防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

  1. 122 匿名さん

    ペット可とあっても、それは「隣近所が迷惑だ」と思うくらいの
    むだぼえをしても、別に問題はないということとは違うだろ。
    ペット可は「ペット規約遵守、近所に迷惑をかけない」という暗黙の前提があるはず。
    明示されてる場合がほとんど。
    クレームが来たら、無駄吠えをやめさせるようにしなくてはいけない。
    もちろんペット愛好家ばかりで、自由に飼育して良しというマンションなら
    無駄吠えは可。

    前者のマンションなら、無駄吠え防止の手段は防音室とは限らず、
    120さんがいうような手段がある。

    ピアノ可もピアノ防音策なし生演奏可というマンションか
    近所迷惑にならないピアノ演奏可かということでクレーム対策は違う。

  2. 123 匿名さん

    >>121
    演奏者じゃないけど・・・
    そのくらいで命がどうこうなるなら、
    完全防音してもらっても、他の事で命を落とすよ、きっと。
    早く病気治して、これからはもっと体も心も鍛えなさいよ。

  3. 124 匿名さん

    規約には近所迷惑にならないようにって書いていない所は無いのではないですか?

    音大卒の方は狭い価値観の中でしか生きてきていない為か
    昼なら迷惑にならないと思い込んでいるのでしょうね。
    周りが見えていないのではないでしょうか?実際うんざりする時もあります。。。
    あんた何様??って感じで・・・。

    ストレスで病気になる人も要るので
    近所が迷惑しているならマンションではサイレンとか電子ピアノにって事になるのでしょうね。

  4. 125 匿名さん

    >123
    自分の心配してくださいよ、人の事なんかあなたにどうこう言える話ではないでしょ?

  5. 126 匿名さん

    とにかくマンションを購入される前にこのスレは皆さんに一読してもらいたいですね。
    タワーマンションは防音室無しではピアノ演奏出来ないと思います、うるさすぎて。

    たかだか自分の遊びかこずかい稼ぎか何か知りませんが、
    私利私欲のために近所から後ろ指を指されてまで
    人として恥ずかしくないのかと思います。
    迷惑と思っていても面と向かって辞めて欲しいと言えない人もいますよ。
    変に茶飲み友達なんかになってしまうと尚更では?
    どんな中途半端な防音か知りませんがね。

  6. 127 匿名さん

    私は子供時代に、迷惑ピアノ演奏と、迷惑ペット飼育の両方を、分譲マンションで、えらい堂々とやっていたことがあります。親がどう考えていたのか、彼らも無知で知らなかったのかもしれませんが、子どもの私としては知る由もありませんでした。
    親は管理組合で声の大きいほうでしたから、そのせいでクレームが届きにくかったのだろうか、と思うのは今振り返っての想像。当時のご近所さんの胸中を察するに、胸が痛いです。申し訳ない、ごめんなさい、と数十年たって、伝えるすべがありません。

    数十年後になって、自分が親となって、今度分譲マンションに入居しますが、ピアノやペットを検討中で、この掲示板を見ています。
    ピアノは今のアパートには持っていません。夫と相談し、ピアノ搬入後は防音室を設置するのは大体、決めました。防音室&ピアノの、重量物設置のための、床補強はディベの設計士に注文済みです。

  7. 128 匿名さん

    127です。スレ違いですが。
    ペットは犬の場合、朝夕の散歩は健康に良かろうと思いますが。
    まず最低限のことですが、吠えない犬はイヤです。迷惑をかけないように吠えるのをコントロールする躾が自分には自信がないし。子どもの頃の犬飼育の経験は、あまりにも奔放すぎて、近隣に迷惑をかけずに飼育するイメージが今も描けないでいます。
    ネコなら独身時代、集合住宅での飼育経験もあり、友だちも今、飼っているので、入居後に迎えるのはネコに傾いてます。ネコも飼育していた時、ネコ迷惑でもなく、ご近所迷惑でもなく飼うのはなかなか難しかったです。今はグッズなど充実してますから、よく調べてやれることはやりたいです。
    ほかの小動物は検討してません。
    ペットとのことでは出会いというのもありますから今後のことは未定です。

    自分たち家族の生活や人生の質をあげるのに、人様に迷惑をかけてまで楽しめるわけがないので、最低限のことは努力したいと、勉強中です。

  8. 129 匿名さん

    127さん、いつまでもお幸せに。
    素敵な生活を楽しんでくださいね。

  9. 130 匿名さん

    >>125

    >人の事なんかあなたにどうこう言える話ではないでしょ?

    なら、あなたも同じ。
    その言葉、そのままあなたにお返ししましょう。

  10. 131 匿名さん

    どうしようもないごみがまた混ざっていますね。

  11. 132 匿名さん

    >>123さん、

    >そのくらいで命がどうこうなるなら、
    >完全防音してもらっても、他の事で命を落とすよ、きっと。

    >これからはもっと体も心も鍛えなさいよ。

    もし心身を鍛練したら、人に迷惑をかけても、人に迷惑をかけられても
    涼しい顔で生活できますでしょうか?
    そうだったらいいですね、でも殆どの凡人は、そうではなくて、
    悩んだり苦痛を味わったりして、人に迷惑をかけないようにしよう
    と思ってると思います。

  12. 133 匿名さん

    ここに張り付く迷惑ピアノ演奏者が皆様のマンションにいなくて良かったですね。

    大した楽器も持てず設備投資もせずに
    楽器をがなりたてて
    そういう育ちが災いする為か世間から相手にされず、
    仕事もさせて貰えない。

    ある程度腕の立つ子なら高校生位から生徒を取ってますよ。
    それで良い楽器や防音室やレッスン室代、留学資金
    ある程度自分で何とかしようとするでしょうね。

    ピアノの演奏が本当に上手い子は本業の勉強の方も優秀な子が多いですね。

  13. 134 匿名さん

    音楽家(又はその志向者)には、非常に繊細な方多いので、煽ったりしてはいけませんよ。
    (^−^)にっこり

  14. 135 匿名さん

    繊細な人が多いならみんな防音するのではないですかー?

