注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その17

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-12-16 17:33:18

積水ハウスを語りませんかのその17です。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルーで対応しましょう。


前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/447107/

[スレ作成日時]2014-09-22 14:35:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その17

  1. 21 イズに25年住んでいますですさん

    我慢はしてませんよ。
    室内が30度越したら当然エアコンつけてますが、多分28度くらいでしょうか?

    あまり、エアコンを必要としない日が多かったですね。

  2. 22 イズに25年住んでいますですさん

    誤解されると困るので書き加えますが、築30年の雨漏りし続けている親戚の家は、積水ハウスではありません。

    普通の注文住宅です。

    前に書いた、鉄筋コンクリートの雨漏りし続けている建物も、積水ハウスではありません。

  3. 23 イズに25年住んでいますですさん

    コーキングが切れるのはよっぽどのことですね。

    都内の今迄の地震で、コーキングは切れませんねぇ〜!

    おっしゃるほどそんなに揺れませんよ。

    その心配は無いです。

    大阪や東北の大地震ではどうだったのでしょうか?

    あの規模なら、点検はきっとすると思いますが、コーキングは実費安いですよね。

    我が家は長い梯子を使って東西南北、及び屋上をDIY出来るように設計しておりますので、多少の手直しなら朝飯前です。

    とはいえ、大地震は経験したく無いですが。

    ところで、超高層ビルの迷信構造は、大概、基礎に巨大なゴムを設置して、振動を吸収しているようですが、確かゴムはどの素材より経年変化の劣化が早い物でしたよね。

    きっと劣化しにくいスーパーゴムを開発なさったのだと思うのですが、いずれ劣化する時が来ると思います。

    そうなる前にゴムは取り替えるのでしょうか?

    超高層ビルなら、きっと大変な作業ですね…。

    一般家庭用ならいくらぐらい経費がかかるのでしょうか?

    基礎の事なので、いつも気になっています。

  4. 24 イズに25年住んでいますですさん

    免震構造を迷信構造と打ち間違えてしまいました。

    すみません。m(_ _)m

  5. 25 匿名さん

    >イズに25年住んでいますですさん

    都内にお住まいなのですね。私は築50年のボロ家に住んでおりますがやはり都内在住です。確かに耐震性があまりないと思われる我家が瓦一枚も落ちずに残っておりますので、今までの地震は大した事無いと思います。

    それにしても雨漏り24年、ご親戚の方も築30年で雨漏りとは大変ですね。私の親戚は他社大手ハウスメーカー施工で30年間全く雨漏り無しです。我家は地元工務店施工、全く豪華ではない小さな物件ですが(笑)50年雨漏りとは無縁です。また、昔の家そのままですので内壁はクロスなんてなくて、全部塗り壁ですがどこも亀裂もなく、新築当時のままです。柱はヒノキ、欄間があり、屋根は日本瓦の屋根です。

    人間のやることで一定の確率で雨漏り等の施工ミスがあると伺うと、日本一信頼出来ると思っていた積水を検討するのも考えものだと思ってしまいます。今まで雨漏りとは無縁の生活をおくって来ましたが、建て直したら当ってしまうかもしれない、そう考えると築50年のボロ家をリフォームした方がマシなのかなと、ちょっと積水には失望です。

    或は工場出荷の積水ハイムかハウスメーカーの方が、当る確率は低いかもしれないですね。

  6. 26 匿名さん

    普通の家であればまず雨漏りなんてしません。
    ましてや20年も30年も雨漏りしてたなんてよくそんな家に住めましたね。

  7. 27 匿名さん

    「イズに25年住んでいますです」さんはさらっと書いてるけど、
    多雨の日本の家で雨漏りがするっていうことは、
    家としては致命的な欠陥でしょ。
    普通は雨漏りするような住宅メーカーで家を建てたくはないですよ。

  8. 28 匿名

    高い確率で『イズ〜』は妄想だと思いますよ。普通にエアコン点けてるし、どうせ結露もするし、雨漏りして原因を特定してもらえないのに満足って誰も共感しないって。それとも荒らそうとしてるのか!

