福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「熊本のマンション事情を知りたいです。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 熊本県
  5. 熊本市
  6. 保田窪本町
  7. 保田窪本町
  8. 熊本のマンション事情を知りたいです。
匿名さん [更新日時] 2011-05-25 22:39:58

初めて投稿します。
今、福岡市内に住んでいるのですが、近々、熊本に転勤になるのでこの際、マンションを購入しようと思っている者です。
仕事で、熊本には行く機会が多いのですが、最近、マンションが建ち並んで(福岡以上?)いるのを見かけるのですが・・・どこを選べばいいかわかりません。本社が福岡(天神)ですから交通機関(特に高速バス)便利な所がいいのですが・・・市内でもいいのですが、なるべくなら静かなところがいいもので・・・
何卒、よい情報あればよろしくお願い致します。



こちらは過去スレです。
アイランドコート保田窪本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-13 20:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイランドコート保田窪本町口コミ掲示板・評判

  1. 101 マンション投資家さん

    そうですね〜熊本市内で4,000万台を販売しているのは、大和ハウス以外で99さんの章栄不動産と100さんのエストラスト、オグシホームですかね・・・それに、急ぎでないならあなぶき興産もあり、新屋敷方面はエストラスト、オグシホーム、あなぶき興産と三つ巴の戦いが繰り広げられますからね。
    後は、県立劇場前の穴吹工務店さん・・・ここは残り少ないって聴いていますので、モデルに行かれるのも良いかと。それに、交通センターそばで、ユニカさんが4月から販売始まりますから、そこもいいかもしれないですね。免震構造ですから少し高いかな?
    とにかく、熊本はこれからあちこち建ち始めますよ。
    焦らないならじっくり吟味して、購入される事を願います。

  2. 102 近所をよく知る人

    >98さん
    新水前寺駅側にアドバンスとかいうのが予定されていますね。
    立地から言って2LDKなどの若者向けと予想しますが。

  3. 103 購入検討中さん

    92&95&98です。
    皆様、情報提供、ありがとうございます。既に入手している情報も有りましたが、穴吹興産やフローレンス九品寺他、新たな情報をお教え頂いたことに感謝致します。
    早速、更なる詳細情報を入手し、検討させて頂きたいと思います。

    今後とも、宜しくお願い致します。

  4. 104 マンション投資家さん

    新水前寺駅そばの物件は、原興産さんの物件ですね。
    あそこは昨年の11月から看板があがっていましが、いまだに着工していません。
    やはり、建築費高騰により事業計画がうまくいかないのかと思っていますが・・・
    確か39戸で10階だったと思います。
    あそこは、交通も便がいいし、買い物もあるし、何かといいと思いますよ。
    ただ、小学校は出水小なので遠いのが痛いですかね。
    水前寺公園そばで、多々良さんが販売していますが、あそこは間取りが悪いので苦戦しているのでしょうね〜
    九品寺の矢緒企画(フェスティオ)もいいんではないですか?
    でも、4,000万台がなかったような〜

  5. 105 マンション投資家さん

    ↑社名間違えていました。
    原興産 → 原弘産 でした。
    誠に申し訳ありませんでしたm(__)m

  6. 106 近所をよく知る人

    本山になにやらツインタワーの建設予定があるとか、エイルで。
    15階でタワーですか。
    市営バスの本山車庫の近くですね。
    私的には市電電停側がいいですな。

  7. 107 匿名さん

    みなさんに質問です。マンションを購入する際、構造や工法などは大きいですか?
    たとえばスケルトンインフィル工法とか、鉄筋の構造など比較されていますか?
    広さでは、やはりフローレンスとかエイルが価格からするとかなりお得ではありますけれども、ダイワの工法やホルムアルデヒド対策などを見ると、割高なダイワはしっかりしているように思っていて、どっちがいいのかなと悩んでいます。

  8. 108 マンション投資家さん

    おひさしぶりです。
    私はあまり構造にはこだわりはありません。
    例の事件以来、構造計算も厳しくなると聴いていますので、以前よりかは安心しています。
    よって、構造はそれほど比較にはしてません。
    広さと価格ですが、これはなんとも言いようがないですね。
    ダイワさん以外は割安感があります(ダイワさんが高すぎてそう見えるのか?)が〜

    No.106さん
    本山のはエイルマンションです。
    2棟で213戸ですからね〜タワーとは呼べないと思いますよ。
    東西に分かれていますから、市電電停は白川越えないといけないので、西側の建物の事ですね〜
    ひとつ質問なんですが、そこはオール電化ですかね・・・?
    確か、エイルさんは最近オール電化の物件が多いみたいですので。

  9. 109 近所をよく知る人

    107さん
    私は立地が第一でしょうか。
    なかでも市電電停そばがいいですね。
    歩いて2分以内ならいいですね。
    だから、市電が延伸されることを強く望みます。
    広島なみにいろんなところに市電で行けるといいですね。
    第二にデベでしょうか。(ブランドものに弱いのかな)
    質としてはダイワさんがいいのでしょうけど、値段も高いですが。
    普段生活する分にはブランドなんかより広い方がよかったりします。
    収納なんかも広さに左右されることになりますよね。
    でも、何度も買うようなものではないので、後悔のないようにしたいです。

    108さん
    私も雑誌で拝見しただけですので詳しくはわかりません。
    http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&am...
    書き方が悪かったようで、ごめんなさい。
    今回のエイルさんは市営バスの本山車庫近くで便利そうですが、私としては市電電停のそばの他のマンションがいいです。
    という意味でした。
    産業道路や白山通りや浜線にも市電が通らないかなっと思っているくらい市電好きです。
    市電の環状線があっても良さそうですけどね。
    あ、そういえば浜線にサーパスができますね。

  10. 110 マンション投資家さん

    市電の件ですが、熊本は広島と比べると短い路線ですね。
    広島ほど市民に染みとおっている路線ではないのですが、やはり、市民の足となっているのは確かです。路線延長の件は、計画はあります。しかし、現実となるとなかなかすぐには・・・といったところです。また、そのような事ですから環状線なんて夢の夢です。
    さて、エイルの記事ありがとうございます。
    早速、参考にさせて頂きました。しかし、タワーと書いてありますが、形状はまったく違います。
    記者さんが書いたのですから仕方ないです。以前、この書き込みでタワーの定義として一時期書き込みがあったのですが、結局、タワーの定義はありませんでした。
    第一、熊本で15階建ては多いので、タワーと付くマンションが乱立してることになりますからね〜
    ところで、市電電停のマンションがいいとの事
    広島ほどではないのでしょうが、熊本で販売中(近々発売)の物件は章栄不動産さんが2物件、作州商事1物件、多々良1物件、ユニカ1物件、があります。
    そのなかで、章栄不動産さんの物件が何故か人気ないみたいです。あっ多々良さんもでした。
    熊本は市電側を敬遠されるのですかね〜あの振動とかを嫌うとか・・・私はあまり気にならないのですがね〜
    浜線沿いのサーパスさんの物件は、交差点側ですからね・・・確かにゆめタウンがあり、中央病院ありと生活に便利なのはわかるのですが、最後は価格が決め手なんですかね〜
    投資家としては興味ある所ですが、交通渋滞の場所で排ガス関係もあり洗濯物が汚れたり、車の出入りも気になるし、子供達の遊び場(まさかゆめタウンではね・・・)がないのもマイナスですかね〜
    しかし、なぜ、マンション業者さんは熊本駅方面もしくは南部にマンションを建てないのでしょうか?東部と比べると不人気だからですか?
    とにかく、私はエイルさんの物件は興味があります。

