埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ポレスター熊谷銀座(住民版)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 熊谷市
  6. 銀座
  7. 銀座
  8. ポレスター熊谷銀座(住民版)
TATA [更新日時] 2024-06-08 07:02:39

ポレスター熊谷銀座 ご契約者、入居者の皆様

引渡し、入居へむけてのスケジュールも公表されて、今後、契約者、入居予定者の
方々との情報交換が必要になると思いましたのでスレを立ち上げました。
周辺地区の情報や、学校、幼稚園、買い物、その他諸々の諸問題など、いろいろと
話し合える場にしていただければと思います。

物件ご検討中の方は、埼玉の検討版のほうのスレをご利用ください。
末永くよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-08 21:34:00

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ポレスター熊谷銀座口コミ掲示板・評判

  1. 62 まま

    TATAさん、皆さんこんにちは。

    内覧会ですが、TATAさん宅はご自身でチェックされるとの事ですが先ほどのレスを読ませて頂いて不安になってしまいました。TATAさんはプロ級の知識をお持ちなので色々表には見えない部分もチェック出来るとは思いますが私はド素人なので全くわかりません。施工会社を信じてはおりますが、素人でも特にチェックしておいたほうが良い箇所がありましたら是非教えてください。宜しくお願い致します。

  2. 63 d513

    TATA様

    早速のご助言ありがとうございました。

    一つ目は
    玄関の白いタイルなんですが後からでは付きにくい所に
    角が2ヶ所ほど小さくかけていたのですが、掃除をしていて
    気がつきました。

    二つ目は
    ベランダ側の大きな窓ガラスに傷とペアガラスの内側の汚れです
    これにつきましては気がついたときにマリモに電話いたしましたら
    施工業者の担当者(オプションのお願いのとき、現場見学のときに
    お世話になった人)がすぐに見に来て下さり、3ヶ月点検の時に
    話してください手配しておきますからと言われました。
    これは大丈夫だと思います。

    三つ目は
    造作壁が少し傾斜していることです。壁単体で見ますと気がつきませんが
    食器棚と壁の間の隙間が下と上との感覚が違いますので見栄えがなんとも
    ということです。

    四つ目は
    床塗装の時に業者さんの髪の毛が一緒に塗り込められているのです。

    その他はクロスのコーナーでのつなぎ目が乾燥とともに一部隙間が出来てきました。
    これはコーキングで見栄えが良くなると思います。
    クロスは柱とか他の取り付け物との接点のところはコーキングしていただいたほうが
    良いかもしれません。
    フローリング板の縦の継目に隙間がある。

    この位ですが全般的にはとても快適です。私のところは小中学生がかなり居りますが
    子供の声は聞こえません。上下左右の生活音もまったく気になりません。
    ベランダ側を私鉄が30分に1本位2両編成の電車が通っておりますがこれも
    テレビなど点けておりますと気のつかないことがあります。

    なにより今までの木造住宅と比較いたしますと。とても暖かくてよいです。外気が
    −8〜9℃位になっても台所は15〜16℃あります。
    24時間換気だけでお風呂場の洗濯物は一晩で乾くくらい乾燥します。

    長くなり皆様申し訳ございません。

  3. 64 ドキコ

    こんばんわ
    契約済み=ドキコです。
    TATAさんをはじめみなさん、コメントありがとうございます。

    うちも、内覧会の件で悩み始めました。素人ではやはり細かいきずやら見落とすことが多そうだし・・・。現在、アパートですが新築で入り5年ですが、指摘が見つかりません。
    なのでけど、このコミで内覧会時の様子を伺えれば2回目の時にかなり参考になるかとも思ったりとも。ほんと、大掛かりな工事にならなければ、いいですよね。
    それに、住んだ後に、傷って言うべきか迷いますね。始めからか、自分でやったのか??のように。

    そして、引越しの案内がきましたね。どう考えても3連休に集中しそう。うちは、小さいものは運んで、大きいものだけ頼む予定ですが、連休中にやったら迷惑なのかなとも思うので、平日こつこつやる予定。
    引越しは先着順なので、早めに決めないとですね。
    もうすぐだといううれしい反面、これから忙しくなりそうですね。

    513さん、住んでからの様子ありがとうございます。
    1〜3はもちろん嫌ですが、4番目も嫌ですね。
    なおせるところは早めの対処がいいですよね。やはり、気になりだしたら気になるし。けど、快適と言うことで安心です。
    これからも、よろしくお願いします。

  4. 65 TATA

    d513さん

    詳細なご報告をいただきましてありがとうございます。大変参考になりました。
    内覧会を迎えるにあたって皆さんの参考になる内容だと思います。

    以下は私のコメントです。あくまで私の主観ですのでこの判断と内覧業者等や
    施工業者の判断とは異なることもあると思いますがご了承ください。

    >一つ目は
    >玄関の白いタイルなんですが後からでは付きにくい所に角が2ヶ所ほど小さくかけていたのですが

    これは具体的にはシューズクロークの下の部分などでしょうか?
    どちらにしても見えにくいところであると予想します。タイルが割れるほどの加重がかかりにくい
    場所であれば交渉しだいで補修対象になる可能性がありますね。ただひとつ心配なのは
    やり直すとその部分だけ微妙に色が異なってしまうことがあります。これはタイルの製造ロットの
    問題で、同じ型番のものでもロットにより微妙に色が異なることがあるからです。

    またこの業界の常識といいますか悪い慣習なんですが、取り付ける部材にキズがある場合は
    目立たないような向き、方向で取り付けることになっています。それでも施工上どうしても
    キズが残ってしまう部分は化粧プレートなどで隠すことになっています。
    今回の場合はそのような欠けのあったタイルを一番目立たない部分に施工した可能性はあります。
    その欠けがどのくらいのものなのか分かりませんが、目立たない場所で一般に3〜5mm以下
    程度なら欠けでできた隙間はコーキングで埋めてしまうのが一般的なと思います。
    この点は施工会社に交渉をすべきと思います。

    >二つ目はベランダ側の大きな窓ガラスに傷とペアガラスの内側の汚れです

    これはよくあることのようです。ガラスのキズはどうかと思いますが、ペアガラスの内側の
    汚れは間違いなく手直し対象でしょう。マリモが認識しているのなら安心ですね。

    >三つ目は造作壁が少し傾斜していることです。

    これはどこの水平が狂っているか調べる必要があると思います。
    床なのか、食器棚なのか、ほんとうに造作梁なのか?
    目で見て狂っているとなると1/100以上は狂いがあるでしょうからメジャーでも
    図れる程度ですね。
    天井基準で考える場合、梁の高さが隙間の多いところと少ないところで異なれば
    造作梁事態の施工寸法に問題があるのでしょう。

    床基準で考えると、食器棚を移動させて梁の一番隙間の多いところと少ないところの
    床から造作梁までの距離を測るとわかりますね。
    床自体は裏側にクッションが張ってあるので重量がかかると5mm程度は上下すると予想します。
    まれに食器棚にも狂いがあることもあるので事前にチェックします。
    これらをチェックしてやはり床もしくは梁の水平度の狂いが疑われる場合は
    水平器を用意してどちらが狂っているか調べる必要があるでしょう。
    精度の低い水平器ですと1/100程度の狂いでは水泡を見てもあまり狂いがわかりません。
    食器棚の重量バランスがどちらかに傾いていて床自体が沈んでいる場合は実際の狂いは
    5/1000程度になってしまうケースもあるでしょうから、そうなると施工誤差として扱われる
    可能性もあります。

