京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「上甲東園クラシコについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 上甲東園
  7. 上甲東園
  8. 上甲東園クラシコについて
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

もうすぐ甲東園の駅前に分譲開始の「上甲東園クラシコ」について
なんでもいいので教えて下さい。

HPを見ると、まだ優先案内会の段階のようですが、
MRを見に行きたいとフリーダイヤルに電話をしてみると、
週末はもう無理で、平日なら来てもいいですと
素っ気ない態度というか少し横柄な感じ・・・。

販売は11月末からのようですが、
平日に見に来れないのなら、
次は二期の正月明けになりますとも言われ、
今までいくつかMRを見てきましたが、
こんな対応をされたのは初めてです。

ってマンションの営業マンはこんな感じの方が多いのでしょうか?
こんなものって割り切らなきゃいけないのでしょうか?

こんな風に、正直、営業さんには腹が立ちますが、
物件にはとても興味があるんです・・・。

この物件についてご存じの方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。



こちらは過去スレです。
上甲東園クラシコの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-09 17:05:00

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上甲東園クラシコ口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名

    13日の第一期分譲でウェストウィングの一戸を購入したものです。
    価格をみると残っているのはイーストウィングの6戸でしょうか?
    トップウィングもいくつか残っていたようですが。

  2. 52 だーめん

    でふ

  3. 53 匿名はん

    まだ悩んでます。敷地内に公園があるのはとってもいいのですが。
    駅前もあんまり何にもありませんよね。
    購入されたみなさんは何を決め手にされたのですか。
    上ヶ原小学校ってどうなんでしょうか。

  4. 54 匿名はん

    優先分譲で購入した者です。
    地元の知り合いも結構いるのですが、上ヶ原小学校、甲陵中学校について悪く
    言う人はいませんでした。(但し、坂道もあり歩いて15分はかかりそうですが。)
    「駅前も何にもない」との事でしたが、生活に最低限必要なものがある程度が
    丁度いいと思いました。(駅近ですし、電車でどこへでも行けますから)
    ちなみに私の評価は 立地◎校区○建物○価格△ でした。

  5. 55 匿名はん

    ありがとうございます。校区はいいってことですね。
    確かに賑やかすぎないのもいいのかもしれませんね。
    活断層の問題は、クリアになったのでしょうか。
    地震の時、マンションの前の道より山側と駅側では被害が全く違ったと地元の人より聞いていて
    勝手に大丈夫って判断しているのですが。
    MRには素敵な感じの方々が来られてたので、きっと期待できるマンションライフだとは思います。

  6. 56 匿名はん

    45番の方の言われる活断層については地震調査委員会のHPで見れます。
    (近いところにも走っていますが、現地は活断層の真上ではないようです)
    震災時の被害状況及び地すべり予想については西宮市HP政策情報室と防災マップ
    のページで大体分かります。(55番の4行目の記述を裏付けられる内容です)
    それでもまだご心配ならMR備え付けの現地のボーリング調査結果を調べて見られては。
    (市内の他の物件のものと比べましたが、まあ並みのレベルかと。)
    確証にはなりませんが判断材料にはなるかと思います。高い買い物ですのでご心配なら
    納得するまで調べましょう。

  7. 57 匿名はん

    今週末MR行きましたら、残り10戸になっていました。
    上層階の3LDKだけが結構残っているようで、最低価格は4400万円から、といった感じでした。
    こんな高い物件なのにこんな早く売れるのか、って感じですね。

  8. 58 匿名

    51のものです。残っているのはイーストウイング6戸、ウェストウイング2戸、トップウィング2戸でしたけど、
    今日中にいくつかもう売れたかもしれません。
    ところで2月27日にカラーセレクションやオプションの申し込みの最終期限と言うことですが
    購入された方はもう決められましたでしょうか。我が家はドアとフローリングはMRのレッドブラウンにしようか
    と思っていますがキッチンは迷っています。もう少しバリエーションがあったらいいのにとも思いますが、
    とりあえずMRのブラックか、それとも明るい感じのクリームイエローかと決めかねております。
    みなさまはどうされるのでしょうか。お聞かせください。

  9. 59 匿名はん

    うちはフローリングはナチュラルにしようかと・・・
    MRが気に入ったので、レッドブラウンも捨て難いのですが、今の持っている家具とか合わないので、無難に落ち着きそうです。
    私たちもみなさんがどんな色を選ばれるか、聞きたいです。

  10. 60 匿名はん

    フローリングは住戸内全体のイメージを決めるので少し悩みました。
    シックなレッドブラウンも良かったのですが、明るさを重視してミディアムにしました。
    まだ、レイアウト等は考えていないので、今回有償オプションはパスしました。