  11. 111 近所をよく知る人

    市内中心部に所在する大手企業や官公庁にお勤めの方は率先して公共交通で通勤すべきなんですけどね。
    総合庁舎が熊本駅南に移転することも契機と考え、市電の路線を田崎橋で終点とせず、延伸を検討すべきと思います。
    ま、市電はこのくらいにして、ツインタワーと称しているのは記事で、物件詳細にはタワーという表記はないようですね。
    熊本駅東口の開発の行方も気になるところですね。
    >熊本は市電側を敬遠されるのですかね
    路線に面する側が東や西、北であればよいかなと思ってます。面しない部屋を確保できそうなので。
    南側が路線だと常に音が気になるのかなと。
    浜線のサーパスは遠過ぎで主となるバス路線も外れていますよね。
    どちらかというと旧浜線がバスの主路線になるかと思いますので、なんでこの土地を買っちゃったのかなと思ってます。仰る様に車の往来も多いですよね。せめて一本細い道に入っていたらまだましかも。
    あ、ベストのマンションが帯山にできるんですね。
    これも東部ですね。
    以前、とあるモデルルームに行ったときに熊本市の人口重心点なるものを見せてもらったのですが、年々東に移動しているようですね。
    市電の終点健軍や県庁、国体道路、空港などでバスの便もいいですし、東へ東へと向かっているんでしょうね。
    もう少し交通の便がよければ春日、花園、出水など近くてよさそうなんですけどね。
    益城との合併の可能性がなく、富合と合併が進むのであれば、市として南方面への投資も必要かと思います。

  12. 112 周辺住民さん

    市電は音と言うよりは振動だと思いますよ

  13. 113

    お久しぶりです。
    本日、平山温泉に入りに行ったついでに、武蔵ヶ丘のモデルに夕方行ってきました。
    資料もらってたので、営業マンさんの話しを聴くのも話が早かったです。
    しかし、4LDkを希望すると少し価格が高く、支払が厳しくなるのでこれからかみさんと相談です。
    営業マンさんは昨日から本格的に販売始めたと、言っていたのですがもういくつか契約?(赤い花が付いていました)されていた部屋がありました。
    よっぽど人気ある物件なんでしょうか?
    その辺知っていらっしゃる方いたら教えてもらえれば嬉しいです。参考にさせて頂きます。
    ん〜それに今回、第1期分譲とか言われていました。あれって何か意味あるのですか?
    早く押さえておかないといけないのかと思いまして〜
    2期分譲の時期は未定と言ってました。
    かみさんは気にっていました。(商品券もらったのですが、友達にあげるそです)
    今度は、友達と行くって言ったり・・・
    これから本格的になるのかな〜まだ、転勤の話も出ていないしなぁ〜(^_^;)

  14. 114 107です

    みなさん、ご意見ありがとうございました。やはり立地というのは大きいようですね。
    みなさんのご意見を窺ってから考えているのですが、私は今の所、上熊本の大和を考えています。

    職場に近いのは練兵のコアとかフローレンスで、最初はここらへんを考えてました。
    共働きで、二人とも徒歩で会社に行けるというのが魅力でした。
    ただ、五福、練兵はやはりスジの方々が多いという事実と、あと家族よりは一人暮らしなど
    構成の違う方々が多そうという理由と、やはりフローレンスは構造上、大和にやはり劣るようなので
    (高校時代の友人に運良く構造のプロで、大手ゼネコン勤務のやつにアドバイスをしてもらいました)
    若干高めですが、大和にしようかと思ってます。ただ隣がパチンコ屋さんということと、
    前の道路が5mと災害時に不安ではあります。
    エイルも駅に近いですから、関心もありますが、やはり福岡の噂が怖いですし、私は考えないでおこうかな
    と思ってます。
    そういえば、駅前の開発が森ビルに決定、しかも30階以上の高層マンションの計画らしいですね。
    どっちにしろ、私には買えないでしょうけれども。しかし悩むものですね、家を買うという事は。

  15. 115 マンション投資家さん

    おはようございます。
    114さんへ
    そうですか〜上熊本をお考えですか。
    パチンコ屋も確かに気になるところですが、住めば都で慣れていい所に思いますよ。
    それと、熊本駅の再開発は県外にいるとわからないので、早速、知り合いに頼んで資料もらいました。ありがとうございます。
    しかし、3年後ですか〜熊本駅はこれで少しは活気付く事でしょうね〜
    ん〜私としては"森ビル"というブランド名にはひかれますね。どんな商業施設が入るか楽しみですね。
    コレを起爆剤にして、南部もしくは西部方面も基盤整備が進みマンションが建てばいいですね。

  16. 116 周辺住民さん

    匿さんお久しぶりです。前に武蔵丘の情報を話したものです。私もモデルルームに見に行きましたがかなり売れてましたね・・・。かみさんもファーネストマンションは聞き慣れないみたいでしたので福岡のファーネストマンションを家族で見に行きました。福岡では現在3件マンションを販売中みたいでどれも完売間近でした。福岡では販売は順調みたいです。営業の方もとても親切で勉強になりました。第一期分譲は話題性のあるマンションが福岡でも多くしているみたいですよ。福岡の大和もやっているみたいです。事前にマンションに問合せが多いマンションが行なっているみたいですよ。

  17. 117 購入検討中さん

    Dクラディア長嶺南についてですが、みなさんのこの物件に対する評価はいかがなものでしょうか?

    オール電化&駐車場1台無料でランニングコストが安く、月々の「ローン+諸費用+光熱費」の支払はやや物件金額の安い地場マンションとあまり変わらないようです。立地は他の物件よりもやや郊外になりますが、個人的には車があるので気にはなりません。

    週末にモデルルームに行ってきたのですが、広告を出している割にはお客さんが少なかったように感じます。私個人としてはダイワのほかの物件には予算的に手が出ないので非常に興味深く感じています。

  18. 118 購入検討中さん

    Dクラディア長嶺南ですが、価格は発表になったのでしょうか? あまり高価格の設定しないと思いますが・・・。
    ダイワの物件は最近販売不調で、完成済みの「帯山」(残り2戸?)、「尾の上」(残り10+α)などは売れ残りですので、1割以上の値引きをしているとの噂もあります。長嶺南がお気に入りなら兎も角、低価格で「帯山」、「尾の上」を攻めると言う手段も有りかと思いますが・・・。

    実は私も、水前寺レイガの値引き拡大を待っているところです(^^)

  19. 119 購入検討中さん

    >118
    117です。価格出てますよ3LDKが2420万円〜ですよ。車を2台所有している我が家としてはこの物件の1台無料&長嶺の駐車場相場(約5000円)はかなり魅力的です。オール電化で光熱費も抑えられそうですしね

  20. 120

    周辺住民さん
    ありがとうございます。ファミリーは福岡に本社があるのですね(HPにて確認)。結構、広範囲に営業展開している会社なんですね。福岡の物件は見に行った事ないです。
    武蔵ヶ丘はそんに人気ある物件なのですか?営業の人もしばらくは、あの周辺にはマンションは出来ないだろ〜と話していました。(光の森には将来建つかもしれないとは言ってましたが・・・)
    かみさんは、友達と連絡を取り合って情報交換しているみたいです。まさか、同じマンションに住むって事かなぁ・・・と、いらん心配しています。

  21. 121 周辺住民さん

    匿さん
    どこも一緒ですね。私はかみさんから友達がマンション買ったからうちも買ってって言われ検討を始めたんで、今は話が勝手に進み一人のけものです(笑)ただ色々見学した中で考えたのですが、武蔵ヶ丘から離れる事ができなくなりそうです。かみさんの友達が武蔵ヶ丘で以前購入してますので私は結局かみさんのいいなりになりそうですね。

  22. 122 マンション投資家さん

    最近、1台駐車場無料というのが多く見れますが、あれって管理費に反映していると思いますが・・・
    確か、管理費が無料の物件と比べると少し高いと思うのですが、私の思う違いですか?
    みなさんどのように思われますか?

