旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド錦糸公園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド錦糸公園ってどう?

広告を掲載

  • 掲示板
スアン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

プラウドが、錦糸町駅前にできますが、MRにいかれた方、現地を見た方、感想をお願いします。

[スレ作成日時]2004-03-02 17:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド錦糸公園ってどう?

  1. 201 それなら

    それなら、横浜まで46分500円ぽっきり。
    鎌倉まで1時間11分890円で行けますよ。
    やっぱり錦糸町にしてよかったね。

  2. 202 匿名さん

    >>200
    昔ディズニーランドへ1泊2日で行ったことを思い出しました。
    片道43分は夢のようです。

  3. 203 匿名さん

    でも来客用の駐車場が確保できないっぽいのは厳しいなぁ
    バイクの駐輪場も少ないし
    ちょっと全体に敷地に余裕がないのがつらいところですね。
    なんでもない広めの通路みたいのが、あるだけでもだいぶ違うんですが

    電車中心だと、意外と歩く範囲ってピンとこないですが
    秋葉原も歩けちゃうのですか。坂も少なそうだし散歩楽しそう。

  4. 204 匿名さん

    >>49です。
    錦糸町の地の利という「時間と距離を買った」、って感じですね、本当に。
    皆さんでいいマンションにしていきたいものです。

    お買い物や生活の場の広げ方は参考にしたいですね。
    この様子だと、自転車大活躍、でしょうか。
    (どうしても実際に住んでいないと、鉄道での点と線で考えてしまうので)

    あと、駐車場ですが、管理費、修繕積立金との関係があるので、利用率は要注目ですね。
    予定利用率を下回る空きが出てしまったら、(気が早いですが)管理組合で何らかの方策を考えていく必要があるかもしれません。

    P.S.
    >>200さん、>>202さん
    舞浜へのルートですが、武蔵野線は意外と本数・接続が不便なんで、総武線各停〜秋葉原〜山手線or京浜東北線〜東京駅〜京葉線、の方がいいかもしれません(料金同じ)。
    京葉線ホームへのあの距離を歩くのは面倒かもしれませんが、動く歩道がありますし、また、舞浜駅で西船橋方面直通の電車が来るまで待たされるのは意外とつらいです。
    本数少ないし、かといって蘇我方面行きに乗って南船橋乗り換えなら次の直通電車を待ったほうがいいくらいで。(私は西船橋から京葉線方面の通勤経験者です)
    ちなみに、総武線快速利用での舞浜行きは、快速線ホームと京葉線ホームの間の移動が、東京駅構内の最長移動ルートになると思いますので、お勧めしません。

  5. 205 202

    49さん、具体的なアドバイス有難うございます。
    ディズニーランドへ行くのは本当に不便だったなあという記憶しかありませんでしたが
    今度は子供と一緒に行くのが楽しみになってきました。

  6. 206 錦糸公園

    錦糸公園では、ジョギングは勿論のこと、区立体育館があるのでスポーツばっちりです。
    フリーマーケットや、秋の展示祭も楽しいですよ。

  7. 207 匿名さん

    皆さんアド街はご覧になりましたか?
    アジアンな料理好きなんでお店がいっぱいあるのは楽しみ。
    イタリアンとかフレンチがないのが残念だー

    ブリリアで夜景見える44階って写真貼ってあったのは笑ったけど
    (モデルルームだから当然だ)1億8900万円だそうで・・・

  8. 208 匿名さん

    >>207さん
    放送を知らなかったので、サイトを見ました。
    タイムリーだったのに見逃して残念です。。。

    イタリアンやフレンチ、、、ビル上レストラン街にはもちろんありますが、
    おいしさで有名なところは聞いたこと無いです。。
    あ、でもアルカキットのレストラン街にあるイタリアンは普通においしいですよ。
    http://www.angelfood.co.jp/bella/index.htm
    あと、駅前のつばめグリルもおいしいです。
    両方チェーンですが。。。

    ばっちり決めたい時は、やはり電車でお出かけがいい気がします。
    有楽町(銀座)へも秋葉原乗換えですぐですし。

    今後錦糸町周辺の隠れた名店を見つけたらご報告いたします!

  9. 209 匿名さん

    >>203さん、>>49さん

    空いている駐車場をいくつか来客用に開放、
    予定利用率を下回る空きは第3者に貸出、というのがすぐに思いつく案ですが、
    運用ルールをきちんと検討しないと揉め事の種にもなりそうですね。


    ところで管理組合で思いついたのですが、
    皆さんゴミ出しのルールってどういう形が良いと思いますか?

    私は全て回収日朝限定よりは、
    燃えるゴミは回収日朝、
    燃えないゴミは前日夜から、
    資源ごみは指定場所にきちんとおけばいつでもよし。

    のように多少緩くなってくれると嬉しいなあと思っているのですが。

  10. 210 匿名さん

    だんだん涼しくなってきましたね。少し現場も楽になっているでしょうか。

    駐車場は実際んとこどれぐらい埋まってるんでしょうね。
    建築途中のご意見募集みたいな書類がきましたが、
    それ以外に契約の現状も知りたいところです。

    ごみ出しルールとか、自分たちでもよりよく考えてかないと
    いけないですね。ビン・缶・ペットボトルはかさばるので、
    指定場所にいつでも出せたらうれしいですね。

  11. 211 進捗状況

    15階部分着工しました。

  12. 212 匿名さん

    本当に最近急に涼しくなりましたね。
    とうとう最上階着工ですか。
    内覧会が待ち遠しいです。
    また、内覧業者さんを頼むか否かと悩みそうですが。。。

    駐車場は、9月初旬に営業さんに伺ったお話では今のところ予定利用率を少し上回っている、とのことでした。
    この先車を手放して駐車場をキャンセルされる方がどのくらいいらっしゃるか次第になりそうです。

    資源ごみって本当にかさばりますよね。
    私も新聞紙があっという間にたまってしまって困っています。
    いつでもOK大賛成です。
    その代わりビンなどは、洗って捨てる、ラベルをはがす事を徹底したら良いゴミ捨てルールになりそうですよね。

  13. 213 匿名さん

    とうとう15階ですか!うわーなんだかあっという間な感じです。

    >>212さん
    そうですね。ちゃんと漱いだり、ラベル取ったりが肝要ですね。
    Vittelとか洋ものの水はシールだからはがしにくいんですよねぇ。

    内覧業者お願いする方、いらっしゃるんでしょうか?
    知り合いに建築詳しい人がいれば、お願いしたいぐらいだけど
    業者か・・うーん、どうしよう!

