旧関東新築分譲マンション掲示板「久我山ガーデンヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 久我山ガーデンヒルズってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

先日、久我山ガーデンヒルズのMRに行ってきました。結構良いお値段でしたが、かなり立派でした。見にかれた方のご意見を伺えれば幸いです。

[スレ作成日時]2004-03-26 17:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

久我山ガーデンヒルズってどうですか?

  1. 251 匿名さん

    国学院前の信号脇にこのマンションの道案内の看板に私道が示されていて、
    その私道には「部外者通り抜け禁止」と書かれたバリケードが置かれている。
    近隣となんかトラブったんですか?

  2. 252 匿名さん

    >251
    それは昔からありましたね。
    私道だからでしょうね。
    あと住人の徒歩ルート確保として
    あの辺りの分譲は住友がやっているのでは無いでしょうか?


  3. 253 匿名さん

    購入を検討しているものです。小さい子供がいます。
    給田小学校までとほぼ同程度の距離に烏山北小学校がありますが、
    世田谷区では学区外への越境入学も可能なのでしょうか?
    烏山北小の方が通学路として、比較的安全と思われる寺町通りを
    直線的にルートを取れるので好ましくも思うのですが。
    烏山北小の評判等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

  4. 254 匿名さん

                , --- 、
           ,. -一'´      `ヽ、_
          /             `\
         r'´                 ヽ
         ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
        (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      |
       ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ
       (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
       ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ
          )|.    }        { {,r‐.| 〈  「人少なすぎるよ!!」
    .    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ
    .       |   !._        ル'_ノ <´    「なにやってんの!!」
          l.  `__         |_,r'´
           l   ヽニニ二)     |    
             ヽ   ー    /   |
            ヽ.     _, ‐'´  _|、 
             「l`T 「‾‾‾    |
             |.||‾|       │

  5. 255 匿名さん

    私道は私有地だからねぇ

  6. 256 匿名さん

    うちはたまたま娘が立女の小学校に行っているので
    立地的には問題がありませんでした。
    あとは下の息子の小学校受験がうまくいってくれればいいのですが

  7. 257 匿名さん

    烏山北小は数年前に先生が生徒へのセクハラ事件のようなことで
    ニュースになりましたよ。

  8. 258 匿名さん

    小学校以下の子供なら私立の選択肢があるが、今、小学生なら給田小に
    行くしかない。2年であの距離は無謀じゃないの。

  9. 259 匿名さん

    最近、荒れるサイトが増えてきましたね。

  10. 260 匿名さん

    あの値段でディスポーザーなし。「24時間ごみだしOKですから」という事答えには
    泣けた。分譲マンションはいつでも出せて当たり前。生ごみ運ぶとエレベーター
    とか臭くなるんだよね。

  11. 261 匿名さん

    24時間ゴミ出しOKで、ディスポーザ無しだと、ゴミ捨て場(外か部屋かわかりませんが)のにおいがすごいことになりませんかね。

  12. 262 匿名さん

    ディスポーザーすぐ壊れるからいらねぇ

  13. 263 匿名さん

    過去にも意見交換されたように(スレッド番号100近辺)
    地下水の環境に配慮してディスポーザーに伴う浄化槽の設置をしなかったみたいですね。
    ディスポーザーを購入の条件のひとつにしている人にはマイナスとは思います。
    私は使ったことないので便利さがわからず、要らないと思ってます。

  14. 264 匿名さん

    >>262

    マンションでは宅内の生ゴミ置き場に苦労することになります。
    そういう点は小規模マンションと変わらなくなってしまいます。
    「夏の時期など24時間出せると言っても、制限を加える場合がある。」と、ここの所長が話していましたよ。

  15. 265 匿名さん

    現地写真更新されましたね。
    http://www.stepon.co.jp/ph/ShinchikuPicture?no=001907&qno=10

    暫く現地に赴いてないので、明日天気が良かったら視察してみようかと思って
    います。実際の植栽がパンフレットのCGのようになるには数年掛かると思い
    ますが、久我山GHを舞台に新しく生まれる新しいコミュニティと共に、時間を
    掛けてゆっくりと素敵なものに育っていくと良いですね。

