防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

  1. 201 匿名さん

    そおゆうことですな、油断大敵!

  2. 202 匿名でごめんなさい

    お初です、ピアノ騒音で現在悩んでます。
    (長文だし、グチにしかならないかもですが…:謝)
    我が家は賃貸です、上の住人が昨年の暮れに、
    クレーン車でピアノを運び始めビックリしていたら、
    その1時間後くらいにその住人の奥さんと
    娘が訪ねてきて
    「娘がピアノを習いと言い出して、それを聞いた
    おばあちゃんが勝手に購入しちゃったんですよ〜」

    ピアノによる騒音で事件っていっぱい
    起きてるし、不安になったので
    「あ!でもヘッドホンつければ音しないですよね?」と言うと

    「それがね〜おばあちゃんが勝手に相談もなく中古で
    買っちゃったものだからヘッドホン端子がないタイプなのよ〜」

    …唖然…。

    これからが地獄の始まりです
    一人が習い始めると同時に下の階の住人までピアノ購入
    下の住人の方は練習はヘッドホンつけての練習…
    ピアノの先生が聞きに来る日はヘッドホン無しで
    タダ漏れ…しかも…上の住人は「娘が」と言っていたのに
    家族で習い始め猛練習!!下の住人は母子で練習…
    もうたまったものじゃないです!!

    そんなときに1枚の管理人からのプリント…どうやら
    迷惑と思ったのは私だけじゃないようで苦情があったらしく
    「テレビやステレオの音(ピアノの演奏は)音を最小限に」と
    ありました。
    この苦情プリントを見たピアノ持ち家庭が「苦情を言った家はどこ!?」と
    管理人に電話。。。あげく

    「きっと子供がいない家庭よ!子供がいる家庭なら
     理解してくれるはずだもの!」とか
    「神経質なんじゃないの?じゃあ いつ弾いたらいいっていうのよ!」
    と苦情を言った家を捜索してます。

    どのピアノ持ち家庭も防音設備してません、せいぜい防音マットをしているくらい
    「防音設備するったって お金がないし、仕方ないじゃない」と言い
    「子供が可哀想!!」と言い出す始末。。。

    本当に子供が可哀想だとか思うんだったら、お金が掛かっても
    防音設備くらいするのが常識だと思うんですが…
    私が神経質なんだろうか?とやや鬱ぎみです、最近では
    ピアノの音がTVで流れるだけで気分が悪くなってきています。

    なんかもう すみません…とりあえず聞いてほしいと
    長文失礼しました。

  3. 203 匿名さん

    NO202さん、酷すぎますね。お察しします・・・。
    自分達のしている迷惑行為を反省する前に苦情をだした犯人探しだなんて。非常識な人達です!
    しかも「きっと子供のいない家よ」なんて・・・。そのマンションの子供いない家の人、可哀想過ぎます・・・!

  4. 204 匿名さん

    >202
    賃貸なのにピアノがOKなのですか?珍しいですよね。
    非常識人に限らず賃貸でピアノOKな所は音大生等も探す恐れがあるので
    気をつけた方が良いですよ。
    ピアノ不可であればクレーム言って当然だと思いますが可であれば承知の上でってことで
    管理会社からも強く言えないでしょう。
    相手の言い訳は見苦しいですが規約を盾にされた場合は賃貸ですし解決は難しいですね。

  5. 205 匿名さん

    ここを教えてあげればいいんじゃない、こそっとURLをポストへ投稿しとくとか。

  6. 206 匿名でごめんなさい

    NO.203さん…ありがとうございます。

    本当に「私が、おかしいのかな?理解がないのかな?」と
    考えた時期もあります。。。
    うちには2人息子がいます、子供が居るけど理解できません。
    子供の居ない家庭も何件かいらっしゃるのに、心ない中傷を
    するものだなと思いました。
    苦情には「集団住宅です、たくさんの方が住んでいらっしゃるので
    音を最小限に…」とあるんです、最小限にですよ!?
    「弾かないでください」となかっただけ 苦情を訴えた方は
    譲歩されて言ったんだと思うのに「音が小さいと音感にズレが生じるのに」
    とか「ヘッドホンっていったってねぇ〜10分くらいしたら頭痛がするのよね」
    とのピアノ持ち側の言い分…我が家はダイレクトに頭痛どころかプラス吐き気が
    するんですけどね…
    「迷惑かけてたのね」…とか「集団住宅ですものね」…とか「配慮がたりなかったのね」
    とか詫びの言葉は一切彼女らの口から出ることはありませんでした。。。
    ええ…永遠 苦情に対して「誰かしら、そのくらい仕方ないことなんじゃないの!?」の
    一点張りでした。

    法律でピアノ購入の際は、防音設備を済ませた方のみ販売って
    していただけないものだろうか…;

  7. 207 匿名でごめんなさい

    >204さん
    規約には可とも不可ともないんです…
    私にも子供がいますし、子供が望むなら やらせてあげたいと
    思う親心はわからなくもないのですが、しかし現状では
    たくさんの住居人がいますので真っ先に集団住宅だから近所迷惑なのでは?と
    考えるのですが ピアノ持ち家庭は、規約にないからOKと思ってますし、
    なにより 女の子ママ同士のライバル意識が強いらしく
    (習い始めが同じ時期だけに…)近所迷惑よりも我が子と他の子のピアノの
    次のステップにやっきになっております…泣きたいです

  8. 208 匿名さん

    205さんの言うように全戸のポストにここのURLを書いて入れとくとか。内容をプリントして入れとくとかしたらどうですかね。集団ママは常識も回りも見えなくなってると思うからね。怖いね。

  9. 209 匿名でごめんなさい

    >205さん
    >208さん

    レス ありがとうございます

    ですがポストに こちらのURLを書いたり
    内容をプリントアウトして入れたら
    確実にこれを入れたのは私だと即バレて
    苦情も私が言ったということになるでしょう。

    ピアノを弾いてる時間 自宅にいてPCが使える…
    それだけで充分、私だとわかり つるし上げをくらいます。

    なんで迷惑している こちら側が気を使わないといけなくて
    被害を与えてる側が悪びれもせず権利を主張してるのか
    不思議でなりません。

  10. 210 匿名さん

    202さん、お気の毒です。
    そのお気持ち良く分かります。

    あなたがおかしいのではなく、理解がないのではなく、
    ピアノ弾きとその家族がおかしいのです。

    こちらは、『ヘッドフォンをすると耳が悪くなるからできない』と言われました。
    本当に自分中心でまともに話しが通じないです。

    子供がかわいそう・・と言うなら、苦情がこない環境を作ってあげるのが
    親だと思います。

    防音室が無理なら他に方法はあるはず。
    周りに少しでも迷惑をかけないようにと努力するべきです。

    弾かないで!と言いたいですよね。

  11. 211 匿名さん

    あなたも管理人に苦情言うぐらい出来るでしょ。
    何もしないで妄想まがいの愚痴ばっかり書いてても何も変わらん。

    さっさっと引っ越して問題解決!