    最終的には施工業者が認めるかどうかですが、仮に認めてやり直すとしても場所が場所だけに
    クロスの仕上がりに影響が出て、後から直したのがよくわかってしまうこともあります。
    まあでも2/100以上の傾斜で狂いがあるようでしたら手直ししたほうが気持ちもすっきり
    するでしょう。
    もし狂いが1/100以下であるようなら、目立たないように食器棚下にスペーサを入れて
    高さを調節してごまかして使うことも妥協案のひとつです。

    >四つ目は床塗装の時に業者さんの髪の毛が一緒に塗り込められているのです。
    これもホントよくある話のようです。私だったら程度や場所によっては剥離させて補修させる
    こともあるかもしれませんし、目立たないところなら黙認するほうが良いかもしれません。


    >クロスのコーナーでのつなぎ目が乾燥とともに一部隙間が出来てきました。
    この現象は乾燥により少なからずとも出てきます。ご指摘のとおりコーキングでの隙間の
    補修が一番です。

    三つ目の造作壁の件が、その程度によって補修か妥協か迷うところですね。
    事実をまず指摘してみるほうがよいと思います。
    そのほかは普通に補修を要求してもよろしいのではないでしょうか。


    >上下左右の生活音もまったく気になりません。
    建物の構造もさることながら周辺宅がマナーのよい住人の方に囲まれているようですね。

    >とても暖かくてよいです。外気が−8〜9℃位になっても台所は15〜16℃あります。
    これがRC造の建物の良いところですね。コンクリート自体の比熱が高いので
    一度温まると冷めにくく特に中住戸では快適なようですね。

    非常に貴重な入居後の様子をご報告いただきましてありがとうございました。
    結果のご報告もお待ちしております。

  5. 66 TATA

    ままさん、こんにちは。

    d513さんの書き込みで不安も募ることと思いますが、内容を見ますと後からでも
    指摘できそうな内容が多いのでそれほど心配はいらないように思います。
    まだどのように対応されるか未定ですので、まずは指摘内容だけは自分たちの内覧会でも
    見落とすようなことのないようチェックリストに入れておく程度で様子を見ましょう。

  6. 67 TATA

    ドキコさん、はじままして。

    住民版へようこそいらっしゃいました。
    内覧会を前にして、皆さんいろいろと期待と不安が入り混じっていることと思います。
    いままでのお話を考慮すると、やはり明るいうちに見ておきたいところですね。

    今回問題になっている天井や梁の高さで見た目でおかしそうなところがあった場合に
    以下のような計測ツールがあると便利です。
    一人でミリ単位まで正確に距離を計測できますのでメジャーより楽です。
    実売価格は5〜6000円です。5/1000の誤差は出るようです。
    http://www.blackanddecker-japan.com/products/measurement/bdsm400.html

    精度の高いものですと以下もお勧めです。実売価格は17000円くらいです。
    http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=DLE50
    これは私も使っており、内覧会でも持ち込む予定です。

    昔の大工仕事と違って今の建築施工の簡略化を考えますと、5/1000以下の施工精度を
    現場加工品に求めるのはちょっと厳しいと思えます。(私の持論です)
    もちろん建具などの工場製作品はそれなりの精度を要求されると思います。

    引越しは私もあえて連休ははずしました。連休後にしようと思っています。

    今後ともよろしくお願いします。

  7. 68 d513

    TATA様

    私の書き込みが皆さんにご不安を与えてしまい申し訳ございません。
    これは私がマンションを購入した動機からお話したほうが良いかもしれません。

    少し長くなりますが、これから購入検討される方も参考になればと思います。
    すみません。

    そもそもMRに行きましたきっかけは、私の家が築30年になりそろそろ立替か
    リフォームをしようと参考のためにハウジングセンター等時々見学に行って
    おり、マンションのMRものぞいてみようと行ったところが広くて、家の近くで
    ついその気になってしまいました。(我が家は自分で間取りの設計をし、確認書
    の図面は大工さんにお願いしました)
    営業の方の知識は・・・?、でも一生懸命さと私の波長に合った方で購入決定しました
    今では良かったと思っております。

    契約してからマンションのことについていろいろ調べました。というのは掲示板を
    見ましたらとても不安になったからです。それから本を購入しよいマンションの定義
    みたいなことを自分なりに解釈し、書き込みの信憑性を確認するため設計図書を見せて
    頂き現場には毎日通いました(見るのは外からですが)。でも躯体の作業現場(作業用
    エレベータに乗って)で鉄筋の配筋状況、内装工事前(部屋割り下地、配管後)の我
    が家の現場も見させて頂きました。ですからそれなりに安心しております。
    内装工事につきましては、火災保険の評価が1000万円なのでそれなりに理解して
    いるつもりですが。
    TATA様のおっしゃる通り、やり直すと逆に見栄えが悪くなると思いどうしようか考えて
    いるところです。

    すみません長くなりすぎて、話したいことがだんだん忘れてしまい要領が得ませんね。
    申し訳ございません。
    基本的には姉葉、ヒューザーみたいなことにはならないと思っています。

    また気が付きまして皆様にご報告することがある場合は逐次ご案内申し上げます。

    宜しくお願いいたします。

  8. 69 まま

    TATAさん、513さん、こんばんは。

    お二方のご意見とても参考になりました。ありがとうございます。内覧会ではその点にも注意をして見て来ようと思います。私の内覧会の時間もかなり遅い時間帯でしたので明るい時間に変更して頂きました。引っ越しは早めに行う予定です。TATAさん、引っ越ししてからも色々とお世話になるかと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

  9. 70 TATA

    d513様

    竣工までのさまざまな体験談をいただきありがとうございます。

    >営業の方の知識は?でも一生懸命さと私の波長に合った方で購入決定しました

    私も全く同じでした。物件を無理やり売ろうとする姿勢よりも、お客が選択をする上で
    障害や悩みになっていることを一つ一つ確実に解決できるよう技術部や施工会社に
    確認をとって、期限をもって回答してもらえたことが決め手でした。


    >我が家は自分で間取りの設計をし、確認書の図面は大工さんにお願いしました

    間取りを自由設計されたのですね。いや頭が下がります。私はそこまでの力量はありませんでした。
    別な見方をすれば自由設計だった分、施工も他の部屋と違って慣れない部分でミスが発生した
    可能性はありますね。よく仕上がりは中層階が同じ間取りの作業に慣れるころで一番品質が
    よいなんていう話もありますし上層階は工期に迫られて雑になるとか。

    >掲示板を見ましたらとても不安になったからです。それから本を購入しよいマンションの定義
    >みたいなことを自分なりに解釈し、書き込みの信憑性を確認するため設計図書を見せて頂き現場には毎日通いました

    d513様のように躯体や間仕切り前の状況を自らご覧になっているのであれば、非常に安心感は高いですね。
    実質的に躯体の重要部分の内覧を先行してできたということでしょう。
    自ら積極的に動いて不安をひとつひとつ信頼に変えていく努力が重要だと認識させられました。
    決してすべての皆さんがマネできることではありませんが、他力本願でないそういう姿勢の上で
    マリモや業者への信頼を築くことが、氾濫するネット情報に惑わされることない揺ぎ無い信頼に
    つながっていくものと思います。

  10. 71 TATA

    ままさん、皆さん、こんばんは。

    ままさん、こちらこそ子供のことなどでいろいろとお世話になることが多いと思いますが
    よろしくお願いします。


    皆様、先日施工会社に電話で内覧会について、詳細な確認を話し合ったときの中で
    新たな情報が確認できましたのでお知らせします。

    すでにご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが、フローリングは引渡し前にワックスを
    2度ほど塗るそうです。
    一般的にコーティングを行う場合は、ワックスを剥がさなければならないそうです。
    タキズミのOPでコーティングを実施される方は、その情報が施工会社にいくと
    思われますので問題ないと思いますが、タキズミ以外でコーティングを外部業者に
    委託される方は、施工会社に申し出てワックスの塗布をチャンセルしたほうがよさそうです。
    ワックスとコーティングの相性に関しては、個別にコーティング会社に問い合わせせれた
    ほうが確実な情報が得られますが、一般にはワックスが塗られていると剥離作業費が別途
    要求されるようです。