  23. 123 購入検討中さん

    少なくとも今熊本で駐車場1台目無料の物件に限れば、管理費がその金額分位高いということはないですね。管理費は他の物件とトントンだと思います。
    まあ、他の地域の物件はどうかわかりませんけどね

  24. 124 買い換え検討中

    機械式駐車場とかであれば、1台目無料になってれば、どこからメンテナンス費用を捻出するかを考えれば、どこか無理をしているか、直ぐに値上げがあるやも知れませんよ、修繕積立計画等も良く聞いて置くべきだと思います、全般的に当初高い修繕積立金の所はある程度値上げせずに運営できてる見たいですが、私の所は翌年直ぐに値上げが議題にあがってましたね

  25. 125 マンコミュファンさん

    エイル帯山東アルファスをご存知ですか?
    駐車場代は無料ですが、そっくりそのまま管理費に乗ってますよ。
    昔のシティライフさんの販売手段もそうでしたよね。
    駐車場代無料は、良い宣伝文句になりますが、将来的な修繕計画を考慮してない場合が多く、委託を受けた管理会社はどこも困ってましたよ。
    まぁ、グループ内の管理会社であれば、親会社の意向に逆らうことはできませんケドね。

    オール電化の場合は、給湯器とIHの耐用年数も考えないと後で後悔しますよ。

  26. 126 住まいに詳しい人

    それは言えますね、修繕積立金は基本的に共用部分なので、給湯器の交換は個人負担です、ただ、ガスの給湯器も同じ事なんですけどね。共用部分の維持費がかかるものについては修繕積立計画を良く聞き、どの時点で交換予定かを把握する必要がありますね、単純に機械式と平地ではメンテナンス費用と交換費が全く支出的に違いますから

  27. 127 マンション投資家さん

    やはりそうでしたか〜
    ありがとうございます。今はいいですが、将来の事を考えていかないといけないのですね。
    しかし、初めて買われる方は、なかなかそこまでは頭が働かないですからね。
    それより、カーテンをなににするか、テレビのサイズは?とか、食器棚はどこに配置するかで精一杯ですからね〜
    これからは、よくその辺も確認しながら吟味していきたいと思います。
    しかし、熊本はマンションが多すぎです。
    大きなお世話かもしれませんが、在庫あまるのではと心配しています。
    私達は安く手に入れば、高く貸せるのでいいのですがね(^^ゞ

  28. 128 購入検討中さん

    熊本市内で「屋内」「平置き」で「2台駐車可能」なマンションを探しています。
    屋内○○円、とか平置きor機械式、程度はHPや雑誌でも書かれているのですが、3つ満たすかどうかまでは問い合わせたり資料を取り寄せたりしてみないと判明せず、また、2台区画を持つ物件というだけで選択肢が少なそうなので、もしご存知でしたら新築中古問わず教えてください。

  29. 129 不動産購入勉強中さん

    >128
    熊本市内で「屋内」「平置き」で「2台駐車可能」なマンションが
    あっても、そこが空いてるかは問い合わせをしてみないとわかりませんよ。
    キャンセルで空いたなんてこともあるから、片っ端から問い合わせたほうが
    いいですよ。
    私も市内でマンションを中古も含めかなり見ましたが、平置き2台はありますが、
    2台屋内並列は無かったです。

  30. 130 いつか買いたいさん

    >128
    都心部になればなるほど2台駐車は難しいと思います、機械式を利用して台数確保がやっとの状況みたいですね、あれば非常に貴重だと思いますし、無いに等しいと思います。2台駐車を必ず取っている所はそれなりにコンセプトを持っているでしょうから、以前2台駐車を分譲した会社の新しい物件や中古を聞いてみるのもいいかもです。中心部は皆無で平置きであれば最高と考えるべきでしょう

  31. 131 周辺住民さん

    東バイパス通ってたら、帯山のNTTの隣でもマンション工事始まってました。ラフィーネという、またも新規ブランド。あのあたりの東バイパス沿線はマンションラッシュですね。
    ひとごとながらちょっと心配なのは、暴走族とパトカーのおっかけっこがうるさくないかということです。というか、バイパスから少し離れたところにある我が家でも深夜は結構響きます。
    最近のマンションは防音性能が高いから大丈夫なのかな。だとするとちょっとうらやましい。住み替え検討しようかしら・・・。

  32. 132 購入検討中さん

    128です。
    ありがとうございます。
    屋内並列2台1区画の空きがある建設中のマンションは1つ見つけました。
    それと、分譲中で、1戸1台ですが+1台融通すると言ってくれるところが1つありました。
    厳しそうなところに2件出てきたので、早速明日熊本へ飛び日帰りでその2件内覧します。(今東京で、地元が熊本です)
    ちなみに両方とも131さんにタイムリーな東バイパス沿いで、前者はちょっと騒がしそうかな・・・・と思ってます。
    今は賃貸ワンルームマンションで、これも地下P付きで選んだくらいなので、屋根付Pは譲れないのです。。。
    条件が厳しいですが、他には今のワンルームに望んだような設備、日当たり、周辺環境、といった月並みな条件しかないので、あまり迷わなくていいかもしれません。見て回って、あれいいなあ、これいいなあ、って膨らませてもキリがないですしね。

  33. 133 管理組合理事経験者

    >128
    普通、分譲マンションであれば、そう融通が利くと言うのは考えられませんよ、以前私が買ったマンションで、もめた場合の事ですが、営業マンが良いですよと言って確保したつもりが、管理規約を見ると運営は管理組合になるため、原則1戸に1台のため、2台目の駐車場については公示をして抽選になりました、当然確保できてると思っていた方は、クレームを言ったが、本人と営業マン(売主)と管理組合とで、言った言わないの話になりトラブッタ事があります。そこは良く聞くなり、管理規約を読んでおいた方が良いかと思いますよ、各社各様に規約はあるので用心にこした事はないと思われます

  34. 134 近所をよく知る人

    >132
    133さんが言われるように、もともと2台が借りられるところなら良いですが、空いているから融通できるというのは、元の権利者が返してって言ったら、返さなきゃいけなくなりますよ。
    私も以前雨漏りする車だったんで、屋根付き車庫に憧れます。
    それと131さんが言われるようにバイパス沿いは交通量も多いため、騒音が気になります。
    が、もともと気になる場所ですので、十分対策されているかと思います。(要確認)
    逆に離れているから、対策できていなくてうるさいということもあります。

  35. 135

    お久しぶりです。
    久しぶりの平日の休みが取れたのでのんびりしています。
    しばらく見ていない間に、書き込みが凄いですね〜いろいろと参考になります。
    私の方は、武蔵ヶ丘で決まりなんですが、転勤話が結局延期になりどうにもならない状態に陥りました。
    高速バスで通勤は、出来なくはないのですが帰りがマチマチで・・・
    11時に帰り、6時にはまたバスに乗る・・・こんな事は出来ないので、営業の人には事情説明しました。営業の人曰く、今、第1期分譲中なので、次回、第2期分譲終了までに決めて頂けたらよろしいですよ。といわれました。常に連絡は取り合える状態は出来ましたので、何とか転勤出来るように、社内営業をしないといけなくなりました。
    ところで、もう武蔵ヶ丘周辺にはマンション建たないのでしょうね〜
    買ってからもっといいところにマンションが建ったら、ガッカリですからね・・・
    もし、そのような情報ありましたらよろしくお願い致します。

  36. 136 購入検討中さん

    CMでみたのですが、熊本駅のそば(本山?)にエイルマンションができるみたいですね!近隣の環境等詳しい方いらっしゃいますか?

