デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入2つ目もうすぐ芯打 [更新日時] 2007-02-27 08:11:00

管理人さんの指示を受け、立ててみました。
書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47942/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >界壁の一部に採用されている工法
    >(太鼓現象がおきる)
    多分GL工法ですね。接着剤を所々につけボードを貼り付けるので太鼓のように
    響くというやつ。手で壁を叩いて,響く音が場所によって違うからわかりますね。
    結構問題になって長いから,この工法とってないと思うんですけど,今は。
    聞いてみないといけませんね。

    ゼネコンにお勤めのゼネコンボーイさん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/
    のスレ138によると,
    >二重天井にすると、どすんどすんの63Hz帯域の音はやや大きくなりますが、違いが分かるほどでもないとも言えます。その分、125Hz帯域以上の中高音域では、1ランク=5dB程度、二重天井の方が改善され、人の耳は、高音の方が耳障りなので、総合的にはやはり二重天井である方がよいと思います。
    でマリモのリビングは大抵直天井ですが,洋室等他は2重天井ですね。
    床の遮音性能に関しては、純粋に遮音のみを考えれば、直床が一番良い
    ボイド内部に空間があっても、それを経由して音が伝わるというのは迷信に近い
    そうで,一部,碓○さんとかいう評論家の影響で変な事を信じている方が業者にも
    いるそうです。
    それで一応安心して契約したんですが,こればかりは実際どうだかわかりませんね。

    以下引用しておきます。
    「今時直床でスラブ20センチ」(GBは163.以降に)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/
    の167
    >誤解されている方がいらっしゃるようですが、床の遮音性能に関しては、リフォーム時等の配管の取り回しを考えず、純粋に遮音のみを考えれば、直床が一番良いのですよ。
    169
    >補足説明すると、今の測定法では、「直床」がよい遮音性能の等級を与える。
    ということで、これは子供の大きな飛びはね時の低音域の話であり、
    先述したように、イスの移動音や小物の落下音など、二重床の方がより聞こえにくい場合が
    多々あります。

    「ボイドスラブと普通のスラブについて」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3322/
    の56
    >ボイド内部に空間があっても、それを経由して音が伝わるというのは迷信に近い。

  2. 402 匿名さん

    394です。
    うちはスラブ厚310mmで、サイレント・ボイド(波形の共振が置きにくい穴)
    が採用されているタイプです。ついこの前までは、普通の四角のボイドだったかと思います。
    やはり少しずつ防音対策も向上してきているということなのでしょうか。

  3. 403 匿名

    音は振動の伝達であるため直張りが一番振動を伝える。すなわち、遮音性能は一番劣る。

  4. 404 匿名さん


    単純すぎ...馬鹿の一つ覚えってか

  5. 405 373

    ですから、こういう直張りか2重床かみたいな話題は
    BBSで討論するのは無理があります。

    自分の責任で能動的に調べたほうが
    有益な情報が得られます。

    また、たとえ親心とはいえ
    多少知識があるからといって、色々を書き込んでも
    ずばり荒れる原因にしかならないので
    やめましょう。

  6. 406 匿名さん

    では,明るい話題で。
    リビングが広いので,現在ホームシアター用サラウンドスピーカー(後方スピーカー)の
    置き場所を思案中(困っている最中)です。
    直天井リビングはこうゆう時天井設置できずに不便ですね。
    キッチン吊り戸棚裏とカーテンボックス部に取り付けるか
    絨毯で配線隠してソファ後ろに台を置いて設置か
    ワイヤレスにして後方壁ぎわにするかなど考えてますが,
    ワイドサッシ+床暖房というのは窓際にコンセント設置できないという点では
    困りました。