    それから外部駐車場ですが、以前にマリモから紹介のあった隣の大栄第3駐車場ですが
    施工会社は2月いっぱいで解約して一般に貸し出しされるそうです。
    うちは3月から予約しましたがまだ空きはあるようです。

  11. 72 ポエム

    皆様 こんばんは お世話になります。
    鍵の件ですが6本支給されるそうです。そのうち3本がノンタッチだそうです。
    追加の場合は3月15日の引渡し時に別途案内があるとのことです。
    私ごとですが皆様のご意見を参考に内覧会は事業者に立会いをお願いする事に
    致しました。(費用は交通費込み52500円だそうです。)
    引越しの日時本日連絡がありお陰様で希望通りの日程を確保できました。
    TATA様ご推奨のスリッパも調達させていただきました。
    今後ともよろしくお願い致します。

  12. 73 まま

    TATAさん、ポエムさん、皆さんこんばんは。

    私は床のコーティングを依頼しようと思っておりましたが、2度塗りして頂けるとのTATAさん情報でコーティングは無しにしました。早速、節約が出来ました。ありがとうございました。
    ポエムさんカギの情報をありがとうございます。6本もあれば十分ですよね。私も内覧会用にTATAさんおすすめのスリッパを明日購入しようと思っております。私のうちにも本日、引っ越しセンターから連絡がありました。私も希望通りの日時になりました。お引っ越ししてからもどうぞ宜しくお願い致します。

  13. 74 TATA

    ポエムさん、ままさん、皆さん、こんばんは。

    ポエムさん、鍵の情報どうもありがとうございました。

    追加の鍵の案内も、引渡し時に申し込んだ場合と後から追加が必要になって
    申し込んだ場合では価格が異なるという書き込みを見たことがあります。
    ガセ情報だったらすいません。
    この件は後から追加した場合の価格を営業に聞いてみようと思います。

    皆さん、引越しが希望どおりに予約できてよかったですね。
    うちも引越し業者から昨日電話があって希望どおり決定しました。

  14. 75 yutti

    久しぶりに投稿させていただきます。
    皆様の情報参考にさせていただいております。
    ところで、共用部分のチェックはどうするでしょう?
    入居予定の人がチェックするのでしょうか?
    それとも施工業者がチェックするのでしょうか?
    おわかりになる方がいましたらお教えください。

  15. 76 TATA

    yuttiさん

    お久しぶりです。

    共用部分のチェックですが、正確なことは営業に聞かないと分かりません。
    以下は私の考えというか予想です。

    基本的には施工会社と売主のマリモが行うのではないかと思います。
    もちろん契約者が内覧時に瑕疵の指摘をすることはできると思います。
    誰が見ても明らかに是正が必要な部分は問題なく指摘できると思います。
    ですが見る人によっては程度の問題に思われる部分などは
    指摘事項として認識させても是正措置がとられるかは微妙です。

    この点はいろいろと書類を見てみたのですが、現時点で私の手元にある書類のなかに
    具体的な記載は見つかりませんでした。

    共用部分でもバルコニーや室外機置場などの専用使用が認められている部分は
    契約者自身でチェック&指摘、是正を要求すべき部分と思います。

    お役に立てるようなコメントでなくてすいません。

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントをよろしくお願いします。

  16. 77 TATA

    皆様、こんばんは。

    内覧会に関することで、以前45契約済みさんが1時間という内覧時間について
    書き込みをされた件、営業に再度確認したところ、その真意がわかりましたので
    補足させていただきます。
    具体的には施工会社の担当者が一緒に立ち会う時間が最初の1時間のようです。
    その間に機器の説明も含まれるそうです。
    たぶんこのことをだったのではないかと思います。

    その後、契約者が希望すれば引き続き内覧を行うことは可能だそうです。

    鍵の追加の件も確認したところ、マリモではなく鍵メーカーとの直接取引きで
    発行してもらうそうです。価格等は具体的には聞けませんでした。

  17. 78 d513

    TATA様
    「ポレスター熊谷銀座」の皆さんこんばんは

    内覧会が大変楽しみですね、
    熊谷銀座のHPを拝見いたしました。
    皆様のお話が身近に感じられます。

    私は気が弱いので玄関のところでマリモの関係者、マンション建築に
    係った業者さんが、説明のために待機されておりまして、紅白のイベント
    幕が張ってある受付に名前を告げると上がってしまいました。(笑)

    最初に取り扱い説明を一通り説明を受けましたがほとんど覚えておりません。
    マリモの営業の方と残って後から見ましたが細かい所までははっきり言って
    見ておりません。
    自分が依頼したオプション部分を重点的に見ました。

    事前に確認リスト(細かく部屋ごとに項目を列記)を作成しておくと私みたいに
    上がってしまっても確実にチェックできると思います。

    話変わりまして、ベランダのタイルですがホームセンターに95mm角位の磁器タイル
    9枚貼った300mm角の物が500円弱で売っております。私のところは約18㎡
    で10万円弱の材料費になります。
    暖かくなりましたら日曜大工で少しずつ買って自分で敷こうと思っております。

  18. 79 TATA

    d513さん こんにちは。

    内覧会に向けてのアドバイスや当日の様子についていろいろとコメントを頂き
    ありがとうございます。
    部屋ごとのチェックシート、私も作りました。オプションの工事項目だけで50箇所あり
    チェック項目が500点を超えたあたりからこんなに見る時間があるかなという
    心配にかられて現在も作成途中です。

    それからひとつだけご存知でしたら教えていただきたいことがあります。
    d513さんさんの場合は下や隣の部屋の騒音チェックなんていうことはできましたか?
    例えば自分の部屋でどういう音を出したらどう響くなどのチェックです。
    他の方の部屋にはマリモの営業や施工会社の人間が入るとして可能かどうかです。
    私は子供がいるので気になる部分ですので、可能なら調査したいところです。


    タイルの件、情報ありがとうございます。けっこう手ごろな価格のものもでているんですね。
    勉強になりました。私もやるとしたら日曜大工です。見栄えを良くするなら150角なんですが
    切断時に粉がでると予想するのでやっぱり90角ですかね?

  19. 80 d513

    TATA様 
    こんばんは

    私は騒音チェックはしませんでした。
    それは施工業者の方に現場見学のとき音について色々聞きました
    そのご担当の方はマリモは音に対してかなりうるさいらしく、事前に
    水を流したり物を落としたりしてどの程度か確認しているみたいです。

    戸境壁硬い物で叩いたりすると15階から1階まで伝わってくるそうです
    また床も音響関係(スピーカー等)直に置いたりすると音が伝わるので
    家具とか台の上に置くと良いそうです。今のところ自宅にてTV、ラジオ
    等聞いている時は何も聞こえません。お隣さんは小学生の男の子がいらっ
    しゃいますが音は何も聞こえません。時々上階の走る音がしますが気になる
    程ではありません。深夜階下の方からエレクトーンの音が聞こえる時が
    ありますが、これも寝ているときに耳を済ませているとかすかに聞こえる
    程度です。音はあまり気にしなくても良いと思います。

    あまり気になるようでしたら、マリモに事前に話をしておけば便宜を計って
    下さると思います。販売事務所の所長さんの判断だと思いますが、ただ
    同時に何件も内覧をしているので、上階さん、お隣さんが空いている場合は
    確認できると思いますよ。お隣さんも戸境壁は240mmですが、プラス
    壁の両側に15mmずつセメントが塗られるので計270mmの壁ですから
    お隣さんの音はまったく聞こえません。