  11. 61 匿名はん

    うちは、ナチュラルにしました。
    キッチンやキッチンの天板はホワイトにしました。
    MRとはかなり変わるので、かなり迷ったのですが、60さんのように明るさ重視で決めました。
    入居が楽しみになってきましたね。

  12. 62 匿名はん

    うちはレッドブラウンにしました。少し部屋が暗くなるかなと思いましたが。
    皆さん、食器棚はオプションの分を選ばれますか?オープンキッチンなので色はそろえたほうが
    いいとは思うのですが、食器を入れるスペースが少ないような気がして、家具屋を探して
    みようと思ってます。

  13. 63 匿名はん

    食器棚のオプションですねえ。
    迷いましたが、結局オーダーしませんでした。
    市販ではなかなか売っていない天井いっぱいまで使える食器棚は魅力的ですが、やはり62さんのおっしゃられる通り、食器入れるスペースが少ないのがマイナスですね。

  14. 64 匿名はん

    購入はしたものの、まだ自分の『家』という実感がわかなかったんですが、部屋の内装が
    決まってくると、ちょっとワクワク感がUPしてきました。来年にかけて西北界隈も大きく変わるし、
    入居が楽しみです。ただ気がかりなことととしては、エントランス前の駅に向かう道の変則
    交差点ですかね。横断歩道はあるものの、信号がないので車の優先順位がわかりにくく、
    歩行者の立場からも、運転手側からみても、通りにくい場所です。阪急バスも通るし・・・
    「信号つけるように何とか働きかけてもらえないの?」と営業の人にも訴えてみましたが、
    「行政に対し、住民の方たちで声を上げていくのがだいじです!」って言われちゃいました。
    これって、どこに訴えていけばいいのかしら・・・?

  15. 65 匿名はん

    58のものです。みなさん色々なご意見ありがとうございました。やはり明るさで決められる方が多いですね。
    うちは結局レッドブラウンにしましたが失敗したかなぁ。やはりMRのイメージから抜け切れませんでした。
    ところでオプションの食器棚のことです。当初セパレーションタイプが非常に印象が良かったので
    印鑑まで押すところまでいっていたのですが、その後、担当者でない人間が図面を持ってきていわく
    上に梁があるのでセパレーションタイプの食器棚の上段が低い位置になり、結果、間の隙間が狭くなる、
    しかもトールタイプとの組み合わせとなるのでセパレーションタイプの幅も狭くなる、
    トールタイプのタイプは棚の数の変更が利かない等等、で最後にこれが最終決定の図面ではないですから
    という内容のことを言い出す始末。どうもアメニックスの担当者がオプションの内容を十分理解していないようで
    結局印鑑を押した書類をもらって帰ってきてしまいました。まあ3月一杯は期限があるようですからひつこく
    聞いてみようと思っています。しかし食器棚の棚の数の変更ぐらいできないのかなぁ。
    マンション前の交差点は私も気になっていました、というよりこのマンションを購入するさいの一番のネック
    でした。あそこは171から仁川方面へ抜ける抜け道になっているのでしょうか結構交通量が多いですね。
    しかも歩道がない!
    しかし変則交差点のおかげで皆が譲り合って一旦停止をするので逆に事故が少ないのではと思ったのです。
    信号をつけてしまうと赤信号への変わり際につっこんでくる車が結構いて、逆に事故が増えてしまうと思ったりもするのですがどうでしょうか。
    なんせ「赤は注意して進め」の土地柄ですから。
    地元の方であの交差点でどれくらい事故があるかご存じの方があれば教えていただけませんでしょうか

  16. 66 匿名はん

     内装も決まって、インテリアをいろいろ検討しはじめたところ、気になる点が・・・
    洗濯機をこの機会に買い換えたくて、8kドラム式にしようと思っているのですが、クラシコの
    洗濯機置場って妙に狭くないですか?置けるんだろうか・・・

  17. 67 匿名はん

    最上階は全て完売でしょうか?メゾネットタイプを希望しています。

  18. 68 匿名はん

    最上階残ってますよ。メゾネットは完売。

  19. 69 匿名はん

    こちらも、住み替え組やセカンドハウス組が多いのでしょうか?
    仁川・穴吹のマンションは、約半分が50代以上でしたが、ここも所得層高そうですね。
    皆さんお子様は、マリアに行かせますか?