    本当に音楽が好きなら人様に迷惑をかける自分を許せないと思いまーす。

  15. 136 匿名さん

    133てさ〜なんか可哀想な気がするのは俺だけか…たぶん防音できないような人間は
    みんな育ちが悪く仕事もさせてもらえないと思ってるのかな。
    そおいう考えしかできなくて可哀想。

    >126
    >とにかくマンションを購入される前にこのスレは皆さんに一読してもらいたいですね。
    >タワーマンションは防音室無しではピアノ演奏出来ないと思います、うるさすぎて。

    ここを一読する前に管理規約を隅々まで見た方が良いと思うよ。
    あなたが出来ないと思っていてもピアノ可と書いてあれば常民であれば弾けると判断します。
    防音工事を当たり前と考える人は専門分野の人か、よっぽどの気にしすぎーです。
    選ぶのはあなたです。選んだ後にここに来て騒ぎ立てるのは恥ずかしいのでやめましょう。

    子供の居る家庭であらばどれぐらい中途半端にピアノを習っているか
    周りを見ればわかるでしょう。
    ここで完全防音を進めるピアノの先生が居たら生徒は半減しますね。
    自分の首も絞めないように。

  16. 137 匿名さん

    うちはピアノは道楽のひとつですが。

    それからうちのマンションはあなたのマンションとは仕様が違うようで
    垂れ流し中途半端防音対策は禁止なのですよ。

    あなたと私は住む世界が違ってて本当に良かったですね。

  17. 138 匿名さん

    ジャズピアニストの友人から聞いた話。
    賃貸の話なのでスレ違いなんだけど、なるほどと思ったので。

    ヤツは仕事では生ピだけど家で練習するのはエレピ。
    でも音量最小にしてもキータッチが生ピ仕様なので打鍵音が響いて、
    下の階の住人から苦情浴びまくったそうです。
    いわく、絶叫しても全く音漏れしないくらいの防音装置つけても打鍵音は防げないとのこと。

    引っ越した先は幹線道路沿いで交通量が多く常に騒音に囲まれており、
    おかげで音に神経質な住人がいないらしく、いままで苦情が来たことはないそうです。

    周囲に迷惑だとわかっていても防音装置つけずに思いっきり弾きたい、
    という確信犯の演奏者の方は、
    まずは工場地帯や交通量の多い幹線道路沿いなど
    立地条件が極端に悪いマンションを選んだらどうでしょう。
    価格も安いと思いますし。

  18. 139 匿名さん

    まぁね、神経質だからとか過敏症だと言ってもその人たちを病人扱いしたところで弾く側の危険性がアップするだけだからね。なにせ実例があるんだから怖いよね。
    >>119なんだよ!

  19. 140 匿名さん

    >>138
    打鍵音が響くのは防音ではなく防振対策ができていないからです。ピアノを直に床に置いているのでしょう。エレピの脚の下に防振材やカーペットを挟むだけでもかなり軽減できるはず。
    うちは静かな住宅街のマンションにグランドピアノを置き、加えて小さい子供が走り回るという状況ですが、リフォームして防音防振対策を徹底的にやったので苦情は一切ないですよ。

  20. 141 匿名さん

    140さんのリホームした対策の仕様が、
    マンションの標準仕様になれば、
    騒音と振動伝達の問題も解決が可能だと思いました。
    >140さん
    具体的な対策内容は?

  21. 142 138です

    >>140さん

    >打鍵音が響くのは防音ではなく防振対策ができていないからです。
    >ピアノを直に床に置いているのでしょう。
    >エレピの脚の下に防振材やカーペットを挟むだけでもかなり軽減できるはず。

    ゴムマットなど防振材を何枚も重ねて敷いたり、出来る限りの防振対策はしたそうです。
    確かに軽減はされましたが、全く聞こえなくなるということはないらしいです。
    結局、一度気になってしまうとどんなに小さな音でも耳が拾ってしまうんですよね。
    それで苦情を浴びまくったのだと思います。

    >うちは静かな住宅街のマンションにグランドピアノを置き、
    >加えて小さい子供が走り回るという状況ですが、
    >リフォームして防音防振対策を徹底的にやったので苦情は一切ないですよ。

    いままでのレスを読んでいると、
    「苦情が来ない」のは周囲が(ものすごく)我慢しているから、
    というのが圧倒的なんですよね。苦情言いたくても言えないとか。
    苦情が来ないからといって周囲に音が聞こえていないわけではなくて、
    それはおそらく140さんがご近所との関係をうまく作っているか、
    もしくは単に自覚がないか、のどちらかではないかと…。

  22. 143 匿名さん

    苦情を言いたくてもピアノ可のマンションを承知で買ったという後ろめたさがあるからでは。
    でなけらばよっぽどの騒音で無い限り苦情なんて言えませんよね。

  23. 144 匿名さん

    後ろめたさではなく、揉めたくないのでしょう。

    しかし我慢にも限度がありますので、いつかは揉めざるを得ないのでしょうね。
    それだけピアノ演奏者の認識が甘いのでしょう。
    今は一昔前と違って将来に不安要素も多く、
    リストラなどで仕事も1.5人前以上、働かされる人も多いと思います。

