旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド錦糸公園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド錦糸公園ってどう?

広告を掲載

  • 掲示板
スアン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

プラウドが、錦糸町駅前にできますが、MRにいかれた方、現地を見た方、感想をお願いします。

[スレ作成日時]2004-03-02 17:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド錦糸公園ってどう?

  1. 2 匿名

    現地は総武線の線路に近すぎだと思います。それなりの防音対策はして
    るかもしれませんが、少なくとも窓を開けるのは厳しいと思います。

  2. 3 匿名さん

    私見ですが、錦糸町という街はあまり・・・。ヤ○ザ屋さんとかが
    いるイメージが・・・。治安の不安がありますよね。
    そのかわり安いですが。

  3. 4 匿名さん
  4. 5 とくめい

    まあ いつも総武線から建築現場が見えますが、
    02さんの指摘どおり線路に近すぎるし、
    加えて隣がJRの変電設備(?)ですよね。
    四方のうち、三方が線路/変電設備/川では、ちょっと二の足を踏みますね。
    03さん:錦糸町も最近は雰囲気が変わりつつありますよ

  5. 6 名無し

    年末の予想価格から400万ほど価格を下げてました。
    その分、内装がちょっとなぁという感想でした。
    音は二重サッシ等で40dBまで減らせるそうですが(体感ルームあり)
    静かな住環境に慣れてるツレは気になるということで、本物件は
    見送りました。
    セキュリティーは充実してました。ドアロックと連動するホームセキュ
    リティーや、セコムのIXシステムなんか。

  6. 7 匿名さん

    >06さん
    内装がちょっとなぁというのは、どのへんですか?
    自分が見に行っている価格帯のマンションの中では、
    内装だいぶいいほうだったように思えるので・・・
    あんまりちゃんと見てなかったのかもしれませんが

  7. 8 匿名さん

    >05さん
    隣がJRの変電設備だと何かあるのですか?変電設備は、大きな商業施設や病院等どこでもあると思うんですが。何か御存知でしたら教えてください。
    でも、川は別として、線路沿いという立地は決して万人が受け入れられる条件ではないのは明らかですよね。
    錦糸町駅近くの総武線沿いにはプラウドより線路に近くて、防音設備も大してほどこされていないマンションがたくさんありますけど、みんなそれでも生活できちゃうんだなと驚きます。
    それに比べたら防音面での対策は尽くされていると思いました。
    都心に住む以上、線路や幹線道路の騒音問題は避けて通れないと思いますが、あの価格で配慮と対策がきちんとなされているのはひとつのメリットだと思います。

  8. 9 匿名さん

    ここを検討しているかたはブリリアタワーは検討外なのでしょうか?

  9. 10 匿名さん

    ミオカステーロシリーズについてる イタリア アステール製 のキッチンは使いやすいの?

  10. 11 10

    スレ間違えたっ。すいません。

  11. 12 とくめい

    >08さん
    電磁波は身体に有害です。JRの変電設備は大電力で、
    現地を拝見するに特にシールドされているとも思えない
    ので、まぁ自分や家族が住もうという気にはなりませんね。
    もちろん業者は「大丈夫です」というのでしょうが、、、、、
    (業者の方も多分自分ではそういう環境は避けると思いますよ)

  12. 13 匿名さん

    >12さん
    なるほど。シールドされていない変電設備なんですね。
    JRとしては、今になって隣接して住宅ができてもいまさら対策は施さないでしょうしね。
    そういう点では線路、変電所というハンディは大きいですね。
    返事ありがとうございました。

  13. 14 匿名さん

    高圧線下や変電設備のような電磁波の影響下にある住人はガンの発生率が高く、
    小児ガンは2倍以上だそうです。

  14. 15 きんちゃん

    もうすぐ登録開始ですね。
    大変興味を持っております。
    とくめいさん・匿名さん、電磁波の件、読ませて頂き、
    大変勉強になりました。もし見ていらしたら教えて頂きたいのですが。
    この電磁波は部屋・時間によって異なる影響を及ぼすのですか?
    IHクッキングヒーターとは比べ物にならない量ですか?
    わかる範囲で教えていただければ、有り難いです。

  15. 16 匿名さん

    こちらに電磁波問題に詳しそうな方がいらっしゃるようです
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6332/

  16. 17 匿名さん

    いよいよ申し込み開始ですね。
    線路と変電所は気になりますが、駅近で野村不動産でこの価格帯は
    なかなかないとでしょうし、今日申し込みしてこようと思ってます。

    まだ値段は出てませんけど、ブリリアタワーすごく高くなりそうで
    とても手がでなそう…

  17. 18 きんちゃん

    匿名さん、早速のご返事有難うございました。
    大変参考にさせて頂きました。
    電磁波は歴史が浅い為、認識が難しいですね。
    1つの目安を頂きまして有難うございました。
    それを受けて申し込みをして来ました。

  18. 19 yohsshi

    現地見てきました。
    線路脇なので仕方のないことですが、
    東側に鉄橋があり、音がうるさ過ぎます。
    二重窓にしていましたが、内側が単なるセミエアタイト・サッシで
    音への配慮は不十分かなと思いました。
    南東は音の面からNGでしょう。

    後、南側の高い建物は結構プレッシャーでしょう。
    私が選ぶならば北西角でしょうが、それでも音は気になる。
    できれば完成してから確認して買いたい物件であろう。
    先に売れたら仕方ないですが。(取りあえず1期は見送り)

  19. 20 匿名さん

    抽選はずれやがった。
    2期は5月ごろらしい。

    Brilliaタワーの1期とかぶりそうだ。
    Brilliaタワーの下のほうもプラウドと
    そんなに値段変わらなさそうだから検討してみるかな。

  20. 21 匿名さん

    稲荷の祟りはかなり怖いらしいですよ・・・
    きちんとお祓いはしてあるんでしょうか?

  21. 22 匿名

    当たりました。1期完売。1.75倍だったそうです。
    音はうるさいかも知れないけど、結構なれると思います。駅から遠くって、バスとか乗っちゃってとかいう物件とか、都心すぎで日が当たらないし、
    ごみごみしているところより、よっぽど住みやすいかなと思ってます。心残りは稲荷だけ。。大丈夫かしら?

  22. 23 チュル

    当たったのですが、いざ契約となるとやはり寸前で変電所や
    電車の影響での電磁波がどうしても気になって・・・。
    内装はかなり気に入ってたので、心残りですが、
    一生住むところなので思い切ってやめることにしました。

  23. 24 20

    2期の案内始まるの待ってるけど
    ホームページ更新されないな。

    ところで、今思い出したけど、駅から現地に歩いていく道って
    去年か一昨年にロッテプラザの前で発砲事件あったよね。
    やはり治安が少し心配だね。

    ちなみに、稲荷ってのは何で祟るの?何の神様?
    そんなに怖いの??
    俺はあんまり気にしないけど。

  24. 25 入居します

    昨日重要事項の説明を受け、本日手付け金10%を振り込みました。
    稲荷と電磁波について率直に質問したところ丁寧に解説してくれました。
    稲荷はお払いをきちんと実施して移設し、電磁波は直流と交流成分について
    実施済であり、そのデータは保管してあるので必要に応じて公開致します。
    とのこと。取るに足らぬ取り越し苦労で取りやめた人、かわいそうね。

  25. 26 tokumei

    >取るに足らぬ取り越し苦労で取りやめた人、かわいそうね。
    自分で決めた物件をキャンセルした人に対してこんな書き方やめようよ!
    客観的にみて立地、環境は良くないと思います(稲荷や電磁波に関係なく)
    その分、他のメリットがある物件だと思います。
    自分で納得した決めた物件なんだから、他の人対して正当化する必要があるのかな・・・。
    大手を買う人には、常に他人の目を意識してるブランド志向の人も一部いるんだね。
    入居しますさんの書き込みは、最近都内のマンションを決めた一人としてちょっと悲しいです。

  26. 27 匿名さん

    |取るに足らぬ取り越し苦労で取りやめた人、かわいそうね。
    ちょっと意味が分かりません。
    「お稲荷さんをお払いした」「電磁波のデータをとった」その上で、説明をした。
    ぜんぜん取るに足らぬことじゃないと思いますが?
    問題があるからお払いをしたりデータをとったりしたのでは?
    まあ気にしない方だけ買えばいいわけですが。
    どこでもいえることですが、気にする方は避けたほうが賢明でしょう。
    祟りなどはなくとも、少なくともストレスにはなります。

  27. 28 匿名さん

    自分も手付払いました。も〜〜後戻りできん!