  7. 407 匿名さん

    先日入居して、今日本格的に引越しをしました。
    設備、仕様ともにほぼ満足しており、
    大変ながらも楽しいながらお片づけをしていたのですが、
    いざ、収納ボックスをクローゼットにしまおうとしたら、
    わずかにドアの部分があたって、ドアがしまりませんでした。
    収納ボックスは標準的なクローゼットタイプで、
    今までの賃貸の備え付けクローゼットで使用していたものです。
    たくさんある収納ボックスをどうしようか困ってしまい、
    とても悩んでいます。
    他の入居者のみなさまはどうされているのか気になり、
    書き込みさせていただきました。
    いいアイデアやアドバイスがございましたら、
    よろしくお願いいたします。

  8. 408 匿名

    収納スペースって、一番気になるかも…。
    今まで使ってたものが入らないとなると、残念だけど使えませんね。(/_;)

    私も今の収納用品がサイズ気にせず、なるべくそのまま使えるように、ウォークインにしたいと思ってます。寸法しっかり確認しとかなきゃ。ですね。

    使えないものは仕方ないから処分です。
    うちの場合はたくさん、不用品が出そうです。
    照明器具&収納BOX数々&食器棚&洗濯機(古いので)など。

    今は、捨てるのもお金かかるから リサイクルショップにひきとっていただくつもりです。

    (業者によって、引き取り額には、かなり差があります。引越し多く経験上(^^)複数に見てもらう方が良いですよ〜)


  9. 409 匿名さん

    思いきって捨てるしか,,。

    どうしてもということなら,
    間仕切り
    http://www.blind.co.jp/products/digicata.html
    を設置などというのも案ではありますが,,。

    うちはメニュープランで和室をなくし,
    ウォークインクローゼット(大)にしましたが
    それでも手持ちの高級タンスをすてるかどうか
    悩み中です,,。
    物を捨てるのには抵抗ありますよね。

  10. 410 匿名さん

    質問なのですが、ベランダの手摺り部分が高層階だど全部透明(反射板)になりますよね?あれってやっぱり高いだけあって良いのですか?モデルル−ムは低層階使用なので感じがわからないのですが、眺めとかがいいのかな・・・?あと洗濯の乾きも。

  11. 411 匿名さん

    うちはそれですよ。リビングや和室に座っていても外の景色が見えるって感じです。
    昼間の眺めは良いですし、夜も部屋の照明を消せば外の夜景が窓全体に見える感じになります。
    夜景と言っても、田舎なので$100万にはほど遠い$1000位ですが。それでもかなり良いです。他に高い建物が正面に無ければ、外からのぞかれる心配も無いと思います。

  12. 412 匿名さん

    栃木市2棟目広告でました。全室南向き、平置駐車場だって。気になる・・・
    戸建てかマンション迷ってまして、戸建てだと土地1500万+建築費2500=4000万位
    マンションだと2500〜3000位かな・・・皆さん最初からマンション派なのですか?

  13. 413 373

    >412
    建築費2500万とは結構豪華ですね(^^)
    マリモ物件のマンションとでは比較できないのでは?

  14. 414 匿名さん

    うちも9階でベランダの手すり部分が全部反射ガラスです。
    411さんの仰るとおり、意外にも良かったのは、昼よりも夜ですね。
    レース・カーテンの状態にしていると、夜景の灯が映えて、とても綺麗です。
    マリモの物干し竿台は、外から見えないように(?)、かなり干す位置が低いですよね。
    長いズボンとかだと、ベランダ床に着いてしまって、干すのに苦労します。
    それだけに、全面反射ガラスは乾きが速いので重宝します。

  15. 415 匿名さん

    サー○スには縦にすこし伸びる物干し竿台あるので,まりもも是非それにしてほしいですね。
    ベランダの手すり部分が全部反射ガラスの階を私も購入することにしましたが,ガラスとコンクリ
    の間に隙間ありますよね。
    バルコニーにタイルをひいた時,風でめくれないかが少し心配ではあります。
    夏はそこから風がはいり,涼しい気がするのですが,,。

    それとバルコニーの排水溝,排水口は両隣バルコニーには繋がってなくて,
    縦樋に流れるだけですよね?
    水を使った時,隣に水が流れて行って,バルコニー床についた洗濯物などを濡らしてしまう
    なんてこと万一にも起こらないですよね?