  37. 137 ご近所さん

    3月に、引越し(世安の交差点近く)をしたものです。
    周辺は結構静かで、熊本駅前再開発で3年後が楽しみです。
    あそこは何もない地域ですから、どのようなテナントが来るか楽しみです。
    周辺(私の周りも)はコンビニ(近くて熊本駅ampm)がなく、買い物(生鮮市場、エース本山)も夜は早く閉まるし、食べ物屋もないし・・・住むだけならいいのですが・・・
    買い物関係は全て車で行かないといけないので、不便ですね。
    とにかく、熊本駅再開発にかかっています。
    しかし、エイルさんはCMしていますね〜また、安い価格だからお客さん多いだろうな〜

  38. 138 136の購入検討中さん

    そうですか〜。これから期待できる地域って事ですよね!とりあえずMR行ってみようかな(^^ゞ

  39. 139 107です

    どうもおひさしぶりです。
    私ではなく、知り合いの人なんですが、エイルを見に行ったそうです。そしたら一番安い価格帯のところは完売といわれたとか。ほかのマンションを見に行っても、安い価格帯が売れ行きがいいらしいので、ある意味熊本って景気がまだよくないのかな、なんて思います。大和の苦戦も、やはりモノが良くても高いってのが原因なんだろうな、なんて思いました。

  40. 140 買い換え検討中

    エイルマンションのテレビCMをしょっちゅう見ますが、あれだけやればCMの放映料が何千万円もかかるって聞きました。
    宣伝費が高いということは価格に反映されて高くなるはずが、逆に安くなっている
    というか安すぎる気がしますがなにか、からくりがあるんですか?
    建築関係の友達に聞いても、戸数が多くて土地を安く仕入れたにしても建築費も高くなって、あそこまで安くできるのは興味があると言っていました。

  41. 141 マンション投資家さん

    お久しぶりです。
    140さんへ
    からくりと言いいますか・・・そこまでの大げさな事ではないのですが〜
    エイルさんが安いのは、ズバリ土地の購入が安いからです。通常の半分ぐらいみたいですからね〜
    しかし、最近の建築費高騰で、本当はもっと販売価格やすくなっていたはずです。
    また、メーカーと共同開発をしているので、いくつかの備品関係も通常のマンションよりかは安く仕入れているので、あそこまで安く販売が出来ているのです。しかし、安くした分安っぽく見えるのは仕方ないです・・・
    ま〜エイルさんは建築費は厳しいですからね〜なかなか業者さんも付いていくのやっとみたいです。
    私達からすると、この手の安くて便利なマンションが出来てくれると助かります。

    139さんへ
    熊本は相変わらず景気は良くないですよ。
    新幹線関係は少しは潤うのでしょうが、残るは熊本駅再開発です。
    それに、安い物件はすぐに売れます。所得層が低いから仕方ないのです。
    だから、安いのが売れたらその後が大変なんですよ。

    あっMRはホストは住んでいるみたいな部屋ですよ・・・
    これ知り合いの娘さんの感想です。

  42. 142 購入検討中さん

    128&132です。
    駐車場の件は、ここで細かいことを書いても仕方ないので省略しましたが、問題ないです。
    無事契約と相成りそうです。
    転勤決まって、買おうと思いはじめて3週間くらい?速攻でした。

    私が買ったところのは一切宣伝はなく、不動産情報系サイトにも雑誌にもなく、自社のHPに載せていただけでした。新聞の折込くらいはあったのかもしれませんが。
    モデルルームも完成後の構内で、買うほうとしては実物を見られるほうがありがたいですね。
    というか、でかい買い物だけにそうじゃないと買う決意できないです。

    場所的に江津湖の花火見えるなーなんて思ってたら、あれってなくなったんですね。
    残念。

  43. 143 マンション投資家さん

    142さん
    おめでとうございます。
    よかったですね〜いくつか候補があった中を選んだのですね。
    確かに高額な買い物ですからね。

    さて、江津湖の花火大会は2年前から熊本城(藤崎台球場)へ移りました。
    丁度、江津湖にかかっている橋の拡張工事があり、そのときに移ったのです。
    どこのマンションか分かりませんか、熊本城が見えたらラッキーですね。

  44. 144 107です

    どうもみなさま、お久しぶりです。
    辛島町のコアを見に行って参りました。免震構造というのがあったのか、値段はちょっと高めかなと思います。
    (3LDK74㎡で2480万円から、4LDK89㎡で3070万円からでした)
    あと、場所柄なんでしょうけれども、駐車場代が平置き23000円、立体式16000円
    (辛島町あたりの月極の相場ぐらい)で、結構しましたね。
    場所が中心街で交通センターにアクセスしやすい、目の前が小学校など利便性はとても高いですね。
    ただ、間取り変更、床・壁紙など内装のバリエーション変更などの自由度が少ない(フローリングの色が明るい感じ
    だったので落ちついた色に変えたかったのですが、営業の方は出来ないといいました)
    サッシがペアガラスでないなど、不満を感じました。
    個人的には、長期修繕計画書が12年しか立てていないのに、びっくりしました。
    長期修繕計画見せて下さい、といったら12年しか書いてないコピーを見せられて、ちょっと不安になりましたねー。
    ただ、利便性はほんとピカ1!小学校の校区や、中学校がやや遠いこと(藤園中)、そっちのスジの事務所が近辺に多い事
    を気にしないなら、いい所にあるなぁと改めて感じました。

  45. 145 マンション投資家さん

    おはようございます。
    私もモデル見に行きました。
    私は市内中心地にしては、価格は安いなぁ〜と思いました。
    学校、ショッピングetcなかなか環境いいと思いました。電車通りですがあまり気にならないと思います。
    確かに間取り変更、床・壁紙など内装のバリエーション変更などの自由度が少ないのは、マイナスポイントですね。これでは、高額商品を買うのに自分の意見が反映されないのはいただけないですね。
    私も、ペアサッシでなかったのは不満ですね。これも価格を抑えるためのコストダウンの中なのでしょうね〜全体的にバランスはいいのですが、細かく見るとあちこちダメだしがありました。
    素人からするといいんでしょうね〜しかし、購買層がファミリーが少ないと思うので、その辺はいかがなものかと・・・
    私的には賃貸としても高く貸せるので、候補の一つです。

  46. 146 近所をよく知らない人

    新外でしょうか、尾ノ上でしょうか、
    サーパスの看板が立っていました。
    近々発表になるのでしょうね。

  47. 147 近所をよく知る人

    大江六丁目の日本郵政公社熊本レクリエーションセンター跡地を、
    穴吹工務店に三十一億円売却と熊日にのってましたね。
    図書館裏で熊高近く、水前寺駅や味噌天神からも遠くなく良い場所です。
    どんなのができるか楽しみですが、我が家から阿蘇が見えなくなると困ります。

  48. 148 購入検討中さん

    以前から気になっていたマンションに売却が出ました。新築分譲時は即日完売だった(?)と言われ、殆ど売却は無かったのに・・・。でもこのマンション、先日自殺した大臣の自宅マンション。もしかすると・・・・。良い物件なので気になっています。参考まで。http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=43&md=...