  20. 70 匿名はん

    私はそのつもりです>69
    ただメゾネットはまだ残っているのでしょうか

  21. 71 匿名はん

    メゾネットは完売していたと思います。
    契約会をみていると40代のファミリー層が多そうですが

  22. 72 匿名はん

    契約者です。
    今日、現場の前を通りましたが、やっと建物の建築が始まりそうな
    雰囲気でした。竣工は11月で先は長いと分かっていても、前を通る
    度に待ち遠しく感じます。

  23. 73 匿名はん

    64,65さんのおっしゃられるとおり、あの五差路は危険ですね。
    南北の道は171から宝塚方面へ行くときの近道で利用すると、タクシーの運ちゃんも言っていました。
    甲東園の駅へは関学生の往来、阪急バス、そしてクラシコの完成になると、さらに交通事故の危険性は増えることは予想されます。
    私も信号設置は必要だと思います。

  24. 74 匿名はん

    キッチンの天板どうされましたか?
    うちはホワイトにしたものの、グレーにしようかまだ迷っています。
    白はよごれが目立つとか、グレーは暗い感じがするし・・・

  25. 75 匿名はん

    うちも悩みましたが、部屋がナチュラルで全体的に白っぽいのでホワイトにしました。
    暗くはならないと思いますが、グレーだとそこだけ浮いちゃいそうで・・・
    でもお手入れは欠かせませんね。

  26. 76 独断侍

    独断と偏見で、マンションに点数を付けてみましょう。
    ちょっと甘口で

    ラグーナ甲子園 ・・・ 65点 でか過ぎる、買い物、駅便利、近隣住民とは戦い
    リビオ西宮学文ソルファ ・・・70点 駅遠い、買い物、学校近い、生活は問題なし
    フロントレジデンス西宮北口 ・・・85点、教育環境良し、駅そこそこ、買い物高い
    アルス西宮北口 ・・・55点、駅近し、買い物ボチボチ、学区悪し
    セレッソコート西宮北口 ・・・35点 駅近し、建物お洒落、買い物ボチボチ、学区最悪
    上甲東園クラシコ ・・・90点 駅近し、買い物ボチボチ、環境良し、価格高し
    パークホームズ甲子園 ・・・80点 駅近し、買い物便利、環境まぁ良し
    アルス西宮ルシーディア ・・・60点 価格安し、買い物便利、駅遠し、宗教施設有り
    ジークレフクラッシィ西宮 ・・・60点 価格安し、建物ボチボチ、買い物便利、環境うーーん

  27. 77 匿名はん

    ラスト5邸!!お急ぎ下さい!!

  28. 78 匿名はん

    買い物便利っていいことなんですかねぇ。近くに大型のショッピングセンターなんてあると
    交通量が増えちゃって日常生活に支障をきたすって事になっちゃいますよ。ボチボチぐらいが丁度
    いいんでは?

  29. 79 匿名はん

    独断侍さま
    とても興味深い評価でした。
    上甲東園クラシコと比較検討となると、もう少し北部の高額物件の評価も聞きたいです。
    ●ガーデンハウス仁川山の手
    ●レジデンスコート夙川城山
    ●フォルム甲東園
    ●グランドメゾン苦楽園桜町
    などなど

  30. 80 匿名はん

    フォルムとクラシコで検討しましたが、フォルムは狭いです。
    我が家はクラシコで決定しました。
    たまたま通りかかったんですが、レジデンスコートは交通が
    不便です。メインとなる足が車ならいいのかもしれませんが、
    通勤通学のことを考えると、うちの家族は「NO!」でした。

  31. 81 匿名はん

    確かにフォルムは狭いですね。
    あと隣に居酒屋があったりと、商業地の中という環境は、クラシコに比べると劣りますね。
    ガーデンハウス仁川山の手は、第一種低層住宅地域で住環境は良さげでしたが、完成した現地に見に行くと、マンションの周辺住宅には「住友不動産のマンション建設反対!」と書かれた赤いのぼりがたくさん立てかけられており、異様な雰囲気。
    営業マンも今調停を行っている最中と苦しい説明。
    いくら宝塚屈指の高級住宅街と言えども、付近の住民から反対されているようなマンションは厳しい、と言うことで却下しました。
    クラシコは付近の住民から建設反対などは言われていないのでしょうか?

  32. 82 匿名はん

    もう皆さんオプションなどを決められている時期なのに遅いのですが、MRを見に行ってきました。立地/設備などバランスの取れたいい物件だと思い迷っているのですが、、、
    構造などはどうなのでしょう?勉強不足なのでよくわからないのですが、今流行り!?の2重床天井ではなかったり。。
    あとあまり共有スペース(駐車場やクラシコサロンやエントランス 管理人等)のピーアールが無さ過ぎるのも少し気になります。
    質問にたいしてもなんとなくあいまいな事が多いような。。ただ単に担当者の方だけの問題だと問題ないと思うのですが。
    教えて下さい。