  16. 416 匿名さん

    伸びる物干しに変更していただけましたよ。もちろん直接交渉しました。
    お値段はもともとあったもののほうが高かったので変更のみということで。

  17. 417 匿名さん

    416さんに質問です。
    うちも高さ調節できる物干しに変更希望しています。
    業者さんの説明ではオプション費用が発生するとのことでした。
    もともとあった物干しはいくらのものなのでしょうか?
    伸びる物干しはいくらのものなのでしょうか?
    施工主によってオプションの代金は異なってくるものなのでしょうか?

  18. 418 匿名さん

    >408
    収納ボックスは結構色んなサイズ(特に奥行き)があるから要注意です。
    自分は東京に住んでたとき比較的奥行きの浅いコンパクトなタイプを使用していたのですが
    西日本に引越になったとき、同じサイズで買い増そうとしたら全然見つかりませんでした。
    どうも押入収納のサイズにも地方性があるようです。
    なので、小さい場合はともかく、大きい場合は違う使い方にするしかないと思います。

  19. 419 匿名さん

    417さん。
    もともとのオプションでの物干し増設は¥26000です。
    垂直スライド式の値段は¥16000です。
    物干しは二つ要らないのでスライド式に変更を希望しました。差額はマイナスですので
    「返金は?」と訊いたところ苦笑いでした・・・。納得の値段でしたから
    差額なしで変更という形にしていただきました。
    オープンキッチンに変更が¥70000位かかりましたが
    今考えたらもともとあったつり棚を背面に付けてもらえばよかったかと。無理ですよね。あはは。

  20. 420 匿名さん

    みなさん、バルコニーからの子供落下防止って何か対策とってますか?
    反射板とコンクリの境って、子供が登ろうと思えば登れますよね。
    まあ、子供の目を離さなければいいんでしょうけど・・・
    ネットとかって管理組合の許可が出れば設置してもいいんでしょうか?
    それともバルコニーは共用部分だから設置不可なのでしょうか?

  21. 421 匿名さん

    マリモの物干し竿台はキョーワナスタの製品ですね。
    下記からpdfファイルで製品を見ることができます。
    http://www.nasta.co.jp/table/monohoshi.htm
    料金も書いてあるので、差額がいくらか確認できると思います。

  22. 422 匿名さん

    421さん。ありがとうございます。施工さんにこれで聞きやすくなりました。

  23. 423 匿名さん

    教えてください!
    ポレスターの購入を現在検討中です!間取りの基本プランや変更メニューをもとに、部屋や収納スペースの形状変更を考えています。
    プラン以外に変更を行った方がいらっしゃいましたら、費用を聞かせてください!

  24. 424 匿名さん

    417さん421さん,情報ありがとうございます。
    うちは標準で付いている物も残して,高さ調節できる物を増設するので
    費用が発生するのは仕方ないようです。

  25. 425 匿名さん

    419さん
    オープンキッチンも差額で出来たんですか?
    うちは交渉無しで、20万近い提示額のままでした。。。。痛すぎる。

  26. 426 匿名さん

    425さん。いえいえ標準タイプをオープンに変更のオプションの値段が
    七万でした。オープンにすることでカウンター上の照明がないので
    それは別に付けました。
    二十万・・・ですか。立派なキッチンになりそうですね。

  27. 427 匿名さん

    うちの場合も、全面大理石仕様のオープン・キッチンにすると、
    20万円近いという見積もりをもらいました。予算オーバーなので、
    一部木板も取り入れるということで、10万円程度に抑えました。
    オープンにすることで、上の収納棚などは必要なくなくので、
    その分くらい引いてくれても良さそうですが、それはできませんでしたね。