    ただ熊谷銀座さんの物件の場合はベランダのお隣さんとの境がコンクリート
    壁で無いような気がしますので夏場は何ともいえませんが?私のところは
    2500mmのベランダと壁がコンクリート造りで非難ボードを設置して
    おります。

    TATA様のチェックシートには感服いたします。

    また気のついた事が有りましたらご案内申し上げます。

    マリモも物件によって仕様が違いますのでご参考になりますかどうか、
    半年ほど先に入居いたしましたので何かお役に立てればと存じます。

  20. 81 TATA

    d513様、皆様、こんばんは。

    d513様、丁寧なご回答をいただきましてありがとうございます。非常に参考になりました。
    上下、左右ともごく普通に騒音発生に注意して、神経質にならなければ問題なさそうですね。
    熊谷の物件もd513様の建物と同じような遮音性能であることを期待したいところです。

    >戸境壁硬い物で叩いたりすると15階から1階まで伝わってくるそうです
    やはりそうでしたか。これを防ぐために戸境壁を直張りにしないでボード仕上げにしている
    建物があると聞いたことがあったのですが、そうなると隣接戸への遮音性能は太鼓現象で劣る
    ようですしトレードオフなんですかね。 どちらにしても気をつけたいと思います。

    >ベランダのお隣さんとの境がコンクリート壁で無いような

    はい、そうなんです。
    もちろん設計図書どおりの施工なんですが以前マリモのHPでポレスターの構造の
    特徴でバルコニーのコンクリート戸境壁がポレスターの標準という記載があって
    マリモにも電話で掲載事項は実態と合っていないと指摘したことがあります。
    それ以降このページは削除されたようです。
    この戸境の仕様が遮音にどのような差があるかはわかりませんが、ご指摘のとおり夏などで
    窓を開けていると音は伝わり易いでしょうね。
    また隣接戸との換気のショートサイクルが起こりやすいのが気になるところです。

    またお気づきの点がありましたらご指摘、ご助言をよろしくお願いします。


    建物は、周辺の植栽も終わりほぼ完成したようです。建物周辺に工事の雰囲気を感じさせる物は
    ほとんどなくなりましたね。
    今週末はMRにてオプション会がありますが皆様は行かれますか?
    うちは鏡、表札、家具あたりを見積もりを見て頼もうかと思っています。

  21. 82 d513

    TATA様

    こんばんは
    これからは私の戯言とご覧ください。

    現在は旧住宅とMSと住まいが2つあります。
    と申しますのは、引越しが死ぬ思いをすると言われ年をとってから
    きついのは嫌だというのと、現在子供が旧住宅を使用しております。
    MSのほうは、生活するのに最低の家具と電化製品を新規に購入し
    妻と二人暮しです。

    家具調度品につきましては
    妻とは意見がくいちがい、私は完璧にセットして住みたいとの願望が有り
    妻は極力何も置かないでスッキリとした所で生活したい希望というか
    信念が有りまして、私が負けてしまいました。結局購入したのは、ベット、
    ダイニングテーブル、ソファ、冷蔵庫、洗濯機、レンジ、ガスストーブ
    エアコンの最低生活用品のみです。

    旧住宅が近くのため休日ごとに1つ2つと必要な物を運び、残った物は
    すべて破棄する予定です。家具はじっくり考えて家具屋さんを見て回る
    楽しみを残し生活しております。

    妻が嫁入り道具として持参した和ダンスと整理ダンスを洋間に据えましたら
    アンティーク家具のようにとても部屋にマッチしました。
    <クローゼットに和ダンスを入れるようオプション設定したのですが
    無駄になりました(笑)

    食卓セットとソファをコスガ家具の「居間ゴロシリーズ」にし家具の
    追加をしようと購入店に行きましたら11月末に倒産しておりました
    とても残念です。テーブルの高さは650mm椅子は背ありベンチに
    しました。我が家で一番利用している家具とスペースです。

    今日もまた、まとまりのない文章になりましたが、私が思うのは家具類は
    実際に住み出してからジックリとご検討されるのも一つかなと思っております。

    参考になりましたら幸いです。

  22. 83 TATA

    d513様、こんばんは。

    家具のお話、アドバイスいただきましてありがとうございます。ご子息も独立されているようで
    ご夫婦専用の環境とはうらやましい限りです。我家はこの不景気の中、子供の独立まであと
    20年無事にやっていけるのか日々不安な毎日です。

    何かと新築ということで財布の紐も緩みがちなのですが、やはりほんとうに部屋にあったものや
    必要なものは生活してからのほうがムダの少ない物選びになるということですね。
    またコツコツと部屋を仕上げる楽しみもあったほうがいいのかもしれませんね。

    d513様と同じように、たぶん使うだろうとか便利だろうと思って付けたOPが
    まったく役に立たないものだったりする可能性もあるので、そちらのほうも気がかりです。

    コスガの件は残念でしたね。私も候補のひとつだったのですが。

    引越しはコツコツやられたのですね。大変だったでしょうね。私はとても自分ではやる気に
    なりませんでした。先日の引越幹事会社の見積もりで15万ほどかかるようですが
    この時期はやはり高いですね。(荷物は今回よりはるかに多かったのに2年前の4月中旬では
    同じ市内、同じ引越会社で10万円でした)

  23. 85 契約済みさん

    こんばんわ
    引越しに備えて、色々疑問がわいてきました。MRで聞けば分かると思うことですが、次々と出てくるので、知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

    ☆まず、TVの問題。うちは、まだアナログです。マンションでは、地デジもみれるのでしょうか?引越しと同時に買い換える方もいるだろうし、もう地デジの方もいますよね?
    そして、スカパーは見れないと書いてありました。見たい場合は???絶対無理なのかな。

    ☆ネットの環境。今、ヤフーのADSLを使用してますが、こんどは光?ネットは、切らすことなく使いたい私なので、どうしたらいいのか・・・。PCが2台あって、マンションも方は新規で繋ぎ、その後に現在のを解約すれば問題はなくつなぐことはできるだろうけど、うちには1台しかないし・・。そのへんどうすれば。マンションに引越すと言うとなると、簡単にはいかなと最近感じてきました。

    ☆引越しも、まだ先だけどダンボール購入して、使わないものはつめ始めようかとも考えています。初めての引越して分からないのですが、やっぱり運べるものは運んだ方が安く済みますよね?業者に頼めば一気に終わるけど、結局その日まで待たないとだし・・。16日以降は引渡しはされているので、少しづつでもと思っていますが、けど、他の方の邪魔になるから運んではだめなのかな??とか。
    あたしも、TATAさんの言うとおり自分でやるもの嫌なのですが。車も、アパートと違って部屋の前におけるわけでもないし・・・。

    そして、先日現場をみてきたのですがだいぶ出来てきています。そして、思った以上に駐車場が狭いと感じました。大きい車だとぶつけそうです。(マンションは、こんな感じなのでしょうか)そして、部屋の方もまだ何かやっているみたいですね。夜まで電気がついていました。先日もOPは内覧会以降に、行うと思うのですが。。出来ていたとはいえ、ぎりぎりだな・・とも感じますね。。
    最終チェックですかね?