  33. 83 匿名はん

    見た感じ売れ行き良さそうですね。結構売れ残るかと予想していたんですが、
    それなりに健闘してますね

  34. 84 匿名はん

    そうですね。当初そんなに強気で大丈夫かと思っていましたが、
    想定より若い世帯の購入者が多かったようです。やはり駅近で
    ありながら、学区も悪くないし、今後大きく発展しそうな西宮北口にも
    近すぎず遠からず。周辺のマンションに比べると価格が△でしたが、
    マイナスポイントも少なかったので購入しました。
    確かに共有スペースについてはあまり充実しているとは言いがたいですが
    コンシェルジュやゲストルーム、コミュニティホールetcが充実したマンションに
    住んでいる友人が、「めったに使わないものに高い管理費払わされてる」
    とぼやいているのを聞き、こんなもんでいいのかなって思っています。

  35. 85 匿名はん

    エントランスの素材、どうされました?
    我が家はシューズボックスがホワイトなので、
    タイルのままの方が感じはいいと思うのですが、
    やはり汚れが気になって・・・
    あのグレーっぽい御影石じゃなくて、もう少し違った色の
    ものに変更できないのかしら・・・

  36. 86 匿名はん

    あと6邸だそうですが、まだ迷い中です。
    こちらを買われた方は、高速道路はあまり使われないのでしょうか。
    宝塚、名神西宮、どっちが近いのかな?駅近なのはとっても良いんだけど。

  37. 87 匿名はん

    宝塚は中国自動車道ですね?近いんだけど、このところ中津浜線が混むので、
    ひどい時には30分ぐらいかかるときもあります。距離的にはとっても近いんだけど。
    名神西宮も同様。近いですが、2号線に入る辺りが妙に混みます。
    ん〜でもやっぱり名神の方が早いかな。30分かかることはまずないですから。
    スイスイ行けば15分かからないです。

  38. 88 匿名はん

    私は車利用が多いので、甲子園の物件にしました。名神西宮まで5分です。
    40分後には京都に着いています。
    そのかわり、西北のアクタから家に帰るのに同じく車で40分かかるときもある。
    西宮は南北の交通が不便なのが厄介ですね。
    高速利用が多いなら、阪神沿線の方が良いのでは。

  39. 89 匿名はん

    元・福徳銀行の所有地だったところ?

  40. 90 匿名はん

    資産隠しがばれて報道ヘリ飛んでたな〜。

  41. 91 匿名はん

    >86近くに建ちますよ。待たれたら?

  42. 92 匿名はん

    高速の情報ありがとうございました。
    今日シミュレーションで行ってみました。距離は5km程だけど、中津浜線は混みますね。
    宝塚まで25分かかりました。うまくルートを考えればもう少し早く行けるのかもしれないですね。
    >91
    近くというのは、関学の前ですか?

  43. 93 匿名はん

    >92 いいえ、仁川寄りに空き地があるでしょ!?
    駅から徒歩4・5分。

  44. 94 匿名はん

    93で書き込みした者です。
    空き地には東急ののぼりが立っており、分譲地としての販売になっておりました
    近隣の噂ではマンション建設だったもので、早合点して書き込みしてしまいました
    間違った情報を発信してしまい申し訳ありませんでした。
    尚、のぼりは2日で撤去されておりました。
    一昨年の土地物件も1週間で完売しましたから、駅側の土地の人気は凄いですね。
    坪単価110万前後なら、クラシコの予算で戸建てが買えますからね。

  45. 95 匿名はん

    もう既に坪110万円の土地もないんじゃないですか?
    あの近辺でその価格なら当然そちらにします。

  46. 96 匿名はん

    ん〜坪110万なら土地代だけで4000万ちょいするでしょう〜
    それに上物立てて・・・やっぱりクラシコでいいです。

    確かに周りを見渡してもクラシコは少々お高いですね。戸建買えます。
    でも子供が小さいうちは戸建がいいけど、年取ってくると
    平面な暮らしがいいのですよ〜まあ好き好きなんですがね(^^)

    あと5邸、早く片付かないかな〜

  47. 97 匿名はん

    ラスト5邸がなかなか売れないみたいですね。

  48. 98 匿名はん

    やっぱり間取りのせいですか?

  49. 99 匿名はん


    クラシコは180×220cmのユニットバスが入っている部屋がありましたよね?
    足を伸ばして入れていいですねーうらやましいです。

  50. 100 匿名はん

    逆瀬川のウィル販売のマンションと仁川のサーパス
    どちらも専有面積が80平米越えても2LDKが多いですね
    ファミリータイプの間取りが少ないのは
    購入ターゲットをシニア・買い換え組としていたのかも・・・
    近隣相場より値付けが高いのも共通してます。
    5千万以下の予算ならマンションしかないでしょうが、7千万〜の予算なら戸建てが狙えますね。
    地価下落でサラリー家庭にも買いやすくなりましたね。