    お稲荷さんにはお参りに行きたいですね。
    変電所内は一般人でも入れるんだろうか・・・どうなんだろう。

    自分はごみごみして治安が少々心配でも、駅近で
    交通の便もいいので、多少は目をつぶるつもりです。

  28. 29 匿名さん

    入居する人もしない人も目くじらを立てなさんな。
    所詮入りたくとも入れない人もいれば、4戸目の資産運用で買うような
    ワシもいるのだから。

  29. 30 匿名さん

    これから入居する人ご苦労様。
    入居できない人ご愁傷様。

  30. 31 匿名さん

    電磁波がどうのこうの言っても、はっきり言ってすでに莫大な電磁波を
    現代人は受けていているわけで、プラウドだけのものじゃないけどな。
    測定をしたというのは極めて科学的に判断しようという現れでしょう。
    今WHOでもはっきり断定した事は言っていないが将来ははっきりした
    基準が出るであろう。その時の為にも客観的な実地測定結果を残しておき
    公開するということは重要な意味を持つ。

  31. 32 匿名さん

    この物件は住居としてはともかく投資物件としてはかなりパフォーマンスがとれる
    ものだと思う。次回受付けには必ず当選したいところだ。

  32. 33 業界人

    ↓で色々書き込みさせて頂いている者です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6332/

    電磁波(この場合は約16Hzの低周波磁界)は、距離の二乗に反比例
    して小さくなります。
    変電所の敷地内に住むわけではないので、まず問題ありません。
    疫学調査で「電磁波で小児白血病2倍」と言う結果が出ていますが、
    これはいわば「状況証拠」であって、犯人が電磁波であるという
    「物的証拠」にあたる「因果関係の立証」はなされていません。
    過去数十年間にわたって世界中で約1000件も動物・細胞実験を
    やっても、因果関係の証拠は見つからなかったのです。
    それに、「小児白血病が2倍」といっても、小児白血病そのものが
    数万人に1人しか発生しない稀な病気なので、2倍になっても
    絶対的なリスクは高くありません。
    電磁波恐怖症とでも言うべき心身的ストレスの方が、よぼど体に
    有害です。

  33. 34 匿名さん

    価格と利便性から言って絶対お買い得と思います。

  34. 35 34

    1.75倍で完売したということはそれだけ人気があることの証でしょうね。
    他の物件では売れ残り、極端なディスカウント等々あるようですから。
    それが答えではないでしょうか。

  35. 36 匿名さん

    でも川と線路に囲まれたほんとうにはじっこのすみっこだよね
    多少出来てきてたので見てみたけどあんなにも線路が近いとは

  36. 37 匿名さん

    だから防音対策やっているんでしょ。

  37. 38 入居します

    >26>27
    異常な迄の過剰反応にびっくりしてます。
    別に個人をさして自分を正当化。。。とか思ってもみないことでした。
    こういう事が言えるというのは逆にそういう事を思っているからでしょうね。

  38. 39 匿名さん

    >>38
    普通に読むと,あなたの方がおかしいですよ。
    25の最後の一行は,買わないと決めた人に対しての
    挑発以外のなにものでもないでしょうに。
    そういうことくらいわからないほど,鈍感な方なのですかね?
    それとも,あなた釣り師?

  39. 40 入居します

    >39
    あなたも暇なひとね。

  40. 41 匿名さん

    >>40
    西の方の物件の別スレで,あなたのような変な人が
    皆に叩かれて逃げて行きましたけど,まさか同一人物?
    「マイホームはすでにあるし」とか言って逃げていった方。
    同じような香ばしい臭いがするんですけど。

  41. 42 匿名さん

    >>37
    防音対策はあくまで数値の話だから、実際に住んだ時とは違うので
    よーく考えましょう。ちなみに我が家もモデルルームの二重窓では、
    全然音聞こえなかったけど、住んでみて分かる事があるので、
    あの鉄橋、線路の近さは、・・・・ですよ。

  42. 43 とくめいさん

    >40さん
    あなたも十分暇な人みたいですねー。私も暇人ですが。
    売上げを延ばしたい営業マンがわざわざ損するような事言うわけないですよー。
    もちろんそれを納得した上で購入するかしないかはその人の判断ですから、
    やめたからってかわいそうでもなんでもないですよねー?
    高い買い物をするのだから、こういう場所で自分を納得させる手段も必要でしょう。
    結局はどんな物件でも住んでみないと分からないですからねー。

  43. 44 匿名さん

    結局、買った人も、少なからず色々不安やまよいはあると思います。
    2006年問題とかあって、物件ぼこぼこ出てきてるし。。
    わたしも買った一人として、総武線USERとして、電車の窓からみてますが
    あのくらいの近さのマンションってあの路線結構ありますよ。窓開けて
    平気で布団干してるし。自分が住んでみてはじめてわかるのでしょうが、
    良いことも悪いことも楽しみにしてます。治安も葛西よりかはいいと思いますけど。
    (一人暮らしをしていたときには、葛西だけは女性は借りないほうがいいと不動産やからすすめられるくらい、婦女暴行が多いところみたいです。)

  44. 45 匿名さん

    うちも買いました!って、まだまだ青田買い状態でこの先わかりませんが・・
    低層階なので線路の騒音は不安です。電車からみてると確かに既存の
    マンションでは窓も開きっぱなしだったりするので、慣れるものなのだろうと
    前向きに考えようと思っています。
    意外と北口には食料品店がないようですね。南口のLIVIN、テルミナになる
    のでしょうか。クイーンズ伊勢丹は高そうですし。
    とりあえずこのまま無事建ってくれて、ローンもうまくいって、4月に入居できる
    のを祈りつつ待つばかりです。

  45. 46 匿名さん

    ちなみに4/20にアップされたA-Labの評価では69点でした。
    「居住・周辺環境」が「1点」なのは仕方がないですね。実際うるさいし。
    「環境面でハンディはあるが、基本性能と生活利便性は評価できる」だそうです・・・
    ブリリアは82点と高評価でした。さすがですね。

  46. 47 隣町出身者

    錦糸町。魅力のあるいい街ですよ。
    錦糸町の隣町の小学校を卒業しましたが、
    小学生の頃は、毎年の夏休み前、休み中の生活心得の一か条に
    ・錦糸町など遠くに友達同士で行かない。
    というのが、必ずありました。
    当時から、魅力がある街でしたが、誘惑もある街だったようです。

    そういえば、最近、手鏡で話題になった大学教授も高校時代は錦糸町に通ったそうです。
    魅力と誘惑があるけれど、治安が・・・

  47. 48 匿名さん

    錦糸町そのものについてもそうですけど、もっと物件そのものに
    ついてのご意見も伺いたいです。
    テレビでも話題になった野村の物件なわけですが・・・
    施工が違えば全然別物なんでしょうか?
    しかし実際、建設中の敷地には入れませんし、(無論みても解らない
    でしょうけど)このまま内覧会までなーんもないって、青田買いと
    いうのは落ち着かないものですね。

  48. 49 匿名さん

    物件購入者の一人です。
    購入者の方々、今後ともよろしくお願いします。
    上で触れられたメリットもデメリットも承知で申し込んだので、後悔も何もしていませんが、とりあえず、施工に関しては、しっかりやってください、の一言だけ。
    内覧はともかく、その前の部分で起きたら困りますので。
    しかし、マンションに限らず、戸建て買う場合も、意味の分かっている建築士さん等に下見を頼む以外、工法的な問題等はなかなか…。
    まぁ、こればかりはなんとも、なので、信じて待ちましょう…。
    第二期申し込みがまもなくですが、キャンセル住戸含めて計43室がどれだけの倍率になるか…。
    あとは、オプション・インテリアの説明会がありますが、初マンション買いの者として、この辺はちまちまとWeb各サイトの記事でお勉強中です。
    一般論になりますが、青田買い、というか、完成前物件に申し込むのがどれだけ面倒かつ胃が痛いものかよく分かりましたよ。

  49. 50 考える人

    この物件買おうか悩んでいます。こんなに安い価格で都内のプラウドなんて、もう出会えないと
    思うけれど、あんなに線路が近いとは・・・。変電所も気になるし・・・。
    でも、あの価格は魅力的だし・・・。どうしたらいいのか・・・。物件購入した方も沢山いるんだし安心かなぁ・・・。

  50. 51 不動産屋さん

    こんばんは。正直参考になると思い興味深く読ませていただきました。もちろん・村の人間ではないのですが業者
    の目から見て一言言わしてもらいますが、実際100%完璧な物件は無いと思います。
    プラウド錦糸町のネックはずばり線路だと思います。川の橋の近くなので更に音がひびきます。正直
    地元の人が8ワリ敬遠する場所です。電磁波とか気になるひとがいらっしゃるでしょうが携帯に比べれば
    量は少ないと思いますよ。その反面ブランドとして内装、防犯は廉価マンションよりは良いと思いますよ
    。ようは高い買い物ですのでどの部分にお客様が判断材料をみつけるか?です。どの販売会社の物件にも
    ネックはあります。購入された方も自分達に本当にあった物件だったのだと思います。
    少々自分もトゲっぽいことをいってしまったのですが購入したかたがたごめんなさい。
    なんか電磁波とか川とか皿にはブリリアの稲荷まででてきたので・・・せっかく一大決心してマンション
    を買った人たちが話してるのに業者、煽るのやめたほうがいいよ!頑張ってるD・Sさんへ!!
    あなた達しかそういう事はしないでしょ!せいぜい投資用ばかりうってね。

  51. 52 匿名さん

    >>50
    線路、電磁波の問題をクリアできて、
    夜暗くなってから駅〜現地を一人で歩いてみて、
    (↑昼間とは雰囲気が違うので絶対に必要)
    「大丈夫だ」と思える人にはお買い得な物件でしょう。
    メリット、デメリット共に多い物件は迷いますね。

  52. 53 匿名さん

    私も,夜半蔵門線の錦糸町駅から現地まで歩いてみて,
    結局買うのをやめました。
    窓から電車が走るのを眺めるのを楽しみにしていたのですが。。。

  53. 54 匿名さん

    自分も購入しました。よろしくお願いいたします。
    ここに書き込まれてる方とすれ違ったりしてるかもしれないですね。

    >>50さん
    >こんなに安い価格で都内のプラウドなんて、もう出会えないと
    自分はそう思って購入しました。
    夜も雨の日もあたりをうろうろしましたが、今住んでいるところも似たり寄ったりの感じなので
    雰囲気は別に普通かなと思いました。
    高台の閑静な住宅街などにずっと住まわれてきたりしてたら抵抗があるかもしれません。
    奥まって、さらに通り抜けできない所なので人通りは少なそうですね。

    購入者の方、カラーセレクトは何にされましたか?3つしか選べないのはちょっと寂しいですね。
    自分はホワイトークにしました。
    オプションは、なにかお勧めのってあるんでしょうか?まだ特に考えてないんですけど。
    年取ったあとのことを考えると、手すりはつけておいたほうがいいかとも思うのですが・・・