  9. 29 匿名さん

    雨漏りしても丁寧に対応していただけるので満足です。
    こんな施主ばっかりだったら営業も楽でしょうね。

  10. 30 イズに25年住んでいますですさん

    良い点も悪い点も《ありの〜ままに〜♪》書いてみました。
    あらしではありません。

    施工当時からの雨漏りには、随分困りましたよ。
    やって来る担当者の良し悪しは、あったと思います。

    そして、竣工当時、工事現場の人の集中力と現場監督のチェックの緻密さが問われることだと思いました。

    3cmx3mmほどの隙間が、防水加工する場所の末端に出来てしまっていたのです。

    バルコニーの床から17cm立ち上がったダインコンクリートとの狭間です。

    完全に死角でした。

    長年誰も気づきませんでした。

    今後は、事例として上がったことですから、積水ハウスさんも、真っ先にチェックしてくれるでしょうね。

    対処出来た今だから笑って言える事だとは思います。

    良い顧客と評価してくださいましたが、的確な処置が出来ない積水ハウスさんを怒ったこともあります。

    その対処が良かったと言うことです。

    クレームにどう対応したかを評価したわけです。

    そして、その他のイズの壁厚とか、他の居住空間は、計算され尽くされていて快適だということです。

    エアコンに関しては、今年の夏トータル5日位ではないでしょうか。

    しかも、室内に置くタイプの簡易エアコンのみです。

    壁に設置型の強力なエアコンは一度も起動しませんでした。

    あとは、扇風機ですね。

    うる覚えなので、来年の夏、きちんと記録をとってご報告いたしますね。

    福島の原発があんなことになって、電力を使う市民として、いくらか電力消費を減らす役に立ちたいと思う思いからと、基本、原発を再起動することに不安と無理があると思う方ですから。

    小泉元総理の、核廃棄物処理場問題の視点は的確だと思っておりますから。

    そして、やってみたら、健康に良さそうだったので続けておりまして、今後もそうしようと思っております。

    結露問題は体験していないので、コメントできません。

  11. 31 イズに25年住んでいますですさん

    >>25
    都内にお住まいの匿名さん、良い家にお住まいだと思います。

    東京は幸いにそれほど揺れていないので、同じく感謝して暮らしております。

    やや、テレビの報道より体感震度が少ないようです。

    地盤の問題も関わってくると思いますので、地盤の良さにも助けてもらっていると考えておりますが。

    イズは100年住宅ですとうたっていましたので、是非ともそれ以上健在であればと願って住んでおります。

    匿名さんのお宅も100年以上健在であると良いですね。

    建物は、メンテナンスが大事なようですね。

    さてさて、阪神大震災の時ですが、イズは大丈夫だったと聞いておりましたので、イズの耐震力に関してはひとまず安心している次第です。

    もちろん、地震保険に入っておりますので、大地震の際は、保険でまかなえる程度の被害であって欲しいと願い、人命は守られるものと信じて住んでおります。

    住まいに何を求めるかが、決めてだと思います。

    そして、想像でああだこうだと言う時は過ぎ、時が様々な証しをしていると思いますので、ありのままに、受け止めてみてはいかがでしょうか。

  12. 32 匿名

    まだ25年だよ…。

  13. 33 匿名さん

    雨漏りが嫌なら陸屋根にしたり鉄骨にしないことなど常識。

    足場は値段が張るが、しっかり修繕にやらなきゃいかんよ。

    住んでからお金をかけたり、色々振り回されたくないだろう。
    鉄骨や陸屋根をやめ、単純な四角の総2階にし傘である屋根で覆い劣化や雨を防ぎなさい。

  14. 34 匿名さん

    ちなみに積水の家は多少割高なだけだが、修繕費用はボッタクリ価格。
    積水リフォーム(修繕)は積水の家だけで商売をしてますから当然といえは当然ですがね。

  15. 35 匿名さん

    修繕費を言うなら、ヘーベルもダイワも同じだろ。

  16. 36 匿名さん

    25年前だと制震装置無いよね。

  17. 37 匿名さん

    ボッタクリは、いけません。

  18. 38 匿名さん

    最近の積水ならまだしも、25年前の積水って…あんまり住みたいと思わないわ。

  19. 39 匿名さん

    25年も雨漏りした鉄骨の家が100年もつわけ無いですよね。
    というかイズが25年も前に100年住宅うたってたというのははじめて聞きましたし、阪神大震災で大丈夫だったなんてのも聞いたことありませんけど?