  51. 101 匿名はん

    無償オプションでついている浄水装置が胡散臭くて迷っています。
    活性炭は毎年交換しなければばい菌の巣になるし、(管理組合で団体交換することになるのだろうが)
    イオン交換樹脂では無い様なのに塩素イオンが除去できると宣伝している販売員がどうしても信用できません。
    もし本当に塩素除去されているのなら、室外の処理カートリッジから蛇口までは塩素で保護されていないのだから、
    海外旅行から帰るたびに全部の蛇口から水抜きしないと心配です。
    場所はいいのに…。

  52. 102 匿名はん

    塩素は「除去」というより「低減」ですよね。
    やはり1年に1回の活性炭交換と2年に1回程度のセラミックカートリッジ交換が
    必要ですね。結構ランニングコストがかかります

    装置の利用を希望しない場合は、初回のカートリッジ交換時に
    装置を取り外してくれるようですので、もし最初から付けたくない
    ということなら、一度交渉されてみてはどうでしょう。

    ちなみに初回カートリッジ交換後に外す場合は有償のようです。

  53. 103 101

    102さん、ありがとうございます。
    もうひとつ気にかかっているのがここの鍵です。セコムのカードキーのようですが、シリンダーキーと連動と言うことは、シリンダーキー側の錠を交換できないと言うことでしょうか?
    玄関キーを見た限りでは、MIWAのお世辞にも最高級とはいえないキー(一応ディンプルらしかったですが)のようですし、シリンダーキーも1箇所だけ、鎌形ボルトでもないし、室内側の回転錠もサムターン回し対応型ではないようでした。
    セコムのカードキーに頼るあまり、近頃のマンションにほとんど当然あるような設備(ダブルのディンプルキー、サムターン回し対応、鎌形ボルト等)がないようで、すこーし不安な気がしていてもう一歩踏み出せません。
    また、セコムの非接触キーの受信機も、変にドア横に四角い箱が出っ張っていて、かなづちでたたけは破砕されそうな感じさえします。
    関西初との事ですが、実績は如何なものなのでしょう? 当然、鍵穴を増やすのは管理組合に掛け合わなければならないようですし、シリンダー交換(カバ等)できるかどうか不安です。
    駅から3分と言うのは捨てがたいのですが…。

  54. 104 匿名はん

    購入者です。
    確かにあの非接触キーの受信機は大仰すぎて、実際は脆そうに見えました。
    サムターン回しについては防止用カバーを購入して対応しようと思っています。
    基本的にはカードキー以外で開錠になるとセキュリティーが働く仕組みになっているのですが
    少し気になった点ではありました。
    同じようにお考えの方は多いと思います。ドアの外側は共有部分ですので入居後に話し合いで
    変えて行きたいと思っています。

  55. 105 匿名はん

    購入迷い中の者です。
    駐車場なのですが、TOP WINGのメールボックスの入り口が駐車場の中にある、ということは誰でも駐車場に立ち入ることができるってことですよね。
    皆様は、気になりませんか。設計変えて欲しいです。

  56. 106 匿名はん

    っていうことは、セキュリティーにちょっと難あり、ということでしょうか?
    困りましたねえ・・・

  57. 107 匿名はん

    ラスト3邸になってますね。

  58. 108 匿名はん

    ラスト3邸ってどのタイプが残ってるんでしょうね。トップウイングでしょうか・・・やっぱり値引きとかあるんでしょうか。

  59. 109 匿名はん

    上甲東園クラシコに空きがあると聞いたものです。
    価格が高いということでしたが、維持費・修繕費も高いのでしょうか?年々の値上げ幅も気になります。
    ランニングコスト高くついてしまうのでしょうか?
    ご存知であれば教えてください。
    場所は凄くいいですよね。

  60. 110 匿名はん

    管理費・修繕積立金はそれほど高くはないと思います。もっとも部屋により値段の
    格差はありますが、知人達の購入した他の物件に比べて、安いかなと。
    おそらく、共用施設部分がそれほど充実していないせいでしょうか。最近よくある
    ゲストルームやキッズルーム、コンシェルジュといったものはないですし、駐車場も
    しっかり有料ですしね。
    修繕積立金の値上げ幅ですが、5年目までは変わらず、そのあと5年ごとに上がります。
    だいたい4〜5千円ぐらいづづですね。ただし戸平均額ですので、最初に書いたように
    住んでいる部屋により、違いはあると思います。ちなみに長期計画書によると、21年目から
    2万円ちょっとってかんじですね。(あくまでも参考例と注釈付き)

    そのほかに、浄水器のカートリッジ交換費用を見ておく必要があります。標準装備で付いている
    ものですが、1年目以降カートリッジの交換は個人負担になります。外したければ、最初の
    交換時に外すこともできるようです。

  61. 111 匿名はん

    >110さん ありがとうございます。参考になります。
    管理費・修繕積立金 および 値上げ幅も高すぎるということは無いのですね。
    参考例とのことですので、管理組合での検討結果によるとは思いますが。。。
    他でもかかれていましたが、浄水器はランニングコストがかかるのですね。
    色々なものでランニングコストに気をつけないといけないのだと分かりました。
    空いている部屋はなかなか高価なようです・・・

  62. 112 匿名はん

    小さいほうで坪単価180万円也。確かに安くはないですね。
    文教地区で緑も多く、環境的にはすばらしいと思うのですが。
    駅近だけに甘くないですね。あの坂の急勾配をどう考えるかですね。

  63. 113 匿名はん

    坪単価ってどこか載っているのですか?