    では、宜しくお願いします。そして、知っていることやアドバイスあったら伝授お願いします。

  24. 86 d513

    85さん、熊谷銀座の皆様こんばんは

    d513です
    またしゃしゃり出てまいりました。
    申し訳ございません。

    私の経験だけお話いたします。

    ①TVですがそのままアナログが使えます、デジタルのビデオデッキを経由
     いたしますと(もちろんBSデジタルつきです)デジタル放送も見ることが出来ます。
     私はこのように使用しております。
     CSにつきましては、アンテナが無いので現状では見ることが出来ませんのでCATVか
     ネット利用になると思います。(光を使うようになればプロバイダーから勧誘が
     あると思います)

    ②内覧会終了後NTTの営業の方がいらっしゃって説明をしてくださいます。
     私の場合は旧住居とMSが近くでしたので、1時間くらいで移動していただきました。
     プロバイダーも同じプロバイダーを使い手数料もかかりませんでした(キャンペーン
     中とのことでした。)メールアドレスも変更ありませんでした。
     電話も光でしたので番号変更も無く移動できました。
     *電話番号、メールアドレスの変更等手続きをしなくて住むためです。
     NTTの方に相談して見てください。

    ③引越しは引渡し説明会の翌日からOKですので、業者(他の時間指定の住民さんの
     迷惑にならないよう、間隙を縫ってエレベータを使い少しづつ運びました。

    参考になりましたら幸いです。

    引渡しが楽しみですね。

  25. 87 TATA

    こんばんは、85契約済みさん。

    回答が遅れましてすいません、
    d513さん、先にレスいただきましてありがとうございます。
    だいたいの情報はd513さんが書いてくださいましたので私は少し違う角度からみた情報を
    お伝えします。

    まずTVですが、本物件で見れると思われる放送は
    *地上アナログ
    *地上デジタル
    *BSデジタル
    *110度CSデジタル
    だったと記憶しています。

    スカパーですが、スカパーe2とスカパー!、スカパーHDなどがあるのはご存知かと思います。
    このうちスカパーe2は、110度CSデジタル放送のチューナーを搭載したTVやレコーダーが
    あれば受信できる仕様だったと思います。

    しかしスカパー!およびスカパーHDは、私も電気の施工会社の監督さんに聞いたところ
    受信はできませんと言われました。
    これらの放送を受信するためには、専用のアンテナと信号線を別に用意する必要があります。
    アンテナに関しては、管理規約上バルコニーへの設置は確か認められていないように思いました。

    以前MRできいたところ他の物件でもバルコニーの手摺より内側で低いところに置いて手摺には
    固定せずに見ないときは室内に戻すなどの措置をして受信する場合は特に外観上、安全上も
    設置にはあたらず管理者も容認しているケースもあるという回答をいただいたことがあります。
    このあたりはグレーゾーンになりますので私からは何とも申し上げられません。
    アンテナ線自体は、エアコンもしくは換気用スリーブから室内に引き込むことになるでしょう。
    ただもう1つ障害になるのが物件の向きです。スカパー!は南西方向にアンテナを向ける必要が
    あるので部屋のタイプによっては受信は厳しいでしょう。
    その場合は、d513さんのおっしゃるようにスカパー光になるんですけど評判がいまいちの
    ようなのでよくご検討されたほうがよろしいと思います。

    次はADSLに関する件です。
    本物件ではインターネット環境はNTTのBフレッツが導入されるようですがADSLでの
    アクセスを希望する場合は、マルチメディアコンセントの電話の端子にヤフーから支給される
    スプリッタを設置して、その後にADSLモデムを接続してからモデムとPCをLANで
    つなぐことになると思います。

    図面を確認してないのでわかりませんが、もしかしたらトイレの収納庫に電話線がきていれば
    そこにモデムを設置することができて、その場合家中のLAN端子でネット接続できるように
    なります。

    それよりもっと重大な問題は、ADSLはその信号特性からして電話局まで銅線(メタル線とも
    言われる)でつながっている必要があります。
    ところが最近はNTTが電話回線の光収容といって、家庭をでるところまではメタルなのですが
    電柱以降は光に変換されているところが多くなっています。

    本物件も集中BOXというNTTの回線が引き込まれるところの図面をみないとわかりませんが
    おそらく光収容されていると思います。その場合、電話の音声は光ファイバー信号に変換される
    のですがADSLのデーター信号領域は変換されませんので、ADSLは使えません。

    また仮にマンションの引き込みが光収容されていないとしても立地を考えますと北大通り沿い
    ですので、周辺の電話線は光ケーブルでまかなわれている可能性が高いです。
    この場合電話局まで遠回りしてもメタル線でたどり着ける電話線ルートが残されていれば
    ADSLは利用可能です。
    よくプロバイダのキャンペーンで光収容でもあきらめないでなんていうのがあるのは
    こういう事情でADSLの利用をNTTに断られても、そのプロバイダがメタル線での
    迂回工事費を負担してくれるというものです。

    長くなりましたが、実際にADSLが使えるかどうかは、建物内に関しては電気担当の
    施工会社に問い合わせるのが一番だと思います。
    光収容に関してはプロバイダに相談されたほうがいいです。施工会社は、MRの営業経由で
    ゼネコン経由で聞けば教えてもらえると思うんですけど、もし話が通らない場合は
    再度書き込みいただければ私から直接に電気担当の施工会社の監督へ聞いてみます。
    ADSLが使える環境だとして、あとはプロバイダに引越し先の住所や電話番号と
    引越し日を伝えれば、スムースに切替できると思います。

    次に引越しですが、中途半端に業者への依頼は、この時期の基本料金が高いようなので
    あまりあすすめしません。頼むなら全部頼むか自分でやるかだと思いますが、懸念されている
    ように車が立体駐車場だとかなり厳しいと思われます。

    決して業者の宣伝ではないのですが、私はこの10年で4回引越ししてそのうち3回
    今回と同じ幹事会社にお世話になりましたが、やはり作業は巷の安めの引越し業者さんと
    比べて早く丁寧でとても安心できましたので、値段はともかくお勧めできます。

    私もほぼ毎日、物件前を通るのですが、一時工事関係の物が消えましたがまた最近増えてますね。
    エントランスホールにも壁紙への糊付け機が置かれているので、まだ内装の手直しをしている
    可能性がありますね。昨日も職人さんがいましたので、けっこう内覧会間際まで作業を
    やるんじゃないですかね。

    駐車場は、他のポレスターでも出入りには慣れが必要との書き込みが見られますので
    本物件もおそらく全長の長い車だと取り回しに気を使うことになると思われます。

    建物に吊るされていた横断幕は、内覧のじゃまにならないように取り外されました。
    いよいよ今週末ですね。どうなるのか楽しみです。
    私は都合で来週になるので、内覧会に行かれた方はご報告をお待ちしております。

    長文で失礼しました。

  26. 88 ドキコ

    d513さん、TATAさん早速回答ありがとうございます。(名前が消えてました=ドキコです)
    しかも、誤字脱字に言葉の意味が良く分からない点が多く(旦那指摘)大変失礼いたしました。

    TVの件ですが、安心いたしました。いづれは購入するつもりではいるのですが、今変える必要もないと思っていたので・・・新しいものがいいには違いないのですが。
    うちは、とりあえず現状のまま引越してから、色々そろえようと考えていますので、よかったです。
    スカパーも駄目っぽいですね。受信アンテナはつけられないと言うことは結局見れませんもんね。

    そして、ネットの環境ですがみなさんのおうちは、どうするのでしょうか?ADSLにこだわっていませんし、光の方が早くて便利なのですよね。
    NTTの方に切り替えた方がよいのでしょうか。特にどこのプロバイダにはいるとかこだわっていません。わからなくて、お手上げ状態になるかもしれませんので、その時は申し訳ないのですがTATAさんお力をください。

    引越しも、アドバイスありがとうございました。出来るだけ少ない荷物の方がいいのかなと思っていましたが、うちは立体なのでそこがネックです。
    運ぶ量にも限度がありますし、簡単なもの意外は頼むことにします。
    そして、あたしも今日見て気づいたのですが、3月入居の横断幕がはづれていましたね。エントランスホールも、職人さんの休憩所なんでしょうね。たくさん荷物がありました。
    電気もうちの部屋はいつ見てもついていないのですが、結構電気がついている部屋が多いです。