  49. 149 マンション投資家さん

    お久しぶりです。
    No.147さん
    穴吹工務店の購入された物件は、どうやら反対運動が起こるそうですよ。もともと、開新高校が購入予定をしていたそうですが、何故か穴吹工務店になったのでいろんな関係各所から、邪魔が入ると思いますよ〜
    あれはどう考えても開新高校が購入して、新校舎を建てるのが一番ですからね〜あそこに、15階なんかが建ったらそれこそ阿蘇とかは見えなくなりますよね〜

    それより、新聞記事にあった郵政局裏の物件が楽しみです。
    あそこは、賃貸にしてもいいし、分譲でもいいし・・・どちらにしても投資家には美味しい物件です。

  50. 150 購入検討中さん

    市内中心に検討している35歳の者です。これからいろいろ見て回りたいと思っていますが、値引きやサービス情報をご存知の方いらっしゃったらおしえてください!他の方も知りたがっている情報ではないでしょうか?

  51. 151 福岡在住

    熊本インターの近くでマンションを考えてます。何か良い情報があれば教えて下さい。

  52. 152 購入検討中さん

    花立付近(新空港通り)に新しいマンションが出来ています。イオンが出来れば、この辺を検討したいと思っています。
    九州最大規模のイオンは出来るのでしょうか?

  53. 153 福岡在住

    ちなみに何ていうマンションですか?できれば転勤族のため3LDKで2000万円以下が良いのですが・・・。

  54. 154 買い換え検討中

    熊本市内であれば、地元のデベロッパーで「誠伸住宅」の「シティライフシリーズ」がいい感じかな〜と思いました。「シティライフ月出」を見に行きましたが、あまり知名度もない割(県外から転勤してきので?)に金額は他社の安価な物件と比べて高いし、否定的な見方をしてましたが、モデル内に「オプション」のシールがほぼなく、多くが標準装備!となっておりモデルとの差異がほとんどないのを考えると、若干の割高感もなるほど納得!でした、実際に入居してみなきゃ解らないけど、建物もいい仕事をされてる感じでしたよ。結局は事情があって、買い換えは断念・・・
    安値につられてモデルにいくとモデルはオプションだらけで結局は高くつく様なデベと比べると非常に良心的だなぁ〜と感じました。将来的な「資産価値」を考えるなら「ダイワハウス」等と比べると今一歩かもしれませんが・・・・

  55. 155 福岡在住

    買い替え検討中様へ
    ご意見ありがとうございます。モデルルームを見に行った時そこまで注意して見学したことはなかったです。モデルルームに見学に行く際は色々なことを勉強していかないといけないですね。

  56. 156 いつか買いたいさん

    市中心部で、今回の大雨で冠水又はそれに近い被害が出たところはありましたか?
    地階を利用する機械式駐車場はこういう対処はされているんでしょうか?

  57. 157 マンション投資家さん

    花立のイオンは、結局、熊本市が許可を出さないので建たないです。
    確かに、あそこに出来たら車の渋滞は必死
    空港に行く道だから、難しいと思います。

  58. 158 申込予定さん

    みなさん初めまして。
    家賃を払いつづけるよりはとマンションを探し始めて1年あまり。
    D'クラディア長嶺南で契約しました(ローンの審査がまだですが)。
    探すにあたっては東エリアが中心ですがいろいろ回りました。
    間取りと場所と価格が見合ったら、あとは営業マンの人柄かもしれません。
    向こうも営業でしょうけど、この人から買いたいなというのは確かにありましたね。

    花立てのジャスコ計画が頓挫してしまったのは非常に残念ですが、
    東エリアならフェスティオとかオーセントスクエア(家具付き220万!)とかも、
    なかなかいい条件で残っているかもしれません。今週末にでもぜひ。
    そのかわりこっち(東エリア)から市街地に通勤する場合は、7時頃出社するか、
    それなりに通勤に時間を覚悟しないといけないかもです。

  59. 159 近所をよく知る人

    >158
    申込予定さん、ご契約おめでとうございます。
    いろいろ考えて決められたことだと思いますが、引越しするまでまだまだありますので、気が抜けませんよ。
    大和ハウスは良い買い物だと思います。
    私も市中心部で、低層で探しておりますが、なかなか難しいですね。

  60. 160 不動産購入勉強中さん

    現在東部でマンション検討してます。大和ハウス等は聞いたことありますがファーネストって知ってます?西原と武蔵ヶ丘にもあるみたいですが。

  61. 161 買いたいけど買えない人

    熊本出身の社長さんが福岡で経営されている会社ですね。
    http://www.farnest.co.jp/
    ネットって便利ですね。
    このスレ以外にもファーネストのお話があったようですよ。

  62. 162 不動産購入勉強中さん

    ありがとうございます。この前お祭り行ってきました。実物見学したら欲しくなりますね。

  63. 163 九州すまい探検隊

    ファーネストアクアヴィラ保田窪の取材レポートです。ご参考ください。

    http://www.sumai-tankentai.com/family/hotakubo/hotakubo.html

    熊本市内の物件では

    オーセントスクエア保田窪
    http://www.sumai-tankentai.com/nikken/hotakubo/hotakubo.html

    ファーネスト武蔵ヶ丘
    http://www.sumai-tankentai.com/family/musashi/musashi.html

    フェスティオ九品寺アヴァンタージュ
    http://www.sumai-tankentai.com/festio/kuhonji/kuhonji.html

    フェスティオ健軍東ヴィルパセオ
    http://www.sumai-tankentai.com/festio/kengun/kengun.html

    を取材してます。少しでも参考になれば幸いです。

  64. 164 通りすがり

    レポーターの日高隊員!かわいぃ〜!!
    すみません、マンションには関係ないけど気になったので^^\

  65. 165 匿名さん

    大和さんの物件はいいですよね、ハウスメーカーさんならではの気遣いも随所にありますしね、おめでとうございます、羨ましい・・・私もあと1年社宅で我慢すりゃよかったです・・・(笑)
    そんな申込予定さんに朗報?です、ちなみに、イオンの出店計画はまだ完全に頓挫したわけではありませんよ。渋滞の問題も確かにありましょうが、予定地近隣住民の方々には熊本市の不許可という決定に不満のある方もかなり多いと聞きます。確かに熊本市東部地区は同西部地区に比べ開発が立ち後れているのも事実ですからね、計画を縮小した上での再申請は十分にあり得るそうですよ、それまで熊本市は不許可てな訳には行かないのでは?(進出予定地の地権者さんから聞いた話ですが)

  66. 166 匿名さん

    大和さんのはよいですか?ほんとうによいか解りますか?
    マンション購入の決めては立地、価格、間取り、デベロッパーの信用度、他だと思います。
    話は変わりますが、今私は福岡に住んでいます。知り合いの人が白川公園近くに土地があり、賃貸マンションの計画をしています。2LDK、1LDKいくらだったら借りたいか教えて下さい。
    賃貸の良さはそこが嫌になったらいつでも引っ越せる事、買ってしまたらそうは行きません。
    デベロッパーの利益はどのくらいあるか知っていますか?、以前は原価の5割(公租公課、宣伝費、他経費含んで)でした。今は知りませんがあまり変わらないと思います。
    コーポラティブハウスは皆さんご存知だと思いますが、その方法であれば自分の希望する間取りが安く手に入ると思います。

  67. 167 サラリーマンさん

    166さんこんにちは。
    白川公園近くですか、3号線が近くなので、騒音と排気が気になりますね。
    警察署が近いというのは心強いのですが。
    デベの利益ですが、利益がわからない人は原価もわからないのでしょうから、原価の5割と言ってもわからないですよ。
    できれば売価の○○割って言った方がわかり易いです。
    借り入れの時2割を頭金で用意しますので、8割が実際の価値で、2割がデベの利益かなと思っています。