  64. 114 匿名はん

    物件H.Pから割り出した数字です。

  65. 115 匿名はん

    購入しましたが、唯一マイナスポイントだったのは「割高感」でしょうか。
    地元民ですが、長らく都内に住んでそちらでマンション探しをしていたため、
    マンションに対する金銭感覚が少々マヒした状態でここを買いました。
    思いがけず当地に戻れて、殆ど衝動買いでした(^^;
    都内でマンションを購入した友人達からは「その立地、環境、広さなら、お買い得物件だよ」
    との言葉に励まされ、無理やり納得させてます・・・

    久しぶりに現場を見に行ってきましたが、緑地帯の大木の枝がものすごく茂っていて、
    ちょっと日当たりが心配です(イーストウイングです)。主人は「夏涼しくていい」
    と言ってますけど。

  66. 116 匿名はん

    ですよね。日当たりが悪そうですね。お布団を干しても意味が無いのではと今から心配してます。
    残っている物件も価格の割に日中暗いですもんね。近くにマンション建ち始めましたが、安いですよね。。。。

  67. 117 匿名はん

    関学前の説明会に行ってきました。構造などが格上というかんじでした。駅から遠いですが。。。。。
    駅近という点においてこちらでよかったと思うようにしています。マンションは駅近がポイントですよね。。。

  68. 118 匿名はん

    住不のシティハウスですね。よさそうですよね。しかし、やはり不便!知人がすぐ近くに
    住んでいますが、通勤・通学・買い物がかなり面倒だそうです。毎日のことですもんね。
    西北エリアの再開発終了後は車が混みそうなので、電車か自転車で出向くつもりです。
    その点でも駅近はよかったかな。

  69. 119 匿名はん

    不動産鑑定士に言わせると坪単価が相場より高いそうです
    この坪単価なら梅田タワーが買える。

  70. 120 匿名はん

    今頃、こんなものを見つけてしまいました。東急建設についてです。http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1513
    内覧会の時、専門家にみてもらおうと思ってます。

  71. 121 匿名はん

    私もイーストウィング購入者です。
    今日、現地前を通りました。
    115さんのおっしゃられる通り、緑地帯の木々の枝の何本かが、道路のセンターラインをはるかに越えてマンション前までせり出ている状態です。
    過去のカキコであの土地は西宮市の土地だとか。
    伐採とまでは無理でも枝の剪定したりしてもらえないでしょうか?
    日照が悪くなるのは困りますよねえ。

  72. 122 匿名はん

    千中や桃山台の駅近と比べれば割安では?

  73. 123 匿名はん

    >121
    西宮市に問い合わせてみました。年に1回程度、剪定が必要かどうか検討しているそうです。
    しかし、これまでは頴川の土地の木々もかなり茂っていて、両側から道路に向かって
    トンネルを作るような状態になっていたものの、日照の問題になるようなことが
    なかったので剪定をしないことも多かったそうです。また樹木そのものを伐採することは
    ないとのことですね。
    現状とこれから居住する者としての懸念を話しましたところ、「住民の方々からの要請があれば
    もちろん検討しますが、剪定だけでもかなり大掛かりな作業になりますので、どこまで
    ご希望に添えるかははっきりと申し上げられない。」とのことでした。
    実際に暮らし始めた様子により、また通告してみようと思います。

  74. 124 匿名はん

    >123さん
    西宮市に掛け合われたのですね。
    素晴らしい!
    あなたの行動力に感服したしました。

    「住民の方々からの要請があればもちろん検討しますが、剪定だけでもかなり大掛かりな作業になりますので、どこまで
    ご希望に添えるかははっきりと申し上げられない。」
     ↓
    いかにもお役所という返事ですね。
    確かにまだ建物が建ってもいないので、どれだけ木々が邪魔になるか、まだ推測の域なので、こういう回答しかできないのもわからないでもないですがねえ。
    今後イーストウィング住民としての課題点であることは間違いありませんね。
    しかるべきときは121さんとともにお役所に掛け合いますよ!