  54. 55 49

    49の購入者です。
    プラウドの何たるかも知らず、目に付いて場所の得失も承知で申し込んで、後から知ったダメッぷりです。
    なんか、他ってどえらく高い物件ばっかりなんですね、プラウドって…。(汗)

    >>52さん
    私もカラーはホワイトオークですね。フローリングにすると、残り二色は…。
    モデルルーム(Mタイプ)は床が絨毯でエレガンスウォールナットだったんですが、フローリングだと重苦しいなあと。

    オプションですが、玄関センサースイッチ、玄関手すりはつけるつもりです。
    トイレ手すりは考え中。
    手すりの後付けについては、ここのオプションになっていない廊下手すりも含め、裏地の強化をしていないので、将来のリフォーム時対応、または別途支持板を取り付ける(これがみっともなくなる)、ということになるでしょう…。将来に備えて裏地強化を売りにしている物件もよそにはあるようですがね。
    IH調理器、食器洗浄機については、オプションではつけません。
    ちと高いな、というのと、IHに関しては、6月に同じメーカーの、と考えています。オールメタル対応新型が出てしまう(松下電器KZ-SMSW32A)ため、配線関係の工事が出来ないか、交渉してみるつもりです。
    IH付ける気がある時点で電磁波なんてかまってられなかったり、ってのが変電所に対する本音です(苦笑)。

    ほかにも、建築オプションじゃなくってインテリアオプションってのがあるそうなので、そっちにもお金を残しておいたほうがよさそうです。
    今時ウォシュレットが標準装備じゃないのには驚いたけど(苦笑)、へぼモデル標準よりはましと思い直しました。

  55. 56 49

    失礼、52じゃなくって、54さんでした。<レス

  56. 57 購入申し込み予定者

    皆さん同様、一生住む事を前提に考えると、ここは周辺環境に致命的な問題が有ると感じます。
    ただその問題のお陰でかなり割安になっているのですからあまり文句は言えないですよね。
    とりあえず、申し込むのは無料なので、私も抽選の申し込みだけはしておこうかと思います。
    まずはあたらないと権利が得られませんからね。
    私は権利を得てから考えます。

  57. 58 58

    皆さん、物件にケチつける前に、まずは申し込みなさい!
    権利得ないと意味無いよ!
    気が変わったら即キャンセルすればいいだけでしょ?
    まずは権利を得ましょう♪

  58. 59 匿名さん

    現地でパンフゲットしてきました。

    5/15,16が管理・セキュリティ説明会
    5/22が構造・仕様説明会
    5/23が管理・セキュリティ説明会

    5月下旬 第二期登録受付開始予定

    だそうです。

    予定より遅いですね。下手すると6月、なんて営業さんからも聞きました。
    Brilliaタワー東京の様子を見ながら、でしょうが、ちとのんびり構えてるんでしょうかね。
    既に第一期で142戸売っちゃった(高天井の2F、3F、最上階、及び東西向き2LDK全部)し。

    しかし、GW前と昨日とで、キャンセル住庫の数と場所が変わってました。
    第一期キャンセル分は、先着で受付中なのかな? 営業さんには確認しなかったけど。

  59. 60 匿名さん

    やはりキャンセルがでているようですね。

  60. 61 匿名さん

    >>54>>55
    都心のプラウドと城東のプラウドの価格を比較しても意味ないでしょ

  61. 62 匿名さん

    >>61
    意味があるか無いかってことは主観の問題でしょ。
    そういう言い方止めて頂けませんか。

  62. 63 匿名さん

    錦糸町でバラバラ殺人事件発生!
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040512k0000e040032000c.html

  63. 64 匿名さん

    錦糸町ってヤバクナイ?

  64. 65 匿名さん

    >>62
    何が言いたいのかさっぱり分からんが、不動産を購入する時は
    そうすこし客観的に判断した方がいい。
    すこしクールダウンしたら?

  65. 66 匿名さん

    >>65
    そうすこしってどのくらい?

  66. 67 匿名さん

    >>63
    被害者はAB型だって。腹背中などに刺し傷。おお恐。

  67. 68 匿名さん

    Brilliaタワーの評判芳しくないですね。
    ジャンレノの給料の為に一生ローンを払うなんてできないって。
    それに比べるとプラウドのほうが良心的じゃないかな。

  68. 69 匿名さん

    場所はもちろん比べるべくもないですね。安いのにはそれなりに理由あるわけですし・・・

    この物件を知った頃は、ちょうど野村でプラウドシリーズそのものの宣伝うってた頃でもあったので、
    そんな中心ブランドの名前ついてるならいいの建ててくれそうだなっていうイメージが最初にありました。

    ブリリアのところにTSUTAYAもできるそうで嬉しいです。
    再開発のおこぼれをこの先もいい具合に頂戴していけるといいなぁ。

  69. 70 匿名さん

    Brilliaモデルルーム見に行きました。
    そのとき、アドバイザーなる人にプラウドの話をしたら「ここはシニア等(比較的裕福層)をターゲットにしています。
    プラウドは、ここを買えいような方(要は貧乏人)達が買うところでしょう」というような感じの事を遠まわしに言ってました。
    悔しいけれど、それは事実です。(汗)
    金があったらブリリアどころか、一戸建ての豪邸かっちょるわい!!!

  70. 71 匿名さん

    Brillia錦糸町を買うような方たちは世田谷、中央区港区に手が出せない
    貧乏人ということになりますな。

  71. 72 匿名さん

    こういうナンセンスなことを言い出したらキリがありません!
    ここはプラウド錦糸公園についての意見交換の場でしょう。
    もっと建設的な意見をお願いします。

  72. 73 匿名さん

    プラウドの営業からキャンセル住居の勧誘電話が
    かなりしつこくかかってきてます。
    今まで3タイプほど紹介されました。
    「今なら抽選無しで買えますよ」
    「先着順ですからね、他の人にも声かけてますから」
    「Brilliaの抽選の後だとはずれた人が流れ込んでくるから決めるなら今」

    かなりあおりまくりで、
    Brilliaの抽選前に決めさせたい感じでした。
    本当に1期完売なのか疑いたくなるほどです。

  73. 74 。。。

    中古になった際には、「プライド」も何も関係ないです。
    どんなCMを打ったか、どんなデベだったかはあまり(新築時ほど)問題になりません。

    正味の価値になるので、意外と新築のときに不人気のデベの物件がそれほど
    値下がりせず売れたりするのです。
    当然物件が悪ければ悪いなり、良ければ良いなりの値段でしか売れません。
    正直ですね。

    購入される場合には、他人がどうより、ブランドより、正味この物件が気に言ってるかどうかでしょう。
    誰でも潤沢に資金があるわけではないので、どう折り合いをつけるかでしょうね。

  74. 75 匿名さん

    致命的でもなんでも、ここが一生の住処です
    滅多なことじゃ売るなんてできませんギリギリだもの・・・

    買い替え考えて買える人が羨ましいな〜

  75. 76 匿名さん

    だよねぇ、買うので精一杯ですもの。<一生モノ

    でも、私には、ここは、いざとなったときの買い替えにしろ賃貸にしろ、それなりになんとかなりそう、という感触があります。
    そうならないのが理想ではありますが。

  76. 77 匿名さん

    。。。さんのおっしゃってることが正しいと思います。
    その折り合いをつけるための材料にする意味で
    このコミは必要なんです。
    ですから、有意義のある情報をお願いします。誹謗中傷的意見はご遠慮願います。

  77. 78 匿名さん

    カネのあるやつ他を買え。
    カネのないやつ他を買え。
    そこそこあるやつこれを買え。

  78. 79 匿名さん

    いよいよこのスレも御用済みですな。

  79. 80 匿名さん

    一生物って思って申し込もうか迷っているのですが、
    この先ずっと「Brilliaが買えない人が住む格下のマンション」
    って一生言われつづけなきゃいけないと思うと・・・
    正直複雑な気分になります。

  80. 81 通りすがり

    私は建物名にブランド名がつかないところを選んで買いました。
    他人に安易に値踏みされたくないし、デベの広告塔にもなりたくない。

  81. 82 匿名さん

    >>81
    それはそれはご優秀な方ですね。

  82. 83 匿名さん

    >>80
    そんなに気にするなら買わないほうがきっといいですよ。

  83. 84 匿名さん

    >>82
    でしょ!
    なぜか会社名やブランド名のついたマンションを買う人が多くて不思議なんですよ・・。
    賃貸でも会社名のついたようなところには住まなかっただろうに、なぜよりによって一生モノの分譲で???
    >>83
    その通りですね。

  84. 85 匿名さん

    >>84
    まぁ、大手デベロッパーだと、冠ついてないほうを探すのが難しい(っていうか、そんな都合のいいものあるのか!?)ですからねえ。
    私は気にしませんけど。

  85. 86 匿名さん

    人間って大きいものに群がるという習性がありますからね。
    マイナーよりはメジャーでしょ。

  86. 87 匿名さん

    その街で1番のマンションを買う。

  87. 88 匿名さん

    その街で1番線路に近いマンションを買う。

  88. 89 摸倣

    その街で1番線電磁波の強いマンションを買う。

  89. 90 摸倣

    その街で1番稲荷のたたりの強いマンションを買う。

  90. 91 摸倣

    その街で1番川に近いマンションを買う。

  91. 92 2番煎じ

    そのマンションは一番バラバラ殺人事件の多い街にあった。(プロジェクトX)

  92. 93 匿名さん

    6月から第2期受付け開始ですって。
    応募するつもりですが、正直迷っています。
    どなたかアドバイスというか、参考になる話があれば教えてください。

  93. 94 匿名さん

    >>93
    プラスとマイナスをはかりにかけて、納得すれば申し込まれればいいと思います。
    お金あればBrilliaタワーでもいいと思いますが、個人的には竣工が遅いのがネック(あと2年くらいかかるかな?)