    では、内覧会情報終わりましたら報告いたします。

    d513さん、引越しは楽しみはもちろんなのですが、不安もいっぱいです。

  27. 89 d513

    ドキコ様

    またまたお邪魔いたしますd513です

    私はTATA様のように専門的には良くわかりませんので、説明がわかりにくくて
    すみません。
    私も引越しの前は少し不安も有りました。でも思ったほどではありませんでした。
    うちのMSはエレベータが13人乗りのエレベーターですので、かなり大きな家具も
    楽に入りましたが、玄関のドア、各部屋のドアの部分が狭いので全てが750mm以上
    大きな家具は少し変でした。
    アートさんは住民さんが個人的にエレベーターを使用するときは譲ってくれましたので
    小さなものを少しづつ運ぶには大丈夫でした。

    現場はアートさんの方がたくさんいて荷物は一気に運び入れてしまうので意外と
    エントランスの所は空いている時間帯が有りました。
    引越しを一気にする方は部屋に入れた荷物を片すのが大変なように見えました。

    ただうちのMSは駐車場は平置きなのでスペースがかなり有りますからまた少し
    熊谷銀座さんと勝手が違うかもしれないですね。

    あまり参考にならないかもしれません。
    おじゃましました。

  28. 90 TATA

    ドキコさん、皆様、こんばんは。

    ドキコさん、
    ネット環境ですが、我家は現在もNTTのBフレッツのマンションタイプなので
    まったくそのまま住所が変わるだけで変更なしです。

    ドキコさんもこの際、光タイプに変更されるとよいかもしれませんね。
    ヤフーに関してはADSLを解約してもIDの契約を解約しなければ
    メールアドレスなどはそのまま残るので、最小限の出費で光に移行できると思います。
    私の力でお役に立つかどうかは自身がありませんがお気軽にご相談ください。


    今日建物を見たら、3月入居の横断幕が復活していました。昨日はゴンドラでバルコニーの
    ガラス部分の磨きをやるために一時的にはずしていたようです。

    >電気もうちの部屋はいつ見てもついていないのですが、結構電気がついている部屋が多いです。

    うちは逆にしょっちゅう電気がついています。まだ工事が終わっていないのか少し心配です。
    標準装備の照明の色を見ますとLDは電球色、その他の洋室は白色のようですね。


    週末の内覧会、皆様が大きな問題もなく完了されることを願っております。

  29. 91 TATA

    d513様

    引越しに関してご助言をいただきありがとうございます。

    >玄関のドア、各部屋のドアの部分が狭いので全てが750mm以上
    >大きな家具は少し変でした。

    この件、非常に重要だと思いますので内覧会で必ず確認したいと思います。
    実際にはどのくらいの幅の物まで入るのでしょうかね。
    とくに足をはずせないタイプのダイニングテーブルで900mm超になると
    入るかどうか心配です。物件のタイプによっては玄関ホールの両側が収納になっていて
    こういう幅広のものが斜めにはいるかどうか少し不安になってきました。

    >アートさんは住民さんが個人的にエレベーターを使用するときは譲ってくれました

    このあたりはアートは住人から苦情がこないように教育は徹底されているんでしょうね。


    ちなみにd513さんは台車などを使われましたか?あるいは使っている住人の方は
    いますか?
    私はゴム車輪の消音台車を自分で購入して、引越しも含めて普段の生活で使いたいと
    思うのですが、エントランスやエレベータ、開放廊下などに車輪の汚れが
    ついたり、跡が残ったりしないか心配しています。当面はエントランスホールは
    養生があると思うのでいいんですが、他がどのくらい強度のある床なのかわかりません。
    重さはお米(30kg)の袋を運んだりするのに使ったりする予定です。

  30. 92 まま

    TATAさん、みなさんこんばんは。

    今週末の内覧会が楽しみですね。私のうちは引き渡し直後に引越しになります。前回の引越しがアートでして色々と不愉快な事がありまして違う会社に引越しを依頼致しました。私は仕事の都合上、業者の方に梱包から全てお願いしましたのでこの時期の基本料金からしても大変な金額になってしまいました。
    ところで皆さんは引越し後のお隣さんや下の階のお部屋の方へのご挨拶はどうなさいますか?ある程度皆さん引越しが済んで落ち着いてからがよろしいのでしょうか?
    それから以前、TATAさんは表札などオプションで依頼されると書いてありましたがその後いかがなさいましたでしょうか?

  31. 93 d513

    TATA様 熊谷銀座の皆様

    こんばんは

    今、入口の寸法を測ってきました。

    玄関入口76cm 各部屋の入口72cm 部屋のドアを取外して76cmです。
    ダイニングテーブルはH=70〜75cmが一般的だと思いますので何とか
    立てたり横にしたりして入ると思います。

    一番はソファーですが立てても横にしても上記寸法を超えてしまう場合はチョット
    難しいと思います。
    大きな冷蔵庫をお持ちの方は要注意ですね。壁は石膏ボードなので硬い物を当てると
    すぐに凹キズが付きます気をつけてください。私も少しやってしまいました。(苦笑)
    フローリングも薄いので古毛布などを敷いて養生することをお薦めいたします。

    台車は私も和ダンス、整理ダンスを後から運びましたが特にエントランス部分の
    タイル、大理石は大丈夫でした。廊下の部分は大丈夫です。
    日常的にも大丈夫だと思います。私のところも駐車場からエントランスまでが
    長いので使いたいくらいです。

    お隣さんのご挨拶は、引渡し説明会のときに部屋番号順に並びましたのでその時に
    お互いですので自己紹介かたがたご挨拶をして済ませました。

    物件により間取りドアの開く方向が違いますので、内覧会のときにしっかり寸法を
    測り確認するのが良いと思われます。

    こんなところですがご参考になりましたでしょうか。

    又何かございましたら何なりと問い合わせ下さい。

    当方は16日(月)三ヶ月点検です。
    色々と確認したいと思っております。

  32. 94 ドキコ

    d513様、TATA様
    ありがとうございました。
    ネットの方ですが、うちもNTTの方への変更を視野に入れることにしました。
    たまたま、先日アパートにチラシが入っていたし、どこのプロバイダでもつながれば&低料金ならって感じなので・・・。
    ちなみに、お友達キャンペーンやってるみたいです。

    引越しも、業者は手際よくやるだろうし、エレベーターもそんなに混まないようにスケジュール組んでいるんでしょうね。
    うちは、時間のある方なので、少しは自分で運ぶようになると思います。
    そして、当たり前のように台車も使うつもりでしたが、確かにきずとか気になりますね。
    友達の大型マンションでも、普通にみな使っていたので、マンションには必需品かと思い込んでいました。
    まだ購入はしていないので、車輪部分は良く見たいと思います。

    そして、表札も気になりますね、郵便受けとかすべてにつけないといけないのか?とか。お隣への挨拶も。アパートも新婚さんは来ましたが、一人の方はこなかったし、しかもあったのも数回。
    うちの場合は、お隣さん㊤㊦の方にはしようと思っていました。
    相手がどう思うかも心配ですが。問題は粗品の件です。気持ちとはいえどうなのでしょうか?みんな同じ時期の引越しなので、d513様のおっしゃるとおり、説明会の時にでOKなのでしょうかね。
    うちは、ホント音が心配で、特に㊦と隣の方には、先にうるさく・・・と言っておきたいです。

    ドアの方寸法もありがとうございました。
    引越し(出す方)の時に1番の心配が、ベットです。入れるときは、窓から引っ張って(2階まで)入れました。ので、出す時も、窓からになります。
    それが、入るかが心配です。マット一体型の脚付きベットなので、分解ができません。
    これって、業者に確認すればわかりますでしょうか?入らなかったら、最悪ここで処分するしかないし、処分方法も検討せねばなりません。
    エレベーターは、Wベットは入りますよと、聞いたのですがさすがにベランダからとは行きませんしね。

    次々と、確認事項がでてきますが、解決できるよう頑張りましょう。
    d513様も同じ時期での、点検ですね。何かありましたらまた、コメントお願いします。

    ちなみに、今日も電気ついてました。休みなしで、急ピッチって感じなのでしょうか?