  16. 266 にゃぁ。

    >265さん

    こんにちは。
    本当!!やっと更新(笑)ですね。でも前回より他のカットがあって
    ちょっとうれしいです。
    私は2週間ほど前に現地の外周を1周しました。
    ところどころで、中をのぞける空間がありましたのですが
    2週間ほどでは写真と大きくは変わらないみたいです。
    今後も色々なカットが欲しいですね。

  17. 267 匿名さん

    そういえば・・・
    前回より、現地写真のコメントが丁寧に書いてあります。
    常に現地へ足を運べる方ばかりではないと思いますし、
    パーティションの内側を見せてもらえるのはいいですね。
    欲をいえば、以前の写真も見れるといいなと思います。

  18. 268 匿名さん

    来年1月の竣工ですが、販売状況ってどうなのでしょうか?
    3期ですが、まだ結構残っているみたい。。。

    いろいろな意見を聞いたり、見たりすると評価は良いのですが、
    評価と実際の売れ行きとは別?

    検討しようと思うのですが、ちょっと気になるところです。。。

    皆さんどう思います?

  19. 269 匿名さん

    >268
    売り出し方法自体が、元々かなりのスローペースであるのは
    確かです。
    (まだ半分くらいしか販売公開していない)
    1期からどんどん売り出していく方法はとらなくても、最後には
    売り切れるという住友さんの自信があるようですね。

  20. 270 匿名さん

    南側の棟から順に売り出しているらしく、
    3期までで南側半分はほとんど成約済みとなっているそうです。
    今後、北側(1〜2棟)の販売にシフトしていくそうですが、
    これまでに比べると立地が悪くなってくるのは事実ですので、
    今までと同じペースでは売れないかもしれないですね。
    南側の物件希望の方は急いだほうがいいのではないかと思います。

  21. 271 匿名さん

    とっくに北側も売り出していますよ。

  22. 272 匿名さん

    >271
    販売当初北側はありませんでしたが、北側は60平米程度のコンパクトな
    部屋が多く、そちらを検討される方の問い合わせが多く一部途中から
    追加したと聞きました。いずれにせよ、今は南も北もありますが、269さんの
    おっしゃるとおり、一番南の低層棟は殆ど残っていないようです。

  23. 273 【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  24. 274 訪問者

    昨日、現地を見てきました。
    やっぱり低層棟のほうが素敵でしたね。
    ただ、各棟のタイルの色はちょっと・・・て思えるものもありました。
    ただ、窓枠や1階の全開放窓なんかは素敵でしたね。

  25. 275 匿名さん

    >270さん
    1番館2番館もとっくに売り出してますよ。
    特に60平米台の物件は大人気でもう無いようです。
    立地は駅から少しだけ近くなるという意味ではでいいのでは?

    でも、1階の全開放窓はいいですね。専用庭も!
    難点は、開けていると開放感たっぷりなんですが
    閉めている時にサッシ部分が多くて見晴らしが良くない感じでした。

  26. 276 ;

    すみませんでした。ひじょうしきでした 反省しています。
    削除してください

  27. 277 匿名さん

    余計な話かもしれませんが全開放は虫が入るのであまり現実的ではないです。

  28. 278 匿名さん

    でも全開放窓にも、横引網戸(薄手)がついていたので、
    大丈夫じゃないですかね。

  29. 279 匿名さん

    >278
    あの横引網戸はいいですよね。
    私は契約者ですが1Fでないので窓に普通の網戸がつくようで。。。
    MRはついてなかったですね。見た目を良くする為に。

  30. 280 匿名さん

    確かに、モノは良いけど、駅からの距離を考えると、本当に売りきれるの?って気がしますよね。

    住友さんは相変らず、強気みたいだけど。。。

    値下げしてでも対応しないことには無理だと思うな。

  31. 281 匿名さん

    一昨日契約を済ませてきました
    建物はもうかなり出来上がってきてますね
    南側の一般道から建物の間に
    一般の人も歩ける遊歩道的にもかなり植栽が進んでいて
    後少しで全貌を表しそうです

    営業の方は1〜4号館の方にもテストルームを作ってお客さんに見て頂きたいと
    言ってました が実際には安全面もあってなかなか難しいところではあるそうです

  32. 282 匿名さん

    それにしても、住友不動産販売のHPの現地写真は、更新日がいつも
    逃げ水のように先送りにされる。楽しみにしている人もいるのに。

  33. 283 匿名さん

    我が家もついこの間契約を済ませました。
    抽選も人気が高いものもまだまだあるようですね。屋上庭園が見学が
    可能な時期があったようですが、我が家は逃しました。残念。