  28. 428 匿名さん

    マリモだけではないと思うのですが、リビングにエアコンを取り付けた際に、エアコンのホース・電線類の管がだらんと下がってしまって、とても見栄えが悪いです。これはなんとかならないものでしょうか。
    リビングの場合、たいていはカーテン・ボックスの上にエアコンを付けるわけですが、そこは鉄筋が通っているので、配管穴を開けられません。このため一つ奥下になる壁側に配管穴が付いています。そうするとエアコンから管がだらんと下がってしまうのです。この点、逆梁構造のハイサッシだと、壁にエアコンを付けて、配管を通すので、管が目立つこともないんでしょうか。
    一生懸命にリビングをコーディネートしたのですが、エアコン設置後の見栄えの悪さに一気に冷めてしまいました...。配管穴にパテが塗られて、そこも業者の方の指紋がベタベタ付いているし...。カバーなんかないんでしょうか。

  29. 429 匿名さん

    この配管はたしかに見栄えが最悪です。私も確認しましたが、無理に
    配管を通すと、のちのち配管の交換が大変なのだそうです。
    化粧カバーで隠すと大分違うようなので、これで隠そうと
    思っています。仕方がないですね。

  30. 430 匿名さん

    どうしても気になるなら
    http://store.yahoo.co.jp/pialife/a1daa5d6a5.html
    にあるような人工植物の葉を配管まわりに巻きつけアレンジするとか,
    でしょうか?

  31. 431 匿名さん

    ありがとうございました。私も、植物やぬいぐるみなどで、
    カモフラージュして隠すしかないのかなと思っているところです。
    お金をかければ、外側みたいにカバーも掛けられるのでしょうけど、
    ただ壁にネジを打ち込んだりすると、後々機種交換の時に面倒かもしれませんね。
    それにしても、マリモにしても、エアコン企業にしても、配管なしの写真ばかりを
    掲示していて、実際とは異なりますよね。
    イメージとかなり違うので、本当にがっかりしてしまいました。最初からわかっていれば
    エアコンでなくて、床暖房という手もあったかもしれない....。

  32. 432 匿名さん

    エアコン室内用ダクトなら結構気にならないですよ、私は購入の時にサービスして貰いました。
    外は茶系に室内は白で、最初は気が付かなかったんですが、モデルルームが確かそんな取り付け方をしていたのを思い出したからなんです。正直これが一番気がかりでした。

  33. 433 匿名さん

    全契約者にサービスすべきでは?誰だってあんなぶらーんとした
    配管をいいと考える人はいないのですから。モデルルームだけ埋め込み
    にして、あれはできない、よくないなどど説明するのは不誠実。

  34. 434 匿名さん

    マリモの埼玉などの物件を見るとサイレントボイドを使用しているようですが、高崎の物件では普通の四角いボイドを使用しているようです。また、スラブ厚も高崎の物件は、他の物件が30センチ程なのに25センチと若干薄そうです。スラブ厚が薄いため、サイレントボイドを使わないのか、スラブ厚も含めて単にコストカットのためかしら。

  35. 435 425

    426さん
    最初からの提示がその額だったんですね、ならば私としても納得できます。
    昨日改めて見積書をみたらキッチンが23で、その他防火上必要なガス台前のガラスの板や
    ダウンライト、食器洗い機、足下ヒーターにガラス天板。。結構かかってました。
    奥さんに頑張って貰うためにはしょうがない出費ですが。。。

    それと一つ気になることが。
    マンションのうたい文句の100㎡越え、実際私の家も100.2位だったのですが
    先日登記簿が届いて、見たら95㎡になってるんですよ。
    別に間取りを変更したりしていないのに、カタログ値より下がるってことはあり得るんですか?
    マンションの土地を全体で割った個人の土地の所有権にも関わってくるとおもうので、
    詳しい方がいましたら教えて下さい。6㎡も差があるなんておかしい