  12. 212 匿名さん

    ピアノ騒音も奈良の騒音おばさんのように逮捕されるようになるといいのにね。

  13. 213 匿名さん

    なんで迷惑かけてる人が開き直って、被害にあってる家が引っ越さなきゃいけないの。
    しかも反省して気をつけるどころか苦情元の犯人探しだなんて。
    管理人なり大家さんなりに話して、住民全体で話合う機会を作ったらいいのではないでしょうか。
    まあここのママさん達に常識は通じ無そうなんだけど・・・;

  14. 214 匿名さん

    迷惑してる側の方が人数多いだろうから結託する裏工作して対抗するしかないかな。

    >>211 いいじゃん匿名掲示板で愚痴るぐらい。

  15. 215 匿名さん

    その子供たちを教えているピアノ教師は
    同じ一人の教師ではないでしょうか。
    子供の親たちをけしかけて、ピアノ近隣騒音を助長する不当な練習方法を
    続けるようなアドバイスをピアノ教師が、もしも、しているなら
    相当なスキャンダルですね。呆れて物が言えません。
    騒音元が、集団で、騒音を正当化・苦情を非難、するなら、その可能性も
    ありそうです。

    警察署か市町村役場の相応の窓口に、相談されることをお勧めします。
    騒音元家庭、管理組合、ピアノ教師それぞれへ何らかの対応についてアイデアを
    もらえるか、権限のある立場の人の立会いのもとに、苦情を届け改善を求める
    ことが出来るかも。

    一人でも構わないと思いますが複数のほうが、心強いと思います。
    共同住宅の管理規約に可・不可の明記がなくても、そもそも共同住宅に限らず、
    それは「公害」なのです。
    ですから規約より次元の高い条例や法律に助けて貰いましょう。

  16. 216 匿名でごめんなさい

    みなさん、ありがとうございます
    子供がかわいそうなら 苦情のこない環境を…
    全くそのとおりだと思います。弾かないでほしいけど、
    親心もわからないわけでもないので、「最小限の音で
    やって頂きたいのですが…」と角がたたないよう
    自分なりに、やんわりと伝えたつもりなのですが、低音でやると
    音感にズレが生じるとかで…フツーの音量で弾いてます。
    本人達いわく朝早く弾いてるわけじゃない、夜は7時までだから
    迷惑のかからない時間をちゃんと考えてるとのこと…。

    >211さん
    何もしてないわけではありません、
    グチっぽく不快にさせてしまったのなら申し分けありません。

    >212さん
    難しいですよね…迷惑かけてる自覚がないだけに;

    >213さん
    そうですね…迷惑しているのに さらにこっちが引越しなんて…
    どこまで負担をかけられたらいいのやら…;

    >214さん
    そういって頂けるとありがたいです…(´Д⊂

    >215さん
    すごく参考になりました。
    これからもなんの改善もなく、このままの状態がつづくのであれば
    215さんのレスを参考にして、対応したいと思います。

    色々な助言レスありがとうございました <m(__)m>
    聞いていただいたというだけでも心が楽になりました
    親身にレスを頂いた方々に深く感謝致します。
    では失礼します。。。

  17. 217 匿名さん

    頑張ってください、
    腹が立ったらここで相手の悪口を書き込んで下さいね。
    我慢は体に良くないですよ。

  18. 218 匿名さん

    一緒に、叫んでいいですか?リストを得意げに弾くな!弾くなら、最後までトチらす゜に弾け!
    そこでつっかかって仕方無い。。
    「ちょっと聞こえるだけですよー」とか「うまいですねー」とか「うちも子供いるから気使わないで」
    は、「むちゃくちゃ響く」「へたくそ」「うちはヘッドホンなしでは弾かない」の裏返しと何故きづかない!
    人間性疑うわ。

  19. 219 匿名さん

    213>なんで迷惑かけてる人が開き直って、被害にあってる家が引っ越さなきゃいけないの。
    本当にそうですよね。
    それに、悩まれてる方も、今までに何らかの行動はおこしてらっしゃるはず。
    でも改善されなくて悩んでらしゃるのでココで打ち明けてらっしゃるのですよね?

    迷惑かけているのに開き直って生きてる人間にはいつか天罰が下る事を願うばかりですね。

    音の問題って、被害者のこちらは毎日キリキリしながらも耐えて生きているのに
    音を出してる当の人間はのうのうと生きていて。。。なんだかなーと言う感じですね。
    ムカッときたらここでスッキリされても良いのではないでしょうか?

  20. 220 匿名さん

    >「ちょっと聞こえるだけですよー」とか「うまいですねー」とか
    >「うちも子供いるから気使わないで」は、
    >「むちゃくちゃ響く」「へたくそ」「うちはヘッドホンなしでは弾かない」
    >の裏返しと何故きづかない!

    そんな言い方をして、わからせようとする方に無理があります。
    私はピアノでも我慢の範囲と思えることはグチグチ言うつもりもないし、
    改善してほしい内容は、言葉は選びますがきちっと伝えます。
    逆切れされたりしたら総会の場で戦います。

    ここに居る人って、どうにもならないとか半年も我慢してるとか言ってるけど、
    結局は自分がかわいくて言えないのではないですか?
    そこまで辛ければ1週間だって耐えられないはず。
    半年暮らせたなら、それはもう普通の日常ってことで、
    これからも暮らしていけそうですね。

    迷惑かけてる人に天罰が下ればいいなんて恨み言を言うほうが
    よほど恐ろしいです。
    だから病んでるとか言われるのでしょうね。
    それともここで悪口を言って憂さを晴らし、
    それで我慢ができて自分の中でバランスを取っていると言うのなら
    このスレもそういう人には有意義かもしれませんが、気持ち悪いと思いました。

  21. 221 匿名さん

    鍵盤楽器の掲示板を見た事がありますが、
    ピアノ講師などは、”早朝練習”を薦めています。
    なにやら、起きて直ぐは関節が硬いから、練習の効果が上がるそうです。
    まだ寝ているうちからピアノの練習などして欲しくないです。

  22. 222 匿名さん

    わたしはピアノ騒音は即効文句を言いに行きました。
    一軒毎に訪問しましたよ。

    ただそれが出来ない人もいてここを読む事で意識が変わる人も居ればいいなと
    思ってわたしは一年ぐらい来ています。

    色んな事例を聞くのは良いことだと思いますよ。

    学校のいじめと同じで黙ってても状況は変わらないです。
    ここには仲間が沢山居るのですからめげずに頑張りましょう。

  23. 223 匿名さん

    >>220
    すぐ近くにも居るかもね、人間裏じゃぁ何考えてるかわかりゃせんからのぉ。

  24. 224 匿名さん

    そうですよ、イヤミなのにイヤミに聞こえない方、それこそがピアノをなんの対策もせずにマンションで弾く方です。リストであろうと、ちょうちょであろうと弾くものは全てですよ。
    それにここは、防音防犯対策のスレです。悩んでいる人が集まるところ。
    感受性の無い人はこなくていいんじゃないですか?

  25. 225 匿名さん

    何でわざわざ嫌味を言うの?ストレートに伝えるべき。
    言えないからせめて嫌味を言ってなんとかわからせようとする、
    その根性が腐ってますね。
    嫌味の通じない人が感受性のない人だなんて
    どこまで病気なんだろ。

  26. 226 匿名さん

    まぁまぁ、ここで揉めないで下さいよ。
    顔が見えない分直球ですから、
    現実にはなかなか面と向かって本音は言えないですよ。

    でも下手くそなリストはキツイですね。
    私だったら何小節目の何がいつも痞えてますねーと指導してあげますね。
    ついでに防音も薦めるかもしれません?