  34. 284 匿名さん

    今、売り出しているマンションで23区内で久我山GH同様の雰囲気を持った物件って少ないから、売れるんじゃないの?
    でも、どの程度売れているのかはあまり表に出ないからわからないね。

  35. 285 匿名さん

    >屋上庭園見学

    が〜〜〜ん
    ウチも逃しました

  36. 286 匿名さん

    ガーデンヒルズと比較する類似物件が、この付近では出ていない(出る気配もない)
    ので、他のMRを見てきた方は割りと一目惚れで購入を考える方も多いようですね。
    我が家が契約した上下階の抽選もそろそろですが、倍率ありそうでしたよ。
    竣工までにかなり売り切る自信もあるようだし、値下げはあまり考えられないのでは?

    井の頭公園パークハウス吉祥寺南町が雰囲気が似ている様に思いますが、
    こちらは条件の良い部屋は、かなりお値段も高め。MRの雰囲気もあまりファミリー向けに思えない
    から、我が家には縁がないかと。

    屋上庭園見学、我が家も逃しました。

  37. 287 匿名さん

    このマンションの公開空地はどんな感じでしょうか?

  38. 288 匿名さん

    >287
    以前のレスにもありましたが、販売会社のHPに写真が載ってますよ。

  39. 289 匿名さん

    このマンションの難点は近くに外郭環状道路が通る予定なのと、
    玉川上水沿いも人見街道から首都高高井戸インターまで
    大きい道路になる計画が進行中なことかな。
    便利になるといえばそうなのだが・・・

  40. 290 匿名さん

    >289

    外郭環状道路が真横を通るのであれば難点でしょうけど、都内では
    ある程度近くに環状道路が通っているのは、仕方ないのでは?
    また、玉川上水沿いの人見街道の拡幅化も、物件北側の道路渋滞が
    緩和される可能性が高そうですので、難点とまでは思わないかもね。
    けど、玉川上水のあの雰囲気が変わってしまうのは、哀しいですが。

  41. 291 匿名さん

    >290

    確かに玉川上水はいい散策路なので
    ちともったいないですよね

    北側道路はかなりの交通量で今は歩くのも少々危険です
    むしろ現状その方が難点と言えるかもしれません
    マンション完成すれば公開空地が歩道となって
    少なくとも歩きやすくはなるでしょうが
    あの交通量はなかなかすごいです

  42. 292 匿名さん

    現地写真更新されました。
    http://www.stepon.co.jp/ph/ShinchikuPicture?no=001907&qno=10
    「不定期更新」と断り書きが入っていました。
    このスレを読まれているようですね。

  43. 293 にゃぁ。

    >屋上庭園見学
    いいなぁ、見たかったなぁ−という感じです。
    見学できた方、感想をいただけないでしょうか?

    >「不定期更新」と断り書きが入っていました。
    >このスレを読まれているようですね。

    >292さん
    更新を教えてくださってありがとうございます。
    スレを読まれていると仮定して、希望を書いてしまおう。
    南側の歩道部ではなく、散歩道からの写真。低層棟の北側の様子。
    中層棟の写真をとるには、また早いでしょうか?
    不定期だとしても楽しみにしています!

    >北側道路はかなりの交通量で今は歩くのも少々危険です

    私もそう思います。整備されていない箇所ですね。
    南側道路も細いのですが抜け道?として予想以上に交通量が
    あるなと感じています。

    それと外環についてですが、
    下本宿付近?に、ICが予定されているため、近隣道路交通量増加
    を予想する反面、交通アクセス面でのメリットを感じています。

    人見街道の拡幅化は交通量分散化により、北側棟の方も住環境
    が良くなるのではないかと思います。
    マンションに限らず、緑化はできる限りして欲しいですね。