  20. 40 イズに25年住んでいますですさん

    皆さん、色々な感想ありがとうございます。

    読んでいて楽しかったです。

    35匿名さんがおっしゃる通り、へーベルさんもダイワさんも、もしかしてミサワさんも、陸屋根の防水には同じ課題を抱えているようです。

    陸屋根の課題は、『より良い耐震と防水』のようで、従来のコンクリート張りの陸屋根よりはメンテナンスし易くなり、揺れでクラックも入らず一歩前進したようですがね。

    あと少し頑張って欲しいですね。

    33匿名さんのおっしゃる通り、屋根にすれば、何も問題はなかったことでしょう。

    ただし、バルコニーと陸屋根のある生活は手放せませんね。

    34匿名さん、37匿名さん、積水さんに関して言えば、確かに市井の工事業者さんよりお高く見積りが出るので、修理、改築を他の工務店に依頼しても構いませんよとおっしゃっています。

    けして、ぼったくるつもりはなさそうですよ。

    積水リフォームは、サービスの一環としてあるのでは。

    ですので、積水さんで無くても大丈夫そうなところは、他で頼んでいますが、積水さんは嫌な顔ひとつなさいませんでした。

    ここは積水さんで無ければ不安、と思う箇所は、見積りの値段に関係無く積水さんにお願いしている状態です。

    積水ハウスさんの歩んだ道を見ると、日々開発成長して来られたようですので、現在抱えている課題もいずれは克服してくださるのではと期待しております。

    長梯子を使っての作業は、DIYできる範囲内にとどめておりますので、33匿名さん、ご安心くださいね。

    25年前の積水さんの努力をご披露いたしますと、420ガルの激震に、余裕をもって耐え、屋根部分にも、局所的に980ガルの強烈な加速度が加わっても、これに耐える設計をいたしますとうたっていました。

    実際、理想の家のイメージをお伝えして、図面を起こしてもらった時に、耐震性を考慮した窓や壁の割合を常に計算しておられまして、丁寧にその必要性を説明してくださいました。

    もちろん、部屋の動線を考えた使いやすい間取りなどもです。

    変形地でもあり、風水にもこだわって作りましたので、最初はこちら側から随分ヘンテコな提案をしてしまったのですが、見事に使いやすく意向をくんだ手直しをしてくださいましたので、ユニバーサルフレームシステム構造の積水さんにして良かったと思っています。

    天井高も1Fが2,540mm、2Fが2,420mm。

    その解放感は25年経った今でも抜群です。

    ちなみに、当時一般的な建物は、制約の多いラーメン構造が主流でした。

    25年前は、バブル前だったので、各社良い材質の物を使って当たり前の頃であったらしく、すでに研究を重ね、細かいところまで充実していましたし、バブル期やバブルが弾けた頃の、建材に投資しずらい悩みなどを建築業界が抱えることは無く、恵まれた頃だったと言われております。

    例えば、鉄骨躯体ですが、既に三重(サンジュウ)に防錆加工していて、1㎡あたり60kg使っていたようです。

    今回、24年かけて、この防錆加工力を試してみた形になりましたが、鉄骨は無事でした。

    内装工事をした時には、もちろん、錆止めを塗布し直してもらいましたがね。

    やっぱりすごいと思いましたよ。

    本物だと。

  21. 41 イズに25年住んでいますですさん

    付け加えるならば、鉄骨ですから、シロアリなどに悩まされることも無いので、あと75年以上、このまま頑張ってもらいたいと思います。

    まだまだ25年。ようやく25年。

    25年経って、最近の建物がようやく、当時のイズに倣って来たね!って感じのドアノブとか見かけると、思わずニンマリしてしまいます。

  22. 42 匿名さん

    >40
    値段が高い、対応が遅い、提案力が低いだろ?

  23. 43 匿名さん

    25年前は知らないが、ろくでもない設計士ばかりですね。
    ごく一部、スーパー設計士がいるらしいけど、1億ぐらいの家でないと出てこないらしい

  24. 44 サラリーマンさん

    25年前ってバブル全盛だと思うけど…天井高も当時も今もそのたかさだと普通ですよね

  25. 45 匿名さん

    陸屋根は自分で上がって点検出来るので細かい補修は簡単そうです
    シート防水が波打って剥がれる事態でなければ業者を頼む事も無いでしょう

  26. 46 匿名さん

    自分で補修している方が、大した家に住んでいるとは思えない。

  27. 47 匿名さん

    >>46
    >自分で補修している方が、大した家に住んでいるとは思えない。
    その通り、
    大した家ではないんだよ。
    大した収入もない施主が大した家と思いこみたいだけ。

  28. 49 匿名

    積水ハウスの方ですか?

