住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-30 14:08:13
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-15 16:21:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

  1. 501 匿名さん

    >>496
    産廃業者と契約してるんだよ!

  2. 502 匿名さん

    >>500
    誰が集荷してどこに運ぶんですか?

  3. 503 匿名さん

    民間業者にごみ集荷させるのは京都市だけなのかな。ローカルだろ。

  4. 504 匿名さん

    491ではありませんが

    管理人さんが毎日各フロアごとのゴミを回収して一階の大きなゴミ置き場に保管して
    自治体の回収日ごとに種別対応する


    >496,501,502
    これ24時間対応では通常のこととおもいますが、どこのマヌケですかね




  5. 505 匿名さん

    ウチのマンションはゴミドラム式で、24時間対応だけど週に2回の集積だぞ。

  6. 506 匿名さん

    少子化して行く昨今、いまは最後の人口ボリュームの団塊ジュニア世代が不動産購入時期だったから売り買いが多かったけど、今後は購入者そのものが激減する。
    反対に中古マンション物件数はどこの地域でも現在の100倍以上になるらしい。
    本当に築30年が4000万で売れる時代があと30年も続くと思ってるの?
    その頃はスラム化マンションが社会問題になってマンションそのものが敬遠される時代になってても不思議じゃ無いと思うけど。

  7. 507 匿名さん

    管理されてない戸建の空き家は既に社会問題になっていると思うが?

  8. 508 匿名さん

    >>486
    あるよ。
    うちは広さは普通戸建て並み、収納は普通戸建てより全然多いよ。

  9. 509 匿名さん

    今はディスポーザーのターンか。

    そろそろ寒さか共用施設ネタか?(笑)

  10. 510 匿名さん

    >>506
    きっと、30年前もまさかそんな値段で売れるとは思ってなかったんじゃない?

    誰にもわからないから、皆不動産で得したり
    損したりするんだよ。

    今これだけマンション建設ラッシュだから、30年後は今のようにマンション建てるような土地も少なくなり築古マンションが希少になるかもしれないしね。立地の良い場所限定の話だけど。

    まぁこれも思い込みにすぎず素人があーだこーだ言っても何の説得力もない。未来がわかる人間がいるなら会ってみたいものだな。笑

    とにかく、戸建ては資産価値が一生続くと思い込んでる戸建てさんは、痛い目合う人多いと思うよ。

    築30年でマンションの価値がなくなるようじゃ土地の急落も間違いないからね。










  11. 511 匿名さん

    >>507
    今後は法整備も進んで地方自治体に判断がゆだねられるので
    補助金も出るだろうから
    貧乏で怠惰な戸建さんも解体して二束三文で土地売却ぐらいなら自分でできるでしょう

  12. 512 匿名さん

    空家の戸建ては公営住宅として再利用されるといいな。

  13. 513 匿名さん

    >>504
    じゃ、毎日集荷じゃねーじゃん

  14. 514 匿名さん

    マンション住民の質の低下→ 管理費未納→ 管理組合の機能不全→ スラム化

    資産価値が維持できるか、建て替えするかどうかも他人に委ねるなんてリスク高すぎだろ。
    よく買うよなって思う。

  15. 515 匿名さん

    先祖代々伝わる土地に住む戸建は売る事は考えてない
    ボロでもとりあえず住む所の心配は子供にもない。
    事業に失敗や、失業でカネに困って売る事態は、
    土地の継承がその代で途切れる悲しい結末。

  16. 516 匿名さん

    >514

    実家マンションの管理状態は相当酷かったみたいだけど、どこのマンションもそうだと考えるのは頭が悪すぎますよ。

  17. 517 不動産業者さん

    「新築住宅を買わせることで、結果として賃貸住宅から出ていかせる政策」
    こういう政策とっている国で持ち家に意味があるのかとも思う。

    ※貧弱な賃貸住宅の設備仕様 先進国では日本だけ(長嶋修 日本経済新聞) http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXMZO81089510181220140...