  14. 214 匿名さん

    内覧業者を有志で依頼するというのは、実際無理でしょうかね。

  15. 215 匿名さん

    有志は方法次第では上手くいくかもしれませんね。
    例えば建築関係者にお知り合いがいらっしゃる方、
    もしくは本人が建築関係者という方が中心になってくだされば成立するのではないでしょうか。

    WEBで内覧立会いを調べてみると、かなりのチェック事項がありました。
    http://www.sakurajimusyo.com/
    (さくら事務所さん)
    http://www.chousadan.jp/
    (住まいの調査団さん)
    価格はチェック項目の多さに比例するようですが、
    さくら事務所さんは6万円、住まいの調査団さんは4万5千円でした。

    内覧業者に代表で1室依頼する場合は、皆さん自分の部屋がいいですよね?
    なので少し難しい気がします。

    同じマンションの複数戸頼むので割引してくださいという交渉は出来るかも知れませんね。

    私は今のところ内覧業者さんにお願いする方向で考えています。
    お願いした場合は、結果をこちらに書き込みますね。


    内覧は大丈夫でも、基礎や建築が大丈夫かは分からないし、
    住み始めたら管理が問題になる話もよく聞きます。
    本当に良いマンションを購入したかは何年も経たないと分からないものですね。。

    少なくともこちらに書き込みをされる購入者の方が
    良識のある方に見受けられ安心しております。
    >>49さんのおっしゃるとおり、皆さんでいいマンションにしていきたいですね。

  16. 216 匿名さん

    内覧会同行業者は依頼者に対して調査結果という情報を売っていると考えると
    入居前情報として役立つタイミングで広く公表してしまうと
    依頼軒数の減少の可能性もあるのでかわいそうですよ。

    あらかた入居が終わったような頃に「こうでした」というのなら別だと思いますが。

  17. 217 匿名さん

    ところで、ドラム式洗濯機購入するつもりですが、
    評判いまいちのようですが、皆様どうされるのでしょうか。
    http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2110

  18. 218 匿名さん

    洗濯機の買い替えは、「二の次」です!7年ものを引き続き使用予定。
    余裕がないのが正直なところ・・・
    洗濯物が踊るCMの、水が少なくていい洗濯機は気になってます。

    みなさん、引越しを機に新調すると決めてるものってありますか?
    自分のところは布団をベッドにする予定なんですが、シングルをふたつ
    置きたいので、なるべく幅の細いものを探し中です。

  19. 219 匿名さん

    2年前に東芝のドラム式洗濯機を購入して使ってます。
    横から洗濯物を出すタイプなので、洗濯機の上に物を置けて助かってます。
    ドラム式は水と洗剤の量が少なくていいので経済的ですよ。

    今の所がエアコンと照明器具がついている賃貸なので、それらは新調します。
    それ以外は持ってるものを使い続ける予定です。

  20. 220 匿名さん

    >>49です。
    文字制限で書き込みしくじったので書き込みなおしです。

    ・駐車場、ゴミ
    駐車場、駅近だと、住戸比低くても埋まらないこともあるんですね。
    住民外に貸す場合は、貸出者との契約を終わらせること等の手続きを明確に決めておく必要がありますね。
    ゴミ捨ては、>>209さんの意見、興味深いです。
    ただ、ゴミ捨て場がセキュリティ区画内じゃない場合は、ゴミあさり等の対策も考える必要があります。
    また、真上住戸の方のことも考えないといけないですよね。
    とりあえず、管理組合で実態を見ながら細則を決めていくことになるでしょうね。変更をする場合は、時限を決めて実態を確認して必要なら見直し、を弾力的に行う必要がありますよね。

    ・内覧会
    さくら事務所のメールマガジンで見たばかりの気がしましたが、同一物件内でも住戸毎に出来不出来があることもあるそうなので、共同で申込み、ってのは、あまり意味ないかもしれないです。

    ・家具その他
    私の場合も片っ端から新調しないといけないので、面倒です。
    っていうか、家電にしろ家具にしろ金かかりますね…。頭金とローンと諸費用で頭一杯になっていたところへ横から一撃食らった気分です。
    ドラム式洗濯機は私も気になります。乾燥は>>137(135)さんの浴室換気乾燥機に期待ですが、洗濯〜乾燥が一操作で完結するのがよさそうですね。

  21. 221 匿名さん

    ウオッシュレットは自分でという方いらっしゃいますか。
    プラウドで使っているのにぴったりのものって何がありそうでしょうか。

  22. 222 215です

    >>216さん
    なるほど、そうですね。
    では結果が思わしくなかった場合にだけ
    「皆さんもやったほうがいいかも知れません」と報告させていただきます。
    でも、そんなことないといいですが。。

  23. 223 匿名さん

    洗濯機は1年前に買ったばかりなのでそのままの予定です。
    ドラム型ではない乾燥機付きを購入しまして、ドラム型の方が性能が良かったかな?とは思いますが、
    洗濯〜乾燥ができるのはありがたいです。
    今の賃貸は干す場所があまりないので、タオル類をいつも乾燥機にお任せしています。

    引っ越したら浴室換気乾燥機と洗濯乾燥器とベランダを上手く併用しようと思っています。

  24. 224 進捗状況

    すでに東側屋上進行中です。
    まもなく西側も進行するでしょう。
    今月中の外観完成も実現すると思われます・

  25. 225 匿名さん

    >>211さん

    トイレがそんなに広くないので、タンクレスがいいんじゃないでしょうか。
    あと、掃除を考えると便座の完全着脱が出来る事も魅力的だと思います。

    便器と色を揃えるならTOTOです。オプションではこれを紹介してました。
    http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00004/03.htm

    個人的に他で気になるのはナショナルのビューティトワレです。
    http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001246
    ノズルがステンレスなので、衛生性が高いです。

    自動開閉、自動洗浄などは家族構成や好みによって選ばれたらいかがでしょうか。
    一般的にはお年寄りに喜ばれ、子供には教育上懸念があると言われているようです。

  26. 226 匿名さん

    >>225です。

    >>211さんではなく、>>221さんでした。
    大変失礼致しました。

  27. 227 匿名

    はじめまして。購入者なのですが、今日はじめてこのサイトを発見しました。
    リビングにシーリングファン付きの照明を付けたいと考えているのですが
    天井の強度が問題ないか心配です。だれか詳しい方教えて下さい。

  28. 228 匿名さん

    >>227
    詳しくはないですけど、友人が買ったマンションでつけてるのみて、いーなーと思いました。
    強度などははためではわからないし営業さんを通して、インテリアオプションの担当会社に
    相談してみるのがいいんじゃないでしょうか?