  68. 168 匿名さん

    167のサラリーマンさんへ
    さっそくの回答ありがとうございます。
    白川公園近くで白川よりで騒音、排気ガスも気にならない場所ですけれど2LDK15万で借り手はあるでしょうか?福岡市内のある程度便利がよい土地でその価格はざらですが、熊本の事情が解りません、皆さん教えて下さい。
    また福岡は最近外資系のファンドで賃貸マンション建設ラッシュです。私のいる限り1千戸は建設中です。それも私もよくは知りませんが信託受益権を利用した方法で投資しているようです。
     デベの利益の件ですが、私も実際は事は解らないのですが、分譲マンションの事業をやるにあたって、デベが判断する目安として、売値が150万/坪(3LDK:70㎡(21坪)21×150=3150万円)で売りに出しているマンションの原価は100万/坪です。3LDK70㎡、原価2100万円を利益、リスクその他を含めて(100万×1,5=150万)3150万円で売出していると思います。あくまでも目安なので経費が少なくて済む地元デベと大手デベとは違うとは思いますが、
    その内訳は建設費+土地代(容積率100%当たりの値段、容積率400%で土地代が200万であれば50万/坪の土地費)ほぼ間違いないと思います。
    私がコーポラティブハウスをお奨めするのはそこにあります。しかし実際マンションを買いたい人たちが集まって組合をつくり、土地取得から設計、施工業者の選定等、大変なエネルギーを要するでしょうが、1戸建住宅を建てる感覚で気の合った同士であれば楽しいのでは、東京周辺は結構やっているようです。熊本もその辺に詳しい熊大の先生がいらしゃると思いましたが、、
    以上

  69. 169 サラリーマンさん

    168>
    2LDKで15万ですか。
    熊本ではまだ高いように感じます。
    分譲マンションの賃貸でも15万はしないんじゃないですか。
    (うちに来たチラシを拝読)
    3LDKサイズで2LDKなら妥当かもしれませんが、熊本ではちょっと贅沢かな。
    さらに、タイミング悪く抗争事件がおきてしまいました。

  70. 170 まるこ

    うちは8年前に大江にマンションを購入しました。

    小学校の前で利便性よりも、こどもの安全を重視した結果です。

    こどもが小さい時は登下校の安全性が一番気になると思います。帰りの時間を調べて送り迎えするなんて嫌でしょう?部活が始まったり、歩道もなく交通量が多い辺りに住んでいる方は大変だなあと、よく思いました。

    また、以外と親も学校行事などで学校に行く事が多いので近いといいですよ。特にあなどれないのが運動会。ちょくちょく帰れて疲れをとったり・・・。6年間ですから長いです。

    うちは小学生がいなくなったので、住み替えも考えていますが、小学校近くで1階庭付き4LDKは大正解だったと思います。 不動産は利便性重視で物件をみますが、住人の安全まで考えてはくれていない気がします。

  71. 171 サラリーマンさん

    皆さん、やはり検討する場所は今住んでいる所の近くを希望しますか?
    マンションがたくさんありすぎて私は場所選びで苦戦してます。。。

  72. 172 周辺住民さん

    水前寺にまた新しいマンションが発売されましたね!
    マンションの建設ラッシュは凄い勢いですが、売れてるのかな〜?

  73. 173 ビギナーさん

    お子さんがいらっしゃると小学校の近くを検討されるのでしょうけど、私はそこまで重要視しませんね。
    マンション買ってから小学校に用があるのは長くても6年程度ですよね。
    それより仕事場に近いか、仕事場に行く交通機関の便利の良いところを狙ってます。
    小学校の近くだと、子供の甲高い声がうるさい、運動場の砂埃が舞うと聞きました。
    水前寺の新しいマンションのホームページ見ました。
    チラシでは一部屋一部屋が広いなって思ってたんですけど、基本間取りはやはり普通でした。立地はいいんですけど、他では食指が動きませんでした。
    会員登録しないと見れないんで、1時間ほどだけ会員になったんですけど、後日早速電話かかってきました。

  74. 175 ビギナーさん

    熊本市で販売されている物件の一覧。
    まだあったら追加してください。

    2007年7月 ファーネストアクアビラ保田窪
    2007年9月 D'グラディア水前寺レイガ
    2007年9月 アルフィーネ水前寺
    2007年10月 フローレンス五福グランドアーク
    2007年11月 ベスタ帯山
    2007年11月 エイルマンション帯山東アルファス
    2008年1月 サーパス県立劇場前
    2008年2月 コアマンション長嶺南レクシア
    2008年2月 コアマンション辛島公園ゼクシス
    2008年2月 フローレンス九品寺グランドアーク
    2008年2月 フローレンス白山通りグランドアーク
    2008年3月 D'グランセ白川公園
    2008年3月 オーヴィジョン新屋敷EXE
    2008年3月 ファーネスト武蔵ヶ丘
    2008年4月 サーパスはません通り
    2008年5月 プレミアムステージ京町台
    2008年5月 エイルマンション熊本駅東ロゼア
    2008年6月 アルフィーネ大江コンフォート
    2008年9月 サーパス尾ノ上
    2009年2月 スカイアークス水前寺公園

  75. 176 マンション投資家さん

    しかし、熊本は物件多いですね〜
    在庫抱えるデベさん増えますね・・・大丈夫ですか?
    確か福岡のデベさんが、熊本城の近くに広い土地を購入したとか?
    当分控えないのでしょうか?
    熊本はそんなに魅力的なところですかね〜?

  76. 177 ビギナーさん

    追加して並び替えました。
    年月は完成予定月です。
    既に竣工済みのものは完成月です。

    2007年3月 D’クラディア尾ノ上
    2007年7月 ファーネストアクアビラ保田窪
    2007年9月 D'グラディア水前寺レイガ
    2007年9月 アルフィーネ水前寺
    2007年9月 D’クラディア長嶺南
    2007年9月 フェスティオ九品寺アヴァンタージュ
    2007年10月 フローレンス五福グランドアーク
    2007年11月 エイルマンション帯山東アルファス
    2007年11月 ベスタ帯山
    2008年1月 サーパス県立劇場前
    2008年1月 D’クラディア九品寺
    2008年2月 コアマンション辛島公園ゼクシス
    2008年2月 コアマンション長嶺南レクシア
    2008年2月 フローレンス九品寺グランドアーク
    2008年2月 フローレンス白山通りグランドアーク
    2008年3月 D'グランセ白川公園
    2008年3月 オーヴィジョン新屋敷EXE
    2008年3月 ファーネスト武蔵ヶ丘
    2008年4月 サーパスはません通り
    2008年5月 エイルマンション熊本駅東ロゼア
    2008年5月 プレミアムステージ京町台
    2008年5月 D’グランセ熊本 ザ・レジデンス
    2008年6月 アルフィーネ大江コンフォート
    2008年8月 D’クラディア上熊本マークタワー
    2008年9月 サーパス尾ノ上
    2009年1月 フェスティオ上熊本リバーサイドスクエア
    2009年2月 スカイアークス水前寺公園

  77. 178 親父

    D’クラディア長嶺南を購入し入居しました。誠実な営業担当者の方々に信頼感も高く安心して購入できました。入居後の感想として、静かで便利な住環境と交通の便の良さ、また子供の教育環境も良く、立地条件は格段に満足しています。今度、高速リムジンバスも国体道路を走る予定だとかで益々便利になりますね。買い物や食事、銀行・郵便局、病院等、全てが徒歩圏内でとても便利です。更に、太陽の陽差しもサンサンと部屋に入りますので、健康かつ静かで快適です。今は、ほんとうに購入して良かったと実感しています。駐車場も1台目は無料だから家計も助かります。さぁ明日もローン返済のため、しっかり働くぞ!かけがえのない家族のため!