    どうか家庭は心安まる場所でなくてはならない事をピアノ演奏者は肝に命じて欲しいです。

  24. 145 140

    我が家の防音防振には自信ありますよ。
    計画段階では防音防振について可能な限りの情報を集めかなり勉強しましたし、リフォーム会社も防音室の経験豊かな人に検討してもらいましたし、工事中は週3回ほど現場に通い、1層ごとに施工状況を確認するとともに、監督、職人さんと綿密に打ち合わせしながら工事を進めました。
    床はもちろん二重床。メーカーの最も防音性能が高いものをカスタマイズしてさらに性能を高めています。床下の空間には吸音材(高密度グラスウール50mm)を敷き詰め、床部分はPB20mm+遮音マット12mm+PB12.5mm+フローリング12mm。その上に10mmの高性能防音防振カーペットを敷いています。壁との絶縁もしっかり図っています。
    壁は、(高密度グラスウール50mm+遮音パネル12.5mm)を2層+吸音壁材14.3mm+布クロス。
    天井は、高密度グラスウール50mm+遮音パネル12.5mm+吸音壁材14.3mm+布クロス。
    窓は全て二重サッシ(防音合わせガラス使用)にして、既存サッシとあわせてT−4等級は確保できているようです。実際バルコニーではかすかに聞こえるという程度(外の暗騒音に埋もれてしまうほど)です。余談ですが、二重サッシは保温性能もスゴイくて、この時期でも暖房はほんのちょっと動かす程度です(停めても長時間気温が下がらない)。
    もしプロだったらこれでも不十分かも知れませんが、私は週末にせいぜい1時間弾く程度ですので、十分なレベルだと思っています。たぶん隣接住戸では、ほとんど聞こえないか、かすかに聞こえるという程度だと思いますが、念のため「音が気になるようであれば対策を講じるので遠慮なく言って欲しい」とお願いしてあります。長文失礼しました。

  25. 146 匿名さん

    ↑神経質!?

    週末一時間弾く程度でグランド置くって宝の持ち腐れですね。
    どんだけの富裕層ですか!

  26. 147 匿名さん

    何故そんなに驚くのですか?
    世間にはグランドピアノを持っている方は多いですよ。
    アメリカやドイツのをね。
    音が軽くて弾きやすいんですよ。

  27. 148 匿名さん

    いいじゃないですか、そう自分の身は自分で守らないとね。
    刺されてからじゃ遅いですからねぇ。

  28. 149 匿名さん

    ↑この人しつこい。

  29. 150 匿名さん

    ↑↑ほんとしつこいですね。誰かに突っ込み入れて欲しいのでしょう。
    そんなニュースが月一だあるなら考えますが・・・

  30. 151 匿名さん

    >147
    驚いちゃいない。無駄だなと。

    居るんですよね。高い楽器だけ買って満足してろくに弾けない方。
    教えてる方は悲しくなるそうです。

  31. 152 匿名さん

    悲しくても生活かかっているのだから、
    頑張るしかないですよね、教えている方は。

    でもろくに弾けない生徒にしか教えられない先生って居るんですよね。

  32. 153 匿名さん

    >>149,150
    油断禁物です!

  33. 154 匿名さん

    良い先生に付けば上手くなると勘違いする生徒や親も多いようなのでお気をつけて。
    しょせん、家での練習量で上手くなるかは決まります。
    子供で週1時間では、ろくに成長しないでしょう。
    どっちにしてもある程度才能無い子はやっても限界があります。
    良い先生でも伸びる人と、まったく伸びない人もいますから。
    弾ける人はそれなりの先生につかないと道ができませんもんね…

  34. 155 匿名さん

    結局防音室や良い楽器、才能の豊かな先生、子供なら家庭教師、色々揃わないと。
    ものすごく好きでないと長時間、練習出来ないですね。
    私は練習が楽しいのですが、
    それが苦痛の人は続かないのではないでしょうか?

    才能があれば楽器や先生は後からついてくると思います。

  35. 156 匿名さん

    >>145
    三行目まで読んだ。
    静かな住宅街にあるマンションに防音防振対策を万全に施した上でグランドピアノを置く、
    という経済力が自慢、でおk?

  36. 157 匿名さん

    >>141
    に答えただけでないの?

  37. 158 140

    はい。>>141にお答えしただけなんですけど、防音とは無関係な詮索や憶測が好きな方の方が多いようで。週末に1時間弾く程度なのにグランドピアノを置いてる変人ということで結構ですが、あまり有益なスレではないようなので、前の方のレスを読んで思ったことを一つだけ書いて去ります。
    管理規約で禁止されていなければ無対策でピアノを弾いても全然構わないのだと本気で思っている人が少なからずいるようですが、相当な非常識、無神経、身勝手な人だと言わざるを得ないですね。規約にないのは「無条件にピアノを禁止しているわけではない」と解釈すべきで、受忍限度を超える騒音をまき散らせば当然に訴えられますよ。ちなみに私は管理組合理事長を数年務めたことがあります。では

  38. 159 匿名さん

    私のマンションは騒音主が皆から叱られます。
    でもルールを守る人ばかりのマンションで良かったです。

    いつまでもこのマンションで幸せに暮らせたらいいなと思っています。☆

    140さん、また書き込みして下さいね、頼りにしています。

  39. 160 匿名さん

    >140さん
    141です。
    具体的な対策をお教えいただき、ありがとうございます。
    140さんの対策はすばらしいと思いました。

    各防音素材を2重に使うのもポイントだと思います。
    低価格の新築マンションでは標準装備化は無理かもしれませんが、
    ピアノ持ち込み用防音オプションとして用意してもらいたいです。

  40. 161 匿名さん

    一日3分でもピアノを弾く人は完全防音工事するってことでOK?
    ピアノ持さん頑張って〜。
    完全防音工事派の方は身内、友人、知人にピアノ弾きが居た際は必ず完全防音を押し付け
    できない場合は止めることを促してください。

    非常識、無神経、身勝手って言われない為にも頑張りましょう!
    これで数年後にはぼんぼん以外のピアニストは全滅ですね(^−^)

    才能あるのに金が無いってなんて不幸なんだろ。
    金が無い子は才能さえ見つけられないまま消えて行く。
    完全防音できないがためにピアノが弾けず・・・世知辛い世の中になったもんだ。

  41. 162 匿名さん

    >身内、友人、知人にピアノ弾きが居た際は必ず完全防音を
    >できない場合は止めることを促してください。

    当然です、でないと危険だからね!