  27. 227 匿名さん

    >>220
    ストレートに言えたら、なんの問題も無いでしょうね。うらやましい。
    で、実際どうでした?もしかして、実はピアノ思いっきり弾いておられるほうの側じゃ?

    ピアノを否定ではなく、一戸建て、もしくは、防音設備の整った部屋で弾いてと言ってる
    んですよ。そうされるなら、グランドピアノでもなんでもどうぞ。現に、ちゃんと金かけて
    対策されてる方がおられるのはどうしてか。それは、共同生活という認識をきちっとお持ち
    だからです。それを無視して住むことのできるほどのこわもてに、何を言えますか?恐ろしい。
    うーーん、ここまで書かないとだめかな?

  28. 228 145

    なんか堂々巡りが続いているような... >>145に書いた防音防振対策(広さは約20畳)は200万円もかかってないです(対策なしの通常リフォームとの差額)。それで良好な近隣関係が維持できるなら安いものだと思いますがね。対策不要派の人は、近隣関係より200万円の方が大事なのかな。

  29. 229 匿名さん

    その数百万をケチるばかりに信用を無くし敵を作り

    数万の為に殺人を犯す人も哀れですが同じようなものですね・・・。

    信用はお金では買えません。

    後で付けるなら最初から用意すれば揉めないのにね。

    部屋が狭くなるとか耳が悪くなるとか遅刻の言い訳のようで見苦しい限りです。

  30. 230 匿名さん

    >>227
    >対策されてる方がおられるのはどうしてか。
    >それは、共同生活という認識をきちっとお持ちだからです。
    >それを無視して住むことのできるほどのこわもてに、何を言えますか?恐ろしい。

    220です。
    対策をしないで弾いている人は、別に特別恐ろしい人ではなく
    ごく普通の人だと思います。
    まあ、子供が可愛くて開き直るといったタイプが多いかとは思いますが。
    何度言っても改善、歩み寄りの意識さえない場合は
    総会で名指しで吊るし上げてもよいでしょう。

    うちのマンションの場合は、管理会社を通じての管理組合からの
    再三の注意とお願いがあったにもかかわらず全く状況が変わらなかったため、
    「○○○号室のピアノ騒音について」という注意書きが
    全戸のポストに配布されました。

    防音措置を施すより、弾かなくなったという感じでしたが、
    まもなくそのお宅は引っ越されました。
    他の選択肢(防音対策)を受け入れる気持ちや人間関係を
    お持ちではなかったのでしょう。
    隣近所へのお互い様の配慮ができない人は
    マンションに限らず戸建てであっても暮らせないと思います。

  31. 231 匿名さん

    >227

    おたくが共同生活をちゃんと認識してないだろ。
    共同生活する人は防音設備を必ずするのが当たり前っていう自分に都合のいい勘違いしてませんか。
    ほとんどのピアノ持ちは防音設備なんてしてませんよ。するのはごく一部の人間です。
    ここで言う自意識過剰常識人やその道を目指す人ぐらいです。他はやっても数万程度の対策。
    普通の常識のあるお方であればピアノOKなら弾くだろうし、NGなら弾かない。
    この程度が一般的な常識人だと思いますが、おたくらみたいな完全防音派はこんなごく普通の
    人間にたいして目くじら立てて防音しないなんて非常識とのたまってます。恥ずかしい…
    コワモテだからって言えない人間が共同生活なんそもそもそこを選んだおたくが悪いんでしょう。
    共同生活している以上、誰だろうと住みやすくする為に意見を言い合うのが普通だと思うが。
    言えない人間は我慢するか出て行くしかないのでは。

    >229
    安心を金で買えるなら自分がマンションなんか選ばず戸建の注文住宅で完全騒音対策したら。
    自分は共同生活の対策も考えずに人にばっかやれやれ言われてもね。
    言い訳は規約に時間内であればOKと書いてあるからじゃ駄目ですか?
    遅刻と違って違反はしてませんよ。規約を盾にできないのであれば校則も規約も必要無い。

    そもそも多少のことで文句を言う人間はマンションライフをわかってないので
    山奥でひっそりと誰にも迷惑かけずに暮らしてください。
    マンションでの生活がどんなものか知らずに買ってしまった***の遠吠えにしか
    聞こえませんよ(^−^)

  32. 232 匿名さん

    >ほとんどのピアノ持ちは防音設備なんてしてませんよ。するのはごく一部の人間です。

    ほとんどのピアノ弾きが、ケチでシミッタレだから防音をしないのです。
    「皆がしないから怖くない」でしょ?

    >そもそも多少のことで文句を言う人間はマンションライフをわかってないので
    山奥でひっそりと誰にも迷惑かけずに暮らしてください。

    これはピアノ弾きに贈る言葉ですw

  33. 233 匿名さん

    優雅な生活を知らない人がピアノなんて無謀なんですよ。

    ピアノに限らず幼稚な人が多いから多くのくだらない事が解決出来ないで放置されているのです。
    金儲け主義で目先のどんぶり感情しか出来ない哀れな日本人。

    音楽なんて景気の衰退と共に真っ先に消滅して行くものです。
    20年後にはピアノ騒音も減っているでしょうね。
    子供もいない、年金は減りシルバーもそんなゆとりは無い、
    ピアノ教師も淘汰されるのです。

    マンションも中古ばかりになっているのでは?

  34. 234 匿名さん

    多少のことで、スレッド5までいくわけないでしょ

    ピアノの音の騒音レベルは『きわめてうるさい』と
    ↓こちらでも認証済みですよ
    http://homepage3.nifty.com/sunadapiano/soundproof.html

  35. 235 匿名さん

    231さん
    >安心を金で買えるなら自分がマンションなんか選ばず戸建の注文住宅で完全騒音対策したら

    これってまさか、騒音で悩んでいる人に対して言ってるんですか。
    迷惑しているほうが完全防音室を造ってその中で生活すればってことですか。

    >多少のことで文句を言う人間

    多分、そういう人は少ないと思います。
    苦情をいう人は、限界まで我慢して、相手と険悪な関係になるのを覚悟で
    言ってると思うのですが。
    中には、多少のことで言う人もいるかもしれませんが・・

  36. 236 匿名さん

    >234
    極めてうるさいは自室にいる時の音でしょ。
    「Y社UP型 施工前:階下2階で47〜50dB」とリンク先で言ってるように
    他の家に伝わる音は生活音レベルでしょ。
    マンション生活する上へで生活音まで無くせとは無理な話よ。
    生活音レベルでないなら、ろくなマンションじゃないのでは。
    選んだ自分を少しは責めたら…売主に踊らされて買ったなら
    同じくピアノOKと踊らされて買ったピアノ持ちだけに責任をなすりつけるのもどうかと…

    「③ (部屋全体に防音工事)最も望ましい方法ですが、費用がかなりかかります。
    一般のご家庭でこの方法を行う方は少ないでしょう。
    賃貸住宅などの場合は、なおさら難しくなります」