    A-Labさんの物件評価もご覧になっては?

  94. 95 匿名さん

    >>94
    どうも有り難うございます。
    プラスとマイナスについて具体的に意見を聞かせて頂きたいです。

  95. 96 匿名さん

    >>95
    一般的なメリット・デメリット共にだいたいこのスレッドに出尽くしていますね。
    あとは、自分にとってのメリット、デメリットをあわせて考えて
    検討すればよろしいかと思います

  96. 97 匿名さん

    >>94
    A-Labさんって何ですか。

  97. 98 匿名さん

    >>97
    >>46で触れられていた、Attractors Labさんの物件評価ですね。
    直接リンクの可否はしらないので、トップだけ示します。
    http://www.a-lab.co.jp/

    ここから、「物件評価&リクエスト」→「23区東エリア」、で、4月20日のところにプラウド錦糸公園の評価が出ています。

  98. 99 匿名さん

    総括すると、
    欠点
    1.線路の近くで音がうるさい。2重窓で防音はしているが、完全ではないし窓を開けられない。
    2.電磁波が大きく子供がいる家庭では心配。
    3.稲荷の祟りを信ずる人は不安。
    4.川の隣で悪臭が漂う。
    長所
    1.駅まで徒歩5分で買い物便利。
    2.値段の割に建築・室内装飾のクオリティが高い。
    3.セキュリティがしっかり。
    4.一応、ブランドマンション
    っていうところでしょうか。

  99. 100 匿名さん

    >>99
    契約者です。
    追加するならば(錦糸町そのものの話が増えますが)こんなところでしょうか?

    欠点
    1〜4は重要事項説明対象になっています。
    (稲荷はJR東日本がお祓い&移転してます、電磁波は測れる範囲で計測、他)
    5.意外とオプション・プランセレクトが少ない、締め切り早い。
    (基本性能充実の裏返し?、2期申し込みの方は締め切り要確認)
    6.共用施設は若干物足りない(キッズルーム兼シアタールームくらい。
    (過剰共用施設いらない人にはプラス?))
    7.錦糸町という場所そのものに治安上等ネガティブなイメージを持つ人には厳しい。
    (この物件に限らないけど)

    長所
    5.複々線の総武線が南側に面しているため(幅40m以上)、南側日照がそれなりに確保(要日影図確認ですが)。
    (線路向こうの都営アパート&都交通局が先々超高層建築にでも改築された時は分かりませんが、それでも完全に遮るのも困難?)
    6.錦糸町駅自体が比較的便利なターミナル駅である。
    (東京メトロ半蔵門線JR総武線各駅停車、JR総武線快速〜横須賀線直通)。
    7.旧精工舎跡地再開発(Brilliaタワー東京他、H18夏)が完成したら、ショッピングモール等が利用できるようになる。

    ちょっと細かい話になりましたが。

  100. 101 匿名さん

    オプションのIH調理器はお勧めでしょうか。
    みなさんどうしました?

  101. 102 匿名さん

    49です。
    >>101さん
    IHかガスか、は人による(それ自体で論争が起きる)ので、いるいらないについてはご自身でお考えください。
    私自身としてはIH自体には関心あったのですが(特に夏場に暑い思いするのは嫌)、ここのIHオプションの値段の高さには、正直目を回しました。さすがに躊躇しましたよ。
    さらには、>>55に書き込みましたが、松下IHの新型モデル発表と前後してしまったので、せめて新モデルにならないか、と打診しましたが、NGでした。
    仕方がないので諦めようとしましたが、IH用200Vのシステムキッチンへの引き込みを、引渡し後に後付工事するとなると、それだけでもえらいことになるし、下手すると配線がみっともなく露出するか、全埋め込みできちんと施工してもらっても出費がかさむ、と考えたため、準備工事みたいなオプションはないか、と聞きましたら、分電盤交換等を一括で含めた準備工事オプションが可能です、との答えだったので、それを申し込みました。(13万強、と高めですが)
    注意としては、入居時点の既設ガスコンロを撤去する際に、ガス管先端を塞ぐ(撤去じゃないのでその気があれば復活可能)、という処理が必要だそうですので、単純に安くIHをインターネット通販などで買ってきても、自力設置は不可能(追加の工事コストがいる)、ってのは要注意です。

    蛇足ですが、最近、オール電化に魅力を感じ始めていたので、在来ガス環境を電化するのはお金かかるなあ(将来的に新型エコキュート、場所的におけるのかしら?)、などといらぬ心配をしてしまいました。
    (タワー型とか、オール電化を売りにするのでもない限り、24号給湯器によるガスが主流、オール電化はまだこれから、とは野村の営業さんの言葉でした)

  102. 103 匿名さん

    102さん
    IH分電盤だけで13万強もするんですか?
    ヨドバシで13万円のIH売っていたのでそれにしようかなと思っていましたが、
    分電盤だけでも同じ値段ですね。やはり諦めます。

  103. 104 匿名さん

    >>103
    それでもオプションセレクトよりは安いかもよ。

  104. 105 匿名さん

    2期に応募を考慮または決めた方、ご意見ご感想をお願い致します。

  105. 106 匿名さん

    49です。
    >>103
    200VビルドインIHは、電力系の工事とガス栓閉塞処理が必須なので、ただの100Vのコンセントを延ばすようなわけにはいきません。
    本体のみの単価で考えるとダメです。ヨドバシで買ってこられても、工事だけ請け負ってくれる業者があるかしら…?

    私が頼んだオプション工事は、IH対応分電盤(標準40Aを60Aピークカット分電盤に交換(全体でいきなり落ちる事がなくなる))、及び、200V専用線をコンロ下まで敷設、というのは、後付リフォーム系の工事でも安く出来なくはないでしょうが、建築オプションの保証範囲でトラブル発生時にいろいろ文句言えることを重視したため(後付自前業者施工だと出来にも限界があるし文句もあまり言えない)、このコストは呑みました。

    本体の方は安い業者から見積もられないですかね、あとはガス栓末端閉塞処理と既設コンロのゴミ処理費用だけですから。
    ちなみに、私の場合、どっちみち松下の上位機種(オールメタル新型)を狙っているので、インターネット通販でも本体20万弱程度、工事が可能な業者に頼むとなると…かなり微妙、です。
    合計で定価に近い30万で済めば御の字かな? それでも、旧モデル(オールメタルですが)を、オプションであの値段で買わされることよりは…。

  106. 107 匿名さん

    49です。
    調べてみました。
    >>103
    ヨドバシのIHって、通常の、ガスコンロ置き換え型の平置きのもののようですね。(ビルドイン型ではない)
    サンヨー IHクッキングヒーター(コンロ)JIC-C220G-H (据え置き2口タイプ)
    \115,200、from ヨドバシ.com

    ビルドイン型を量販店で多数扱っているという話はめったに聞かないもので…。

    IH設置工事に関しては、検索サイト(Google)で見つけたものですが、これが参考になると思います。
    割と良心的な価格とは思いますが…

    http://www.icl-net.com/kadennshop/IH-estimate-ex.htm

    この場合、「露出配線」(壁を線が這いまわる)ので、非常にみっともない。
    私はこれが絶対に嫌でした。分電盤からキッチンまで延々と壁を這うわけで…。
    ですので、132,300円(建築オプションの価格)は妥当なもの、と考えています。
    (ただ、総価格が高すぎる上に旧モデルなので、本体そのものは自力解決しますが)

  107. 108 こう

    第一期で申し込もうと思ったのですが、線路間際でしかも鉄橋が間近なのでやめました。
    総武線各停と快速が並行して走ってますので電車が鉄橋を通過した際には相当な響き音ですからね。
    昼間は5〜7分間隔だけど、朝は2分間隔(それも上下線)で電車が通過していくわけだから朝から騒音に悩まされそうです。
    購入予定者はその辺を理解されて購入されるのでしょうか?
    窓は二重サッシなので閉め切っていれば平気と言うかも知れませんが、夏はそうはいきませんよね?

  108. 109 匿名さん

    さすがに、南側リビング(他一室)は基本的にはエアコンがんがん、の生活が待っているものと覚悟しています。<夏

    ただ、私の場合限定ですが、幼少期から鉄道線路のそばというものに長らく住んできたもので、音には慣れるでしょうね。
    あの轟音レベルでも。(ある意味電車の音より困った存在である踏切警報機のそばでしたから)

    入居後しばらくは様子見ですが、慣れたら窓を開けて寝ていてそうな気がしています。

    それと、夜は、保線作業がある時以外は静かですから、夜〜朝は割り切って窓を開けるでしょうね。
    (昼まで寝ていたいときは締め切りますでしょうけど、朝の電車はいい目覚ましぐらいに思うことに)

    むしろ、不規則かつ耳につく、車のエンジン音やブレーキ音、急発進音や警笛音、排気ガス臭とかよりはましかなぁ、と思っています。

    ただ、セコムホームセキュリティ機能をフル活用する場合は、いかなるケースでも窓を閉め切ってないといけないですけどね。

  109. 110 匿名さん

    私は購入を見送りました。
    予算と広さは問題ありませんでしたが、やはり電車が通過する時の鉄橋の爆音(笑)です。
    現地に何度か足を運んでみましたが相当響きますね。
    電車は始発5時〜終電1時ごろまでですからいいかも知れませんけど、やはりあの爆音には
    我慢できそうもないのであきらめました。
    幹線道路は24時間ひっきりなしに車が走ってますからそれに比べるといいかも知れませんけど。

  110. 111 匿名さん

    購入者ですが、あらためて現場見ると「近いなあ・・・」とゲンナリしますねー

    建物と線路の隙間は、ふさがるんでしょうかね?
    間取り図の本だと、2階のところが地面みたいにかいてありますけど
    いまだにぼこっと地下(1階)まであいてますね。

  111. 112 匿名さん

    >>49です。(書き忘れてましたが>>109も私です)
    >>110
    それは残念でした。よい物件が見つかることを祈っております。
    体での感覚は無理して納得させるものじゃないですしね。
    西側低層階の方は、慣れるしかないんでしょうか。
    (鉄橋からコンクリート橋に架け替え出来たら話はまた違うのかもしれませんが)

    >>111
    線路に近い物件、ここまでなのは野村不動産も今後滅多にないでしょうね。
    (なんせ地目が鉄道用地、ですもの…)
    プラウドシリーズの最高性能防音建築として竣工することを期待しましょう。

    1F部分は、機械式駐車場とかいろいろ工事やってから埋めるんでしょうかね?
    空洞だったら反響してしまうでしょうから防音上まずいので埋める気はしますが。
    パンフレットの「地中連続壁・耐圧版」のところに断面図がありますね。

    とりあえず、私は、いつでも好きな電車が見られる、と鉄道模型気分で開き直ることにします。
    (しかし、ここで育つお子さん、電車が家の目の前を通るのが当たり前、ってことになるのね、鉄っちゃん予備軍?)