    話は違いますが「購入検討してる方をご紹介ください」みたいな封書がきました。
    実際んとこ何戸売れ残っているのか・・・気になりますね。

  29. 229 進捗状況

    本日現在で東側屋上部分も工事が進み見た目にはできあがりとなりました。
    細かい部分も含めて概観部分は来月中にも完成するでしょう。

  30. 230 匿名さん

    229です。
    失礼しました。西側屋上に訂正します。

  31. 231 匿名さん

    とうとう外観出来上がりですか〜
    個人的には上のほうについている金属みたいなのはいらないと思うんですけどね(笑)

    シーリングファンの天井の強度ですが、
    検索したところシーリングの総重量の3倍の強度があれば大丈夫のようです。
    http://www.diy-town.co.jp/howto/sumai/kotei.html
    確かにオプション担当者の方に問い合わせるのが一番でしょうね。

    明らかに強度に問題があったらオプションにしないとも思いますが、
    心配しすぎて損はしないと思うので、じっくりご検討ください。

    ご紹介お願い封書うちにも来ました。
    9月中だったはずの2期2次が10月になっているし、
    最後の数戸が残ってしまっているようですね。
    知人にマンション検討者はいないので、影から祈ることにします。

  32. 232 匿名さん

    >>49です。
    >シーリングファン
    引っ掛け付き丸型埋め込みローゼットならば問題はすくなさそうですが、いかんせん、モデルルームは全部照明ぶら下がってますし。
    設計図書で分かればいいんですけどね。
    >進捗状況
    ついに西側もですか。
    あとは、屋上の展望スペース?とかの仕上げ、各階の吹きつけ塗装や窓のはめこみが終われば、外観上は完成、ということになるでしょうね。
    個人的には、あの屋上の飾りは、見かけが「ただの箱」(特にアウトフレーム逆梁工法のもので顕著)とならないためのアクセントとして悪くないと思ってます。
    >ご紹介
    最終期の売れ行きはあまり心配していませんけど、結果的に人(それも自分の知己)の個人情報を売ることになってしまうので、何もしません。
    ここの物件が終わった後もDMの類がドカドカと舞い込む(&営業さんから電話がかかる)可能性を考えてしまうとなおのこと。
    かなり時代錯誤な営業の方法かなぁ、と個人的には思います。

  33. 233 227です

    シーリングファン付証明の件、ご回答ありがとうございます。
    トステムで確認したところ、梁のある場所に付ければ問題無いとの事でした。

    「梁のある場所」といっても、実際取り付ける場所にあるかどうかは、内覧会
    でしか判らない気がしますが、今度、モデルルームに行く時に相談してみようと
    思います。

  34. 234 匿名さん

    >>49です。
    >>227(233)さん:
    えっと、「梁」といっても、木造軸組構造の戸建てじゃないんで(RCなマンションで梁は冗談としか思えない)、二重天井のどこかということなんでしょうか。
    既存ローゼット以外に設置しようとすると、ただでさえ天井高のあるここだと(4F〜14FのプランでLDが2600mm、他の部屋2500mm)、えらいことになりそうです。
    そうなると、最初からシーリングファンやシャンデリアがつけられる構造&仕様のローゼットだとよいのですが。
    図面集には専有部分仕様として引掛けシーリングを設置、としか書いていないので細かいことは不明です。
    ローゼットの形状が分かるサンプルとかがモデルルームがあればよかったんですが。
    気になるのであれば、何kgの重量のものまで設置できるか、具体的な形状、その他(例えばメーカーや型番とか)、具体的に、営業さんに問い合わせた方がよろしいかもしれません。
    (私も自力で照明買ってきて設置するつもりなので少々気にはしてますが)

  35. 235 227・233です

    >>49さん
     「梁」については、私も正確に理解出来ていませんでしたが。
     別の人に聞いてみると、天井のボードの上に木製の板を1枚貼り付けて、
    固定用のネジが、その板に届いていれば問題ないと言われましたが
    点検窓の近くでもない限り、素人には無理な話です。
     2重天井を設置するための軽量鉄骨にドリルで穴でも開けるしかないのかと悩みます。

    とりあえず、明日MR行く予定があるので確認してきます。
    確認できたら、ご報告します。

  36. 236 227です

    遅くなりました。
    引っ掛け付き丸型埋め込みローゼット(松下 WG6420WK)との事でした。
    取り付け部は問題無いようです。
    残るは天井の強度のみですが、現在問い合わせ中です。
    もらった資料によると、天井のボードではなく、「インタースタットに取り付け」
    50kgまでと記載されているので、問題無さそうですが、購入の際は
    詳しい販売員に、「インタースタットに取り付け」
    引っ掛け付き丸型埋め込みローゼット(松下 WG6420WK)
    の2つのキーワードを伝えて確認してからの方が安心だと思います。

    工事:12階までサッシが入っていました。屋上の状態は見えないためよくわかりません

  37. 237 匿名さん

    >>49です。
    >>227さん
    情報ありがとうございます。
    当該型番で検索してみましたが、照明器具各社のカタログなどと突き合せてみても、最近では標準的なもののようですね。
    また、ローゼットが、十分な重さに耐えられる構造に支持されている(50kgまで可)と言う事なら、あとは、そのローゼットへの対応器具を取り付けるのであれば、天井自体の強度は直接は関係なし、ということになりそうですね。
    オーデリック、NEC、等、私が店頭で見かけたタイプの、取付容易をうたっているシーリングファンは設置出来そうですね。(もちろん個々の確認は要りますが)

  38. 238 匿名さん

    >>237さん
    引っ掛け付き丸型埋め込みローゼットのある定位置であればほとんど問題ないでしょうね。
    でも、そうでない場所は2重天井にアンカーボルトで止めないと.........