    >世知辛い世の中になったもんだ。

    今じゃどこで犯罪に巻き込まれるかわからんからねぇ。

  42. 163 匿名さん

    こうやって自然淘汰されて行く訳ですね・・・。

  43. 164 匿名さん

    161ってどんな家庭環境で育った人なんだろう? よほどの大金持ちでもないと防音工事できないと思っているようだし、才能のためなら他人にいくら迷惑を掛けても良いと思っているようだし...

  44. 165 匿名さん

    階下のピアノ音と打鍵音で悩んでいます。
    6年目になります。
    音を小さくすると打鍵音が驚くほど響くようになりました。
    音量を下げるという、こちらの要望をきいていただいているので
    打鍵音で迷惑しているのを言い出せずに困っています。
    日中も響いているんですが、特に深夜に消音で弾いている時は、
    家中に『カタカタ』と音が響いています。
    四方八方から響いているといった感じです。
    苦情を言われるほうも辛いと思いますが、言う方もとっても辛いですT_T

  45. 166 たま子


    165さんも相手が消音しているのに、これ以上の苦情は言い難いでしょうね。
    でも、消音時の打鍵音が響いてくる事も告げた方が良いですよ。

    楽器店では「夜間でも安心してピアノの練習が出来る」と宣伝しているくらいだから、
    相手は気が付いていないかもしれません。
    楽器店は「打鍵音」のことなど説明しませんw

  46. 167 匿名さん

    165さんのマンションはどんなマンションなのですか?
    差し支えなければお聞かせ下さい。

    打鍵音は絨毯2枚敷き等で防げないのでしょうか?
    うちは下の家の電子ピアノの打鍵音は聞こえないです。音もですが。
    アップライトは聞こえるのでしょうか?
    それともマンションの防音効果にばらつきがあるのか?
    気になります。

    たま子さん、それは腹の立つ楽器屋ですね。
    でもつぶれそうなので必死なのでしょう。
    少子化は進む一方だしね。

  47. 168 165

    やっぱり打鍵音がこれほどまでに響いているとは
    気が付いていないんでしょうね・・・

    弱音にして弾いてもらうようになるまで何度も話し合い、
    とっても時間がかかったのでこれ以上話し合う気力がありません。
    でも、言わないと気付いてくれないですね〜

    相手の方がすごく感情的になる人で、『うちの子は先生からも期待されていて
    本人も頑張っているから1日3時間ぐらいは我慢して!』と言われました。
    実際は6〜7時間、弾いていました。
    マンションなので家の中、どこに居ても聞こえるんですよね。
    トイレやお風呂に入っていても…

    打鍵音のことを言って、また逆ギレされても怖いので我慢しますT_T
    たま子さん、アドバイス有難うございました m(__)m

  48. 169 166

    可哀そうですね。。。
    山はのえらいさんが、競い合うためにコンクールに出るのは変だよね。
    と言ってはいましたが。。。

    そういう血迷った人は塾にも学校にも他にもいますね。。。
    何かアホとしか言いようが無いおばさんですが。。。
    その先生も大した事無いと思います。
    いくつのお子さんか知りませんが、単純そうなおばさんなので
    受験とかであっさり方向転換してくれれば良いですね。

  49. 170 165

    >167さん
    こちらのマンションはLL-45仕様です。
    どのような防音をされているか伺ったら、遮音カーテンと絨毯を敷いている
    らしいです。
    そして、ピアノはアップライトではなくグランドです。
    弱音で弾いていても、ピアノ音と打鍵音が一緒に聞こえてきます。
    音楽学部に通っているらしいので練習量も半端ではありません。

  50. 171 匿名さん

    弱音では丸聞こえですね。しかもグランド・・・

    何故防音室をローンで購入しないのでしょうか、
    荻原先生に家計診断して貰って捻出させないといけませんね。
    酒、タバコ、車、携帯、光熱費、外食、節約すれば良いのにね。

    そんな人に迷惑を掛けすぎな親の子はいずれ限界が訪れますよ。
    ピアノって言うのはその人の何もかもが音に現れる怖い楽器なんです。
    心がピュアでないと人を感動させれる演奏は出来ませんしねえ。
    周りの違う楽器をやっている人も生き残って居るのはお金持ちだけですよ。

    本当に災難ですね。
    ここで思いっきり吐き出してくださいね。
    応援しています。

  51. 172 171は167です

    周りの住民さんで嫌がっている人はいないのでしょうか?
    もしいたら仲間になって貰えば心強いですよ。

    それから管理組合はどう機能されているのですか?

  52. 173 165

    防音室にすることも考えられたみたいですが、
    ピアノを弾いている娘がいずれ独立し、家を出て行ったときに
    その部屋が普通の部屋として使えなくなるので止めた…と言ってました。

    周りで迷惑しているお宅はあるんですが、入居当初にピアノ以外のことで揉めてから
    直接苦情を言うのがイヤになったみたいで、管理会社を通して言ってるみたいです。

    管理組合は個人の問題には関与しないとのことで、
    当人同士で話し合ってくださいとのことでした。

    ピアノって本当にその人の感情が音に現れますよね。
    機嫌が良いか悪いか、音を聞いていたらすぐに分かります。
    イライラ状態で何時間も弾かれると、こちらまでイライラしてきます。

  53. 174 匿名さん

    個人の問題とか言っている時点でダメな管理組合(というか理事長)ですね。他の被害者と結託して理事長に強く対処を求めては。理事会がどうしても動いてくれないなら、次期総会で被害者みんなで理事に立候補して自ら対応するしかないかな。