  75. 125 匿名はん

    イーストウィング購入者です。
    最近、緑地帯の剪定、伐採の事が取り上げられているので・・・。
    確かに皆さんのおっしゃる事も当然なのですが、
    我が家は、購入の際、緑地帯の向こうに建っているマンションが気になっていたところ、
    担当者さんからの、「緑地帯の木が目隠しになりますよ。」との説明を受けて、
    購入を決断したいきさつがあるので、
    伐採はもちろん、極端な剪定はちょっと困るなぁと思っている次第です。
    実際住んでみて、我が家としてもプライベートと日照を天秤にかける事になると思いますが。
    そういったわけで、もし、この先、役所に掛け合いにいかれるというお話になった時、
    我が家の意見は少数派かもしれませんが、
    こういう意見もあることを少し覚えていていただけたらと思います。
    失礼致しました。

  76. 126 123

    >125さま
    ご心配よくわかります。役所の話でいきますと、伐採されることはまずありませんし、
    地の高さを変えることもないと思います。私としましても、緑地帯の有効性をかっていますので、
    心配されているような「極端な伐採を」と求めているわけでもありません。
    ただ現状、片側に大きく伸びた枝が道路を越えてマンションの敷地に接するほどの所まで
    来ているので、落葉のことや、虫などのことを思うと、せめて道路の中ほどぐらいまでは
    セットバックさせてもらえればいいのになと思っています。
    とは言え、実際に建物が出来上がってみないとどの程度影響を感じるかもわかりませんので、
    暮らし始めてから、皆様とともに意見交換ができればよいと考えております。
    縁あって同じマンションで暮らすもの同士、お互いに快適に楽しく生活できるようお付き合いが
    できるといいですね。(^-^)

  77. 127 125

    >123
    ご親切なお返事ありがとうございました。
    お聞きして安堵いたしました。
    クラシコでの生活を快適なものにしようとがんばってらっしゃるのが、
    とてもよく伝わってきます。
    123様のようなしっかりとした方が同じマンションにいてくださると、
    これから同じマンションの住民として何か問題を解決していく時、
    とても、心強いです。
    緑地帯の件、住民皆さんが納得できる、いい形にももっていければ良いですね!

  78. 128 匿名はん

    モデルルーム 6月12日までらしいですよ〜

  79. 129 匿名はん

    みたいですね。いつも知らせが急なのが少し気に入らない。
    高い部屋も含めてまだ3邸残っているのに、いいんですかね。
    最終、現地モデルルームで使って値引きして売るのかな。
    売り方を間違えたんじゃない?最初、横柄に出たツケかもよ。

  80. 130 匿名はん

    モデルルームを閉めるのはずいぶん前に連絡がありましたよ。
    書面がきたのは今回初めてですけど。
    そんなに横柄でしたか?担当の人によるのかもしれないですが、我が家の担当の方は
    嫌な感じはしなかったです。
    残りの部屋のトップウイングは現在商談中とのことでしたが、あとどこが残っているんでしょうね。

  81. 131 匿名はん

    HPでは「完売」と出ていますよ!

    http://www.109.st/kamikotoen/

  82. 132 匿名はん

    購入者です。
    工事の進捗状況を見に行きましたが、以前の書き込みにもありますが、マンション前の五差路危ないですね。
    今現在も学生の通学路、バスの運行路、多くの車と人が絡み合う。
    そこにマンションが建ち、そこの住民・乗用車が増えると、さらに危険な予感がします。
    マンションの説明会では、横断歩道をつけるとかリバブルの担当者が言っていましたが、信号でないですよねえ。
    みなさんはどう思われますか?

  83. 133 匿名はん

    だいぶん形になってきましたね。楽しみです。私も先週見に行って、帰りに「はし本」の“竹水羊羹”
    買いました。

    今のところ信号は付かないようですね。住民で“陳情”とかしないといけないのかも。

    リバブルから暑中見舞いが着たきりで何の連絡もないですけど、「インテリア相談会」って
    やらないんですかね?オプション案内会の時、「やります。」って言ってたと思うのですが・・・
    ローンのことなども案内がないんですがこんなもんなんでしょうか?何せマンション買うのは
    初めてなもので、ちょっと不安なんですけど・・・

  84. 134 匿名はん

    >>133
    私もマンション購入初めてなので流れがわからず、確かに不安です。
    MRでセールスをしていたスタッフはイーオフィスという会社の方で、東急リバブルのスタッフではなかったはず。
    しかしMRがない今、かつてのイーオフィスの担当から東急リバブルの担当に代わるのが販売・営業の世界では常識ではないか、と思うのですが、リバブルの担当の顔は見えず・・・
    MR閉鎖以降、連絡がどのような形で進むのか、本当に見えないでよね。