  78. 179 契約済みさん

    横からすみません(▽≦;)懇親会とはどのようなものなんですかね?入居の時に近所の方には上と下と同じ階にご挨拶と粗品を持っていくつもりですが入居済みの方はどのようなものを持っていかれましたか?

  79. 180 住まいに詳しい人

    熊本市内でのマンション購入は割高と思います。

  80. 181 ビギナーさん

    ファミリーさんのむさしプラザの横のマンションはまだあるんですか?
    情報誌とかチェックしてるんですが、ぜんぜん出ないんですけど…
    早く行っておけばよかった。。。

  81. 182 ビギナーさん

    >178さん
    こんにちわ。
    満足できる物件のご購入だったようでおめでとうございます。
    第一回総会もそろそろあると思いますが、現在の修繕積立プランと管理会社が考える修繕積立プランの提示もあるかと思います。
    すぐには値上がりしないと思いますが、駐車場値上がりの覚悟も必要かと思います。

    >179さん
    こんいちわ。
    懇親会といものは恐らく管理会社(又は管理組合)主催の親睦を深める集まりではないでしょうか?

    花見などを企画しているのはよく聞きます。
    管理組合員を対象にした集まりですね。

    私の新居の時は特に挨拶はしませんでした。
    が、引越しで何度も出たり入ったりしていると、お会いしますので、その時にお互いよろしくねで済ませておりました。
    中古の時は上下左右に洗剤もって行きましたね。

    >180さん
    確かに、マンション購入時には近隣の戸建も調べる必要がありますね。
    すぐ近くに同価格帯で戸建物件買えたりしますね。
    でも、世の中には戸建は面倒と思われる方もいらっしゃいますので、そこは好き好きと言うことで。

    >181さん
    ファーネスト武蔵ヶ丘は只今二期分譲中です。たぶん。
    物件によって広告宣伝費をどう使うか、使わないかいろいろです。
    興味がおありでしたら、待ってては遅いですよ。
    資料請求すれば郵送してくれます。
    この会社はしつこい電話攻勢はなかったです。
    この辺りは光の森に近いので、その辺の戸建もプランも調べたらいいですよ。

  82. 183 ビギナーさん

    >176さん
    熊本だけでなく、札幌や関東でも供給過剰なようです。
    調べるとまだ他にもありそうですけど。
    この状況がどんどん進むとどのような連鎖が起きるのか興味のあるところです。

    熊本城の近くって、ホテル廃業地でしょうか。

  83. 184 ビギナーさん

    追加しました。
    年月は完成予定月です。
    既に竣工済みのものは完成月です。
    検索続けてたら、結構即入居物件も残っていましたが、
    新築とは、入居なく一年未満のものを指すとの事なので、
    一年経過したら外そうと思います。

    2007年3月 D’クラディア尾ノ上
    2007年3月 オーセントスクエア保田窪
    2007年7月 ファーネストアクアビラ保田窪
    2007年9月 D'グラディア水前寺レイガ
    2007年9月 アルフィーネ水前寺
    2007年9月 D’クラディア長嶺南
    2007年9月 フェスティオ九品寺アヴァンタージュ
    2007年9月 風流街浪漫館
    2007年10月 フローレンス五福グランドアーク
    2007年11月 エイルマンション帯山東アルファス
    2007年11月 ベスタ帯山
    2007年12月 アルカサール・アルバ代継橋
    2008年1月 サーパス県立劇場前
    2008年1月 D’クラディア九品寺
    2008年2月 コアマンション辛島公園ゼクシス
    2008年2月 コアマンション長嶺南レクシア
    2008年2月 フローレンス九品寺グランドアーク
    2008年2月 フローレンス白山通りグランドアーク
    2008年3月 D'グランセ白川公園
    2008年3月 オーヴィジョン新屋敷EXE
    2008年3月 ファーネスト武蔵ヶ丘
    2008年4月 サーパスはません通り
    2008年5月 エイルマンション熊本駅東ロゼア
    2008年5月 プレミアムステージ京町台
    2008年5月 D’グランセ熊本 ザ・レジデンス
    2008年6月 アルフィーネ大江コンフォート
    2008年6月 ラフィーネ帯山
    2008年8月 D’クラディア上熊本マークタワー
    2008年9月 サーパス尾ノ上
    2009年1月 フェスティオ上熊本リバーサイドスクエア
    2009年2月 スカイアークス水前寺公園
    2009年3月 フェスティオ保田窪フォレストスクエア

  84. 185 マンション投資家さん

    >183さん
    確かに供給過剰ですが、人口密度は違いますからね〜
    熊本城裏の土地は、結婚式場みたいですよ。

    そういえば、以前、新聞に穴吹工務店は大江で土地を購入したと記事が掲載されて
    いたのですが、あれはどうなっているのでしょうか?
    気になります。

    武蔵ヶ丘のファーネストマンションは、先日訪問したら残り4戸になっていましたよ。
    いや〜営業の人もビックリしていました。
    場所いいですからね〜まだ、工事中ですが完売しそうですね。
    たしか、近くの2つのマンションのひとつは相当残っていましたよ。
    投資家としては、値段が下がるのを期待したいです。

  85. 186 購入検討中さん

    今日の新聞に穴吹工務店(県劇)の広告がありました。確か、もう無くなったと聞いたお部屋の間取りでした。キャンセルでも出たのでしょうか?
    この前見学したマンションの方が言ってましたが、今はこれから始まるマンションの名簿集めをしてるのではないかと言われてましたよ。
    同業の方が知っていましたので、大江にも多分建つんでしょうね。

  86. 187 マンション投資家さん

    >186さん
    そうですか〜ありがとうございます。
    確か広い敷地でしたとおもうので、相当大きい建物になるのでしょうね〜
    まだ先の話でしょうからのんびり販売になるのを待ちます。

  87. 188 ビギナーさん

    熊本のマンション市場は、通常人口の1%として65万都市だと年間供給650戸が通常のキャパと考えられる。しかし、現在の熊本市のマンション市場は、完成在庫・新築供給・デベロッパーのストックまで合せると2000戸以上の供給数になっており、完全な供給過多におちいています。この状況は市場の需要と供給のバランスが崩れており、今後は供給の調整をするか、収益物件として販売するかでしょうかね。

  88. 189 マンション投資家さん

    そうですか〜熊本はそんなに供給過剰ですか・・・納得です。
    しかし、サブプライム問題もあり格安の物件が出てきてもおかしくないですから、掘り出しの物件が出回ってくるでしょうね。
    しかし、供給の調整はしないといけないのはわかっていても、業績など考えると限度ありますからね〜だからといって規模の大きいのを一度に取得するのも、販売に影響すると思われるので、企業も大変ですね。それに収益物件もファンドさんはどうやら資金繰り大変みたいで、当分は大手さん以外は手をつけられないみたですね。

  89. 190 ビギナーさん

    マンション投資家さんは、詳しいですね。
    そこで、お伺いですが、今後の経過は、特殊物件を除くと、大半のものは値段が下がると言うことでしょうか。
    サブプライム問題は、こんな地方の熊本でも影響してくるのでしょうか。
    先日、ご婦人方の集まりで話題になったそうです。新築予定のマンションのモデルルームを訪ねたら、済のゴム印がごくわずかであったそうです。

  90. 191 いつか買いたいさん

    >No.181さん

    ファミリーのファーネスト武蔵ヶ丘は
    見学レポートが『九州すまい探検隊』に載っていましたよ。
    他にも熊本の物件が載っていましたので、
    ご参考にされてみてはいかがですか?資料請求もできるし、
    このサイトを見てモデルルームへ行くと、商品券ももらえるみたいです。