  54. 175 167

    聞けば聞くほど泥沼状態が伝わって来ますね。
    本当に辛いと思います。
    親戚でも無いのに我慢させるなんてプライドだけはエベレストの
    とんでもない母親ですね。
    きっと子供さんは無理やりやらされていると思います。
    学校でもっとのびのびした環境で楽しんでやっている子と比べて落ち込んだり
    子供さんなりに苦しさが音に現れるのでしょうね。

    よく6年も我慢されてきましたね。
    本当にすごい忍耐力です、下の親子につめの垢でもプレゼントしないと駄目ですね。
    何とか今の状況を改善する道を作らないとこれが続くのは危険ですよ。

    体力のあるうちに是非ここで知恵を蓄えて下さいね。
    アビテックスの移動は20万ぐらいです、
    おばさんに教えてあげたいですね。

    管理会社も変えれたら良いのですが、何のための管理会社なのか
    いい加減な管理会社はそのうち淘汰されますよね。

    174さんの仰られるように皆で団結しないとそのうちどなたかがノイローゼになるのでは。
    子供さんの学校に抗議してもいいかもしれませんね。
    学校も傷が付くのを恐れていますから私学なら尚良いのですがね。

  55. 176 匿名さん

    管理会社が超一流でも理事長、理事会がダメならダメです。管理会社には何の権限もないですから。管理主体は管理会社ではなく管理組合なんですよ。

  56. 177 175

    うちは管理会社から注意勧告が廻ってくれば皆さんは〜いって素直ですよ、
    校長先生が管理会社で世帯主が先生みたいなもんですね。

    個人で解決するのはこじれるだけとお巡りさんにも聞きました。
    血みどろの戦いは資産価値ゼロになりかねないですものね。

    アダルトチルドレンの子供さんも犠牲者ですね、見栄の塊の母親の。

  57. 178 匿名さん

    その管理会社にあれこれ指示を出すのが理事長・理事会です。管理会社は理事長・理事会から頼まれもしないことはしません。というか勝手なことはできません。管理会社名の注意勧告も、管理会社が勝手に行っているのではなく、理事長の指示を受けてやっていることです。マンション所有者なら当然にご存じですよね。だから、理事長・理事会がダメならダメなんですよ。

  58. 179 匿名さん

    167の上から目線がむかつく
    どの程度聞く耳をもってるか知らんがなんか鼻に付く言い方ですね

  59. 180 匿名さん

    理事会の役員はマンションによって任期が違うのですよね。
    ずっと同じ人だとやる気があるか無いかどちらかなんでしょうか?
    自分達のマンションは自分達で守るのは当たり前と言えば当たり前ですけどね。

    今度法律が変わってお年寄りの変わりに管理会社が先頭に立って運営していくとか
    噂で聞いたのですが、陣頭指揮をとって下さるのは有難い話でしょうね。
    どんどん変化して行くのは良い事ですね。

  60. 181 匿名さん

    まだ新制度の検討が始まるという段階で、法改正を含めどうなるかはこれからです。管理組合がほとんど機能しておらず必要最小限の管理もできていないマンションを、どうにか最低限のこと(建物の保守修繕くらい)はできるようにしてあげようというものですので、騒音トラブル対応までは期待できないでしょう。

  61. 182 匿名さん

    私だったらニュース番組の怒コーナーで取り上げてもらいますね。
    そんなプライドの高い母親は最終的にはガラっと態度を豹変してくると思います。

    テレビの力はものすごいですよ、
    川の土手でゴルフをする男もひどい話ですが、
    ピアノコンクール教信者も許される存在ではないです。

    あの手この手で撲滅出来る筈です。

  62. 183 匿名さん



    音大の講師でも自分が神に選ばれた存在と勘違いしている
    プライドだけが頼りの人もいます。

    本当に音楽を教えれる人は人間として最低限努力しないといけない
    防音の必然性を無視出来ないはずなのに、
    そんな人はピアノを銃の代わりに利用しているだけです。

    人の時間と言う財産をピアノと言う武器を使って破壊しているのです、
    それも自分の生活の為にね。

  63. 184 165

    話し合いに出てくるのは母親ではなく父親なんです…
    父親は娘を守るのに必死なんです。

    その気持ちが分かるだけに、あまり厳しい要求ができなくて。
    でも、我慢ばかりではこちらの身がもちません。
    今のところ、音を出して弾くのは3時間までという事を守ってくれています。
    体調が悪くて、ゆっくり休みたい時は辛いですが、
    今までのように大音量で長時間、弾かれるよりはマシです。

    弾いているのは子供ではなく、いい大人なんです。
    27歳です。
    はやく独立して家を出て行ってくれないかと思う毎日です。

  64. 185 匿名さん

    比較的シッカリとした造りのマンションで防音が標準以上だとしても、
    無対策でフローリングの床なんかに直接ピアノを置かれた日には、
    階下の人にとっては大騒音であることは間違いない。

    自分としては、ちょっとした偶然の裏技で問題が解決された。
    但し、この方策、自分も努力と費用が必要だが効果はある。

    ズバリ、賃貸に出すことで解決(上のお宅が防音室を入れた)がされました。

    自分はたまたま、転勤になって部屋を貸していったら、入居した方が非常に
    強い交渉を行ってくれました。(私も一度上のお宅にお願いしたことは周囲も認知)
    と同時に不動産会社も間で、平均的に考えてこの音量、演奏時間は尋常では
    ないと助け舟あり。
    (明らかに上のお宅が迷惑との確定を第三者がしてくれた訳です)

    恣意的に引越しは大変だろうけど、それくらいのことをしないと
    解決がしない。
    そして、迷惑なピアノ演奏者は抜本的な解決をしようとしない人種で
    あると仮定してことを運んだほうがいいよ。

  65. 186 167

    165さんへ
    何だか聞いていて空いた口が塞がりません・・・。
    かなり手こずる相手ですね。
    お巡りさんは揉めるのは致し方ないが、直接注意して下さるそうです。
    一度ご近所さんと相談に行かれてすごく困っている事を訴えてみられてはどうでしょうか。
    ここに書き込む位まで追い詰められているのですよね。

    あなたは優しい方だから自分さえ我慢すればとお思いなのでしょうが、
    そんな自分勝手な親子を迎えてくれる奇特な方がいらっしゃるとは思えません。
    娘さんの為にもはっきり世の中のルールを教えてあげた方が良い様な気もします。

    私だったら病院に通って不眠・欝の診断書をお巡りさんに見せて
    死にたいと言うでしょうね。
    本当に何とか手を打たないと心身共に参ってしまいますよ。

    その娘さんはどこかのレッスン場で働いてはいないのでしょうか?