  29. 50 匿名さん

    住んで1か月建ちました。
    非常に満足してますよ。
    お金に少し余裕がある方にはおすすめです。
    失礼ですがフルローンとかだったらおすすめしませんね。
    身の丈にあったところで建てるべきですね。

  30. 51 匿名さん

    ズボラで何事も気にしない寛大な方ならいいんじゃないかな。
    基本的にお粗末な対応と提案、ボッタクリ価額と放置プレーを得意とするやり方ですから。
    これから住まわれて何でもかんでも無理に積水にしがみつくいけるのはドMかと。。。
    積水ハウスを検討される方へ
    アフターに期待してはいけませんよ。間取りや性能や仕様等とその値段に大満足して契約してくださいね。

  31. 52 不動産業者さん

    よく医者なんかは世間知らずと言われるけど、そんな方が多いと思います。この前、知り合いの家見て、なかなかの家だと褒めて値段を聞いたら、だいたいで予想の1.2倍くらいでした。それ聞いてから、良い家に見えないから不思議ですね。

  32. 53 匿名さん

    それ君が貧なだけね。
    安くていい家とか夢みすぎ。

    安くていい家に住めるのは当たりを引けた少数派。

  33. 54 匿名さん

    大した収入もないのに貧々吠える一部の積水ハウス施主。
    コンプレックス丸出しで見苦しいぞ。

  34. 55 匿名さん

    だから、ダイワハウスにすればよかったのに…。

  35. 56 匿名さん

    医者になれもしないのに

  36. 57 不動産業者さん

    積水の家って造作が少ないでしょ。既製品ばかり並べていて、いくらメーカーの最高グレード入れても、そこまで豪華な家に見えなかったんです。

  37. 58 イズに25年住んでいますですさん

    そうですね、自分たちをとりたてて素晴らしいと思って、イズを選んだわけではありませんので、おっしゃる通りですね。笑
    しかしながら、今でもちゃんと住んでおりますし、他は、大変満足しています。

    修理は、趣味の領域です。
    時間もありましたし、絵を描くことが好きでしたので、自分の手で、あれやこれや作り上げて行くことに満足感を味わっております。

    長い梯子も収納可能でしたので、家に一つあると何かと便利です。

    作業は、東急ハンズさんで色々アドバイスを受けながら取り寄せてやって来ました。
    ハンズさんはとても親切に色々教えてくださいます。
    今なら、ネットで調べるところでしょうが、当時のパソコンは、画面の立ち上げに時間がかかるなど、操作が面倒臭かったので、あまり触りませんでした。

    考え方は人それぞれですが、色々親切に教えてくださる東急ハンズさんに行くと、やってみたくなるものでしたぁ〜笑

    自分でやってみると、体験を通じて学ぶことも出てくるものです。
    もちろん、プロに任せた方が良いものとの線引きも心得て来ました。

    また、よく、「うちでリホームしませんか。」と、あちこちの工務店さんから売り込みが来ても、工務店さんの作業内容を査定出来るようにもなりました。

    ちょっと面白いですよ。
    いろんな意味で、人生楽しまなくては。

    もちろん、私は、積水ハウスの人間ではありませんので、その後の事情を存じ上げませんが、その後積水ハウスさんで新築された方、される方は、さらに技術が良くなっている物件をお建てになるだろうと思っておりますし、DIYをお勧めしている訳ではありませんのでお間違いなく。

    私たちの情報は、必要ありませんでしたか?

  38. 59 イズに25年住んでいますですさん

    43匿名さん、それは由々しき問題です。

    今、第一線で活躍している人たちの意識の問題ですね。
    話はそれますが、代々木公園のデング熱の対応を見ていて歯がゆく感じましたね。
    あれは、代々木公園の池に、メダカを放つことが出来る浄化装置であれば、簡単に解決出来た問題です。

    これまで、代々木公園管理課は、年に一回、池の水を抜いて池を掃除しているので、メダカが生きれない状態です。
    殺虫剤散布では、蚊の天敵であるトンボまで殺してしまいます。

    デング熱が取りざたされる前に、そもそも蚊が発生しやすいままであった、思いやりのなさが仇になったと思っております。
    設計は、想像力と思いやりと、豊富な知識。
    今の人は、昔の人と違って、自然観察が不足しているのかなぁ?
    勉強して十分わかっていてもひらめかないのかもしれませんね。

    昔、日本脳炎がまだ日本に蔓延していた頃、藪蚊の駆逐に、メダカを放流することを思い立ったエリートが、日本に存在していたのですからね。

    先日、渋谷区長に、代々木公園を管轄する舛添さん(東京都)にそう働きかけてもらえるように、手紙を投函してまいりました。
    他にも藪蚊撲滅の手軽なアイディアを盛り込んでいますが。