    と一般人は少ないと専門家もいってるじゃないの。ってことはピアノ弾きはほとんど非常識な
    人間になりますね〜。ある意味偏見ですわ。

    >235
    究極を言うとそお言うことだ。だって音なんて気に出したらピアノ以外にも山ほどあるでしょ。
    悩む前に自己防衛ってことよ。都会の道路沿いなんて騒音まみれよ。

  37. 237 匿名さん

    >233
    >優雅な生活を知らない人がピアノなんて無謀なんですよ。

    出た!世の中わかってない人間。
    いつの時代も金持ちしかピアノが弾けないと思っているわけ?
    おたくらが弾いてるその曲も庶民が作った曲かもしれませんよ。

  38. 238 匿名さん

    これは、尽きない問題ですね。。ヴァイオリンなどの弦楽器より、誰でもピアノは手を出しやすい。
    本格的ピアノを、おもちゃのピアノの延長線に考えてるから、「ふん!それくらいいいじゃん」と
    なるんでしょうね。
    これは、通勤電車で化粧したり、弁当食べてるのをなんとも思わないのと同レベルの話でしょ。
    それに、ここのスレに、ピアノ騒音OKのレスしてる人は、やはり、心に一抹の不安があり、
    みな、どう思ってるか知りたいから、来るのですよね。そうじゃなかったら、こんなとこに
    書き込まず、堂々と、自分は関係なし!と思ってるはずですから。そう考えると勉強なさってる点
    では、座布団一枚、ですね。

  39. 239 匿名さん

    学習能力はなさそうですね。

  40. 240 匿名さん

    まっいずれにせよ危険度が高くなるのは弾いてる側なんだけどね。
    世の中危険な人はごろごろいますよ〜

  41. 241 匿名さん

    >236さん
    誰もピアノ弾く人は非常識なんて言ってませんが…飛躍しすぎ。
    音も立てずに生活できるわけないですね、ハイ
    ピアノは生活音じゃないです『趣味の音』です。
    根本的な間違いですね!

    お金をかけずとも防音しようと思えば出きるのに
    それをしようともせず、ヘッドホンや音を最小限にすると
    音感がどうの耳がどうのと防音工夫、一切しないで弾くことだけを
    主張する人がおかしいと言ってるのです。

    子供の給食費を払わない親と変わらない。
    自分の生活レベルを落としたくないから
    周りに迷惑かけても仕方ないで済まそうとするところとかレベルが一緒。

  42. 242 匿名さん

    ドイツ製の楽譜は5000円ほどします。船賃が高いのですが。
    音大生はそれを買わずにコピーする人も居るようです。

    個人的にはヨーロッパにはるばる留学に行ける人だけが屋敷や防音室の中で
    音楽を楽しんで、日本の大学なんかに行かずとも
    最初から外国で勉強すれば良いのにと思っています。

    日本の楽器屋さんは今四苦八苦しているのが現状のようです。
    自業自得にも思えますし、
    良い時代は終わったのでしょう。

    訳の分からない迷惑人を増産させてきた大学や楽器店はつぶれて行くのでしょうね。

  43. 243 匿名さん

    >241
    これは失礼。でも過去レス見ていくと完全防音以外は非常識扱いされてますよここでは。
    まったく対策なく弾く人間は他のことでも何を言っても無駄なのであきらめるしかない。
    運がわるかったと。マンションに限らずどこでもあたりはずれはありますからね…


    >242
    この人、何を言いたいのかさっぱりわからん。金持ち以外はピアノはするなってこと??
    音大生のほとんどがコピーなんかしてるだろ。オケやるのにいちいち5000円もする楽譜配るのか?
    妄想だけで話してませんよね。
    別に庶民でも実力とコネさえあれば留学なんてできますよ。防音室がなくたってみんな行ってるよ。

    この世間知らずなんとかしてくれ(^−^)

  44. 244 匿名さん

    いちいち反応しなくていいんじゃないかな。

  45. 245 匿名さん

    防音室も用意出来ずに音を垂れ流すなんて
    余程の世間知らずなのですね。
    音楽家はまともな人から見下げられても誰にも文句は言えないですね。

    私の周りの音楽家で音を気遣う人がどれぐらい数少ないか。
    今度大学の方に言ってみた方がいいのか
    雑誌等にここの事を投稿しようか悩みます。

  46. 246 245

    ほとんどの人が昼間なら聞こえてもかまわないだろうと安易に考えています。
    先生がそうなのですから末端の生徒や親がそんな気配りをする筈がありません。

    情けない事にこれが現実で私としては
    聞かされる方は嫌なんじゃないかとその都度、話題を振ります。
    私だけではあまり効果のほども期待出来ず、
    今後はどうすれば良いのか思案中です。

  47. 247 匿名さん

    えー?昼間なら聞こえても別に構わないじゃん。
    うちも下からのピアノの音がよく聞こえてくるけど、
    だいたい夕方だから全然気にしないよ。

  48. 248 匿名さん

    247さんの家がどんな家か分かりませんが
    マンションによっては聞こえては駄目な所も最近は増えてきました。

    世の中はあなたのような耳の持ち主ばかりではありませんからねえ。

  49. 249 匿名さん

    夜に仕事をしているため、昼間は寝ています。
    昼間でも勘弁してほしい。

  50. 250 匿名さん

    >夜に仕事をしているため、昼間は寝ています。
    >昼間でも勘弁してほしい。

    個々の事情を言ってたらきりがないです。

  51. 251 匿名さん

    弾く時間帯の定められているマンションってよくありますが、
    その時間帯に弾くなら、防音室までの対策は必要ないってことですよね。

  52. 252 匿名さん

    苦情が出なければOKになるかなぁ?いきなりグサッなぁんてことになったら嫌だよね。

  53. 253 匿名さん

    247さんの聞こえるピアノは気にならない程度の音量なのですか。
    微かに聞こえる程度ですか。
    確かに、子供のピアノで短時間だと全然気になりませんが、
    ある程度レベルの高い人に、無対策で長時間弾かれるのは
    耐え難い苦痛です。
    ここに来ている人たちはそういう状況で悩んでいるのでは
    ないでしょうか。
    ここに来て色々な人の意見を聞き、何か解決へのヒントがつかめればと
    思っているのではないでしょうか。

    ピアノを弾く側の人たちにも言い分はあると思います。
    思いっきり弾きたいのに弾けない、いつも遠慮して弾いてるのに、
    我慢ばかり。
    そう思いながら弾いてる間も、近隣の住民はその音を聞きながら生活しているのです。
    子供が受験勉強中なのに、高熱を出してゆっくり寝たいのになど
    集合住宅には様々な人が暮らしています。

    集合住宅に住むなら、完全防音とまでは言いませんが
    近隣が不快に思わない程度に防音することが必要ではないでしょうか。
    なぜお互いが歩み寄って解決できないのでしょう。

    ピアノは生活音ではありません。
    ピアノ弾きさんたち、くれぐれも勘違いなさいませんように。

  54. 254 匿名さん

    >マンションによっては聞こえては駄目な所も最近は増えてきました。

    参考にしたいので具体的にお聞かせいただけませんか?