  112. 113 匿名さん

    2重窓で気密性が良く、騒音で窓が開けられないということになると、
    夏はエアコンでガンガンだけでなく春秋もエアコンでシンシン冷やす必要が
    有るのではないでしょうか。とするとエアコン使わなくていいシーズンは
    1年中でほんの僅かということになりますね。

  113. 114 匿名さん

    部屋の換気はじゅうぶんできるんでしょうか。
    換気用穴がポツンと空いているだけなんて事無いでしょうか。
    換気フィルターとかついているんでしょうかね。ご存じの方教えてください。

  114. 115 匿名さん

    >>49です。
    >>113さん
    確かにエアコンの稼働率が高くなりそうです。
    轟音に慣れるかどうか次第ですね、窓を開けられるかどうかは。

    >>114さん
    24H機械換気式(H15?以降シックハウス対策で義務付け化)、があります。

    本物件のものは、残念ながら全熱交換式みたいな高級仕様ではありません。
    動力吸気系と、浴室換気乾燥機による排気系の2系統から構成されているようです(パンフレット仕様より)。
    吸気フィルター有無に関しては確認していませんでした。花粉症とかの方は個別対策が必要かもしれませんね。
    (この問題はここの物件に限らないでしょうが)
    なお、吸気口は非線路側(共用廊下側)に集中させているそうです(パンフレットより)

  115. 116 匿名さん

    ただ窓を開ければ済むような季節も窓を閉め切ってエアコンに頼るという
    生活に耐えられるかどうか。。。

  116. 117 匿名さん

    >>116
    そんな耐える生活を強いてまで購入する必要無いんじゃないですか。

  117. 118 116

    窓を開けて換気したいだけどうるさいのは嫌という方はこの物件を
    割けるべきです。
    最初からそんな事を我慢する前提で住むと後々ろくな事無いでしょう。

  118. 119 118

    ↑失礼。名前118です。

  119. 120 匿名さん

    窓・・・やっぱり開けられないですかね・・・

  120. 121 匿名さん

    >窓・・・やっぱり開けられないですかね・・・

    訳あり物件だからね

  121. 122 匿名さん

    確かにうるさいですよね。
    今日向かいの都営アパートに潜入してみましたが、
    みんな玄関ドアを開けて換気してましたよ。
    我慢しているのか・・・慣れているのか・・・

  122. 123 匿名さん

    だから、窓開けてうるさいのが嫌という方はこの物件購入すべきじゃないのですよ。
    それでもいいと、納得ずくで買うのでなければ、後々になって一生の悔いを残し
    取り返しのつかない(人もいるでしょう)ことになってからでは後の祭り。。。。。
    それでもあなた、買いますか?

  123. 124 あとのまつり購入者

    もう契約してしまったのですが。
    転売しようかな。

  124. 125 匿名さん

    ターミナル駅近い、価格安い、だけどうるさい。これをバランスさせて受け入れられる
    方だけですね。住めるのは。

  125. 126 一時落選者

    一期ではずれ、残念と思っていたけれど、二期で応募しない踏ん切りがつきました。
    Brilliaにしようと思います。

  126. 127 匿名さん

    まだ2期やってんの?

  127. 128 匿名さん

    >>49です。
    線路沿い(鉄橋至近)である件に関しては、事実は出尽くしてしまっているので、議論ではなく個人の判断と思います。
    >>122さんではないですが、都営江東橋四丁目アパートで実際の音、ってのは参考にはなるかもしれませんね。
    迷われている方が、このまま進むか、手付放棄でキャンセルするか、出来てしまってから売るか、は、各々の選択次第ですね。

    でも、駅近(大体が商業地域)となると、錦糸町の場合だと、鉄道も道路(南口方面の国道14号、首都高7?号線)も避けたいのならば、確かにBrilliaタワー東京が有力選択肢と思います。
    ただ、Brilliaタワー東京自身も、音については、自己の商業施設、同利用者の車、それが大量流入するであろう蔵前橋通り(北側ですね)、等は覚悟せねばなりませんね。
    あと、これはあてはまるかどうかは分かりかねますが、タワーはさえぎられるものがないので周りの音を片っ端から拾ってくる(高層階の場合)、とかいう話もあるようですし。
    目の前でずっとガタゴトJRが走るだけ(尋常じゃないけど)のプラウドとどっちがましかなぁ、窓を開けての騒音という意味では。
    (私は、Brilliaなんか買えません&鉄道の音なら慣れるわ!、でここがお気に入りモードです)

    >>127さん
    まだやっているみたいです。
    オフィシャルのWeb見たら、2期40戸を1次25戸、2次15戸、に分けたみたいです。
    なんで25と15なのかはさっぱり分かりませんが。
    Brilliaタワー東京の売り出し開始で様子を伺いながら、キャンセル住戸発生時の売り込みも含めて、きっちり売り切ろう、という姿勢かと思います。
    あと、Brilliaタワー東京については、野村の営業さんも「あちらはすごいですからねえ」、と素直に言ってました。

  128. 129 匿名さん

    インテリアオプションの案内がきました。

    フローリングのコーティングはしておきたいが「一部屋」って単位・・・
    廊下やDKは一部屋扱いなんですかね。

  129. 130 インテリアオプションの案内がきました2

    なんかよくわからないですね。
    契約後すでに申し込んであるものも重複してパンフレットはいってたりするのは。
    また変更してもいいという意味なんですかね。

  130. 131 わたしにもきました

    インテリアオプションかなり高いですね。
    カーテンはLIVIN、家具はKiTで、電化製品はヨドバシで揃えるつもりです。

  131. 132 得ねえサン

    皆さん、洗濯乾燥機はどうしますか?

  132. 133 匿名さん

    >>49です。
    うちにも来ました、インテリアオプション申込み。
    水廻りコーティングやフローリングコーティングに迷ってます。

    >>129さん
    >廊下やDKは一部屋扱いなんですかね。
    フローリングにすると、LDK部分と廊下部分が続きになってしまうんじゃないですかね。

    >>130さん
    >契約後すでに申し込んであるものも重複してパンフレットはいってたりするのは。
    うちは重複なかったです。
    問い合わせされてみては?

    >>131さん
    >カーテンはLIVIN、家具はKiTで、電化製品はヨドバシで揃えるつもりです。
    …その手がありました、錦糸町という地の利をすっかり忘れてましたよ。
    照明器具は正直困ってます。秋葉原のヤマギワで見てきますかねぇ?

    >>132さん
    ドラム式洗濯乾燥機の機種選択のための調査中です。
    ただ、ネット上ではいろいろ風評飛び交っているので現時点ではなんとも…。

  133. 134 匿名さん

    洗濯機と乾燥機は一体型がいいのでしょうか。
    故障とか考えると別々の方がいいような気もしますけど。

  134. 135 匿名さん

    乾燥機っていりますかねぇ〜?浴室に乾燥機能ついてますよね?

  135. 136 匿名さん

    浴室乾燥機能って洗濯物ばっちりでしょうか。
    使ったことが無いのでよくわからないのですが、何時間くらいで乾くものでしょうか?