  44. 294 匿名さん

    確かに、北側棟(なんか北側って書くと、イメージ悪いかもしれませんが)は
    道路から少し余裕を持たせているとは言え、渋滞が激しい抜け道に
    近いですから拡幅化によって状況が良くなるかもしれませんね。
    通学のことを考えると、三鷹市である1番館、2番館のほうが良いかと
    思っているのですが、この道路渋滞(特に音の面)が、どの程度の
    影響があるか、若干心配でもあります。
    それに、固定資産税ですがどのように課税されるのでしょうか。
    南側棟の世田谷区北烏山7丁目よりも、北側棟の三鷹市牟礼2丁目
    のほうが格段に路線価が高いようです。同じ敷地内なのに・・・。

    三鷹市 牟礼2丁目 327万円
    世田谷区 北烏山7丁目 276万円

  45. 295 匿名さん

    >294さん
    ここの営業さんに固定資産税について
    世田谷からも三鷹からも按分されて徴収されるような事を聞いたような、
    聞いていないような・・・。

  46. 296 匿名さん

    >294

    わたしもそう聞きました
    両方から請求がくるようです
    この間契約したときに宅建のお兄さんが説明してました

  47. 297 匿名さん

    按分されるんですね。
    北烏山の比率が多くなるでしょうから比較的安く済みそうですね。
    少し安心しました。教えていただき、ありがとうございました。

  48. 298 匿名さん

    車の車庫証明=ナンバーについてご存知のかたいますか?
    駐車場の割り当て場所は必ずしも住居の住所と同じじゃないですよね。
    三鷹市部分に駐車場が多いので。
    世田谷は品川だけど、三鷹は多摩ナンバーですね。

  49. 299 匿名さん

    ナンバーの件

    営業の方の説明によりますと、それぞれの住所によってナンバーも
    交付される事になるとの事です。と言うことは、1番館及び2番館の
    三鷹市の方は「多摩」になり、それ以外は「品川」になるのでしょう。

    ただし、公的機関の確認は取ってないです。昔は「車庫飛ばし」とか
    ありましたが、今はそういう事は出来なくなっているのですかね?

  50. 300 匿名さん

    ナンバー&車庫証明の件は下記で確認とれていますよ。

    ナンバー
    住居住所に従う。
    よって、1・2番館居住の方は多摩。それ以外は品川。

    車庫証明
    車庫のある住所の管轄する警察署に届ける。
    よって、人によっては、品川ナンバーだけど、車庫証明は三鷹へ
    届ける(逆もあり)、となるそうです。

    ややこしいですけど、それが法に従うやりかたのようですね。

  51. 301 にゃぁ。

    >294さん
    >北側棟(なんか北側って書くと、イメージ悪いかもしれませんが)

    そんな風には思いませんが、イメージ悪くとられたらすいません。
    1、2番館でわかる方ばかりでもないかなと思ったので・・・。

    また、サッシの防音について2種類あるようです。
    だいぶ前、営業さんに伺った話では、1,2番館に採用されているので
    はないかという話でした。(営業さんはその場で〜だと思いますと答え
    られていたので、資料を確認されたものではありません)
    防音対策はとられているのではないかと思います。営業さんに
    確認されてはいかがでしょうか。

  52. 302 多摩ナンバー

    私2番館を契約しました。
    もともと三鷹市民でしたのでこの物件を契約したことと
    (当初は世田谷区民かと思っていました)多摩ナンバー継続ということは
    運命かな!?と思ってます。
    物件敷地内で二つの自治体というのは解りづらいですが、
    仲良くさせていただければと思っています。
    トランクルーム、ゲストルームご利用の際はお越しください(笑)

  53. 303 匿名さん

    >>294
    三鷹市 牟礼2丁目 327万円、世田谷区 北烏山7丁目 276万円
    どこを見て言っているんですか?
    国税庁の平成16年度の路線価図を見れば、西が260万円、北・東・南は275万円ですよ。
    道路を特定して価格が決まるのであって、市町村の丁目で路線価が決まるわけではありません。
    お間違いのないように。
    国税庁の路線価図では世田谷区の38001と38002です。これで三鷹市牟礼の部分もわかります。

  54. 304 匿名さん

    >>303
    303の訂正
    294さんに釣り込まれてしまった。一桁少ないのが正当です。
    ×国税庁の平成16年度の路線価図を見れば、西が260万円、北・東・南は275万円ですよ。
    ○国税庁の平成16年度の路線価図を見れば、西が26万円、北・東・南は27.5万円ですよ。
    (平米単価です。)

  55. 305 匿名さん

    随分路線価が安くていいですね。
    相続税も他に持っていなければ安泰です。

  56. 306 匿名さん

    坪単価に直してみなさい

  57. 307 匿名さん

    ディスポーザーがあればもっといいのに!