  66. 187 匿名さん

    その娘さんは音楽学部に行っているのなら、練習量も半端ではないですよね。

    幸い(?)階下のピアノのようですので、そのピアノに合わせてエアロビクス等したらどうでしょうか?
    足音が気になってピアノが弾けなくなるのは確実です。

  67. 188 匿名さん

    妻はピアノが原因で(直接因果関係が証明されたわけではないが
    時期的符合の合致と他に要因はない)統合失調症になってしまったよ。

    対策がないピアノ演奏を階下で日3時間聴かされたら、そうなるよ。
    演奏者の皆様、対策をしてくださいね。
    我が家はマンションを売却しました。

  68. 189 165

    売却や、賃貸にすることなど考えましたが実行できませんでした。
    査定してもらったところ、予想以上に安値でした。
    階下のピアノのことを正直に話してしまったからでしょうか。

    その娘さんが働いているかどうかは不明です。
    でも、出かけても半日ほどで帰ってきて家に居るようなので
    仕事はしていないと思うんですが・・

    大音量で弾かれているとき、その部屋の真上でドンドンしてみましたが、
    どうも下には聞こえないみたいでした。

    精神的に病んでしまう前に行動を起こさなければいけませんよね。
    やっぱりここから出て行くのが一番いいんですね。
    アドバイス有難うございました。

  69. 190 匿名さん

    165さん、188さん
    大変な被害ですね。
    集合住宅ですから、根本的な解決策は出て行くしかないと思いますが、
    一時的な対策ですが、ノイズキャンセラー機能付きイヤホンはいかがでしょうか?
    音楽のボリュームを小さくしてもノイズキャンセラー機能があります。
    電車の中や、飛行機の中で試しましたが、かなり騒音が小さくなりますよ。

  70. 191 匿名さん

    精神的に病んでいるのは、階下のピアノ弾きです。
    普通の人は、クレームが付いたらピアノが弾けなくなります。

  71. 192 匿名さん

    共同住宅でピアノを弾くこと自体常識がないよな。
    近所の戸建でピアノ弾いている人がいるけどびっくりするぐらいのすごい防音設備だったよ。
    防音対策もろくにしないのに共同住宅でピアノを弾く人は社会の迷惑です。
    被害を受けた人が引越しするなんてなんてとんでもありません。

  72. 193 匿名さん

    でも病人相手に異を唱えてもなぁ、どうすればいいんだろ。

  73. 194 匿名さん

    常識ないマンションとわかってて選んじゃった人はバカ?
    ピアノOKマンションのリスクを良く考えてから買えば。
    みんなが防音室持つのが当たり前という考えは世間では通用しませんからね。
    でなければピアノ教室なんぞとっくに潰れてます。

  74. 195 匿名さん

    集合住宅をわざわざ選んじゃったんですね。

  75. 196 匿名さん

    他人をバカよばわりする人が馬鹿なのです。

  76. 197 匿名さん

    >でなければピアノ教室なんぞとっくに潰れてます。

    我が家の近所のピアノ教室は防音なんかしていません。
    大手のヤマ○音楽教室ですよ。
    こんな教室の生徒が防音室なんか作りません。

  77. 198 匿名さん

    病んでしまうと何しでかすかわからんから気お付けてね。
    弾く側の事情なんて関係ないから。
    あのような悲惨な事件は二度と起きて欲しくないので。

  78. 199 匿名さん

    マンションで防音対策もなく音楽教室をやらせるなんて、
    ヤマハはCSRをどう考えてるんだろうか。

  79. 200 匿名さん

    >198
    30年以上前の話持ち出されてもね〜。それに容疑者は精神病でしょ。
    病んでいるやつにはピアノだろうが何だろうが関係ないよ。
    ま、それが怖い人間は完全防音すればいいのでは。

  80. 201 匿名さん

    そおゆうことですな、油断大敵!

  81. 202 匿名でごめんなさい

    お初です、ピアノ騒音で現在悩んでます。
    (長文だし、グチにしかならないかもですが…:謝)
    我が家は賃貸です、上の住人が昨年の暮れに、
    クレーン車でピアノを運び始めビックリしていたら、
    その1時間後くらいにその住人の奥さんと
    娘が訪ねてきて
    「娘がピアノを習いと言い出して、それを聞いた
    おばあちゃんが勝手に購入しちゃったんですよ〜」

    ピアノによる騒音で事件っていっぱい
    起きてるし、不安になったので
    「あ!でもヘッドホンつければ音しないですよね?」と言うと

    「それがね〜おばあちゃんが勝手に相談もなく中古で
    買っちゃったものだからヘッドホン端子がないタイプなのよ〜」

    …唖然…。

    これからが地獄の始まりです
    一人が習い始めると同時に下の階の住人までピアノ購入
    下の住人の方は練習はヘッドホンつけての練習…
    ピアノの先生が聞きに来る日はヘッドホン無しで
    タダ漏れ…しかも…上の住人は「娘が」と言っていたのに
    家族で習い始め猛練習!!下の住人は母子で練習…
    もうたまったものじゃないです!!