  136. 137 匿名さん

    135です。だいたい2時間くらいですよ〜。カンペキに乾くまで。
    梅雨時や冬には重宝しております。
    しかも今のマンションは空気悪いんですよ・・・。車通りも激しいし、虫も多いし。
    だから我が家はあまり外に干すことはありません。
    プラウドに住むことになっても、やはり浴室乾燥機にお世話になりそうです。

  137. 138 匿名さん

    135さんどうもありがとうございます。
    つまり、洗濯乾燥機は必要ではないですね。
    それから洗濯機への給湯はどうなっているんでしょうか。

  138. 139 匿名さん

    >>49です。
    >>135さん
    浴室換気乾燥機、恐るべし、ですね…。
    ただ、私はあったら便利、ってことで、乾燥機能付きのドラム型洗濯機を引き続き狙います。
    浴室換気乾燥機も、ガスによる乾燥で、あの部屋の体積ですから、常時フル運転するとえらいことになりそうなので。
    あと、設置場所の上に吊戸棚つけたいので、古典的な、洗濯機+乾燥機、の組み合わせは考えてないです。
    故障率は…考えないといけませんねぇ。

    >>138さん
    >それから洗濯機への給湯はどうなっているんでしょうか。
    これに関しては「NO」です。ここでは水しか出ません。
    パンフレットでも給湯は3箇所(キッチン、洗面台、浴室)、となっていたので。
    (モデルルームで洗濯機置き場と思われる部分に目隠しシール貼ってあったのにはちと苦笑しましたが)

  139. 140 匿名さん

    洗濯用給湯がないというのは気づかなかったですね。
    いまどきのマンションなのになぜないのかな?不思議ですね。

  140. 141 匿名さん

    ところでみなさん、インテリアオプション相談会には行かれますか?
    とりあえず行っといた方がいいのでしょうか・・・。
    私も49さん同様、水廻りコーティングとフローリングコーティングに迷ってます。
    ってゆ〜か、それしか考えてませんけど。どれも高くて・・・。
    表札を作られる方っていらっしゃるんですかね?
    マンションって案内に載ってるような立派な表札をつけるイメージがないのですが・・・。

    なんか思ったんですけど、以前はプラウド錦糸公園についてはネガティブとゆ〜か
    マイナスなご意見ばっかでしたけど、こ〜ゆ〜インテリアオプションの話を皆さんと
    していると、なんだか住むのが楽しみになってきました♪

  141. 142 匿名さん

    あはは、そりゃせっかく住むんですから楽しく住まなきゃいかんですよ。

    水まわりのコーティングですかー、それもあったほうがよさそう。
    相談会には行く予定ですが、ほとんど聞くだけで終わっちゃいそうです。
    買うだけで精一杯だもの・・・

  142. 143 匿名さん

    コーティング安く済ませる方法(業者)ってありませんかね。

  143. 144 匿名さん

    そうですよね、楽しく住まなきゃですよね。ありがとうございます!
    ウチも買うだけで精一杯ですよぉ〜。
    オーダー家具なんてあったらステキだろうなぁ〜とは思うけどムリムリ・・・。
    私も相談会にはとりあえず行こうと思います。

  144. 145 匿名さん

    フローリングコーティングっていつまでも美しいフローリングを保ちたいけど、ワックスメンテナンスにはいろいろな問題点が…。フロアーコーティングは、ワックスを使わないフローリングのメンテナンス法でなければならないのです。
    しかし、今売られている「フロアーコーティング」の成分は、ほとんどがワックスです。「アクリルコート」「アクリルとウレタンの混合」などと表記され「特殊コーティング」として宣伝していますが実際には「業務用の樹脂ワックス」を塗り重ねたものが大半です。
    各商品ともさまざまな表現を用いて「ワックスではない」ことを強調していますので、説明を読んだり聞いたりしただけでは、良い商品を選ぶことはできません。
    成分表や技術データ、安全に関するデータ(公的機関発行のもの)などきちんとしたデータを要求してください。
    ※ データが無いところは論外です!
    ※ こうしたデータは施工後、何か問題があった場合は証明となります。
    必ずサンプルを入手し、ワックスかどうかのテストをしてください。
    ● ワックスは、熱湯やアルコール、除光液などで溶けてしまいます。
    ● ワックスは鉛筆などで強くこするだけで、簡単に剥がれてしまいます。
    ※本当のコーティングなら問題はありません。

  145. 146 匿名さん

    >>49です。
    終電帰りでひーこら、です。

    >>141さん、>>142さん、>>144さん
    楽しく住まないと損だってのには、全くもって同感です。よろしくお願いしますね。

    # Attractors Labさんが新装するみたいなので、掲示板使いたいですけど、
    # 会員登録がハードル高いですよね。その分無責任発言はなくなるでしょうが。

    とりあえず、話聞くだけでも、インテリアオプションの説明会は行きたいですね。
    その前に下調べをある程度やっておいておく必要ありますけど。

    表札は、表札屋ドットコム http://www.hyousatuya.com/ などで華麗なのを後から、ってのもいいかとは思います。
    ただ、面倒なので、オプションで頼んでしまうかも?、郵便受けにも付くみたいですし。

    それにしても、建材系へのオプションは困りましたねえ。
    >>145さん
    フロアコーティング系の話は、こんなスレッドで既にある程度話されている模様ですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/

    とりあえず、オプションのものは、水拭きOK、といっているけど、どうなのかなぁ?
    差額と機能期間考えると、水性ウレタンにしたいけど。
    フローリングコーティングオプションのメーカーはここのもののようです。
    http://www.casiwa-inc.co.jp/

    水廻りは、長谷工系列のフォリスのもののようです。
    http://www.haseko.co.jp/hc/news/2003/0304.html

    いずれにしても、オプション業者に確認せねばなりませんが。
    比較材料として他のところのものをぶつけるには材料と時間が足りません…。

    あと、UVカットフィルムも必須かなぁ、と。(ああ、こうやってオプション商法にはまる…)
    オプションは住友大阪セメントのRAY BARRIER。
    http://www.socnb.com/product/hproduct/film.html の一番下ですね。
    なにやらいろいろありそうですが、難しすぎて他社フィルムとの比較が出来やしません…。

    エコカラットは様子見です。っていうか慌てません。趣味次第でしょう。
    ウォシュレットは、水廻り系なので、つけてしまえ、と思っています。(機種選定余地のため標準じゃなかったと好意的に解したいけど…)

  146. 147 匿名さん

    ひさしぶりに覗いてみたら、なんか賑やかですね。
    以前のような悪口がなくなって、建設的な意見が多くなってきて読むのが
    楽しくなってきました。私もよろしくお願いします。

  147. 148 匿名さん

    毎日オプションの資料を見てますが、なんかどれもこれもつけたくなってきちゃいますよぉ〜。
    49さんいわく、まさにオプション商法ですね・・・。ハマリそう・・・。
    ところでみなさんエアコンは各部屋にお付けになるのでしょうか?知りたいです。
    各部屋に付けたら、かなりの出費ですよね・・・。イタイ・・・。

  148. 149 匿名さん

    ウォシュレットは自分でつけられる!あんなもん簡単じゃー!
    と言われてしまいました。
    別にうずまきで流すような最新式じゃなくてもいいので、
    これは自分とこでやろうかなぁ。

  149. 150 匿名さん

    >>148さん
    ヨドバシで十分お買い得+POINTがたまりますよ。
    各部屋にとりつけるとしてもオプションで今決めてしまうと入居するときは
    旧機種となっています。35%引きといっても旧機種で60%引きだって
    ある電気業界だからね。
    私はインテリアの雰囲気を考えてダイキンの薄型を検討しています。

  150. 151 匿名さん

    >>149さん
    ウォシュレットはやはりヨドバシで吟味して自分で取り付ければいいと思います。
    別に私はヨドバシの回し者じゃないけど、いざクレームしようと思ったら毎日でも
    クレームに参上できる店の方が安心できるものだからね。

  151. 152 匿名さん

    4月以来現場まだ見に行ってないですが、最近の工事の進捗状況ご存知の
    方、いらっしゃいましたら教えてください。

  152. 153 匿名さん

    >>149さん、>>151さん
    エアコンは部屋の実広さより小さいものでいいのではないでしょうか。
    窓ガラスにシート張れば、トータル断熱効果は文句のつけようが無い(ハズ)
    だからです。LD12畳なら8畳用で十分だと思いますが。

  153. 154 匿名さん

    >>49です。
    ヨドバシ、ですかね、やはり(笑)
    ただ、エアコンについては、量販店等の無料施工範囲での設置工事は、今回のオプションの工事を参考に、何をどこまでやってくれるのかを確認して買う必要はありそうですね。
    ネット検索かけてみて、いくつか話を読んでは見ましたが、ちと考えるところはありそうです。
    ちなみに、個人的好みで、エアコンは、ダイキン、三菱電機をメインに考えています。

    >>152さん
    先週総武線で通りががって、車内から見たときは、9階部分くらいを作っていました。

    >>153さん
    そりゃまずいかもしれないです。
    私も同じこと考えていましたが、これまたネット検索で調べた範囲では、小容量のエアコンだと、ずーっと動きっぱなし、ってことになって、かえって電気食ったり、冷えるのや温めるのに時間がかかったり、と、いいことはなさそうです。
    まして、キッチンでガス使う場合には冷房の場合にはなおのこと…。(IHにしてしまえば室内への熱放出はずいぶん違うんでしょうが)
    また、プラウド錦糸公園の場合、リビング2600mm(高天井プランは2900mm)、と天井が高めなので、エアコンが冷やす「体積」は馬鹿にならないです。
    てなわけで、LD面積+キッチン面積+天井高さ、ってことを考えると、どうしても200V対応ヘビー級のエアコンの出番が…。こればかりは腹くくってます。
    窓ガラスシートで断熱効果あげるのは考えていますが、エアコンも部屋面積に応じた能力はやはり必要かな、と思います。

    追伸:
    利用者登録が面倒ですが、「物件ごとに掲示板スペースが用意されている」「話題別でスレッド立てられる」メリットがありそうなので、一応、Attractors Labさんの新サイト「住まいサーフィン」の掲示板にスレッド立ててみました。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=3&b=1017
    (住まいサーフィンのトップは http://www.sumai-surfin.com/ です。上記の物件掲示板リンクは、トップからの利用者登録が済んでないと見られないはず?)