  39. 239 217です

    本日MRに行って来ました。
    ドラム型洗濯乾燥機を設置するためのスペースについて見てきましたが、
    左右のスペースにあまり余裕がありませんでした。置くこと自体は問題
    ありませんが、75kgもの物体を搬入、設置するには周囲が無事では
    済まないような気がします。ましてや洗濯機のトラブル交換などを考えたら
    交換要員も3人程度必要になって結構な「工事」になってしまうかもしれません。
    正直ショックでした。やはり今使用している普通の洗濯機を継続使用して
    浴室乾燥機で乾燥させるしか手は無いような気がしてきました。

  40. 240 訂正重要です

    277です。
    236で書き込みした内容の回答を、野村さんから頂きました。
    「インタースタットに取り付け50kgまでOK」は間違いでした!!
    これは、別途施工前やリフォーム時に、このようにすれば50kgまでOKとの事で
    標準仕様では無いそうです。
     標準では「丸型埋め込みローゼット」に取り付ける場合は「5Kg」
    ハンガー(ローゼットの周りに付いている2本の引っ掛け部分)の穴にビス止めした場合「10kg」
    までOKとの事でした。
     なお、シーリーングファンの取り付け自体は、回転駆動すると言う事で力のかかり具合が予測出来ない事から、
    保障が出来ないとの事です。
     以上の事から、オプションカタログにも、シーリングファン付照明は載せなかった様です。
    ネット等でも、機器重量の3倍の強度を持った支持体が必要と言われています。
    現在販売されている物は、5〜6kgの物しか無いと記憶しいますので今回は見送ろうと考えています。

    取付る際は、各自、自己判断、自己責任という状態です。

    49番さん、その他の皆様、236の書き込みを見て期待された方申し訳ありませんでした。

  41. 241 匿名さん

    詳しくお知らせいただいて感謝です!
    そうかー自己責任となるとちょっと躊躇しちゃいますね。

  42. 242 匿名さん

    台風すごかったですね。
    建築現場に被害がないか心配です。
    ニュースで隣の亀戸駅では、高架下の道路が水没したと言っていました。
    停電などで、くみ上げポンプが停止したらと思うとぞっとします。

     さてこの連休で最終期終了となるようですが、どなたかMR行かれる方が
    おられれば、完売したか情報をください。
     完売するといいですね。売れ残って安く販売されると後味わるいですから・・・・

  43. 243 匿名さん

    今朝建築現場を見てきました。特段変わった様子も無く無事みたいです。
    横十間川の氾濫もなく現場周辺はいたって安定な場所みたいです。

  44. 244 匿名さん

     早朝からありがとうございます。

    そうですか、安心しました。順調に工事進むといいですね。
    内覧会が楽しみです。

  45. 245 匿名さん

    >>49です。
    11日、現地&モデルルーム見てきました。
    バラなしが2個所くらいあったかなぁ?というところですが、12日に物件のWebが更新されて、残り3戸、になっていました。
    数字が「増えた」のが、私の見間違いでなければ謎ではありますが。(申し込みだけしてキャンセル、とかでしょうか?)
    ただ、ここまでくれば、先着順でも完売は目前なので、竣工前にきっちり売り切ってもらいたいですね。
    あと、契約者Webサイトも更新されて、写真が追加されていました。

  46. 246 匿名さん

    見た見た。けっこう良かったね^^

  47. 247 匿名さん

    すみません。
    「契約者Webサイト」とは、契約者のみ閲覧できるサイトがあるという事でしょうか?
    物件のWebと別に存在しているのですか?
    私は契約者ですが、知りません。
     ひょっとして営業の人が伝え忘れているのでしょうか?
    教えてください。

  48. 248 匿名さん

    >>49です。
    >>247さん
    今年から、野村不動産の各物件で、物件毎に契約者専用サイトが出来たそうです。
    オフィシャルのニュースリリースはこちら。
    http://www.nomura-re.co.jp/news/docs/n_040716.html

    プラウド錦糸公園も対象物件の一つです。そのため、URL、ID、パスワードが郵送されてきています。
    ただ、そのURL等を送ってきた封筒が、契約営業部からのものでしたので(モデルルームにいる方々は住宅販売部の方だそうです)、もしかすると行き違い等があるかもしれません。
    いずれにせよ、まずは、担当の営業さんに連絡してみてはいかがでしょうか。

    ただ、入居者専用の掲示板とかそういったコミュニケーション等を期待するサイトではないのであしからず、です。

  49. 249 匿名さん

    >>247です。
    >>49さん。
    ありがとうございます。
    早速明日にでも確認してみようと思います。

  50. 250 状況報告

    今朝6:40現在で現場を見てきました。
    超大型台風にも関わらず、現場周辺はなにもなかったように静かです。
    横十間川は若干増水している程度でまだまだ氾濫するには程遠いです。
    建物の外観は、さすがに防護ネットがずぶ濡れにはなっていましたが、
    破損、散乱といったことは全く見られず無事です。
    しかし室内への影響が気になるところです。(カビなんか生えたら嫌ですね。)

  51. 251 匿名さん

    見てきて頂いた方、ありがとうございました。
    川があふれなくて良かったー

  52. 252 匿名さん

    錦糸町駅からプラウドまで徒歩時間計測してみました。
    5分というのは理想的早歩きをしたときだと思います。。(まあ常識ですかね)
    普通にちょっと頑張り歩きでも6分かかりました。
    それから、意外と交通量があり、幼児・児童を抱えるご家庭では心配でしょう。
    我が家も6歳児がおり、一人で遊びたがる年齢なので心配になってきました。

  53. 253 匿名さん

    不動産広告では80mを1分で歩くとしています。
    子供が泣いていようが、台風であろうが、大雪であろうが、赤信号であろうが、
    関係なく80mを1分で歩くということになっています。

  54. 254 匿名さん

    >>253
    私も知ってます。だから、(まあ常識ですかね)と書きました。

  55. 255 匿名さん

    >>49です。
    >>250さん
    報告ありがとうございます。
    まあ、目の前の横十間川もさることながら、本流である荒川とか隅田川が決壊したら、この地域はまるごとえらいことになりますから、何にせよ、日頃の備えはきちんとしないといけないでしょうね…。
    ハザードマップがあるのならば見せてもらいに行くことを考えています。
    ちなみに、建物の方は、最上階まで窓が入ったようですね。上層階の吹き付けと、あとは、南側中層階&東西各階のガラス手すり、あとはよく見えませんが共用廊下側の仕上げ、等、外観は完成間際でしょうか。

    >>252さん
    まぁそんなものじゃないかと思いますよ<徒歩時間、実測6分前後
    私は、現地初訪問時に実測してみましたが、天気良好、横断歩道の信号にひっかからなかった、というのもあって5分弱でしたが、販売の人に、「速いですねえ」といわれてしました。
    お子さんと車、に関しては、錦糸公園など、近所への行き来で、道に飛び出さないように、というのが一番気がかりでしょうね。