  36. 436 425

    約5㎡の差でした。連続カキコすいません

  37. 437 匿名さん

    435さん
    そうです。最初からその額でした。MRはオプションでのオープンキッチンでした。
    標準についてはカタログも写真もなイメージがわきませんでした。
    営業さんに尋ねると「棚をとっただけの感じ」というお答え。外しただけで七万?
    外した棚は背面につけていただけるの?と思いましたが言わなかったです。
    でもオープンにしたかったのでこれでいいです。

  38. 438 匿名さん

    >435さん
     それが普通では?重要事項説明の時に、マリモから説明があったはずですよ(私も聞きました)。
    「登記簿 マンション 面積」などで検索するとたくさんその説明は出てきます。
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/125109.html

  39. 439 435

    437さん
    部屋の電気を落として、ダウンライトを照らしてオープンキッチンのカウンターに立つと
    バーカウンターの様な雰囲気になるので私もとても気に入っています。
    棚だけ移動の発想、実はうちでも考えていました。断られてしまった気がしますが

    438さん
    なるほど、私の確認不足でしたね。「内法面積」と「壁芯面積」が有ると知りませんでした。
    説明が無かったのか、有ったのか、
    住宅を購入するに当たり、一件目に見た物件がポレスターでしたが、
    見たその日に気に入りその場で契約した超衝動買いなんで う〜ん覚えていません。
    ですが納得しました。どうもありがとうございます

  40. 440 匿名さん

    100㎡を売り文句にしてるなら、実際購入して100切ってたら過剰広告みたいなもんじゃない?
    身長180cmと179cmで偉い違いに感じるのと同じ感覚。

  41. 441 匿名さん

    100㎡を売り文句にしてるなら、実際購入して100切ってたら過剰広告みたいなもんじゃない?
    180cmと179cmで偉い違いに感じるのと同じ感覚。

  42. 442 匿名さん

    >433さん
    説明不足でした。サービスはマリモでなく家電販売店です。色々買ったからだと思っています。

  43. 443 匿名さん

    >440
    マンション会社が一般的に表示している専有面積(住戸を囲むコンクリート壁も含む、壁芯面積)と、登記簿面積(コンクリート壁の内側を測って計算する内法面積)の違いくらい、社会人として理解しておいたほうがいいのでは?何歳ですか、あなたは?

  44. 444 匿名さん

    普通は知らないだろ?あんたこそ何者よw

  45. 445 匿名さん

    奥行き2メートルのワイドバルコニーとは実際どこからどこを計った値ですか?
    ベランダ下りてすぐの場所から柵までの距離を測ったら1メートル80センチ位しか有りませんでしたが・・・

  46. 446 匿名さん

     設計図を見ればわかります。バルコニー側の壁の真ん中からフェンスの真ん中
    までの距離で、実際使えるスペースは-25cm というところでしょうか。上に
    でている間取りの広さも同様で、壁の真ん中までが占有スペースですが、壁の
    真ん中は使えないですから、実際の広さ、距離は小さくなるのですよね。
     理屈はわかりますが、購入者の事を考えれば、仕様スペースの実寸を記載
    すべきだと思います。まあ、このような記載は他のマンションも同様で
    しょうけど。

  47. 447 匿名さん

    >>100切ってたら過剰広告みたいなもんじゃない?
    >>普通は知らないだろ?
     これは必ず説明されているはずです。
    過剰広告とはあえて説明せずに販売した時です。
    また、普通は確かに知りません。
    だからこそ、販売側は必ず説明します。

    あと、私信を1つ。
     『ポレスター春日公園から書き込みしている人で当チャット規則を守っていない人がいる。
    閲覧制限を受けて困るから止めろ。』

  48. 448 匿名さん

  49. 449 匿名さん

    四人家族です。4LDKか3LDKで迷っています。4LDKは3200万〜、3LDKは庭付き1階で2300〜
    広いに越したこと無いけど、1000万の違いは大きいです(*.*)

  50. 450 匿名さん

    そんなことは自分で決めるしか無いと思いますけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