    でも、今のこの掲示板は、今まで通り使えばいいんじゃないかな、と思っています。
    うまく使い分け出来ればいいな、と思います。

  154. 155 匿名さん

    49さん、住まいサーフィンのどこにスレッド立てられたのですか?
    ちょっと探してみたのですが見つからなかったんです。
    私の探し方がヘタなんでしょうけど・・・。

  155. 156 匿名さん

    このマンション、電気代一体月いくら位になるんでしょうか。

  156. 157 匿名さん

    >>49です。
    >>155さん
    ここの掲示板、httpsがリンクにならないんですね…。

    住まいサーフィンさんの方も、まだ使い勝手が悪い(物件ごとに独立したのはいいけれども、全掲示板一覧機能がない)ですし。
    今のところ、住まいサーフィンさんの全物件、同じ操作性なので、こればかりは。

    「住まいサーフィン」のホームページから、「Search 物件検索」(会員登録やログオンのすぐ下)を選んでください。
    画面が変わったら、「キーワードで検索」で、「プラウド錦糸公園」と直接入力して、「検索」を押してください。
    そうすると、プラウド錦糸公園の物件情報が検索されて出ます。
    物件情報の右端付近に、「掲示板」とありますので、そこを選択してみてください。
    未登録・未ログオンなら、入会を促す画面になります。
    ログオン済みなら、掲示板の一覧が出ます。
    あとは、新しく掲示板をテーマ毎に作ったり、既にある掲示板を読んだり書き込んだり出来るでしょう。

    また、一度ログオン済み状態だと、物件情報で、「マイページに追加」、が出来るので、以後はページ上部の「マイページ」から物件に飛べるので、検索の手間は減らせる、のかなぁ?

    # 155さんは悪くないです。
    # 住まいサーフィンさんの操作性が悪いのがいけないんです。

    >>156さん
    窓を開けられる条件が限られているのは確かですが、ただ、それ以上でもそれ以下でもないでしょう。
    真夏のエアコンフル運転時の電気代が一年中かかるわけではないですし。
    春や秋の気候のいい時期の電気代がもったいないかもしれませんが。

  157. 158 匿名さん

    155です。49さんご丁寧にありがとうございます!
    ちょっとやってみますね♪

  158. 159 IH

    電磁波の影響については現時点ではまだ完全に因果関係を実証されたとは言えないことも事実です。
    では私達は実証されるのを待っているのが良いのでしょうか? こういった疫学的なことがらの判断は、長い期間を得ないと実証されませんが、逆の見方をすれば実証されたときはすでに手遅れであることになります。特に我国の対応はすでに薬害エイズ問題、ヤコブ病問題、狂牛病(BSE)問題など、判断の遅さや甘さによって後に大問題になることが過去に多くおこっています。公的な規制を待つまでに自己判断で私達や大切な子供達の健康を守ることが必要ではないでしょうか。
    電磁波から身を守る方法として、なるべく離れて使うということが大切です。しかしながらIHクッキングヒーターはその目的上それが不可能です。特に若い女性はIHクッキングヒーターを選択されやすいようですが、妊婦になられたときは調理中にお腹をヒーターに近接させることになり、細胞分裂の盛んな胎児が非常に強い電磁波にさらされることになります。
    疑わしきは「避ける」か「放置」か? 当社は予防原則に基づき、「疑わしきは避ける」つまり「慎重なる回避」という考え方が大事なのではないでしょうか。

  159. 160 匿名さん

    なんですか・・・。イキナリ・・・。

  160. 161 匿名さん

    静かになったと思ったら。。。

  161. 162 匿名さん

    ですよね・・・。よくわかんないから、見なかったことにします。

  162. 163 匿名さん

    何でも解釈のしようで危険なものにも、なんでもないものにも
    なりますよね。それぞれにとって。

    ところで、建設中の現場を中に入って見学された方はいらっしゃいますか?

  163. 164 匿名さん

    建設中の現場にどうやったら許可得られるのでしょうか。近所に住んでいるので
    中に入ってみたいとはいつも思っているのですが。

  164. 165 匿名さん

    >>49です。
    >>163さん、>>164さん
    一般論ですけど、売主(今回の場合は販売代理も兼ねている野村不動産)の営業さんに、可能かどうか頼んでみるしかないんじゃないでしょうか?
    現場の方に直接聞いても、安全管理の問題上、OKはもらえないと思います、その裁量もないと思います。あくまでも責任は売主がとるでしょうから。
    確かに興味は大いにありますけどね。
    ただ、プラウド武蔵小杉の一件で、建築現場の安全確保がさらに優先されると思いますので、難しいとは思います。

  165. 166 匿名さん

    164です。
    やっぱり無理でしょうね。以前営業に頼んだ事ありますけど、やんわり断られました。
    ある程度の人数の方が希望を出せば別でしょうけど。

  166. 167 匿名さん

    自分も言ってみたことあるんですが、断られました。
    間近であの線路を体験して覚悟を決めておきたいんだよなー。
    いずれ毎日見ることになる線路だけれども。

  167. 168 匿名さん

    日曜日は工事休みみたいですが、何人か出入りしているのを見ました。
    まったく締め切りというわけでもないので、まとまった人数で営業さんに
    申し込めば大丈夫かも。

  168. 169 匿名さん

    私はプラウド錦糸公園の工事現場に入れてもらいました。
    第1期1次のあと、キャンセル住居を強く勧められましたが、
    その際に特にこちらから何も言いませんでしたが、
    営業さんのほうから「中を見てみませんか?」と言われました。

    ヘルメットをかぶって中に入りました。
    その時は2階までしか行けませんでしたし、まだコンクリートそのままの
    状態だったのでいまいち実感がわきませんでした。
    ただ、音に関しては建設現場の外から聞くよりも大きく聞こえました。
    ガラスも入っていなかったのであまり参考にはなりませんが。

    結局私は悩んだ末、音とは別の理由で別の物件にしましたが、
    工事現場に入る機会というのは普段ないので、なかなか面白い体験でした。

    ちなみに、brilliaタワーも「展望&建設現場見学会」というのをやっているようですが、
    契約後に申し込もうとしたところ、「満員です」と断られました。
    しかし、それより後に同じ申し込みをした知り合い(当時検討中でその後契約)は参加できたようでした。
    もう契約が済んだ人には余計な時間を使いたくないってことなんですかね・・・

  169. 170 匿名さん

    >>もう契約が済んだ人には余計な時間を使いたくないってことなんですかね・・・
    そのとおりですね。
    私も1期で契約しましたが、その後営業の対応が悪くなりました。

  170. 171 進捗状況

    工事は10階部分まで進行中です。

  171. 172 匿名さん

    オプションでガスコンロをIHに変えるかどうかで悩んでます。
    掃除のしやすさ・安全性をとればIHなのですが、最近IHの電磁波の影響についての記事(小児白血病急増の原因になっているとのこと)を
    読んでから、恐くなってます。電磁波の影響についてはまだまだ分かってない部分が多く、これからの研究分野のようです。
    我が家は4才の子どもがいるし、今後二人目をつくるつもりだし、子ども・胎児への影響が心配です。
    けど、火の出ないIHは小さな子どもがいても安心してつかえるかなとも思うし・・・。
    今現在、電磁波の影響について未知の部分が多すぎる以上、やっぱりやめといた方がいいのでしょうか・・・?

  172. 173 匿名さん

    >>49です。
    >>169さん
    入れたんですか、うらやましいです。
    やはり営業さんの裁量ですね。
    大人数での見学は、さすがに建設現場だけに難しいかも。

    >>171さん
    私も週末にJR総武線の車内から見ました。
    4月末時点で3階でしたから随分早い気がします。
    もうすぐ上層階の白いタイルに覆われた部分も造られ始めるってことですね。
    下の階には窓ガラスもはめ込まれ始めたようですし。

    >>172さん
    第二期契約の方でしょうか?
    建築オプションだと、第一期の方はとっくの昔に終わっていますね。
    IHに関しての各論は、不毛な論争の種になるので、議論・回答は一切差し控えます。
    根拠となる事象の選別、結果についての判断は、個人の責任でお願いします。
    ここはオール電化マンションではないので、選択の自由はあるわけですし。
    私個人は、このスレッドで既に書いた通り、新モデルIHを買いたいためにIH本体はオプションを申し込まなかっただけです。
    設置準備工事のオプションもある(比較的高いですが)ので、工事準備だけしておくのは手の一つでしょう。

  173. 174 匿名さん

    >>49です。
    >>172さん
    書いてから気づきました。
    もしかすると上層階契約でこれから建築オプション申込みですか?
    上層階の方の申込み時期は知らないもので。
    だとすると失礼しました。
    (私の契約階は既に申込み終わっちゃってるんで…)

  174. 175 匿名さん

    フロアーコーティングについてウレタンとアクリルのどちらにするか迷っています。
    皆さんはどのようにするつもりでしょうか。

  175. 176 匿名さん

    >>49です。
    >>175さん
    >>146でちょいちょいと書いてはありますけど、なかなか判断に苦しみますよね、金額が金額なだけに。

    あと、差し支えなかったら、住まいサーフィンのプラウド錦糸公園板でもお願いします。
    匿名可な掲示板ですと、書き逃げみたいなことも生じやすいですし。
    こことの使い分けとしては、一般論・普通の情報じゃなくって個別に立ち入った質問をするときに、多少なりとも匿名性抑えられた場所の方がいいかな、と。
    行き方は、>>154>>157に書いてあります。

  176. 177 匿名さん

    インテリアオプションの説明会行きました。
    かなりガラガラで人がいなかったのですが、みなさんオプションはつけないのでしょうか・・・。
    なんか説明もイマイチで、わざわざ行くこともなかったのかな?と思ってしまいました。
    フロアコーティングと水廻りのコーティングを考えていましたが、なんとなく説明に説得力もなく、
    金額も高いだけに見積りだけにし、結局頼んだのはキッチンフィルターだけです・・・。
    水廻りのコーティングってタイルと天板もってことですが、そんな汚れしみこみますかね?
    タイルの目地ならわかるんですけど。

