、駅自体の魅力で決まります。
    戸建て、マンションの差なんて大したことない。

  5. 745 匿名さん

    >728

    もう駅に行く必要が無いので、スーパー1分のが大事なんだが、バスターミナルや
    駅周辺の店には時々行くけど。

    >721

    に書いたが、戸建てと違ってエントランス前の道路とか外の音が近くても聞こえないから。
    ちょっとウルサイ電車や街道の音が聞こえない2分遠くで十分。

    ある程度大規模マンションでエレベーター2基だとコンピュータ制御で1基は殆ど近くにいて
    数秒も待たない。エントランスまでほぼ1分。1分増えてもどうでもょい。

  6. 746 匿名さん

    >741
    >筋肉暖房、経済的でしかも健康 笑
    高い食料を大量に食べ無駄なトレーニングが必要、極めて不経済。

  7. 747 匿名さん

    >>746
    翻訳すると「筋トレは辛いから嫌」って事だね笑

  8. 748 匿名さん

    エクザイルみたいな筋肉暖房なら100万でも買うよ

  9. 749 匿名さん

    >>735

    徒歩15分の駅に映画館以外全部ありますね。スーパードラッグストアは徒歩4分の最寄駅にあります。徒歩15分で多摩川河川敷にも出れます。自転車だったら5分っすね。映画館は郊外のシネコンに車で行きますよ。逆方向で道空いてるし駐車場もサービス券出るから。車で20分くらいかな。

  10. 750 匿名さん

    車も家のどの部屋も23℃設定でオートにしてて丁度良いが20℃設定ってなに自慢なんだ?単にエアコンの容量間違えて効きすぎるだけでないの?高断熱の家は家電店の何帖までとかの表示は参考にならないよ。もっと効くから。

  11. 751 匿名さん

    マンションに住むくらいなら同じ立地で同じ程度の価格の狭小ペンシルの方がいいに決まってる。
    マンションよりはるかに維持費が安く、マンションより資産価値が断然高い。

    なにより、「集団生活、共同生活を送る建物を共同購入」って購入する意味がない。

  12. 752 匿名さん

    マンションでは管理費と修繕積立金で大変なのでエアコンの電気代が気になってしょうがないのです。
    車なんて夢のまた夢です。

  13. 753 匿名さん

    ウチは建売だけど床暖だけで平気だよ。

  14. 754 匿名さん

    )742
    日の当たらないリビングや庭は絶対嫌ですね。戸建を持つ意味がない。

  15. 755 匿名さん

    やはり頭寒足熱が快適だね、床暖じゃ無くても電気絨毯でも同じ

  16. 756 匿名さん

    >>751
    ペンシルは日常生活動線が不便。
    一階が駐車場兼一部屋なんて構造は耐震性極めて低い。どの程度快適かが大事であって資産価値はあくまで付帯価値だと思ってるけど、ペンシル住宅資産価値高いかね。

  17. 757 匿名さん

    >749

    徒歩1分がいろんなスーパーが10軒近く集まった店だから、食品、衣服、薬、百円等
    いろいろある。最近インターネットで安い店を探すとその方が安い。近くの店は細々した物
    をいろいろ買う。

    家電、本、BD、まとめ買い可能な物はネットのが安い。注文を倉庫から集めて後は近くの
    宅急便に渡す店員だけで済む。映画アニメまんが等はDVDをダウ☓☓ドする。最近は半年

    待てば良い。家に100インチサラウンドあるから何回でも見れる、映画館は昔行った。
    ダウン出来なければレンタルしてHDに変換すれば何度でもホームシアターで見れる.

  18. 758 匿名さん

    >750

    3十数年前、物性値測定は20℃が標準だったが、寒すぎて23℃に変わった。
    断熱だから、20~23℃暖房、28℃冷房でも大丈夫だけどエアコンが

    すぐ止まって場所により温度差があるから空気清浄機・タワーファンと併用
    してる。最近の扇風機は羽根がないから子どもにも安心だね。

  19. 759 匿名さん

    >755

    床暖て寝る時はどうするの?私の家は皆ベッドだから、断熱とエアコンだけど。
    夏の冷房もどうするか不思議?