  18. 518 匿名さん

    マンションの値段は土地価格に連動してる。用途が限定され、土地と躯体が共有であるマンションは土地価格が落ちればその下落幅以上にマンション価格は激減する。
    立地が大事って言うのはそう言う意味。土地価格が安いマンションはどんなに立派な建物でも共有施設が凄くても古くなってしまえば何の意味も無く価値は無い。むしろ土地の価値としては上物がネックになってしまう。もちろんそれは戸建も同じ。戸建ては更地が前提に出来る。
    では、購入者数が激減し、新築ですら安くなるであろう30年以上先の世で、現在の100倍以上の中古物数が有っても現在の中古相場が維持される見込みって限りなくゼロに近いって思いませんか?
    確かに先の事は誰にもわかりませんが、マンションの長期的な資産価値は当てに出来ないのは確かだと思いますよ。

  19. 519 匿名さん

    素朴な疑問だけど、どうして住んでる住居を売ることばかり考えてるの?

  20. 520 匿名さん

    マンションの寿命が来た時どうなるかを想像すればマンションの場合は売ることを想定しておかないと苦労すると思いますけど。

  21. 521 匿名さん

    本当、一生住むつもりの人にとっては資産価値なんてどうでもいい。
    私は戸建てを建てましたが、親の遺産もあてにしてないし、子供にも社会に出るまでは一生懸命支援するが遺産を残すつもりもない。成人すれば親の土地に縛られず好きな所に住めばいい。
    身の丈に合った一生住んでいいと思える場所と広さの住居を選ぶだけたよね。

  22. 522 匿名さん

    >戸建ては資産価値が一生続くと思い込んでる戸建てさんは、痛い目合う人多いと思うよ。

    いや、普通に考えて逆だよ。
    マンションはひょっとしたら資産性を維持しつつ、建て替え問題も未来の技術が解決するかもだし。
    そういう意味で、リスクはあるけどリターンもあるかもしれないのがマンション。
    戸建ては、よくもわるくも、一定の資産性は担保されるけど、土地自体が希少性をもたないと
    値上がりするような「存外の利益」は生まない、ってだけ。

  23. 523 匿名さん

    快適な住まいで住み続けようと思っていると、資産価値なんてどうでもいい話ですよね。

  24. 524 匿名さん

    >一生住むつもりの人にとっては資産価値なんてどうでもいい。

    単身者ならそれでいいんじゃないですか?
    「家族の稼ぎ手」なら、残された家族のことを考えて少しでも資産をと願うものです。
    まあ、ネグレクトはそうじゃないのかもですね(笑)

    >親の土地に縛られず好きな所に住めばいい。

    そう、だから資産性がある=リセールバリューがある「土地」が有効、ということ。
    親の買った土地なんか売って、好きなところに住めばいい。
    マンションでは、そうはいかない、というのが問題。
    それに、現金で持つよりも、土地のほうが相続にも優遇されるしね。

  25. 525 匿名さん

    >516
    マン民はこういう説得力のないレスが多いよな。
    頭悪そう。

  26. 526 匿名さん

    >どうして住んでる住居を売ることばかり考えてるの?

    一般的な要点だから、そういう設定での論議なんじゃないの?
    そりゃ、遺産を継がせたくない親もいるだろう。
    そういうこと言い出したら、
    家は狭いほうが好きな奴もいるかもだし、
    子供と接する時間の少ないほうが好きな奴もいるかもだし、
    通勤時間が長いほうがいいやつもいるかもだし、
    眺望どころか窓がない部屋が落ちつく奴もいるかもだよ。

    でも、そういう特殊ケースでディベートはしない。
    「持ち家」ってのも同じで、非常に所得に比して高額な買い物だし、
    使い捨てではなく、資産性を持たせた視点が重要という要点を持つのが
    「一般的」だということ。
    この前提を覆したければ、その前提が「一般的でない」ことを論証すればいい。

  27. 527 匿名さん

    >マンションはひょっとしたら資産性を維持しつつ、建て替え問題も未来の技術が解決するかもだし。
    >そういう意味で、リスクはあるけどリターンもあるかもしれないのがマンション。

    楽観的だな。
    金のない人も建替えに合意するような技術ができるの?
    集合住宅は「区分所有権の大幅な制限」をしない限り建物に手をつけられない。
    ただでさえ不自由な区分所有権に、さらに制限が追加されるようなマンションにリターンがある?