  177. 178 匿名さん

    >>49です。
    >>177さん
    わざわざお疲れ様でした。私は今週です。
    そんなものなんですか。建築オプションのときも人はまばらって感じでしたけど。<ガラガラ
    まぁ、用意周到に調べて、オプションでは申し込まずに全部自前発注または自分でやってしまう方も少なからずいるとは思いますけど。
    とりあえず、私は、ネット経由とはいえ片っ端から調べたことを頭の片隅に詰め込んで、行ってはみるつもりです。
    さすがに、郵送で見積もりや申込みを済ませるのは恐くて出来ませんので。
    しかし、これ一回で決めろってのならば、それは無茶ですよね。申し込むチャンスはこれで終わりなのですかね?
    私の場合、水廻りににしてもフロアコーティングに関してもネット上での検索結果やパンフ以上は知らないですけど、基本的に「日常のメンテは大変」的発想なので予防策を金で買う、で、そのコストが見合うものかどうか、というところで取捨選択、です。
    ただ、説明が頼りないってのは困りますね。それだと、頼むにしてもほかのところにしちゃうよ、です。

  178. 179 匿名さん

    オプションは、年内に頼めばOKだって聞きましたよ
    オプション会でむりむり発注しなくてもいいみたいです

    説明は聞きましたが、ちょっとイマイチな印象でした
    一生住むんだからつけたオプションのメンテ費用も気になるのに
    消耗品も会社専売のものを使ってくれ、と言われると二の足踏む。

  179. 180 進捗状況

    現在11階部分進行中です。

  180. 181 匿名さん

    しかし、毎日毎日暑いですね。
    こんな中で建設工事をして下さってる施工業者の方には
    つくづく頭が下がる思いです。

  181. 182 進捗状況

    現在12階部分進行中です。
    降雨が少ないせいか、スムーズに進行しているようです。
    ホントにこの猛暑の中作業している方には頭が下がります。

  182. 183 ring tree

    ブルーマウンテンさん、ピピンさん、ヴァリアさん
    住まいサーフィンに行ってみましたが、使い勝手がいまいちのようですね。
    私はこちらの方が好きなのですが。

  183. 184 匿名さん

    >>49です。
    >>179さん
    いくつか後回しに出来ない系を、結局適当に見積もっていました。
    建築オプションと違って、まだキャンセルできますから。
    ただ、問い合わせ窓口一本化という意味で、申し込みを確定させるものもあるでしょうね。
    ああ、予算が頭痛い。
    >>182さん
    もう12階に着手ですか。
    第二期二次とかの方々のセレクトプランや建築オプションは大丈夫なんだろうか、と余計な心配をしそうです。
    竣工時期とかも早まったりするんですかね…? 3月竣工ラッシュの中では誤差でしょうが。
    >>183さん
    ここは、一本のスレッドに書き込むスタイルですから、単純で分かりやすい、といえばその通りかも。
    住まいサーフィンさんは物件掲示板内で複数スレッド立てられるのが最大の特徴ですけど、最初から話題を細かく分けるのが難しいのも分かります。
    話題の発散集約を繰り返して、いろんなことを聞いていくようなパターンの場合は特に。
    私はどっちでもOKですが。
    旧a-labさんから住まいサーフィンへそのまま移行して盛り上がっている物件もあれば、こっちに完全に活動の軸足が移った物件もありますね。
    本物件に関しては、以前からもこっちの方が書き込み多かったですから、今の流れを無理に止めることはないかな、とも。
    一応両方とも時々チェックするつもりです。
    どっちにしろ、立ち入った話は、書き逃げされにくい住まいサーフィンの方がいいかな、とは思います。
    ただ、あそこは、暗号化通信(SSL接続)が前提なので、接続が規制されている方には難しいですね。

  184. 185 匿名さん

    そろそろ、外壁が白い部分にも着手でしょうか?
    明日は雨になるのかな・・・
    施工の方、現場監督の方、お疲れさまです。

  185. 186 進捗状況

    現在13階部分に着工致しました。
    このペースですと来月末までには外観はできあがりそうです。

  186. 187 匿名さん

    最近、駒込の宣伝よくやってますね。
    ずいぶんリキ入ってるようですが、どんな仕上がりになるのかな・・・
    静かそうなところが特にうらやましいですが、きっと高いでしょうね。

  187. 188 匿名さん

    >>49です。
    >>186さん
    いつも報告いつもありがとうございます。
    私も先週末電車で通る機会があったので数えてみましたが、白いバルコニー部分が2周分見えたので、今は14階部分進行中のようですね。
    (図面とパンフを見ましたが、白いバルコニーは13〜15階なので)
    外観&躯体が仕上がるのは時間の問題になってきましたね。
    >>187さん
    プラウド駒込の話題ははこちらへどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/
    ただ、リンクを張るだけでも何なので。
    あちらも、今号の住宅情報STYLEの図面を見る限りでは二重窓に見えます。
    地図を見ると、山手線が物件から近距離のようです。売りの六義園と物件の間を山手線が走っているイメージですね。
    高級物件として売り出すみたいなので、相応に音には気を使っていると思いますが。
    仕様と値段は…モデルルームを見る機会はなさそうなので分かりませんが、リンク先のスレッドを読む限り、溜息が出そうなほど高そうですね。

  188. 189 進捗状況

    連絡が遅れました。
    >>49さんのおっしゃる通り先週末すでに14階着工しました。

  189. 190 匿名さん

    ああすみません。駒込のスレありましたね。まー同じプラウドということで・・・

    ついでにいろんなプラウドスレ見ました。駒込はCMもすごいし人も多そうですが
    数あるプラウドスレでもここはわりかし盛り上がったほうみたいですね。
    最近はあまり話題がないですが、まだまだ盛り上げていきたいところです。

  190. 191 匿名さん

    はじめまして。第二期二次が9月いっぱいで決まるようですね。
    >第二期二次とかの方々のセレクトプランや建築オプションは大丈夫なんだろうか、と余計な心配をしそうです。
    今回は9階と11階がほとんどでして、セレクトプランはもう決まってしまった部屋を申し込むようです。

    プラウド錦糸公園は色々な条件が味方して他のプラウドよりもだいぶ安くできたと営業の方がおっしゃってました。
    その後にプラウド駒込の値段を知ると本当にため息が出ます。。。

  191. 192 匿名さん

    錦糸町に住まれる方へ。
    デザインにこだわるほどでもない生活用品、収納グッズなど、LIVINでももちろん売ってますが、
    半蔵門線で一駅の住吉駅近くのホームセンターがお薦めです。
    大荷物に備えて車か自転車で行ってみてください。四つ目通り沿いです。

    電化製品もこだわるなら秋葉原までたった3駅。
    2駅先の浅草橋も、一般用問屋街で文房具や雑貨、ラッピンググッズなんかが品数多く、お安く手に入ります。
    もし結婚式2次会などパーティの幹事をやるなら、浅草橋で大体まかなえます。ハンズよりずっと安い!!

    錦糸町自体もかなり利便性の高い街ですが、近くの駅も使えますよ。
    亀戸は一日遊べます。飲み&カラオケなら亀戸へ!
    両国は観光気分が味わえます。

    新生活、楽しみですね♪

  192. 193 匿名さん

    浅草橋って歩いてるだけでも楽しいですよね!
    意外と小売してくれるお店も多いらしいし・・・
    そうか、たった2駅になるんだなー 楽しみです

  193. 194 錦糸町の住人より

    その気になれば徒歩で秋葉原まで行けます。週末は運動不足解消を兼ねて
    秋葉原まで行き、浅草橋、両国とウインドーショッピングを楽しんでいます。
    東は平井までならこれも徒歩圏内です。(人にもよりますが。)
    まあ、自転車があれば全く問題無いですね。
    車を持つ人も結構いるようですが、駅近に住む場合は全く不用と思います。必要なときはレンタカーで十分でしょう。

  194. 195 匿名さん

    プラウドに住む方にお聞きしたいのですが、いまお持ちの自家用車はどうしますか。
    194さんのおっしゃる通り、車はあまり必要ないと思うのですが、、、
    迷っています。

  195. 196 匿名さん

    私は元々車無しなので自分がどうする、ということは言えないのですが、

    ・小さなお子さんがいらっしゃる場合はやはりあった方がいい。
    ・上記以外の場合、維持費を考えると無くしてもほとんど困りはしない。
     必要時にタクシー、レンタカーを利用したほうが安い場合が多い。

    それまで「車は必須」という環境で暮らしていた方でしたら、
    「あっても便利だけど、なくても平気」と認識を変えないといけないでしょうね。
    プラスアルファの便利さと、維持費を秤にかけて考えてみてはどうでしょう?
    趣味として持ってる方も多いと思いますし。

    もし3〜4家族で一台の車を共有するシステムがあったら一番かも。。

  196. 197 匿名さん

    プラウドに住むと決まり、我が家は早々と車を手放しました。
    たまに車がなく寂しい時もありますが・・・。
    実際あった方が便利だとは思いますが、駅近だったら行動手段も電車になりそうだし、
    なにしろ維持費が大変ですからね・・・。我が家はローンでいっぱいいっぱいってとこです。
    どこか遠出する時はレンタカーで十分だと思ってます。

  197. 198 匿名さん

    そうですね。私も認識を変えて、車売却することにします。

  198. 199 匿名さん

    車生活に慣れてしまうと、手放すのもなかなか勇気がいりますよね。
    しかもずっと乗ってる車ならなおさら愛着があったりして。
    けどふんぎりも必要です。
    なにしろ楽しい錦糸町ライフが待ってるんですから♪

  199. 200 匿名さん

    お子様向けにはディズニーランドまで片道290円43分です。(錦糸町ー西船橋ー舞浜)
    また、後楽園遊園地まで片道150円10分です。(錦糸町ー水道橋)
    亀戸にはトイザらスがあり徒歩圏内です。
    遊ばせるのに不自由しませんし、運賃がほとんどかからないので経済的です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