    駅との距離感ですが、JR錦糸町駅は構造が単純、道も迷いようがないので、唯一の横断歩道部分さえ渡ってしまえば、体感時間はそんなにないかな、と思います。
    朝の信号の変わるサイクルがどれくらいかかるかな、というところですが、電車の本数は気にしなくていいので慌てなくてすむと考えています。
    個人的には、もう一方の、プラウドから徒歩5分扱いになっている(&Brilliaタワー東京が徒歩3分扱い)、半蔵門線の錦糸公園側出口(4番出口?)が、どうも苦手です。
    出口入ってから改札まで、なんかえらく遠く感じます。狭い通路を延々歩かされるから、でしょうかね。

  56. 256 状況報告

    クレーンも2つから1つになり屋上の作業もそろそろ完成に近づいているようです。
    西側庭にはショベルカーで整地作業に入っており小型の植林作業が終われば立派な
    ガーデンになるでしょう。

  57. 257 匿名さん

    駅からの道は信号も一つだし坂もないしそれほど苦痛ではないと感じました。
    線路下の四つ目通り以外では車があまり通らないかと思っていましたがそうでもないんですね。
    お子さんがいらっしゃるとご心配だと思います。

    欲を言えば距離よりも、途中にコンビ二が欲しいです。
    一番近いコンビニは信号を反対方向に渡らないといけないし、
    そこにはATMが無いので残念です。

    私も半蔵門線のA4出口より、A3出口(アルカイースト付近)の方がなんでか改札に大分近く感じます。
    ただ券売機が逆方向にちょっと歩くので、定期以外の方はパスネットを常備した方が快適かと思いました。
    また、A4出口は夜(不確実ですが22時くらいだと思います。)閉鎖してしまうので、ご留意ください。

    私は元々墨田区民でして、この付近の川の氾濫は記憶にありませんので、
    しょっちゅう起こるものとは考えなくてもいいとは思いますが、
    今年の天災を思うとどこに住んでいても備えは必要だとつくづく感じました。

  58. 258 匿名さん

    コンビニ欲しいですね〜
    できれば酒・煙草売っててATMがあってチケット買える端末があるのが望ましい

  59. 259 匿名さん

    プラウドか、南口徒歩8分パークホームズ錦糸町ホワイトスクエアで迷ってます。
    価格は同じくらいで、プラウドの方は通勤が楽そうだけど線路の騒音が気になりそう…
    パークホームズは亀戸サンストリートも近くていいとこ取りっぽいけど、駅までちょっと遠い…

    皆さんの中に、パークホームズと比べて結局プラウドにしたという方はいらっしゃいますか?
    ここが決め手になった!というような参考意見が貰えたらありがたいのですが。

  60. 260 匿名さん

    >>259さんへ
    私の話が参考になるかどうかわかりませんが、プラウドに決めた理由を以下に述べてみます。

    1.ロケーション
    私はサラリーマンなので通勤に駅近が条件でした。徒歩5分と8分はたった3分の違いですが私には
    大きな違いと感じられました。
    また買物や仕事で品川・成田空港へ行く際に乗換え無しでいけるという利便性は錦糸町駅ならではです。
    でも3分の違いが気にならなければ全く関係ないですね。

    2.爆音の差
    ホームズは京葉道路、プラウドは線路沿いでどちらも爆音の大きさでは互角です。いや騒音計での測定ならば
    ホームズの方がずっと低いかもしれません。
    どちらの騒音ならば耐えられるか考えた結果、私にはホームズの騒音に耐えられない気がしたのです。理由は京葉道路を
    毎週我が物顔で走る暴走族です。土曜日の11:30ごろから日曜日の05:00ごろまで耐え難い騒音を撒き散らします。
    プラウドは終電〜始発までは完全に静寂を取り戻せる時間があり、ここにホームズとの決定的差があるように思いました。
    また、京葉道路沿いは過去殺人事件が3件発生しており、あまり気持ちのいいものではありません。

    3.建物周辺
    建物事態にはあまり優劣はつかないと思います。
    建物周辺はプラウドは線路と川に直面しているが故の広い自由空間がありますが、ホームズは周囲を隣接するビルに囲まれ、
    前方は京葉道路ですので、圧迫感を感じました。

    以上あまりご参考にはならなかったとは思いますが、結局ご自身の好き嫌いで判断すればよろしいのではないでしょうか。

  61. 261 匿名さん

    利便性に強くひかれて購入しましたがどれほどうるさいか今から戦戦恐恐です
    入居後はなるべく早く慣れて無の境地に達しようと思っております

    259さん、もし購入されるのでしたら、今後ともよろしくー!

  62. 262 259

    >>260さん
    ご意見ありがとうございます。
    うーむ、なんだかやっぱりプラウドの方がよさそうな…

    >>261さん
    プラウドに決まったら、よろしくお願いしますね〜。

  63. 263 匿名さん

    >>49です。
    >>259さん
    この二物件で絞られている、ということは、もう、『好み』以外にないと思います。

    私がプラウドに決めた理由は、駅近以外に、勤務先の紹介物件だった、という理由もあるので、パークホームズさんは詳しくは比較していないです。
    ただ、似たような時期に販売しているご近所さん、ということで、物件オフィシャルWeb、住宅情報STYLE、住宅情報のWebは時々見ていました。

    >>260さんが触れた以外の観点で、今更ながら重箱の隅をつついてみました。
    ・音、周囲
    プラウドも、線路と都営江東橋四丁目アパートの向こうには同じ国道14号線。結局幹線道路隣接を嫌うかどうか。窓開けたら慣れるまで大変なのはどっちも同じ
    ・駅への移動
    錦糸町〜亀戸間の駅間距離自体が短いので、あとは歩いてみての体感
    プラウド:JR錦糸町駅へは四ツ目通りの横断歩道を一ヶ所渡るだけ
    パークホームズ:錦糸町、亀戸とも信号のある横断歩道か歩道橋を2箇所以上渡るか?
    ・残住戸間取り(住宅情報ナビより)
    両方ともセレクトプラン等は終了?(少なくともプラウドは終了)
    プラウド:西北東三面住戸のA,南西角住戸のC以外は南向き中住戸。中和室(I)はエアコン不可
    パークホームズ:南西角住戸CのフルオープンキッチンLDKは有効面積注意、面白いが好き嫌いが出そう。A,Bのキッチンは2way動線。A,Bのリビングは図面やイラストを見る限り、逆梁ハイサッシか(プラウドは順梁)。中和室(B)はエアコン先行配管がある?
    ・用途地域と日照
    どっちとも商業地域。そういう意味では、周りに何が建ってもおかしくない。
    両物件の日影図を比べるのは重要(特に冬)
    プラウド:騒音源たる線路の幅が広い(複々線)おかげで、すぐに日照等の障害となることはなさそう
    パークホームズは現地周囲を直接見たことがないので判断回避。「ひなたリビング」を謳っているので現時点での高層階日照は良好?
    ・物件規模
    管理費、修繕積立金、管理組合の運営等を気にする人は注目点?
    プラウド:大きい(182戸)
    パークホームズ:小さい(46戸)