  55. 255 匿名さん

    >>253
    気になる音量というのは個人差があるでしょう。
    たとえば私が、わずかに聞こえる程度だから全然気にならない、
    と言っても、あなたにとっては耳障りなのかも。
    私は耳が悪いわけでもなく鈍感なわけでもなく、寛容であり、
    ここの人たちとは人間の器が違うのだと思います。あはは。。。(^−^)

  56. 256 匿名さん


    春になるとネットにも色々な人が出没しますね。

  57. 257 匿名さん

    254さん
    何をどう具体的に説明すれば宜しいのでしょうか?
    うちは分譲マンションで比較的地価の高い場所に立っています。

    住民の質は良い方だと思います。
    加えて管理会社は信頼出来る所で安心して任せられると営業の方も押していました。
    管理会社の方が積極的にピアノ騒音は駄目と張り紙を出して下さいます。

    皆さんどうせ遊びなんだしサイレントや電子ピアノでも良いみたいですね。

  58. 258 匿名さん

    >>255
    それはどうかな。あはは。。。(^−^)

  59. 259 匿名さん

    そもそも苦情がなければ対策しなくてもっていう考えが
    集合住宅に住むには向きませんね。

    苦情がきてからでは遅いのですよ…
    苦情がくるのは積もり積もってですからね、たまたま聞こえた
    その日だけ聞こえた程度では苦情にはならないものです。

    近所迷惑を理解しないのに 弾く理解を求められてもね

  60. 260 匿名はん

    ペット可マンションみたくピアノ可マンションとか出来たらいいね。

  61. 261 匿名さん

    構造上、不可という賃貸マンションはあっても
    ピアノ不可なんていう分譲マンションは見たことがありません。
    築年数の古い団地であっても置くことができます。

    ペット可とは臭い・鳴き声・毛等、他人に迷惑をかけないよう努力することが
    求められた上での可ですが、そのマンションに住むということは同時に
    ある程度の許容や理解も求められています。
    ピアノ可も、結局は同じことですよ。
    完全防音が当たり前と思う人は、買ってはいけません。

  62. 262 匿名さん

    要するにピアノ弾き、ピアノを弾かせる親は
    全てエゴの塊の極みってことだね!

  63. 263 近所をよく知る人

    病んでしまう人にとっては弾く側の事情は関係無いからね。
    刺されると痛いよぉ〜。

  64. 264 匿名さん

    刺したくてしょうがない人が
    この辺のスレをいつも彷徨っていてお気の毒です。
    あちこちで何度も同じことを言っていますが、
    レスがつかないので病気がますますエスカレートしているように思えます。

  65. 265 匿名さん

    >264
    そうですか?
    特に何も思いませんけれど。
    とてもお困りのようでお気の毒と思っています。

    あなたって意地悪な考えの持ち主なのですね。

  66. 266 匿名さん

    騒音は人を狂気に奔らせる?

  67. 267 匿名さん

    確かにピアノ騒音は気の毒な話だと思いますね。

    聞きたくも無いものを無理やり聞かされるのは拷問なのではないでしょうか。
    ただまともな人は聞こえてるんだと認識したら
    何らかの対策をとるでしょうね。

    それが出来ないようであればやはり神経が狂っている人でしょうし、
    逆切れや嫌がらせが始まるのかも知れないですね。
    何とかなれば良いですね。
    前例が出来たり世論がもっと大きくなれば
    無頓着な頭のおかしいピアノ騒音主も謙虚にならざるを得ないでしょうね。

  68. 268 匿名さん

    261さん
    >ペット可とは臭い・鳴き声・毛等、他人に迷惑をかけないよう
    努力することが求められた上での可ですが

    ピアノ可も周りの住人に迷惑を掛けない程度と思わないと
    いけませんよ、可だから どれだけただ漏れしてもOKなんて
    勘違いしないことです

    ペットの臭い=鼻につくもの      ピアノの音=耳につくもの
     〃 鳴き声=躾ればむだ吠えしない   〃ただ漏れ=ヘッドホン、
                              サイレントにすればOK
    ほとんど変わりませんね
    要は近所迷惑なのでは?という自覚の問題なんですよ!

    毎日のように余所のペットが自宅前にウンチして 飼い主が
    そのまま放置していたら腹が立つでしょ!?
    飼い主の責任もとれないようならペット飼うなって思うでしょ!
    それと同じです。

    『仕方ないじゃない』でだらだら なんの対策もしなかったら
    それこそ弾く資格も権利もないですね
    自覚のある人は見栄えが悪くてもダンボール、厚手の毛布や
    カーテンを工夫して、なおかつ音も絞っておられますよ。

    ペットもピアノも飼い主、持ち主次第ですね

  69. 269 ご近所さん

    みなさんホントはピアノ騒音問題の解決なんてどうでもよくって
    ピアノを弾くんですが防音対策は必要?100
    を目指してるんですね。
    ご苦労様です。

  70. 270 匿名さん

    誰もそんな事考えていないと思いますよ。

    でもパート10に行くまでには初の逮捕者が出れば良いのになと望みます。

  71. 271 匿名さん

    >296さん
    そんな暇な人、いませんよ

    日々のピアノ騒音に気分を害してるから 「防音対策は必要?」の
    質問スレッドに苦情がこないうちに、なんか対策すべきなんじゃないのと
    普通にレスしてるだけですけどね

    誰だってレッスン受ければ、ある程度弾けるようになるのに
    「上手くなったねぇ」が「才能あるわねぇ」と聞こえるんでしょうな。

  72. 272 匿名さん

    >>268

    261です。
    そんなに興奮しないで私の書いたのをよく読み直してね。
    勘違いしてるのはあなたの方ですよ。

    ペット可と同様、ピアノ可の場合は、時間帯の配慮や
    ある程度の防音措置を施すことを求められていると私は思っています。
    しかし、完全防音(全く聞こえない措置)が当たり前と思ってマンションを
    買うことはあまりにおめでたいとしか言いようがないという意味です。

    上下左右をピアノの家庭に囲まれてもおかしくはありません。
    ある程度の忍耐、許容を求められるリスクを前提に買うべきです。
    その点もペットと同じです。全く吠えない犬はいませんから。
    しつけも防音も持ち主の良識に委ねられているもので、
    周りが「完璧」を期待すること自体、間違いです。

  73. 273 匿名さん

    268さんが興奮してるのですか?
    そうかなぁ、そんな感じしませんけど。

    毛布とかダンボールで完璧に防音しろって言ってる訳ではないですし、
    どう読み返しても完璧を期待しているように聞こえませんけど・・・。

  74. 274 近所をよく知る人

    弾く奴はせいぜいお体大切にね、今の世どんな奴がいるかわかんないからねぇ〜。

  75. 275 匿名さん

    268ですが

    興奮なんかしてませんけど、完璧にしろなんて一言も言ってませんけどー
    迷惑にならないように音を抑えることぐらいできるでしょうにと
    普通に一意見としてレスしただけですけどね。

    ある程度の忍耐?
    人に精神的苦痛を与えておいて得るものってなんですかね?
    苦情を言われるのが嫌なら 相当の対処をするものじゃないの?