  28. 528 匿名さん

    >522

    買った値段より高く売ろうなんて思ってるの?
    これからどんどん余るのに。
    資産価値なんかより、快適に住むことのほうが重要だと思うけどねえ。

  29. 529 匿名さん

    >>524
    富裕層が相続税対策でマンションの高層階を買っていることご存知ないのかな?

  30. 530 匿名さん

    >>524
    ネグレクトの意味知ってる?
    家族に資産残したいなら金融資産の方がいいだろよ。

  31. 531 匿名さん

    >530

    その金融資産とやらは、死ぬまで快適に住めるのかい?

  32. 532 匿名さん

    そもそも、住まいは生活する上で無くせないんだから、それとは別に十分な資産を作るべきだよね。

  33. 533 匿名さん

    無くせないものに対して支払った資金が資産に変わるか掛け捨てになるかで賃貸では無く購入を選択するんじゃないの?
    にもかかわらず、資産にならなかったら購入と言う選択自体が失敗になっちゃうのでは?

  34. 534 匿名さん

    高く売れたと喜んでも、次は何処に住むのかな?。
    同じレベルに引越すならお金が足りないよ。
    売れたお金だけで買うならレベルが落ちる。
    それを引越し貧乏って呼ぶんじゃないのかなぁ。

  35. 535 匿名さん

    >>534
    もういいわ、そういう屁理屈
    意味分からんし
    まさか子供が書いてるの?

  36. 536 匿名さん

    相続を考えると現金や有価証券は最も相続税が高い。正確には額面そのままが評価額になる。株なんかは死んだ時点での株価が評価額だから得することもあるが大損することもある。
    不動産は路線価で評価額を決める。路線価は普通は実勢価格よりかなり安い。路線価2000万の土地が実勢価格3000万以上とかが普通。
    だから高級マンションを相続税対策で買う動きは当然。
    何故マンションかと言うと、新しいマンションの再販価格や売りやすさは戸建よりも断然良いから。
    相続税対策なら相続後直ぐに売れるかが重要。だから高級マンションが選ばれる。
    自分が何十年も住んでその後妻子にと考えるのなら、マンションより土地として取り引きできる戸建じゃないと話にならない。

  37. 537 匿名さん

    >相続税対策なら相続後直ぐに売れるかが重要。だから高級マンションが選ばれる。

    バーカ。
    買って、売って、ってするだけで、黙って不動産屋の手数料が3%×2回取られる。
    それに、高級マンションは、すぐには売れない。
    すぐに売れるのは業販。
    つまり投資物件。

    なので、想像贅対策「だけ」なら、貸し農地が最適。
    利回りもあり、即売れて、評価額が売買価格よりもやすく、
    かつ、いわゆる住居用以上に税制優遇がある。
    次に木造アパートや駐車場。

    マンションなんかを想像贅対策なんかに運用するバカはいない。
    そのまま現金にしておくよりはマシ、というレベル。

  38. 538 匿名さん

    >>535
    遂に出ました、反論できない時の常套句。
    リアル可哀そうだからこの辺で止めとくわ

  39. 539 匿名さん

    >高く売れたと喜んでも、次は何処に住むのかな?

    逆。
    売って、住み替えしたいとき、
    どれだけ資産性があるかで、住替え先が変わるよ、ってこと。

    それこそ、ゼロ価値になったマンションとか、住み替えがしたくてもできない。

    また、終生住むとしても、子供に残してあげられるものが違う。
    「売ること」が前提なんじゃない。
    「売ることが必要になったとき」という「想定」を持つかもたないかという話。

    「死ぬまで絶対に単身で、住み替えることが絶対にない」とかいう前提でない限り、
    「いつか売ることがあるかもしれない」というのは重要な視点。

  40. 540 匿名さん

    このスレのさ、
    「資産性なんかいらぬ!」ってひとは、
    自分が終生賃貸にしか住めないから必死なの?