    そんなときに1枚の管理人からのプリント…どうやら
    迷惑と思ったのは私だけじゃないようで苦情があったらしく
    「テレビやステレオの音(ピアノの演奏は)音を最小限に」と
    ありました。
    この苦情プリントを見たピアノ持ち家庭が「苦情を言った家はどこ!?」と
    管理人に電話。。。あげく

    「きっと子供がいない家庭よ!子供がいる家庭なら
     理解してくれるはずだもの!」とか
    「神経質なんじゃないの?じゃあ いつ弾いたらいいっていうのよ!」
    と苦情を言った家を捜索してます。

    どのピアノ持ち家庭も防音設備してません、せいぜい防音マットをしているくらい
    「防音設備するったって お金がないし、仕方ないじゃない」と言い
    「子供が可哀想!!」と言い出す始末。。。

    本当に子供が可哀想だとか思うんだったら、お金が掛かっても
    防音設備くらいするのが常識だと思うんですが…
    私が神経質なんだろうか?とやや鬱ぎみです、最近では
    ピアノの音がTVで流れるだけで気分が悪くなってきています。

    なんかもう すみません…とりあえず聞いてほしいと
    長文失礼しました。

  82. 203 匿名さん

    NO202さん、酷すぎますね。お察しします・・・。
    自分達のしている迷惑行為を反省する前に苦情をだした犯人探しだなんて。非常識な人達です!
    しかも「きっと子供のいない家よ」なんて・・・。そのマンションの子供いない家の人、可哀想過ぎます・・・!

  83. 204 匿名さん

    >202
    賃貸なのにピアノがOKなのですか?珍しいですよね。
    非常識人に限らず賃貸でピアノOKな所は音大生等も探す恐れがあるので
    気をつけた方が良いですよ。
    ピアノ不可であればクレーム言って当然だと思いますが可であれば承知の上でってことで
    管理会社からも強く言えないでしょう。
    相手の言い訳は見苦しいですが規約を盾にされた場合は賃貸ですし解決は難しいですね。

  84. 205 匿名さん

    ここを教えてあげればいいんじゃない、こそっとURLをポストへ投稿しとくとか。

  85. 206 匿名でごめんなさい

    NO.203さん…ありがとうございます。

    本当に「私が、おかしいのかな?理解がないのかな?」と
    考えた時期もあります。。。
    うちには2人息子がいます、子供が居るけど理解できません。
    子供の居ない家庭も何件かいらっしゃるのに、心ない中傷を
    するものだなと思いました。
    苦情には「集団住宅です、たくさんの方が住んでいらっしゃるので
    音を最小限に…」とあるんです、最小限にですよ!?
    「弾かないでください」となかっただけ 苦情を訴えた方は
    譲歩されて言ったんだと思うのに「音が小さいと音感にズレが生じるのに」
    とか「ヘッドホンっていったってねぇ〜10分くらいしたら頭痛がするのよね」
    とのピアノ持ち側の言い分…我が家はダイレクトに頭痛どころかプラス吐き気が
    するんですけどね…
    「迷惑かけてたのね」…とか「集団住宅ですものね」…とか「配慮がたりなかったのね」
    とか詫びの言葉は一切彼女らの口から出ることはありませんでした。。。
    ええ…永遠 苦情に対して「誰かしら、そのくらい仕方ないことなんじゃないの!?」の
    一点張りでした。

    法律でピアノ購入の際は、防音設備を済ませた方のみ販売って
    していただけないものだろうか…;

  86. 207 匿名でごめんなさい

    >204さん
    規約には可とも不可ともないんです…
    私にも子供がいますし、子供が望むなら やらせてあげたいと
    思う親心はわからなくもないのですが、しかし現状では
    たくさんの住居人がいますので真っ先に集団住宅だから近所迷惑なのでは?と
    考えるのですが ピアノ持ち家庭は、規約にないからOKと思ってますし、
    なにより 女の子ママ同士のライバル意識が強いらしく
    (習い始めが同じ時期だけに…)近所迷惑よりも我が子と他の子のピアノの
    次のステップにやっきになっております…泣きたいです

  87. 208 匿名さん

    205さんの言うように全戸のポストにここのURLを書いて入れとくとか。内容をプリントして入れとくとかしたらどうですかね。集団ママは常識も回りも見えなくなってると思うからね。怖いね。

  88. 209 匿名でごめんなさい

    >205さん
    >208さん

    レス ありがとうございます

    ですがポストに こちらのURLを書いたり
    内容をプリントアウトして入れたら
    確実にこれを入れたのは私だと即バレて
    苦情も私が言ったということになるでしょう。

    ピアノを弾いてる時間 自宅にいてPCが使える…
    それだけで充分、私だとわかり つるし上げをくらいます。

    なんで迷惑している こちら側が気を使わないといけなくて
    被害を与えてる側が悪びれもせず権利を主張してるのか
    不思議でなりません。

  89. 210 匿名さん

    202さん、お気の毒です。
    そのお気持ち良く分かります。

    あなたがおかしいのではなく、理解がないのではなく、
    ピアノ弾きとその家族がおかしいのです。

    こちらは、『ヘッドフォンをすると耳が悪くなるからできない』と言われました。
    本当に自分中心でまともに話しが通じないです。

    子供がかわいそう・・と言うなら、苦情がこない環境を作ってあげるのが
    親だと思います。

    防音室が無理なら他に方法はあるはず。
    周りに少しでも迷惑をかけないようにと努力するべきです。

    弾かないで!と言いたいですよね。

  90. 211 匿名さん

    あなたも管理人に苦情言うぐらい出来るでしょ。
    何もしないで妄想まがいの愚痴ばっかり書いてても何も変わらん。

    さっさっと引っ越して問題解決!