    以上、プラウド契約者の意見ですが参考になれば。

  64. 264 匿名さん

    京葉道路沿いに住んでいる者です。
    260さんのおっしゃるとおり、土日の暴走族にはほとほと困っています。いえ、憎んでいると言ったほうがあたっているかもしれません。
    プラウド錦糸公園が出たときにやはり騒音のことが気になりましたが、パークホームズでは今と変わらないし、暴走族よりは電車騒音のほうが
    まだましかなと思いプラウドにしました。それに窓を開けていると砂というには小さすぎますが、明らかに普通の埃とは違うものでの汚れがくっついて
    窓枠の端っこのほうがべったりしてきます。だんだん掃除するのが億劫になり、今では取れません。(はい、ズボラです。私は)
    それにプラウドの騒音は東側は鉄橋の振動反射&共鳴音でかなりの爆音ですが、西側は外にいてもそれほどうるさく感じませんでした。
    (はい、西側の住人になります。宜しくお願い致します。)


  65. 265 匿名さん

    北西部分の緑色防護ネットが外されいよいよ姿が現れましたね。
    茶色いタイル壁はそれなりに期待通りですが、白いタイル壁は小さい正方形の
    タイルのためか、高級感がなく変なてかりもあって、銭湯の壁みたいで安っぽく
    見えてしまっています。ちょっとがっかり。タイル目地はタイルの張り方で恒久っぽく
    も安っぽくもなると思うのですが、残念ながら後者のほうです。あと黄色い部分も
    なんだかいまいちだし。うーん、こんなもんかなって感じですね。期待が大きかった
    だけに、えっ?て感じていますが私だけかしら。
    もう内装に期待するしかないけど、一番力を入れていたのが外観でしょうから、
    内装もあまり期待できないかな。モデルルームの出来映えより上になることはあり得ない
    ですものね。クロスが波打っていたり糊がはみ出ていないか注意しないと。
    はあーっ。ちょっと残念。

  66. 266 匿名さん

    たしかに、上のほう、もう少しなんとかしてほしいですね。
    デザイナーの人もイメージ違うはず。
     将来のの外装補修工事でタイルの色変えてほしいですね。(上の白だけ)
    後、北側の室外機置場の上部に、昔の給湯器の煙突みたいなのがあったが
    ダサイです。もう少し、かくせなったのでしょうかね。
    建築費安くするためでしょうか。

  67. 267 匿名さん

    >>266さん、北側の室外機置場の上部に、昔の給湯器の煙突みたいなのがあったが
    ダサイです。もう少し、かくせなったのでしょうかね。

    私も見ました。全く同感.ダサーイ!!ほんとにダサーイよ野村さん!
    なんとかならないのー?!

  68. 268 匿名さん

    >>265です。
    WEBには「高僧部には、凹凸のあるホワイトのタイルを採用。美しい青空に溶け込むような一体感を演出します。」
    とあります。誤字にも気づかず、こんなところからクオリティの浅さが垣間見れますね。
    青空に溶け込むと言うより、銭湯に行ってる気分を演出できると言ったほうが良いかもしれません。
    ほんとにがっかりです。
    3色なんかいらないから全部茶色で統一したほうがよっぽど高級感出るんじゃないでしょうか。
    なんか、がっかりした後は粗ばかりが目立って気になりだしています。

  69. 269 匿名さん

    あらら、残念です。
    錦糸町駅に行く機会は多いのですが、大抵夜なので分かりませんでした。
    WEBの「高層部」は今は直ってるみたいですね。

    個人的には外観の優先度は低いのですが、この物件はデザインを大きな売りにしていると思うので、
    ひと努力してもらえるとありがたいと思います。

  70. 270 匿名さん

    契約者サイトの件も高僧部の件も、こちらで出たらすぐ修正されましたね。
    他にまとまったサイトもないですし、さすがにここをチェックしてるようですね。


    >>この物件はデザインを大きな売りにしていると
    立地にかなり問題があるからこそ、外観のよさを謳い文句のひとつにしてたのでしょうに・・・。
    ここまで来てこんなずっこけがあるとは、ちょっと笑えてしまいますが、こちとら数千万出して買ってるんですから。
    げんなりするのはごめんですよ。

  71. 271 匿名さん

    >>269さん
    WEBの方本当に直っていますね。
    >>266さん、>>267さんが触れている給湯器の煙突のような奴が本当に
    南西面で目立っていました。イラストではこんなのなかったように思いますが。
    一言で言ってホント、ダセーって感じ。
    あと南面非常階段の無塗装金属板のような保護壁がなんだか安っぽい感じを
    醸し出しています。これは後で塗装するのだろうか?
    デザイナーの方も確認に来てくださいな。そしてこれは違う、あれはこうだと権威ある
    立場から手直しの支持を早め早めに出していただきたいと思う。
    このまま出来上がっちゃったら、デザイナーの方の名誉にも係ると思う。


  72. 272 匿名さん
  73. 273 匿名さん

    北畑さま、
    もしこの掲示板ご覧になっていたら、至急現場を見に来てください。
    これが本当にあなたのイメージ・デザインしたもの通りとなっているのでしょうか?
    そうでなければ、早く現場監督に修正の指示を与えてやってください。
    さもなければ工事が進みすぎて手遅れになってしまいます。
    よろしくお願いします。