  58. 308 にゃぁ。

    多摩ナンバーさん
    こんにちは、よろしくお願いします。

    ゲストルームは住人でも宿泊できるのでしょうか?
    利用責任者は住人ですものね。一度体験してみたいものです(笑)

  59. 309 多摩ナンバー

    >にゃぁ。さん
    私もそれ疑問に思ってました。
    うちの奥さんも泊まりたいといってました。。。
    実家から両親を呼んだときに一緒に泊まってみればと言ってます。

  60. 310 匿名さん

    これから4期?
    それなりに残っているようだけど、やはり不人気部屋?
    一般的には、希望の間取りを聞いて、販売していくでしょうから、
    この時点で売れていない物件って、、、、

    ネットに表示されていない物件も多そうだからなー

  61. 311 匿名さん

    現地写真更新してましたー。
    http://www.stepon.co.jp/ph/ShinchikuPicture?no=001907&qno=10

  62. 312 匿名さん

    更新のお報せ有難うございます。
    工事も着々と進んでいるようで何より。売れ行きも順調そうですね。
    物件概要をみると、つい先日販売中だった7000万台の部屋は売れてしまったようで。
    我が家の比較検討の対象になっていたが、予算の関係で手が出せずに・・

  63. 313 にゃぁ。

    >多摩ナンバーさん
    >実家から両親を呼んだときに一緒に泊まってみればと言ってます。

    こんにちは。
    そうするのが一番ですね。友達でもいいかもしれませんね。

    >311さん

    お知らせありがとうございます。
    私がチェックする日はUPしてくれないです・・・(笑)。

    でも、希望を考慮していただけたのか、たまたまなのかはわかりませんが
    見たいカットがUPされています。
    この場を借りて、ありがとうございます。これからも楽しみにしてます。
    晴れた日にでも「木洩れ日の路」見学に行きます〜。

  64. 314 匿名さん

    住友不動産のほかの物件には現地写真の掲載がありませんから、
    担当の方の発案で更新して頂いているのでしょうね。
    ありがとうございます。
    楽しみにしておりますのでこれからも宜しくお願いします。

  65. 315 匿名さん

    GHは外観がウリの1つだと思うので、この企画は効果があるのでしょうね。
    営業の方に聞いたところ、第4期は1月だと言っていました。
    完成間近の物件を見せて、更に営業効果を狙うってところでしょうか。

  66. 316 匿名さん

    第4期(最終期?)でしょうか?
    私もそう伺いました。ほとんどの部分ができているはずですので
    1月を待っている方もいらっしゃるのではないかと思いますが・・・。

  67. 317 匿名さん

    GHのHPでは、第4期は12月中旬販売予定になっていますね。

  68. 318 匿名さん

    >>294
    指摘にとぼけているけど、三鷹がなんで高いかであんたの投稿が問題になっているぞ。
    あんたがあのトピにも同一内容の投稿をしているな。それが大問題になっているよ。
    嘘八百の投稿が問題化しているよ。訂正しないと大変ね。路線価の理解不足。

  69. 319 316です

    >317さん

    私が営業さんに伺ったのは、1、2ヶ月ほど前です。
    正しくは、「最終期を1月」にだったかもしれません。

  70. 320 匿名さん

    >319さん
    大型物件の第何期というのは、かなり流動的なんでしょうね。
    それにしても、第何期何次とその次の期の区分の定義ってあるんで
    しょうか。

  71. 321 316/319です

    >319さん

    詳しいことは、営業さんに伺うことをお勧めします。

    はじめから、全何期までと決定はされていないと聞きました。
    1期である程度の見込みをつけて状況を見ながら期を分けるのだと思います。
    1次、2次、3次なども様子を見ながらと聞いています。

    特に、第何次販売というのは、大規模物件だと、販売戸の微調整(増やす)
    ができるようにしているのではないでしょうか?