  33. 95 TATA

    ままさん、皆様、こんばんは。

    引渡し直後ということは、もしかしたら一番早くご入居される可能性が高いですね。
    アートの件はいろいろと残念でしたね。私自身が過去に対応の悪い班や営業に当たらなかった
    だけかもしれませんね。今回そういう方が皆様の担当にならないよう願いたいです。

    周辺宅への挨拶ですが、まずはd513さんがおっしゃるように引渡し会で最初のご挨拶を
    したいと思います。

    入居後は、お隣さんと上下宅さんくらいは、引越し後に今日からよろしくお願いします
    見たいな感じで行ってみようと思っています。

    それから引渡し会というせっかく皆様が集まる機会なので、この住民板をご利用の方で
    お顔合わせをご希望の方どうしの自己紹介をしたほうがよいか、今のままのある程度の
    匿名性を保ったほうがよいか、皆様もご意見、ご事情等あると思いますので
    ぜひお聞かせください。

    私個人としては、ご利用の方々にはHN、匿名のご利用問わずご挨拶だけでも
    させていただければと思います。

    表札オプションですが、昨日、字体のフォントのサンプルが届きました。
    ネットで他を調べてもそれなりに値段が張るんですね。
    郵便受け用もおまけで付いてくるようなので、うちはステンレス製のシルバー梨地板のものを
    頼むことにしました。他は鏡や家具を最終検討中です。

  34. 96 TATA

    d513様、こんばんは。

    いつも詳細な情報をいただきましてありがとうございます。

    細部の寸法まで調べていただいて大変参考になりました。
    内覧時に本物件が同じ条件かどうか確認したいと思います。
    ドキコさんが懸念されているベットや、ソファ、冷蔵庫なども現在の物を確認したいと思います。

    台車の件も、d513様の書き込みで安心できました。

    住民挨拶も、他ではスレッドが立っていろいろと意見があがっていますね。
    私もd513様のおっしゃる方法を基本にしたいと思います。

    >物件により間取りドアの開く方向が違いますので

    これも重要なご指摘と感じております。私も何度も引越しをやっているのですが
    なかなかここまでは気づきませんでした。特に長尺物はドアの開く向きで
    入る入らないが決まるということですね。

    3ヶ月点検、以前ご指摘なされた点を含めて、施工会社がしっかりと対応してもらえると
    いいですね。
    また何かございましたら皆様にフィードバックしていただけるとありがたいです。

  35. 97 TATA

    ドキコさん、こんばんは。

    >ネットの方ですが、うちもNTTの方への変更を視野に入れることにしました。

    そうですか。以前MRで聞いたら内覧会でNTTの案内があるとの情報がありましたので
    関係者にご相談されるとよいと思います。

    表札は人それぞれ自由でよいと思いますよ。私は出すようにしますが集合ポストで
    目立つのがあまり好きではないので皆様となるべく同じようなものになるなら
    頼もうかというレベルです。

    挨拶の件も、ドキコさんのご指摘どおり粗品を含めて賛否両論ですね。
    我家もドキコさん宅と同じで音が心配です。

    大型の引越し荷物の件、業者なら分かると思いますよ。内覧時に同行してもらうのも手ですね。
    不用品になってしまった場合は、買取サービスで処分できれば費用もかからずにすむかも
    しれませんね。何でも引き取ってくれると書いてある業者もありますが、ほんとうかどうか
    実態がわかりません。


    確かに今日もたくさんの靴がエントランスにありましたね。清掃業者かもしれませんね。

  36. 98 まま

    d513様、ドキコさん、TATAさんこんにちは。
    色々とアドバイスをありがとうございます。ご挨拶の件は私も引き渡し会の時にお隣さんと下の階の方に『うるさくなるとおもいますが‥』とお話しておこうと思います。上の階の方にもご挨拶をした方がよろしいのでしょうか?粗品ですが私は引越しをしてから頂いたお宅にお返しをする程度と今のところ考えております。表札は私は集合ポストには表示しない予定です。玄関の表札はディノスなどで検討中です。台車の件ですが私も騒音が気にならないタイプでTATAさんと同じ様に車輪がゴムタイプのものを探すつもりです。引き渡し会のお顔合わせですが私もTATAさんのご意見に賛成です。色々と相談にのって頂いてお世話になっておりますのでご挨拶をさせて頂けたらと思っております。TATAさんのお宅は引き渡し会にはご家族でお越しになられますか?

  37. 99 ドキコ

    こんにちわ
    今日、ニトリにいってきたのですが、大きいソファーって危険なことに気づきました。うちは、購入も検討中ですが、折りたためるわけでもないし、戸建てで窓からってわけにも行かないので、d513様のアドバイスがなければ、ドアの件も気にせず購入した可能性もありました・・・。大きいものは要注意ですね。

    そして、引渡しの時の顔合わせですが、了解です。ここの掲示板を見ている人は多いと思うけど記入している人は数人なので、端からあの人たちか・・・と見られるのは嫌な気も若干するのですが、やはりネットの世界での付き合いではなく、今後もお付き合いがあるし何か困った時はお世話になる可能性も大、今までも色々参考にさせていただいているのが現状ですので、ご挨拶はしたいと思っていました。
    TATAさんが、言い出してくださってありがたく思っています。
    今日も、MSでは作業をしていました。内覧会には完成しないように思えてなりませんが、引渡しまでには手抜きのないよう頑張って欲しいですね。

    *台車の件もそうですが、お勧めな商品があったらよろしくお願います。

  38. 100 ポエム

    皆様こんばんは 世話になります。
    いよいよ内覧会も間もなくで期待と不安ですが楽しみです。
    台車の件ですがちょっと高めですが中々良いと思います。
    http://search.shop.takashimaya.co.jp/store/contents.php?item_id=109348...

  39. 101 まま

    ドキコさん、ポエムさん、TATAさんこんばんは。

    お顔合わせの件は私もドキコさんと同じ事を考えておりました。きっと大勢の方々がこの掲示板を見ていると思います。『あの人達か‥』と思われるのかなとも考えましたが皆様とはこれから何十年と長いお付き合いになると思いますのでTATAさんの提案はとても嬉しく思いました。TATAさん、お顔合わせの場所など良い方法はありますでしょうか?
    ポエムさん、高島屋の台車の通販を紹介して頂きありがとうございました。早速購入しようと思います。ポエムさんはお顔合わせはどうされますか?