  74. 274 匿名さん

    >>273さん、ここのメールフォームというところからhttp://www.kitaken.net/連絡できるみたいです

  75. 275 匿名さん

    >>49です。
    週末に寄る機会があったので、皆さんが気にしているところを眺めてみました。

    北側白タイル:単体のパーツとしてはいいのかもしれませんが、目地のラインが上まで通って見えてしまうのは確かに目立ちますね。銭湯とは言いえて妙。
    うまくいえないのですが、横長のタイルを普通にレンガの積み上げみたいにしたほうがよかったのかもしれません。
    よーく眺めると、線路側高層部と同じタイルのようですが、凸凹のあるバルコニー側に対して、北側の一面にべたっと貼り付けると、イメージが変わってしまうんですね。
    ダクト:西側B,Cの下層階には同仕様と思われるものがかなり早くから設置されていたのは気づいていましたけど、Aの室外機置き場は予想外。形状はともかく無塗装銀色ってのは確かに目立ちますね。
    用途としては、防音仕様の吸気口か何かかなと思いますが(Bの給湯器が既に設置済みのため、給湯器関係ではなさそう)、聞かないと分かりませんね。
    階段:最初から金属製の階段のようで(図面にも鉄骨階段と書いてありました)、このままですかね?
    保護板みたいなのは気づきませんでしたが。
    塗装に関しては、メッキ等がしてあるのならば、下手に色を塗られると、その後のメンテの方がむしろ大変かもしれません。(ペンキはボロボロはげるとみっともない)
    北側が白いのは、近隣住居への配慮なのかな、と勝手に思っていました。(濃茶系のタイルにすると重たくなりますからね)

    ただ、ここまでいわれてしまうと、デザイナーさんの意図通りかどうかは見ていただきたい気持ちもそれはそれでなるほどと。
    野村さんには、モデルルームで流していたインタビューみたいに、実際の現地をご本人共々収録してもらって契約者専用サイトにでも置いてもらったらベストですが。
    >>274さんのリンクでご本人に連絡をとるのも契約者側としては手でしょうね。

    あと、錦糸公園から眺めると、意外と見えるものなんだなあ、と思いました。さすがに15階建ては大きいですね…。

  76. 276 匿名さん

    >>273さん、ここのメールフォームというところからhttp://www.kitaken.net/連絡できるみたいです」

    こういうメールは数が物を言う場合もあります。
    皆さん、入居者自身と、北畑さんの名誉のためにもどんどんメールしましょう。

  77. 277 匿名さん

    ↑だれか北畑さんにメールしたのでしょうか。
    いざとなるとだれも自分からやらないのかな。

  78. 278 276です

    227さんへ

    とっくにメールしてますよ。ご心配なく。
    ただ、今更遅いとは思うけど。

  79. 279 匿名さん

    今日、工事現場行って来ました。

    最後の1台のクレーンの撤去作業を行っていました。
    外観は、ほぼ完成って感じです。
    後、川の向かいに建設中の建物は、スポーツクラブと店舗のみの建物で
    地下1階、地上4階建てのようですね。圧迫感が無く、いい感じの環境ですね
    日照権には当分悩まされない事でしょう。

  80. 280 匿名さん

    私も今日現場行ってきました。
    たしかに北側の白いタイルは銭湯のようでしたし、縦にまっすぐ伸びる黄色いラインが
    なんか違和感あったし、階段の転落防止用?の金属板と排気管のようなものが
    塗装無しで不気味な色してました。
    でも大体出来上がっちゃっているのでいまから修正はちょっとむずかしいかな。
    パンフレットやWEBで紹介していたイメージとは全然と言っていいくらい違う
    感じがしました。
    普通の3流デベのマンションならこういうことよくあると思いますが、プラウドを名乗って
    しかも外観に力を注いだ力作にしてはちょっとお粗末。かな。

  81. 281 匿名さん

    建築オプションに関する覚書のご案内が来ました。
    一部値段が安くなっているのは僅かとはいえうれしいですね。

  82. 282 匿名さん

    その後現地にいかれた方はいませんか?

  83. 283 269です

    21日(日)の夕方に通りがかりました。
    特に外観の変更は無いようです。
    北側の白壁は夕日を反射してキラキラしてましたよ。ある意味きれいでした。
    無塗装の排気管の方が変だと思いました。白ければいいのに。
    今はブラブラしているけど、天井にぴったりくっつけたりすれば、少しはましになるんでしょうか。

    話が変わりますが、南口にカラオケ館ができそうです。
    錦糸町は飲み屋は多いけど、カラオケが少ないなあと思っていたので嬉しいです。


  84. 284 匿名さん

    北畑さんは「貸す耳持たず」のようです。
    一流建築家と思っていましたが。。。。。残念!!!

  85. 285 匿名さん

    >>284さん
    聞く耳持たずでは無いでしょうか。残念!!!

  86. 286 匿名さん

    ところで、売残りは何戸あるのでしょうか?
    モデルルームに行かれて、ご存知の方教えてください。

  87. 287 匿名さん

    3戸のようです。

  88. 288 匿名さん

    野村Grのバッジには「へとへと」と書いてある。不動産も証券とおなじバッジ

  89. 289 匿名さん

    電話についてですが、NTTの回線を解約してもISAO光ファイバでIP電話できるのかな。
    ISAOのHPではいまいちよくわからない。

  90. 290 匿名さん

    野村って一流デベ?一流とは三井・三菱クラスでは?
    広告宣伝やデザインが秀逸なのは認めるが、決して一流ではない。
    あえて野村が一流なら三井・三菱・住友は超一流。
    やはり三井・三菱は高級ホテル経営、オフィスビルの実績や
    自社で設計できる技術力をもっている。
    現状の野村は所詮、資金の利ざや取りの株屋の商売と思われ
    所謂カタカナデベのちょい上という程度
    勿論将来的に施工管理や設計を自社で行えるなら話は別。

  91. 291 匿名さん

    >>290さん、この掲示版は野村不動産さんのこと自体をとやかくいうスレではなくて
    プラウド錦糸公園についての意見交換を目的としています。

  92. 292 匿名さん

     私は,プラウド錦糸公園モデルルームの前のアーバンライフという公団賃貸に住んでいます。
     プラウドは,川を挟んで反対側ですが,線路からの距離は近いですね。
     何かお役に立てる情報があるかもしれませんので,分かることであればお答えします。

  93. 293 匿名さん

    =292ですが,「線路からの距離は近いですね」。は,「線路からの距離が近いのは似たような条件ですね。」の間違いです。

  94. 294 匿名さん

    夜でもJRはうるさいですか?