    やはり何事も思いやりの精神が大切ですよ、積水ハウスさん。
    今後も、差別せず、設計にあたってもらいたいものです。

  39. 60 イズに25年住んでいますですさん

    ところで55匿名さん、親戚はうちの後に、ダイワハウスさんで新築しましたが、同じように雨漏りしていましたよ。

  40. 61 イズに25年住んでいますですさん

    さて、100年住宅を実現したい私たちにとって、75年先の間には、私たちも老後を迎えます。
    なるべく老後は子供に負担をかけずに住み続けたいものです。
    メインテナンスも、わずかな資金で出来るように設計しておけば、これもバリアフリーなどの老後の備えと同じことで、立派な老後の備えになるのではないでしょうか。
    将来修復代が予想以上かかって、家を手放さなければならなかったという話は、よく耳にします。
    消費税がこんなになるなんて、25年前にはなかった話ですから。
    庶民でも賢く豊かに! 庶民派からの意見です。

  41. 62 匿名さん

    >43
    モジュールをくみあわせるだけの作業に設計士はいらないでしょう
    そんな人材育成よりもコマーシャルに金かけた方が業績が伸びるのを良く知っている会社です

  42. 63 イズに25年住んでいますですさん

    62匿名さんがおっしゃる通り、アドバイザーが施主の希望を組んで、住みやすさを提案できれば、アドバイザーのモジュール対応で十分だと思いますよ。

    43匿名さんは、それすら出来ていないと主張しておられるのかと思いましたが。

    注文する側は、誰が設計士さんで、誰が営業マンか、誰が内装アドバイザーがなど、あまり関係ないです。

    全ての人が積水ハウスを背負って来ている社員さんだと思うのみです。

    積水さんの中にも、当たりハズレの社員さんがいたのはありだったと思います。

    そんな時は、しっかり主張して、担当者を代えてもらうのが手っ取り早いと思っていますし、そういたしました。

    設計部の人事まで口出ししようと思いませんでしたし、しませんでしたが。

  43. 64 匿名さん

    支店長に問題ある場合はどうしたらいい?

  44. 65 匿名さん

    そもそも何で積水なのかって自問自答してみたらどうでしょうか?
    何か買うにしてもデパートしか思い浮かばない人専用のハウスメーカーだと思いますよ。
    契約しちゃったなら、良いところだけを見て、前に進むしかないですが。

  45. 66 イズに25年住んでいますですさん

    個人的には、デパートも、量販店も、個人商店にも行くタイプです。

    あの頃、近所にコンクリート打ちっ放しの建物が出来、とてもかっこ良かったので、設計士さんを訪ね、検討してみたのですが、調べるにつれ、結露の問題が浮上し辞めたのです。

    辞めて良かったです。

    そして、あらゆる住宅展示場を回りました。

    センス、平米単価、機能。やはりイズしか無いと思い決めました。

    もちろん、建築仕様は、細かいところまでオプションのお任せコースにはしなかったですよ。

    例えば、キッチンタイルは直接ABC商会へ行って注文するとか、玄関ホールの大理石は、幕張メッセだったでしょうか、住宅資材フェアの展示会場へ足を運び、帰国するブースのイタリア商人から格安で分けてもらい、積水ハウスさんに取付け工事をしてもらったとか、出来る限り納得のゆく物を選びました。

    積水ハウスさんも快く応じてくださいましたよ。

    センスは個性ですから、積水さんも強制はしませんし、これは自分でこだわって調達すればいいだけのことではないでしょうか?

    大切なのは躯体です。

    こればっかりは自分で作れませんものね。

    皆さんの論点は私にとって不思議ちゃんです。

    いかがですか、匿名65さん。

  46. 67 イズに25年住んでいますですさん

    匿名64さん、私たちは幸い、積水ハウスの当時専務さんとこいの方が仕事上の知り合いにいらっしゃいましたので、その方にご相談して、その専務さんがお力になってくださったと聞いております。

    特別に、その専務さんにお礼などしておりません。

    多分、内容から、これはまずいと判断されたとのだと思います。

    支店長に責任が及んだかは存じ上げませんが、とりあえず、担当の支店が変わりますとご連絡をいただき、お詫びのお言葉をいただくとともに、善処してもらったと記憶しております。

    匿名64さんは、もしかしてその支店長さんでしたか?

    それとも、支店長さんにお困りなのですか?

  47. 68 匿名さん

    >センスは個性ですから、積水さんも強制はしませんし

    最近は社内認定とってないもの(カタログに無いもの)はいっさいお断りらしいです
    専務さんのコネが使えれば積水もいいですね

  48. 69 匿名

    うちの親戚が12年前に積水で建てたが、屋根が傷んできているので修理しないといけなくなってるらしい。
    やっぱり同じく雨漏りが始まりそうです。
    材質が、ショボいんですかね?
    普通雨漏りって、しませんよね。
    ドリフのコントじゃないんだから(笑)

  49. 70 匿名さん

    積水ダイン最高♪

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