  76. 276 契約済みさん

    わたしは分譲マンションに住みながら、
    ご近所さまに苦情を言われながらピアノを弾くような、
    強い神経は持っていないなあ。

    人に苦痛を与えていて、受忍限度を超えて、おそらく、受忍限度をとっくに過ぎた辺りでご近所さまは、苦情を言うでしょう。先方さまだって、近所付き合いを壊したくないと、当然に思っているはずですからね、わたしはそう想像しますよ。

    苦情を受けて、すでに人が苦痛を訴えている状況にありながら、のんきにピアノを、わたしは弾けないなあ。弾ける人に、どうして、それで弾けるの????とお尋ねしたいくらいです。

    わたしは分譲マンションにこれから引っ越すのですが、弱いですよ。神経細いですよ。
    防音室がなければ、ピアノなんか弾けないだろうと思っていて防音室の準備はじめていますよ。

    もしも苦情言われて、びくびくしながら、時間帯制限、連続演奏時間制限、そんなのを自分の音楽心に課しながら、怯えながらなんて、音楽を楽しめませんよ。
    気が小さいですからね。
    静謐や心の落ち着きがなければ、音楽も楽器演奏も楽しめません。

    不安やビクビクを自分に隠しながら、人に迷惑をかける心配を圧し殺しながら、
    存分の演奏なんかやれるわけがないでしょう。

    ビクビクしながら演奏したところで、演奏を磨いたり耳を磨いたりできないでしょう。
    心のままにひけないで、訓練訓練ですか? 苦情が入っても訓練訓練ですか?

    音を磨くを考えず、指の筋肉の鍛錬だけに絞ったとしても、心配を隠したまま、筋肉をこわばらせたままで、指だけ鍛えようとすると、あちこちの関節や筋肉を痛めますよ。
    人の思いはからだ全体に拡がっていますから。
    自分に嘘をついて演奏を磨こうとしても無理ですよ。

    緩んでほどけて音が鳴って皮膚で耳で指で背骨で腹で全身で楽しめてナンボのものでしょう?

    苦情を足蹴にしながら、ピアノを鳴らせてる人って、どんな人なの。
    そんな人いるの?

  77. 277 契約済みさん

    そう思うと、
    演奏してる人本人が苦情を足蹴にしながら、
    日々、ピアノを鳴らしているというのはどうにも想像しにくいですね。

    ピアノを練習している子供の親が「我が子のためよ」と苦情を足蹴にしているのだとしても、その親はそのことで、子供を傷つけていますね。

    ごまかしからは、良い音楽はうまれませんよ。
    親のごまかしの元で、子供の良き音楽は育ちませんよ。
    いずれ苦情に気づけば、心のある子供なら皆、辛い気持ちになりますよ。

    練習や演奏や音楽そのものへの要らない葛藤を、わざわざしょもない方向から植え付ける態度ですよ。
    子供なら、いずれ様々な葛藤をピアノ以外にもあれこれ、子供は持つものですが、そのことで精神が磨かれるものです。
    しかし自分がご近所さまに苦痛を与えながらピアノ演奏をしていた事実を
    後から知って、子供は傷つきますよ。

    親の苦情処理の対応を知れば、子供は非常な苦痛を味わうでしょう。
    幼いうちには、母親の言説になんとでも、言いくるめられるでしょうが、大きくなってハタと気づくとき、子供は辛いものですよ。

    なぜそんな単純なことが判らないで、苦情主をこきおろすことができるんでしょうか。ホントにマンションには、そんな人がいるのですか。
    いるとしたら、その親御さんには、そのことに早く気が付いて欲しいです。

  78. 278 匿名さん

    人に感動や幸せをもたらすのが真の芸術だと思います。

    そこには人間に生まれてきた幸福感や手や耳が自由に動く事への感謝などなど
    言葉にすると薄っぺらいような気がしますが。

    それらを飛び越えて、もしくは無視をして
    人様の幸福を奪うピアノ騒音発生者は
    アイデンティティの不安定さを解消するかのごとくピアノにしがみつくのでしょうか。
    人間諦めが肝心です。
    真の芸術は醜い心をもっとも嫌います。

    ピアノ騒音者は自分の中の醜い部分を隠そうとしてピアノに頼っているのでしょうが
    肝心のピアノの方は無神経な悪魔をすごく嫌がるのですよね。

  79. 279 契約済みさん

    自分のウチのピアノに苦情を出した人は、生活の中心の居室にいて苦痛を味わっている。そのような苦痛を耐えるのは辛いものだ。
    ・・・・こんなシンプルな想像力が働かなくて、
    いったい子供の何を支えてやれるんでしょうか。
    我が子に、ピアノという音の鳴る箱を通して、
    無神経、無感動、無情を教えたいのだろうか。

    親として、子供のお稽古を見て聞いてやりながら、
    その子の指の鳴らした音が、どんな風に鳴っているのか・・・・・楽しく、歩くように、リズミカルに、悲しそうに、強く、元気に、流れるように・・・・一曲ごとの曲想をイメージしながら、感じたことを我が子に語りかけながら、子供の指使いを聞き分けながら、
    (同じ時間に壁や床の向こうで
    固体伝播音を聞いている
    近隣の人間の苦痛を無視しながら)
    ピアノの前に座る子供の指運びを、
    いったいどうやって励ますことができるのだろうか。

    ピアノ演奏やお稽古やレッスンを、音楽と思えばこそ、近隣の苦痛を無げに出来ないと思うんだけど。

    家庭でのピアノのお稽古を親として見守らずに励まさずに、
    音楽とも思わずに、ピアノを習わせることが出来るとは考えにくい。

    けど、とことん無関心で、無感動にしていて、
    音楽を音楽などとは理解せず
    子供がどんな音を鳴らしてもほっとくなら、(壁の向こう床の向こうの人間の苦痛も無視しながら)ピアノを習わせることも、やれるのかな。わたしには出来ないな。

    子供がさえない顔をしていたら気になるように、子供がしょんぼりしてたら気になるように、子供が嬉しそうにしていたら自分も嬉しくなるというのに。
    子供の鳴らす音を聞いてどんな音なのか気になるわたしは、変なのかね。その音が近隣に苦痛を引き起こしていることを、音を聞きながら、同時に苦痛だけは、無視できるのかね。

    ピアノ騒音苦情主コキおろし・苦情無視ママたちの
    気持ちが、わたしにはわから〜ん。

  80. 280 契約済みさん

    276=277=279です。
    278さん、
    ピアノ騒音主らは、アイデンティティ不安定ゆえの、ごまかしや、しがみつきなんでしょうか。
    魂の病気ですね。
    それだとしたら、騒音おばさんと一緒で、交渉も対話も難しいでしょうね。

    スレを拝見して、困った親たちがいると想像して辛い気持ちが湧いてきましたが、まあ、今日はわたしは個人的にちょっとヤなことがあって、センチでした。魂の病気の、ごまかしに近い情緒状況ではありまして、自分も同類に近づきそうでした。

    ピアノはじめ音楽はステキなものなのに。このスレの話など読むと、なんだか切ないものですね〜。子供たちは音楽の魅力に気づくのに、親たちがそれを台無しに傷つけちゃいけないですね。だったらまだ、レッスンが受けられなかった昔の貧乏のほうが幸せだったなあ(わたしのこと)。

    否認や執着は何事に置いても、物事の美しさ、魂の自由、幸福、生きる喜びを遠ざけます。
    わたしも自分の否認と執着に気をつけながら、なにか有っても自分を振り返り、心を磨いて成長してゆきたいと願う日々です。

  81. 281 匿名さん

    ↑こうだらだらと必要以上のこと書くから病気だとか言われんですよ・・・
    要するに常識、非常識が言いたいだけでしょ。いちいち音楽がどうとか子供がどうとか
    まわりくどい言い方やめなさいよ。
    ルール以上のことを求めるのは個人個人の判断でしかないのだから何を言っても無駄。
    全ての人間があなたと同じ基準とでもお思い?