    もとに戻ってご質問の件ですが、(たとえば・・)
    1期が販売中とき、すでに2期をいつにするかはある程度固まっている。
    それまで、第一期第何次と区切るかは状況次第なのではないでしょうか?

  72. 322 匿名さん

    期を分けるのは、一度に販売すると大型物件の場合、
    全てが売れるとは限らない。よって、「売れ残り」との印象になるのを
    避けるためですよ。

    当然、人気の高い部屋は1期で売れます。
    最終期に販売するのは、部屋としては売れにくいけど、
    そのデメリットは、実物を見れるメリットで相殺されるから売れるのでしょう。

    これから購入される方は、かなり間取りへの妥協が必要ですよ。

  73. 323 匿名さん

    かなりかどうかは、人によるのでは?

  74. 324 匿名さん

    妥協=価格に反映されるのでは?

  75. 325 匿名さん

    いろんな形で値引きがなされるでしょうね。
    例えば、オプションが無料でついたり、選択できないから
    安くなったり・・・
    別にこれはここだけの問題ではなく、全てのマンションにいえます。

    青田買いの人
    メリット:いい部屋を確保。間取り変更など可能。
    デメ:実物を見ていない。想像。

    私は青田買い派ですけどね。

  76. 326 匿名さん

    >青田買い派ですけどね
    青田買いなどで買うのは世界中に日本だけです。
    必要ならスケルトン売りすればいい。スケルトン売りだと中古に対して
    競争力ないので、そうなっている。
    早く買わないと上がるという地価神話が生んだ奇妙な風習。

  77. 327 匿名さん

    このマンションに限ったはなしではないですが、
    限定されている中から選ぶわけですから、
    間取りの妥協は期によらずあることだと思いますけど。

  78. 328 匿名さん

    妥協してまでこのマンションを買う魅力って?
    住環境なの?

    久我山GHの将来の資産価値に魅力があると思っているんでしょうか?
    今はマンション、将来戸建てという人は多いと思うけど、売れると思う?
    駅から遠いし、周辺は戸建てが多いし。。。。

  79. 329 匿名さん

    >住環境なの?

    ウチは住みやすいからここ選びました
    30年で住みつぶす予定なので
    将来の売却の事はあんまり気にしてません

  80. 330 匿名さん

    >328
    この付近の住環境好きです。第一種低層地区ばかりで今後高い
    建物が建つ心配もないし、烏山付近のようにマンションラッシュなる程
    の大型の土地もそうそうないし。(あの辺りは第一種低層地区が少ないのか
    マンションの高さもそこそこ)
    街には落ち着き感もあり、吉祥寺にも近過ぎずほど良い距離。
    戸建との比較では、住居同士の距離が広くとられ、圧迫感も日差しも
    考慮されている。防犯面もしかり。大型なので管理費も割高にならないし。
    この辺りで、戸建で南向きで日差しも欲しい、緑もということになると、
    ここのマンション価格よりも2000万近く高くになる。近くの分譲も検討
    したので。また防犯も個々で加入すると割高だし。
    そういった戸建を購入できる方はいいが、そうでなくしかもこれ以上住
    環境を妥協したくない方にはもってこいだと思いますが。
    久我山駅の駅改築も進み、駅ビルもできるようだしまた商店街も変化して
    くるのではと期待してます。
    今売れ残るのは特筆すべき点がなくありがちなモノ、また周辺に似たような
    マンションが多い地区のモノものでは?
    資産価値としては、立地、マンションの耐久性を考えた造りであること(配管等)、
    南向きの住居は人気が高いのでこれが多いモノ。
    東、西向きの部屋が三分一近くあるマンションは将来、その部分だけ売れない
    なんてことは起こりゴースト化しないか私は心配ですが。
    今マンションは過剰傾向にあるので、お手ごろマンションも多いですが、
    将来も考え我が家はここに決めましたよ。
    人により価値観は違いますが、私は周辺に高い建物ばかりの所に永く住まうのは
    違和感があります。
    以上我が家がこのマンションに感じた魅力です。

  81. 331 匿名さん

    ここは見た目が団地っぽいのと安っぽいのがネック。

  82. 332 匿名さん

    >331

    じゃ買わなきゃいいじゃん(笑)

  83. 333 匿名さん

    徒歩圏での買い物って久我山商店街?