  91. 212 匿名さん

    ピアノ騒音も奈良の騒音おばさんのように逮捕されるようになるといいのにね。

  92. 213 匿名さん

    なんで迷惑かけてる人が開き直って、被害にあってる家が引っ越さなきゃいけないの。
    しかも反省して気をつけるどころか苦情元の犯人探しだなんて。
    管理人なり大家さんなりに話して、住民全体で話合う機会を作ったらいいのではないでしょうか。
    まあここのママさん達に常識は通じ無そうなんだけど・・・;

  93. 214 匿名さん

    迷惑してる側の方が人数多いだろうから結託する裏工作して対抗するしかないかな。

    >>211 いいじゃん匿名掲示板で愚痴るぐらい。

  94. 215 匿名さん

    その子供たちを教えているピアノ教師は
    同じ一人の教師ではないでしょうか。
    子供の親たちをけしかけて、ピアノ近隣騒音を助長する不当な練習方法を
    続けるようなアドバイスをピアノ教師が、もしも、しているなら
    相当なスキャンダルですね。呆れて物が言えません。
    騒音元が、集団で、騒音を正当化・苦情を非難、するなら、その可能性も
    ありそうです。

    警察署か市町村役場の相応の窓口に、相談されることをお勧めします。
    騒音元家庭、管理組合、ピアノ教師それぞれへ何らかの対応についてアイデアを
    もらえるか、権限のある立場の人の立会いのもとに、苦情を届け改善を求める
    ことが出来るかも。

    一人でも構わないと思いますが複数のほうが、心強いと思います。
    共同住宅の管理規約に可・不可の明記がなくても、そもそも共同住宅に限らず、
    それは「公害」なのです。
    ですから規約より次元の高い条例や法律に助けて貰いましょう。

  95. 216 匿名でごめんなさい

    みなさん、ありがとうございます
    子供がかわいそうなら 苦情のこない環境を…
    全くそのとおりだと思います。弾かないでほしいけど、
    親心もわからないわけでもないので、「最小限の音で
    やって頂きたいのですが…」と角がたたないよう
    自分なりに、やんわりと伝えたつもりなのですが、低音でやると
    音感にズレが生じるとかで…フツーの音量で弾いてます。
    本人達いわく朝早く弾いてるわけじゃない、夜は7時までだから
    迷惑のかからない時間をちゃんと考えてるとのこと…。

    >211さん
    何もしてないわけではありません、
    グチっぽく不快にさせてしまったのなら申し分けありません。

    >212さん
    難しいですよね…迷惑かけてる自覚がないだけに;

    >213さん
    そうですね…迷惑しているのに さらにこっちが引越しなんて…
    どこまで負担をかけられたらいいのやら…;

    >214さん
    そういって頂けるとありがたいです…(´Д⊂

    >215さん
    すごく参考になりました。
    これからもなんの改善もなく、このままの状態がつづくのであれば
    215さんのレスを参考にして、対応したいと思います。

    色々な助言レスありがとうございました <m(__)m>
    聞いていただいたというだけでも心が楽になりました
    親身にレスを頂いた方々に深く感謝致します。
    では失礼します。。。

  96. 217 匿名さん

    頑張ってください、
    腹が立ったらここで相手の悪口を書き込んで下さいね。
    我慢は体に良くないですよ。

  97. 218 匿名さん

    一緒に、叫んでいいですか?リストを得意げに弾くな!弾くなら、最後までトチらす゜に弾け!
    そこでつっかかって仕方無い。。
    「ちょっと聞こえるだけですよー」とか「うまいですねー」とか「うちも子供いるから気使わないで」
    は、「むちゃくちゃ響く」「へたくそ」「うちはヘッドホンなしでは弾かない」の裏返しと何故きづかない!
    人間性疑うわ。

  98. 219 匿名さん

    213>なんで迷惑かけてる人が開き直って、被害にあってる家が引っ越さなきゃいけないの。
    本当にそうですよね。
    それに、悩まれてる方も、今までに何らかの行動はおこしてらっしゃるはず。
    でも改善されなくて悩んでらしゃるのでココで打ち明けてらっしゃるのですよね?

    迷惑かけているのに開き直って生きてる人間にはいつか天罰が下る事を願うばかりですね。

    音の問題って、被害者のこちらは毎日キリキリしながらも耐えて生きているのに
    音を出してる当の人間はのうのうと生きていて。。。なんだかなーと言う感じですね。
    ムカッときたらここでスッキリされても良いのではないでしょうか?

  99. 220 匿名さん

    >「ちょっと聞こえるだけですよー」とか「うまいですねー」とか
    >「うちも子供いるから気使わないで」は、
    >「むちゃくちゃ響く」「へたくそ」「うちはヘッドホンなしでは弾かない」
    >の裏返しと何故きづかない!

    そんな言い方をして、わからせようとする方に無理があります。
    私はピアノでも我慢の範囲と思えることはグチグチ言うつもりもないし、
    改善してほしい内容は、言葉は選びますがきちっと伝えます。
    逆切れされたりしたら総会の場で戦います。

    ここに居る人って、どうにもならないとか半年も我慢してるとか言ってるけど、
    結局は自分がかわいくて言えないのではないですか?
    そこまで辛ければ1週間だって耐えられないはず。
    半年暮らせたなら、それはもう普通の日常ってことで、
    これからも暮らしていけそうですね。

    迷惑かけてる人に天罰が下ればいいなんて恨み言を言うほうが
    よほど恐ろしいです。
    だから病んでるとか言われるのでしょうね。
    それともここで悪口を言って憂さを晴らし、
    それで我慢ができて自分の中でバランスを取っていると言うのなら
    このスレもそういう人には有意義かもしれませんが、気持ち悪いと思いました。

  100. 221 匿名さん

    鍵盤楽器の掲示板を見た事がありますが、
    ピアノ講師などは、”早朝練習”を薦めています。
    なにやら、起きて直ぐは関節が硬いから、練習の効果が上がるそうです。
    まだ寝ているうちからピアノの練習などして欲しくないです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