  85. 135 匿名はん

    事業主が兼北ですからアフターは適当ですよ。友人が以前買ったのですがかなり怒ってました。やはり、名前の通ってない適当な会社は駄目ってことですよ・・・

  86. 136 購入者

    135さん
    下らない誹謗中傷はよしなさい。
    予算的にこのマンションを購入できなかったか、あるいは他社の方ですね。
    他の購入者の皆さん、以後、この方の意見は無視しましょう。

  87. 137 入居が楽しみ

    135は本当に不愉快な書き込みですよね。ですが、このスレに書き込みをされている
    購入者の方々は皆さんしっかりとこのマンションのことを考えておられるようですし、
    いたって常識的な方々だと感じています。妙な書き込みに踊らされることはないと思いますよ。
    購入するにあたっていろんな人に意見も聞きましたし、不動産関係者にもコメントを貰いましたが
    ここを否定するような意見は出ませんでした。(但し価格については厳しいご意見が・・・)
    初めてのマンション購入で、不安なことも確かにありますが、竣工を楽しみにしています。

    今日も様子を見がてら、少し足を伸ばして子供達と甲山に登ってきました。古くからの地元の方は
    緑が減ったと言われますが、まだまだ自然が豊に残っていて、とても気持ちが良かったです。
    大きなカブトムシやノコギリクワガタなども採れて、子供は大喜びでした。
    来年はぜひ、「源氏ホタル」を見に行きたいです。関学の裏手にたくさんいるそうですよ。(甲山自然の家の
    職員の方から聞きました)

  88. 138 匿名はん

    購入者です。確かにアフターについては不安を覚えます。
    建物が完成して内覧会を経て引渡しを受けるまでは気を抜けませんね。

  89. 139 匿名はん

    その通りですね。竣工してびっくりするようなひどい出来だったら笑います・・・

  90. 140 匿名はん

    外壁の工事が始まりました。
    早くできないかなあ〜

  91. 141 匿名さん

    現場の工事大変そうですね。厄神さん通りの方まで、道路の警備の人がでて、外壁横の坂道に大型の工事車両を横付けして工事されてますね。現場を見てると泥が積もっていて、水が出ているのでは気になったり。今年はまだ、雨や台風がそれほどひどくないので、このまま無事に工事がすめばいいなと思ってます。基礎の作りなんかが、最初の設計図と違う気がします。変更することもあるのでしょうか?

  92. 142 匿名はん

    ときどき現場を見に行ってるんですが、私は他のマンション建築現場と比べてそんなに大変な現場という感じは
    しなかったです。
    基礎についてのお話は気になります。今はもう見れない状態だと思うんですけど、どのように違っているので
    しょうか?
    おかしいようなら東急に確認をとりたいと思うのですが。

  93. 143 匿名さん

    専門家でもないのに気になることを言ってすみません。基礎のつくり自体をみれたわけではないです。ただ、図面ではイーストウィングは一つの建物に見えるのに、現場を見ると先に右の一部が建てられているように見えました。それで、基礎はイーストとウェストがくっついていると図面を見てもらった専門家が言っていたのですが、ばらばらに建てているのかなと、気になってました。素人の杞憂だとは思うんですが。

  94. 144 匿名はん

    裏側からも見てみましたが、結構たくさんの木を切り倒していますね。少し
    もったいない気もしますが、緑地帯も含め周囲を囲む境界壁がどの様になるのかも
    楽しみになってきました。

  95. 145 142

    >143
    すぐに書き込んでいただいていたのですね。ありがとうございます。基礎の工法が違っているなら
    大変だと思い、こちらもちょっと過敏に反応してしまいました。

    サッシが入り、駐車場部分や一部部屋周りでは外壁タイルが貼られてられていますね。

  96. 146 匿名希望

    五叉路のところにある、お地蔵様がずっと気になってます。あれは何のお地蔵様なんでしょうか。誰がお世話してるのかな?誰か知ってますか。

  97. 147 わんこ

    友達が購入しました。やはり職業は、会社経営やお医者さんが多いそうです。
    割りに、7000万〜9000万など高い値段の部屋がすぐ売れたみたいですね。
    所有車もベンツ、ポルシェ、BMWばっかりかな。

  98. 148 みたらしだんご

    >146交通事故で亡くなった方だったような覚えがあります。

  99. 149 匿名希望

    みたらしだんご様、レスいれていただき、ありがとうございます。いつも綺麗な花がかざってあって、よくお世話されてるなーと思って気になってました。通る人があれを見て、気をつけなきゃと思えればいいですよね。外壁はイラストのイメージ通りですね。まだ全部の建物の駆体はできてないみたいですが、いつ頃に入居できるでしょうね。

  100. 150 匿名はん

    12月3日が内覧会の予定と聞きました。まだ調整中のようなのですが、せめてクリスマスまでには
    入居したいですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    上甲東園クラシコ 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シーンズ天王寺烏ヶ辻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