    持ち家買うときに、「住まいは使い捨て!」なんて視点の人間いないよな?

  41. 541 匿名さん

    いるよ。なんで自分の人生なのに子供に不動産資産を残すことを考えて住みたくもない住居に住まなきゃいけないの?
    だから成人するまでは精一杯支援するが、その後は子供の人生だ。
    遺産を残す前提の人って子供がニートになること前提なのか?

  42. 542 匿名さん

    >540

    売ることばかり考えて、快適な生活を犠牲にしてるのが
    本末転倒だって言ってるんだよ。
    特にマン民が資産価値がーってうるさいから。

  43. 543 匿名さん

    まあ、自分の代で売るのは最悪のケースで想定するけど、あくまで最悪のケースであって、普通は起こり得ないしさほど重要な要素では無いな。ローン組んでれば売ったら宿無しになる訳だし。
    自分の死後子供が役立てられるかどうかの方は大事だと思うけど。
    そんな事で選ぶ位なら賃貸で購入費用は運用した方が良いんじゃないの?

  44. 544 匿名さん

    資産価値なんかどうでもいいとは書いたけど要らないとは書いてないな。話をねじ曲げないでくれ。(笑)

    もし売却するなら、買ってくれる人が出してくれるお金で売るだけ。戸建でもマンションでも実際に売ってみないと幾らで売れるかなんて分からないんだから、そんなもんアテにしなくても生活に困らないように直ぐに現金化できる資産を作っておかないと破綻しちゃうんじゃないの?

  45. 545 匿名さん

    >>537
    マンションは土地の持ち分が一緒なら低層階でも高層階でも相続税の評価額が一緒なので相続の際に節税できるんだよ。
    しかも築年数が短ければ購入時の金額より高く売れることか多い。
    それに農地やアパートは住めないのでここでは論外だろう。

  46. 546 匿名さん

    >>545

    >築年数が短ければ購入時の金額より高く売れることか多い

    本当に多いですか?

  47. 547 匿名さん

    バブルかよ

  48. 548 匿名さん

    「資産価値がどうでもいい派」ってのが、これだけいるとは思わなかったことに驚くんだけど、
    それはまあ、どうでもいいとして。
    それが「一般的かどうか」「資産性を住居が持つことがメリットかどうか」
    という2点を否定できないかぎり、
    「資産価値がどうでもいい」というのは個人的な感想でしかなく、
    掲示板の意見としてはただの1例で、どこにも説得力を持たないことは
    理解しているんだよな??

  49. 549 匿名さん

    >なんで自分の人生なのに子供に不動産資産を残すことを考えて住みたくもない住居に住まなきゃいけないの?

    え???
    あなたはそんなに賃貸に住みたいの??
    それとも築古マンションに住みたいの??

    もちろん、新築に住みたくない、立地のいい戸建てに住みたくない、
    という確固たる意志を持ってるのなら、それはそれでいいんじゃないですか?
    そんな人の人生を否定する気はからっきしありませんけど、
    そういう生き方をしている以上、資産性のない住まいになってしまうことは止められないし、
    それはそれでリスクとして負って生きていかれればよろしいかと。
    あなたの人生なので。

    繰り返しますけど、ここでは一般論を述べているだけで、
    あなた個人を説得しているわけじゃないんで。
    あなたがどういう人生を送ろうと、
    一般的に住まいに資産性を持つメリットが消えるわけじゃないんですよ。

  50. 550 匿名さん

    >>548
    おいおい、資産性が重要かどうかを一般的かどうかで決めるバカがどこにいるんだよ。
    それから「資産性を住居が持つことがメリットかどうか」ってデメリットってあるの?
    評論家じゃないんだから、個人的な感想で十分。
    まあ資産性より快適性だな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