  20. 760 マンション投資家さん

    下着おじさんがハッスルしてますが、マンションは上下左右から赤の他人の暖気と騒音がだだ漏れと自慢しています。

  21. 761 匿名さん

    >746

    理学療法士に指導してもらうと筋トレは短時間で運動でき、高齢時筋肉が衰えるのを
    防ぎ、ただ歩くよりずっといいよ。タンパク質は安い物もあり、時々美味しい物食べる
    のは贅沢じゃないし、それがなければ、生活する意味が無いでしょ。

  22. 762 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100623/233236/
    量産される「危ない間取り」の住宅。「木造3階建て」の「9割は要注意」。


    長期優良木造3階建てが「想定通り」倒壊|日経BP社

    木造3階建て怖いね。

  23. 763 匿名さん

    >759
    寝るときに部屋、暖房つけてるの?

  24. 764 匿名さん

    冷房でも暖房でもエアコンつけたまま寝ることないでしょ。
    床暖もタイマーで早朝と就寝時間前に暖めるだけ。
    温水循環だと停めても暖かさが維持されて快適。

  25. 765 匿名さん

    >763

    そのままつけてるよ。断熱だと設定温度では殆ど停止しているけど。
    掛け布団(羽毛夏薄冬厚)で暑い時は1.2℃下げることはあるが停止はしない。

  26. 766 匿名さん

    寝るときにエアコン必要だなんて、
    よっぽど寒いんだね。

  27. 767 匿名さん

    >764
    タイマー使ってるんだ。
    切れた後、最悪じゃん。

  28. 768 匿名さん

    >766

    断熱って言葉が適切で無いと思うが、温度変化が凄く小さいので、設定温度より少し
    下がると最少能力で少し動いて直ぐ停まる。止めてもそんなには下がらない。
    ただ設定温度のままだと気持ち良い。

  29. 769 匿名さん

    東京の真冬の気温だったら程良くオイルヒーターかエアコン付けて加湿器付けて寝るのが一番快適でしょうな。もちろんエアコン無しでも寝れるけどそれは節約してるだけで、最高に快適な状態とは思わないね。布団から肩出して寝たらマンションだろうが戸建てだろうが冷えちゃいますよ。

  30. 770 匿名さん

    >タイマー使ってるんだ。
    >切れた後、最悪じゃん。

    最近の断熱仕様の戸建てで温水循環の床暖なら、タイマー切れても暖かさが持続するので
    短時間入れて室内が暖かくなったらOFFにできる。
    前の家はエアコン暖房だったが、強い温風が部屋に流れるのが嫌だし、寒い日は一日中つけてる必要があった。
    床暖は下から自然に暖気が上がるので、風がない分体感的にもエアコンより暖かい。

  31. 771 匿名さん

    >769

    エアコンで良い所は、設定温度に自動で可変電力で動く所、外気が寒ければ長く動き、外気が
    暖ければ少し動くか殆ど動かない。夏は冷房が同じように自動で動く。断熱は省電力。

    以前の賃貸で使っていた時はいつも動いていたので、断熱で無風になった時は驚いた。

    今のエアコンが新しくなければ最新型に変えたいくらい。最新型は外の水分を利用して無給水
    加湿ができるし、空気清浄機能もあるし、冷媒が変わって効率も更に良いらしい。

  32. 772 匿名さん

    先日友人が50坪の戸建てを建てたのね。
    マンション住まいの私には羨ましい所いっぱいあったな。まぁそれなりにお金はかかってるけど。

    だけど一点だけ、これだけは耐えれないと思ったことが…。せっかくのオシャレな窓の外は前の家のベランダ。洗濯物がブラブラ。もったいないよね。外から見てると道幅結構あると思ったけど、意外と近いんだなと。

    田舎へ行けば、そんなことも避けれるんだろうけど、都会の住宅街ではなかなか難しい問題のようで仕方ないみたいですね。

    それだけが家の決め手にはならないけど、毎日空と少し離れた所にあるビルしか視界に入らない所で生活しているので、ありえない眺望に驚きました。できれば人影や他人の洗濯物なんか見たくないですけど、戸建てさんは平気なのかな?