    261が言ってる通りだと思うが。

  82. 282 契約済みさん

    >>281さん、280ですが。
    >>261さんのご意見のことなら拝見しています。このスレでも
    たびたび何度も出ているご意見です。
    >ピアノ可も、結局は同じことですよ。
    >完全防音が当たり前と思う人は、買ってはいけません。
    わたしにもとてもよく判ります。

    それについてわたしに281さんからは、なんのつっこみですか??
    わたしは(ピアノ可の文言は規約になくても事実上)ピアノ可マンション、
    に入居しますが、自分が騒音を聞かされる犠牲者になるかも怖い、とか
    云ってるんじゃなく、ピアノ弾きはみんな完全防音しろよ、とか
    云っているんじゃなくて、
    自分が騒音出しかねない立場だから、どうすべ〜と、ごちゃごちゃ云って
    たんですが、判りますか?

    わたしが騒音を聞く立場なら、ずいぶん寛容に聞けると思います。
    下手な演奏を聞くのも、壁越しに聞くのも、いつも楽しめるほうですから。
    人の成長を寛容にみれるほうですよ。

    自分が騒音出して苦情を受けるほうとして考えると、
    わたしは、人の苦痛の犠牲の上で楽しめないと感じます。臆病です。
    どうしたら神経太くできるのか、ずぶとい人に語って貰えるのなら、
    じっくり話を聞きたいくらいです。

    他所様が苦痛に感じる音を鳴らしている自分が、同じ時間、壁・床を
    一枚隔てたこちら側で、音楽を味わい楽しんだり、
    我が子の音楽のたしなみを支えたり、・・・・どうやら、そんなことを
    わたしゃ出来ない・・できる人が不思議、わたしにとり理解を
    超えている、と書きましたよ。

    わたしはきっと苦情を受けたらピアノを弾けなくなります。
    弱いでしょう、ホント弱いですよ。
    他人の苦痛、他人の犠牲の最中で、音楽を楽しめないよ、わたしはと思う。

    そして、あなたもお読み下さったように、わたしはもちろん
    ルールのことはしゃべってません。
    ルールは個々のマンションごとに規約にありますし、
    その精神はシンプルで、人に迷惑をかけない、でしょう。
    ほんと簡単すぎて、誰も口をはさめませんね。
    しかも、生まれて生きていて、人に迷惑をかけていない人間は
    誰もいない、そうでしょう。これがルールですよ。
    人柄が出ますよね。

  83. 283 契約済みさん

    続きですが。

    >全ての人間があなたと同じ基準とでもお思い?
    Noです。
    みんなそれぞれの基準で、自分の人生を選んで生きています。

    多くの場合、否応無く仕方なく何かを選ぶこともあるでしょうが、
    ピアノの音については、人に苦痛を強いるか/人に苦痛を強いないか
    人の苦情を無視するか/自分のほうでも犠牲を払って苦情に善処するか
    それらは、相当程度、騒音主が自らが選べる手の届くところにあります。

    ピアノの音漏れを、どの程度にするか、
    音漏れを騒音にしない方法、苦情主を必要以上に苦しめない方法は、
    たくさんあります。
    にも関わらず、ひらきなおる騒音主たちの話を読んで、
    もしそういう人がいたら、その人の真意を理解しかねると思ったのよ。

    281さんは、騒音出すほうでも無く、苦情だすほうでも無くて、
    文面だけで知った話題に、自分に痛みはなく、
    正義の味方を気取って仕切ることに喜びを感じているのかもしれませんが、
    苦情だすほうに限らず、騒音だすほうだって苦しい胸のうちがあるって
    想像したことあります?

    騒音出しながら開き直りながら音楽を楽しむなんて想像を
    超えています。子供のこと、家計のこと、近所づきあいのこと、アレコレ
    頭に巡り、開き直るにしても、鬼みたいな心持ちになるやもしれませんよ。
    快適に快く騒音だして、軽く苦情主をふみにじれる人なんているんですか?

    >全ての人間があなたと同じ基準とでもお思い?
    変な質問ですよ。あなたこそ人と自分が相当違うことを理解したらどうです。
    どんな時も、相当程度に厳密なルールがある時でも、
    個人個人の別の判断でみな動いていますよ。皆、驚くほど違いますよ。
    人柄が千差万別なように、対応も皆ちがいますよ。
    まして、同じ対応に見えて心のうちは、皆それぞれ違うということ。
    わたしから言えるのは、わたしはどうするかということで、
    何かについて、わたしはどう感じるか、ということです。
    その点でなにも回りくどいことは言っていません。

    >まわりくどい言い方やめなさいよ。
    人のコメントをそういって遮り、黙らせようとするのは
    ダメなやり方です。

  84. 284 契約済みさん

    >要するに常識、非常識が言いたいだけでしょ。
    あと。↑これも違います。

    マナー、ルール、常識、あと、モラル??
    そんなの掲げて、そんなの背負ってごちゃごちゃ云ってる
    なんて思われたくないですね。
    そう思われてるなんて苦痛です、酷い誤解です。
    わたしはそんな書き方しませんでした。止めてください。

    上にも書きましたが、今日は個人的にちょっといろいろあって
    センチになってますよ。病人よばわりされても別に構わないわ。
    このスレと関係なく醸成した、怒りのエネルギーなら、
    もういっぱい、余りに余ってますよ。
    勘違いでレスくれた痛みの無いあなたよりも、
    あなたに無関係の話でわたしはずっと痛くて激しく怒ってますよ。
    (でも云ってる通り、スレにもあなたにも無関係の事ですが)

    だいたい人との対話に常識なんか背負って挑んでどうするんです?
    誰の常識? 千差万別よね。
    わたしは自分が、自分で思うような常識的な人間じゃないって
    ことくらい知ってます。
    さらには、話をするときには、相手がどんな常識を持つ人なのか、
    ケースバイケースで、考えますよ。

    人はどうか知りませんが、
    わたしはただ音楽は楽しい楽しむもんだと思ってます。

    281さんのレスを心から尊重して、
    よそで余りに余った怒りのエネルギーを使って、
    あなたには愛情を持ってコメントしました。(^−^)にっこり

  85. 285 匿名さん

    だいたいなんの対策もしないで ただ漏らししてる人に限って
    『完璧にしなきゃいけないんですか!?』だの言い訳するよね。

    苦情の内容も理解できないしねぇ
    「ピ・ア・ノ・の・お・と・が うるさい!」と言ってるのに
    絶対「物音たてるなってことですか!?」になるもんね。

  86. 286 匿名さん

    「契約済み」さん、落ち着いてください。
    あなたが雄弁になるほど、読むのが苦痛になります。

    あなたの生き方感じ方がどうあれ、ピアノ可のマンションに於いて
    弾く人全員が防音室を設置することは期待できない、という
    客観的事実は変わりません。

    全てに於いて妥協や忍耐やお互い様の精神のない人はどこであっても暮らせません。
    もっとシンプルにいきましょう。

  87. 287 匿名さん

    >286
    聡明な契約済みさんの文章、お人柄が滲み出ていて
    大変楽しく拝見させて頂きました。
    ユーモアのセンスもお持ちで素敵な方だと私は思いましたよ。

    防音室を設置出来ない人は
    サイレント、もしくは電子ピアノにヘッドフォンに変更すればどうですか。

    どうせ遊びなんだしお金もかからなくて良いでしょ?
    単純な計算ですよ。
    迷惑なピアノ演奏者が妥協出来ないからってここで散々駄々を捏ねまくるのは
    見ていて吐き気がしますね。

  88. 288 匿名さん

    >サイレントや電子ピアノにヘッドフォン
    本当にお金がかからないんですか?
    単純な計算で解決するんですか?
    それぞれの状況が違うはずなのに?
    あなたは実際迷惑を蒙っていらっしゃるんですか?