  91. 192 マンション投資家さん

    >No.190さん
    一度、価格を発表しているなら値段が下がるという事は、よっぽど売れていない証拠ですからね〜
    それに価格を下げたとは、世間体にいい印象はなくなりまからあまり表にはでないと思います。
    サブプライム問題は、私達投資家にとっても影響大です。
    もうどれだけ損害が出たことか・・・当分、大きな物件を購入できなくなっています。しかし、価格が下がってきていると聴くので、本来ならば今が"買い"なんですけどね〜

    済のゴム印が少ないですか〜どこの物件でしょうね・・・この時期まぁまぁ〜売れている所もありますからね。

  92. 193 匿名さん

    サブプライム問題ですか、基本的には分譲マンションに関しては大きな影響は与えてはいませんよ、影響しているのは不動産投資ファンドなどの賃貸物件を一棟買いして利回りを投資家に分配する会社が物件取得に係る資金を金融機関から調達しにくくなっている位です。マンションデベロッパーは土地の仕入れ費用を銀行で調達する程度で、建築コストは施工業者に立て替えさせるため、サブプライム問題はあんまりではないかと思いますが、デベロッパーによっては一棟売りする為の物件を取得したがサブプライム問題によりファンド資金が動かない為に買い手を見付けられず経営を圧迫している所もあるのかなぁ?(ないとは思いますが)現在、熊本市内に於いて分譲マンションの販売価格が下がって来ているのは、①郊外型の物件が多くなった=安くなければ売れない、②現状は完全に供給過多であり、基本的な住まいとしての機能を落とさぬ程度に仕様を落とす、オプションを増やし、標準仕様を減らす事で販売価格を安くして他社に対抗するといった所ではないでしょうか?尚、販売価格は安くなっていますが、建築基準法の改正により、構造に関して強度の不足等は有り得ないでしょう。

  93. 194 匿名さん

    NO190さんへ

    私は、サブプライム問題はこれから熊本でも多少なりとも影響出てくると思います。190さんがお考えのように不動産投資ファンド特にレジデンス系のリートだとファイナンスが付きにくく増資もできず厳しい状況が続くと思いますが、地方の金融機関でも直接ではないと思いますがRMBSやCMBSに投資している金融機関もあり、また、リートの投資口にも地方の金融機関が投資していると聞きます。だから、少なくとも今後地方の金融機関が損をだしている状況があると仮定したら、個人の住宅ローンの審査は今より一段と厳しくなると思います。そうなると郊外型といわず熊本の住宅全般の販売に影響がでるのかな?

  94. 195 匿名さん

    上記訂正

    190さんがお考えのようにではなく193さんの間違いでした。すみません。

    いい忘れですけど、金融機関によるファイナンスは、個人の住宅ローンの審査だけでなく不動産ファクターに対してのシンジケートローンの審査もかなり厳しいと思いますのデベも資金繰りが厳しくなっていると思います。マンション用地を仕込でも事業化できない物件がでてきて更地が増えるのかな?

  95. 196 ビギナーさん

    >188さん
    年間供給のキャパって、65万都市の1%だと、6500戸になりませんか?
    0.1%の間違いかな。

    供給過剰について、熊本以外で、九州内を調べてみましたが、やはり熊本はダントツで余ってますね。
    なんだかマンション価格の下落を狙ってるんじゃないかと思われるほどです。
    でも他県でも余っている共通のデベも見つけました。内緒ですけど。

  96. 197 ビギナーさん

    更新しました。

    2007年3月 D’クラディア尾ノ上
    2007年3月 オーセントスクエア保田窪
    2007年7月 ファーネストアクアビラ保田窪
    2007年8月 シティライフ保田窪
    2007年9月 D'グラディア水前寺レイガ
    2007年9月 アルフィーネ水前寺
    2007年9月 D’クラディア長嶺南
    2007年9月 フェスティオ九品寺アヴァンタージュ
    2007年9月 風流街浪漫館
    2007年10月 フローレンス五福グランドアーク
    2007年11月 ベスタ帯山
    2007年12月 アルカサール・アルバ代継橋
    2008年1月 D’クラディア九品寺
    2008年2月 コアマンション辛島公園ゼクシス
    2008年2月 コアマンション長嶺南レクシア
    2008年2月 フローレンス九品寺グランドアーク
    2008年2月 フローレンス白山通りグランドアーク
    2008年3月 D'グランセ白川公園
    2008年3月 オーヴィジョン新屋敷EXE
    2008年3月 ファーネスト武蔵ヶ丘
    2008年4月 サーパスはません通り
    2008年5月 エイルマンション熊本駅東ロゼア
    2008年5月 プレミアムステージ京町台
    2008年5月 D’グランセ熊本 ザ・レジデンス
    2008年6月 アルフィーネ大江コンフォート
    2008年6月 ラフィーネ帯山
    2008年8月 D’クラディア上熊本マークタワー
    2008年9月 サーパス尾ノ上
    2009年1月 フェスティオ上熊本リバーサイドスクエア
    2009年2月 スカイアークス水前寺公園
    2009年3月 フェスティオ保田窪フォレストスクエア
    2009年10月 グランドオーク上熊本

    そういえば、大和ハウスの白川公園の近くの南側ににまた別の建物らしきもの大和ハウスが建築中なんですけど、なにかご存知の方いらっしゃいますか?駐車場とかでしょうか。

  97. 198 ビギナーさん

    >No.197 さんへ

    >大和ハウスの白川公園の近くの南側ににまた別の建物らしきもの大和ハウスが建築中なんですけど、なにかご存知の方いらっしゃいますか?駐車場とかでしょうか。

    上記の件は、市の建築指導課によるとまた、大和ハウスが分譲マンションを建設しているみたいです。
    D'グランセ白川公園が今月竣工するらしいですけど他のDシリーズ同様にかなり価格が高くてまだ、半分も成約していないそうです。また、このD'グランセ白川公園は真南に分譲マンションが建設中ですけど日当たり等が心配ですね。それと、駐車場が100%確保していないというのも問題だと思います。私だったら、お城の下にできる、福岡の会社のマンションの方が場所的にいいと思います。

  98. 199 匿名さん

    NO.194さんへ

    NO.190です、確かに問題が問題だけに、住宅ローンの審査は厳しくなるのかもしれませんね失礼しました。
    私としては現在の熊本に於ける販売価格の割安感が決してサブプライム問題に起因する物ではない事、割安な価格設定が構造等には影響していない事を言いたかったのです。
    安価であるという事は用地を安く調達し、それなりに仕様等の減額を図っての物であり、サブプライム問題により販売価格が下がっているというのはちょっと違うのではないだろうか?投資という観点からみれば今の分譲マンションの割安感に過度の期待を持たない方が良いのでは?とも思っていますが如何でしょうか?

  99. 200 マンション投資家さん

    お久しぶりです。
    >189さん
    大和ハウスの白川公園南側の建物は、大和ハウスです。
    確か以前、坪200万で購入したと聴きました。
    いよいよ販売するのですね。
    まぁ〜大和さんは高額所得者の名簿があるだろうから、完売しますよ。
    それに2号サンさん用に与える事もできるかな?(前例あり!)

    >199さん
    販売価格の割安感は、熊本県の年収を考えると250〜300万が多いので、このクラスのマンションを購入してもらうには2500万が限界かと・・・だから、今は、どんなに安く土地を購入しても建築費が高騰して割高になっています。
    あとは、事業主さんの利益をどこまで削るか・・・我慢するかにかかっていると思われます。

    サブプライム問題かはわかりませんが、土地を購入して計画までして結局建築/販売しないで売りに出している事業主もいると聴きますからね〜
    私も分譲マンションの割安感は持たないほうがいいと思います。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