  33. 773 匿名さん

    20℃設定って書いたの俺だけど、そんなことにまでケチつけようとするんだね。(笑)

    エアコンは暖めるというよりは適温を維持するために使うんだけど、めんどくさいので理解できない人はどうでもいいです。

  34. 774 匿名さん

    エアコンは風でホコリが立つから嫌いだね
    家の中で顔に風を感じるのが嫌
    うちは拭き掃除してるから大丈夫と思っても必ずホコリや細菌が舞ってる

    寝るときは電気毛布でだいたい解決
    電気敷き毛布がお気に入り
    電気代も安いよ
    肩が寒ければ肩部分に一枚毛布とか工夫する
    ただし温め過ぎは体に悪いから注意

  35. 775 匿名さん

    ほらね。(笑)

  36. 776 匿名さん

    >>772

    普通リビングは南向きでベランダも南向きじゃないかな。北向きのベランダ自体が希少だと思うんだが。

  37. 777 匿名さん

    >>773

    あなたが何言ってもマンションにバイアスかかってるって一目でわかるけどね。

  38. 778 匿名さん

    >776

    道路は東西南北にある。都会では公道から丸見えだからリビングは外から見えない方向に
    作るから好きな方角には必ずしも作れないのでは?田舎とは違う。

  39. 779 匿名さん

    >777

    マンションどうこうというより、エアコンの性能と使い方の差じゃないかな?

  40. 780 匿名さん

    >772

    戸建の場合は土地の形が重要だからね。
    土地の広さが重視されるマンション用地とはちょっと感覚が違うところがあるよ。

    正方形や南北に長い長方形の土地がきちんと区画整理されてれば、
    リビングを南に作れるから、洗濯物が見えることはないんだけど、
    袋地・旗竿地だったり、東西に長い土地だと必ずしも南リビングが作れるわけじゃない。

    データ上でも、マンションの価値は駅距離の影響が大きいんだけど、
    戸建の場合は(常識的な範囲での)駅距離よりも土地の形のほうが価格に影響が大きい。

  41. 781 匿名さん

    >>778

    都会とか関係ないでしょ笑 北道路でも普通にリビングは南向きが一般的でしょ。東や西道路の場合はリビング東向きとか西向きとかの場合もあるけど。

    ちなみに君の友人の家がどうなってるか知らんが、普通土地買う時点で周囲の家の視線とか考えて設計するだろ。建売なら向きは揃えてあるはずだし。

    あと、たぶん知らんだろうから教えておくが、普通、北側に他の土地がある場合、北向きの窓は磨りガラスとか使うのが常識ですよ。視線が合わないよう配慮してる家がほとんど。

    北向きリビングと南向きリビングで対面なんてのはかなり非常識な施主とかの希少例ですよ。

  42. 782 匿名さん

    >779

    エアコンの性能で効率(電気代)は違うけど、全く同じエアコンでも家の断熱性能が悪いと
    強風で動かす必要があるが、断熱が良い家では設定温度になると止まる(無風)。

  43. 783 匿名さん

    >>778

    都会とか関係ないでしょ笑 北道路でも普通にリビングは南向きが一般的でしょ。東や西道路の場合はリビング東向きとか西向きとかの場合もあるけど。

    ちなみに君の友人の家がどうなってるか知らんが、普通土地買う時点で周囲の家の視線とか考えて設計するだろ。建売なら向きは揃えてあるはずだし。

    あと、たぶん知らんだろうから教えておくが、普通、北側に他の土地がある場合、北向きの窓は磨りガラスとか使うのが常識ですよ。視線が合わないよう配慮してる家がほとんど。

    北向きリビングと南向きリビングで対面なんてのはかなり非常識な施主とかの希少例ですよ。

  44. 784 匿名さん

    >>769
    あぁ、肩が冷えるって感覚ね
    戸建て特有だと思うよ
    マンションは冷えるとかあんまり感じない

    まぁそういう自然の感覚も大切なんだろうけどね…

  45. 785 匿名さん

    北道路だと南側の建物のせいで日当たり悪くなる可能性あり。南道路だと洗濯物が見える。

  46. 786 匿名さん

    都内マンション。
    現在、室温20.2℃。
    暖房つけてません。
    よって、寝るときにつけるなんてあり得ません。
    布団から肩が出たら寒いって、
    戸建たいへんですね。

  47. 787 匿名さん

    >>786
    狭いと人口密度も高くなるし、暖かいですよね。廊下なんか無駄なものもないマンションは、ほんとキッチン使うだけでも暖まりますよね。ワンルームなんかでよく聞きます。

  48. 788 デベにお勤めさん

    下着おじさんが、またまたマンションは上下左右から赤の他人の暖気と騒音がだだ漏れと、自慢しています。
    誰かかまってあげたら?

  49. 789 匿名さん

    新築戸建なのに30年前のマンションより寒いって、
    何だかなあ~。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  50. 790 匿名さん

    >>789
    つまり、マンションは暖かいという主張は、角部屋ではなく中住戸って事ですね。マンションでもなかなか住戸には住みたくないです。牢屋じゃあるまいし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