    何も解決しないままもうすぐ3月です。

  89. 289 匿名さん

    防音室は新品で100万〜です。
    サイレントは20万弱、
    電子ピアノは量販店で10万ぐらいからありますよ。

    月謝を払うお金を貯めれば何とかなる金額だと思いますよ。

    私は今のマンションに入居する前に聞こえた瞬間から
    対策を打ちました。
    管理組合も1年位だったのであっさり皆さん妥協策を飲んで下さいましたよ。
    今はマンションを売却しなくて済んで良かったと思っています。
    当たって砕けろ精神で事に及んだのが良い結果を生みました。
    売却するかマンション中を敵にまわすか、
    私にとっては売却する方が負担が大きかったのです。
    今は感謝されていますよ。
    ピアノ騒音が嫌な人の方が多いマンションだったからかも知れません。

    288さんはすでに色々提案されているのですか?

  90. 290 匿名さん

    >>287

    286ですが、ピアノを弾かない私に、そんなこと言わないで。
    以前住んでいたマンションでトラブルがあり
    当事者たち双方をよく知っているので私も気持ちはわかります。

    しかし、第3者だから客観的に見て言っているのです。
    騒音を受けている被害者だからといって、
    全面的に支持できるものではありません。
    全く聞こえないのが当たり前だと思って
    マンションを買っている人に同情はできません。

  91. 291 近所をよく知る人

    苦情だけで済めばいいんだけどね。やばいやばい。

  92. 292 匿名さん

    全く聞こえないのが当たり前だなんて誰も思っていませんよ。
    防音室でもかすかに音漏れする可能性もあるのですから。

    ピアノは一瞬で済む騒音では無く
    長期に亘るから最高の注意を払う必要がある訳です。

    私の経験では心の貧しい音楽家は出している音も伝わるものが無いですね。
    聞いても何も残らないです。
    ピアノを叩くのと心を込めて演奏するのとでは雲泥の差ですよ。

  93. 293 匿名さん

    >心の貧しい音楽家は出している音も伝わるものが無いですね。
    >聞いても何も残らないです。
    >ピアノを叩くのと心を込めて演奏するのとでは雲泥の差ですよ。

    だから、なんでそういう精神論にいつも話をすり替えるのでしょうね。
    それを持ち出すのはおかしいですよ。
    音楽家であろうがド素人であろうが、騒音は騒音であり
    細心の注意を払う人は、ちゃんといます。
    演奏が心に残るとか伝わるとか、ここでは関係ない話ですね。

    防音をしない人=心の貧しい人=人の心を打つ演奏のできない人。
    だから何?
    ここでそんなことを必死で訴えてもマンションの客観的な現実を
    受け入れなければ無駄です。

  94. 294 近所をよく知る人

    >防音をしない人=心の貧しい人=人の心を打つ演奏のできない人。
    >だから何?

    野蛮人だ!てことなんじゃない。

  95. 295 匿名さん

    それなりの実績がある人でも防音せずに音楽活動している方を知ってますが・・・
    292にとってはそんな人も防音していないような人だからたいしたことのない演奏に
    聞こえるのでしょうね。

    >293
    まったくだ

  96. 296 匿名さん

    音楽活動もいろいろありますからね。

    それなりの実績も人によって受け止め方も違いますし、

    音楽なんて自己満足の世界ですから。

  97. 297 匿名さん

    >293
    今は防音していなくても何かのきっかけで防音室購入に踏み切れるかもしれないでしょう?
    プロでマンション住まいなら部屋を防音した上で防音室を導入しても良いぐらいです。

    ここは色んな意見が飛び交うから掲示板なのではないですか?

  98. 298 契約済みさん

    286さん、ゆうべはぶち切れて走り出しちゃってすみませんでしたね。
    読み難いのを読んで下さりありがとうございます。

    なんだかアレから思ったのですが、「わたしは騒音聞く側に立ったら
    寛容ですよ」なんて書きましたが、昨日は
    (書いたように)別件で腹を立てていて、節度がゼロでしたでしょう。

    もしかして、入居後、上下左右でピアノ防音なしの演奏が一時間ずつ
    続いたら、いずれ、わたしも、もしや、荒れくるって、
    モップで天井を叩いたり、壁をガンガン叩いたり
    やっちゃうかもしれませんねぇ・・・・・いやいや。自分がやらない
    だろうけれども、実際にそういうことをした人の話なら、面と向って
    直に聞いたことがあります。

    聞いた時間の経験から言うと、
    話すことや、こんな風に書くことは、ストレスの不適切な行動化を
    ふせぐ有効な力があると思いますので、どのような立場の方がたにも、
    書き込みをされるのは有意義だと思います。
    スレの話の方向を仕切るのも、程ほどにお願いしますよ。

    何はともあれ、わたしは楽器演奏に関しては、まあ寛容なほうですよ、
    足音だってわたしは、人のこと言えないかもしれないし。わたしは、
    騒音と感じたとしても、楽器演奏者や足音主と、顔を合わせて仲良く
    なろうとするほうを選ぶと思いますね。
    あとは自分が騒音元にならないように自制心を毎日新しくすることか
    な、、、その意味でこの掲示板にはいつもいつも感謝です。

    分譲だろうと賃貸だろうと共同住宅のストレスは大変だと思います。
    苦情は出れば対応するものだと思います。その際に、
    同じ管理組合の中に、支えになって親身に耳を傾ける人物がいるのは、
    たいへんに心強いことだと思います。

    あなたがピアノを弾く側でも、苦情を言い立てる側でもないとしても、
    関心を持つ共同住宅住民が居る、というだけでも、なにか違いがあり、
    世間がその分、平和になる気がします。
    昨日も本日も落ち着いたコメントをどうもありがとうございます。

  99. 299 匿名さん

    最悪上下左右、ピアノがくることも考えてマンション選んだ方が良いですね。
    近隣住民は選べませんから。ピアノに限ったことではないけど。
    マンション住まいはある程度寛容でないと暮らしていけませんよね。
    いくらうるさくてもつついたりした時点で負けだと思います。
    つつくほどの騒音はマンション自体に問題があると思うので施工主を突きましょう(^−^)

  100. 300 匿名さん

    ピアノはマンションの程度に関係なく煩いと思うのですが。

    何故規約にピアノ不可と書いた分譲が売り出されないのでしょうか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