    それとも、さえき食品館周辺?

    あと、敷地の北側の道路を西に行ったあたりって栄えているのでしょうか?
    地図で見ると幹線道路沿いに店舗(TSUTAYA等)がありそうだけど。。。

    詳しい方いらっしゃたら教えてください。

  84. 334 匿名さん

    MR言ったが買う気失せた。
    じゃ買わなきゃいいじゃん(笑)→他買いました。

  85. 335 匿名さん

    >331
    え?、団地っぽいけど安っぽくはないでしょ。他のマンションと比較しても。
    どこと比較しているやら。

  86. 336 匿名さん

    >高すぎて?

  87. 337 匿名さん

    >334
    良かった、貴方の様な方が買わなくて。

  88. 338 匿名さん

    ま、いいじゃないですか。
    何を重視するかは人それぞれなんだし。

  89. 339 匿名さん

    >337
    「MR言った」だけですし。

  90. 340 匿名さん

    >334

    何処買ったの?

  91. 341 匿名さん

    >333

    徒歩圏のでの買い物は実質「さえき食品館」だろう
    歩いて数分 確かに近いよ
    さえきの近所にコンビニその他の商店街
    まあ栄えてるとは言い難い
    さえきはそこそこでかいスーパー 並んでる商品も悪くない
    手近な食品関連の買い物場所としては必要十分だ
    さらに近所にブックファーストがあるな
    それ以外はちょっと寂しい印象だ
    GHや同じ住友の一戸建て群が出来てどう変わるかだな

    TUTAYAはどうだろう?あったかな?

    久我山病院のそばにCOOPがあるがどうなんもんだろう?
    ご存じのかたはおるか?

    大きな買い物なら車で烏山や仙川に出てしまった方が便利か

    駅前の商店街も微妙なところだが
    うまいパン屋があると言うことで
    ウチの嫁は喜んでいたぞ(笑)

  92. 342 匿名さん

    >333さん、341さん
    TSUTAYAは三鷹台駅の近くの店か東八道路沿いにある新川店でしょうか。
    どちらも徒歩10分程度でしょうか。

  93. 343 匿名さん

    「久我山便り」の掲示板情報ですが、
    今改装中の久我山駅に入るテナントは本屋とパン屋だそうです。
    商店街のパン屋さんと比べて買うことができるかも知れませんね。

  94. 344 匿名さん

    このマンションはファミリーをターゲットにしているみたいだけど、
    幼稚園は近くになくて不便だから、候補からはずしました。

    國學院はあるけど、先着順らしいし、他の私立、区立は遠いし。

    よく検討した方がいいですよ!

  95. 345 匿名さん

    >344さん
    子供はいないのでどちらでもいいといえばいいのですが、
    このマンションでは、多分344さんが言われたことのために「キディハウス」
    が用意されて「タスク・フォース」が運営するのでは?
    大変基本的な質問で申し訳ないのですが、幼稚園とこのような施設の
    違いは何なのでしょうか。

  96. 346 匿名さん

    「小さなお子さん」がいるファミリーの方じゃなくても、不動産選びなので
    よく検討してる方がほとんどでしょうけど・・。

  97. 347 345

    聞いてしまったのですが、あまりに基本的なことに恥ずかしくなり自分で
    調べました。
    幼稚園は学校教育法による学校教育施設。
    保護者の条件にかかわらず、満3歳から小学校就学前の子どもを1日
    4時間、年間39週以上預かって教育・保育する施設。
    認可保育所は児童福祉法に基づく児童福祉施設。
    施設の広さ、保育士の数、給食設備などの一定基準をクリアして認可さ
    れた保育所。保護者が仕事や病気などの理由で、0歳〜小学校就学前
    の子どもの保育ができない場合に、子どもを預かって保育する施設。
    「キディハウス」は認可外保育所にあたるわけですね。
    失礼しました。
    それにしても、その実態の違いがまだわからないけれど。

  98. 348 匿名さん

    >344

    必死だなぁ・・・

  99. 349 匿名さん

    そっか、近くの物件の営業の方か。ご苦労様です。

  100. 350 匿名さん

    >343

    本屋っすか?!やった!
    駅向こうの本屋だけでは心許なくて・・・・

    駅の改修工事 いつ頃おわるんでしょう?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