  40. 102 TATA

    皆様、おはようございます。

    昨夜は、仕事が忙しくてゆっくり書き込みできませんでした。
    今夜から外出しますので、また日曜日の夜、書き込みします。
    皆様のご報告を楽しみにしております。

    ポエムさん、台車の件、ご紹介ありがとうございました。
    ドキコさん、ままさん、場所やタイミングについて、現在私も模索中です。
    会場のホテルは大きいので他の方の目に付かない場所もあると思いますので
    いろいろと健闘してます。案がまとまったらご紹介します。
    まずは、みなさんのご意見をお伺いできればと思います。

  41. 103 ドキコ

    みなさんこんにちわ
    そして、早速台車の件、ポエムさんありがとうございました。
    週末に、ホームセンターに行ってみようかと思っていましたが、なんか理想のものが見つかるか心配していたのですが、これです!こんな感じのものを理想としていました。HSだと、もっと車輪が小さくとっての部分がいずれ、がくがくしてしまうのでは?とおもっていたのですが、こちらはいいですね。うちも、こちらを購入したいと思います。
    値はたしかにはるけれど、物もそれなりっぽいですし。

    そして、問題は顔合わせですね。結局、ここで回答するわけだからあう人だけの秘密の場所(おおげさですが)というのは、難しいけど後ろ指を刺されないようにしたいですよね。

    時間はまだありますし、いい方法をみつけましょう。
    そして、うちはいよいよ明日が内覧会です。。天気がいいのか悪いのか微妙ですが、気温は高めですね。
    行ってきましたら、報告いたします。では、また

  42. 104 d513

    熊谷銀座の皆さん こんにちは
    またまたシャシャり出ましてすみません。

    クロークをご利用したら如何でしょう。
    場所、時間等の内容を封書に入れて宛名をHNで書いたものを預けておくのは
    いかがでしょう。
    HNの人が来たら渡してくれるようお願いすればやってくれると思いますが。
    受付も設置されてますが依頼するのは目立つので
    難しいと思いますが。

  43. 105 まま

    みなさんこんばんは。
    d513様、ご心配頂き良いアイディアをありがとうございます。一番ベストな方法を皆で考えられればと思っております。
    私のうちも明日いよいよ内覧会です。午前中に変更させて頂いたのでゆっくりと見てこようと思っております。私もまた明日ご報告させて頂きます。

  44. 106 d513

    まま様 熊谷銀座の皆さん

    こんばんは

    内覧会おめでとうございます。

    当日は受付するとき、20人くらいお出迎えの人たちが整列しています。
    エントランスは紅白幕が張られ一斉に「いらっしゃいませ、本日はおめでとうございます」
    と迎えられ、小心者の私は上がってしまい部屋に入ってどこを見たら良いか忘れてしまいました。

    と言う事で、各設備の業者野方が取り扱い方の説明のために部屋に一緒に来ます。一通り説明が
    終了して業者の方たちが帰りますので、それからマリモの方が残りますので、一緒にゆっくりと
    細かいところのチェックをしてください。指摘事項をマリモの方が指定用紙に記入し指摘箇所に
    付箋を貼っていきます。

    帰りにラウンジにて不具合箇所の確認をしサインをして終了となります。
    そのときNTTの営業の方がいらっしゃいす。

    最初のお出迎えで私はビックリしたままでよくチェックできませんでしたので、
    みなさん上がらないようにしてください。
    それと、家具を事前に新しくご購入されます方は部屋の感じをしっかりイメージしてきて
    ください。フローリングをモデルルームと違う色を採用された方は色の感じがサンプルと
    少し違って感じると思います。

    TATA様お留守中にお邪魔いたしました。

  45. 107 まま

    d513様こんばんは。

    内覧会のお出迎え‥びっっっくりです。20人もの方々にお出迎えされた事が無いのでちょっと恥ずかしいですね。事前に教えてくださりありがとうございます。明日は緊張しないように落ち着いて見てきます。ありがとうございました。

  46. 108 ドキコ

    みなさま、こんばんわ
    本日、無事内覧会が終了いたしました。
    その前に、d513様顔合わせ時のアイディアありがとうございます。全然思いつきませんでした。
    気になるのも現実ではありますが、待ち合わせしてどうどうと会うかですよね。時間がまだありますし、考えましょう。

    では、早速本日のご報告をいたします。エントランスは紅白幕が張られておらず、一斉に「いらっしゃいませ、本日はおめでとうございます」はありませんでした。
    しかし、20人くらいのひとはいました。d513様のおかげで、心の準備ができていたので、緊張はしませんでした。

    外観・エントランス・駐車場など無駄なつくりがないと感じました。
    部屋の方も、気になっていた下がり天井も全然気にならず、ホッといたしました。購入する前に、他のMSをいくつかみましたが、どこをみても圧迫感があり購入にはいたりませんでした。こちらを選んだ理由の1つがそこでした。MRでは、気にならないと感じたのですがタイプが違うので、見るまで心配でした。

    そして、部屋の中の様子です!!
    一言で言うときれに仕上がっていて、早く住みたいと思いました。
    配線などは、見たのですが素人の私達では分かりませんでした。
    そして、指定と言う指摘も見つからず帰って来ました。壁紙のきずや汚れは数箇所あったものの、
    壁紙は、きれいに張られていました。
    びっくりした点が、意外と浴槽が大きかったことです。
    ちょっと気になった点は、クローゼット内の棚が(付け替えの出来る)小さいというか、長さが半分しかなかったので、物を置くイメージの変更が必要になりました。
    押入れのようにドア部分まであればよかったです。
    まあ、引越しをきに、不必要なものは処分するしかないですね。

    それから、バルコニーですが、団地のようなコンクリートむき出しではないので、急いでタイルをという感じではありませんでした。

    あと、ポストには名前がついていましたので、表札は部屋の方だけで平気そうですね。

    うちの、内覧会の様子はこんな感じでした。みなさんのお部屋の様子も分かりましたら宜しくお願いいたします。

    再内覧会時に参考にしたいと思います。

  47. 109 まま

    みなさんこんばんは。
    私も内覧会に行って参りました。私は午前中でしたのでエントランスが紅白になっていました。風がとても強かったので紅白を外したようですね。d513様のお陰で大勢の方のお出迎えも緊張せずに済みました。ありがとうございました。私の部屋もキズも無くとてもキレイな仕上がりになっていました。指摘させて頂いた点は数ヶ所の小さな汚れです。びっくりするくらい素晴らしい仕上がりでした。施行会社の方々、監督さんには感謝です。引越しがとても楽しみです。

  48. 110 ポエム

    皆様こんばんは ドキコ様 内覧会お疲れ様でした。満足いくお部屋だったようで良かったですね。 当方も本日内覧会でしたのでご報告させていただきます。 傷や汚れは十数か所ございましたがどれも比較的軽微なものでしたので対応していただけるとの事でした。
    洋室の壁に若干の傾きがございました。オートレーザーを使用して計測したのですが許容範囲を微妙に上回る数値でした。見た目では全然分からないのですが、家具とかを置くと下部と上部で隙間の違いが出るそうです。気にならない方は気にならない気になる方は気になる何とも微妙な状態だそうです。和室にも若干のずれがあり戸を閉めたときに下部に微妙な隙間ができます。床をデジタル水平機で測定した所1箇所ガタつく場所がございました。廊下も一箇所ございました。あと一番大きな傾きが冷蔵庫置き場でした、こちらはかなりの傾きがございましたので床廊下を含めて修繕の対応をお願いいたしました。バルコニーの天井に結構大きな傷がありました。ちなみにお隣のバルコニーを覗いたらそちらにも同じような傷がありました。良くできていている所もたくさんありました。クロスの仕上げは見事です。浴室と洗面所の境目やキッチンとかも良くパッキングされていました。天井までの高さもほぼ完璧でした。終了まで3時間近くかかってしまいました。さすがに疲れましたが入居が楽しみです。今後とも皆様よろしくお願い致します。

  49. 111 d513

    まま様 ドキコ様

    こんばんは
    本日は内覧会おめでとうございました。

    私も基本的には、我が家も良く出来ていると思いました。
    広くて天井も高く自分なりに納得しております。

    入居してから生活し始めますとまた気づくところが出て
    来ると思いますので、3ヶ月点検時用に、気づく度にメモ
    しておくと良いと思います。私の場合忘れて姉妹リストアップ
    するときに忘れ物は無いかと記入に時間がかかりましたので。

    ご参考になってよかったです。

    お風呂は浴槽が大きくて、広くて、明るくて気持ちが良いですよ。
    お湯が勿体無いですけれど。私はたっぷり入れて入っています。
    掃除が大変ですけれどね。

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