  95. 295 地元っ子

    こんにちは。はじめまして。購入者ではないのですが、ちょっとだけ書かせて
    いただきますね。
    私はよくBrilliaタワーのスレッドにも書き込んでいますが、プラウド錦糸町
    からは少々離れていますが地元民です。

    以前、コンビニの事が書かれていたと思うのですが、ハッキリとは言い切れませんが
    プラウドさんの近くに出来る可能性は低いと思います。恐らく1番近いコンビニでも
    錦糸公園前のミニストップだと思うのですが、プラウド錦糸町の周辺を歩いてもらうと
    分かりやすいのですが、まず貸し店舗がとっても少ないんです。それと根本的に
    歩行者が少ないので、コンビニを出店するメリットがとっても少ないのだと
    思います。Brilliaが出来れば少し遠いですが利便性は高くなるのでは?
    と思います。

    ご迷惑でしたらスミマセンでした。

  96. 296 匿名さん

    北側のネットが外れていよいよお披露目が近づいている感じ。
    夜でも作業していて照明がいっせいについてとても綺麗。
    高級ホテルみたい(言いすぎかもしれません)に見えました。

  97. 297 匿名さん

    =292です。
    >294さん
     朝も昼も夜も音はします。ただ,サッシが二重になっておりますから,二重に閉めれば音はあまり感じません。
     窓を開けたままだと,南側の部屋で話をしていても聞こえません。
     うるさいかどうかとはまた別だと思います。感じ方次第でしょうね。
     私は苦にならないタイプのせいか,音が原因で引っ越そうと思ったことはありません。
     ただ,一番音がするのは,横十間川を電車が渡るときなので,プラウドの方が鉄橋に近い分,うるさいかもしれません
    ね。
     総武線の下り各駅は,金曜の夜は秋葉原での山手線等との接続待ちのため,頻繁に遅れます。
     そのため,本来なら夜の12:55ころ通過するのですが,遅いと1時間近く遅れることがありますね。
     ああ,今日もこんなに遅れちゃったんだー,というのがよく分かります。
     まれに,その後の保線作業のため,作業車が割と大きな音を立てて通ります。スピードも遅いのですが,
    まあ,数分間のことです。
     電車が好きな人は,色々見れて楽しいのでは。子供は喜びますね。

  98. 298 匿名さん

    コンビニ欲しい。
    プラウド住人の利用だけでも結構なものになるんじゃないかな?

  99. 299 匿名さん

    子供さんの野球チームは北砂リトルリーグ(昨年世界一)
    墨田リトルリーグ(過去日本一)があります。
    いずれも近いので羨ましい。

  100. 300 匿名さん

    錦糸公園には野球場もテニスコートもあり、スポーツを行うには文句なしです。

  101. 301 匿名さん

    コンビニではありませんが徒歩1分圏内につるやさんという個人商店があり、ちょっとした
    日用品なら大丈夫ですよ。徒歩3分圏内ならほとんど不自由無い程商店があります。
    錦糸4丁目は古くからの個人商店街なので、おやじさん、女将さんたちと仲良くなれば
    生活が楽しくなります。

  102. 302 匿名さん

    301です。まあ、ミニストップまで実測徒歩5分ですから不便は感じないでしょう。
    さらに午後9時まで営業のLIVINに徒歩6分でいけるのですからね。

  103. 303 匿名さん

    LIVINの地下食料品売り場は24時間営業だから問題なし!

  104. 304 匿名さん

    >>296さん
    夕方、現場を見てきました。
    北側、西側の薄いネットが外され、廊下照明燈が全て点灯していて本当に
    ホテルみたいに綺麗でしたね。

  105. 305 匿名さん

    低層階の色ですが壁が黄色なんですが、天井は白色。
    変な配色で不気味というか、子供のペンキというか
    センスが悪い感じ。

  106. 306 匿名さん

    いよいよ玄関口の形ができて来ました。足場の一部が撤去されたので
    見ることができますよ。

  107. 307 匿名さん

    ホテルみたいできれいかな?
    ベランダの内側は吹きつけだし。
    逆バリに見せかけた外装は安っぽい。

  108. 308 匿名さん

    307さん
    そうですよね。タイル張りならそれで統一すればいいのに、へんなところで
    ケチって吹き付けにしたおかげでかなり安っぽい出来になりましね。
    ホントに北畑さんのコメントが聞きたいですね。

  109. 309 匿名さん

    >289さん
    ISAOからの回答です。
    ***********************************************************
    プラウド錦糸公園にご提供予定のIP電話はOCN.Phone[F]となっております。
    NTT回線を解約してもインターネット接続、国際電話への通話は可能ですが、
    メンテナンスや障害等によりIP電話が不通になってしまった場合に備え、
    NTT回線はそのままにされることをお勧めしております。

    ■OCN.Phone[F]案内ページ
    http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/?voipT
    何かご不明な点等ございましたら、お問い合わせくださいませ。
    宜しくお願い申し上げます。
    *************************************************
    インターネットマンションヘルプデスク
    ナビダイヤル:0570-005-057(24時間365日)
    ※全国どこからでも市内通話料金
    E-mail:support@cilas.net (土日祝日・弊社指定休日除く
    平日9:00〜18:00のみ対応)

  110. 310 匿名さん

    ここの施工会社は南大沢の新築マンションでタイルが剥げ落ちる
    という事故がありました。タイルあまり使いたくないので吹き付け
    たのかもしれません。

  111. 311 匿名さん

    >306
    間間口は足場が完全に取れ、フェンスも一部撤去されたので、良く見えるようになりました。

  112. 312 匿名さん

    >311です。失礼。
    間間口でなく玄関口です。

  113. 313 匿名さん

    ここのゼネ施工の別ゼネ南大沢物件購入者が、工事に関する質問状を出したところ
    回答がなかったそうな。かなりキャンセルでたらしい

  114. 314 だめぽ

    毎回「即日完売!」「なくなっちゃいますよ」と煽っていたのに、
    完成直前の今になっても購入案内メールが頻繁に届くのはどういうわけでしょう?
    外観もすごーくちゃちく見えますし、駅からマンションへ向かうロッテ会館の裏道は夜、
    人通りが少なくてすごく怖かったので、やっぱり購入しなくてよかったなぁ・・・とつくづく思う今日この頃です。
    どのマンションも表面上は「即日完売!」とか言ってたのに、「キャンセル住居発生」とか言って販売してるらしいけど、
    実際はかなり売れ残っているらしいですね。
    ここは立地がかなり悪く、完成後の外観も、販売時のグラフィック等とは異なり、個人的には相当安っぽく、ちゃっちくみえたので、苦戦しそうですね。
    まぁ、売れ残りは完成後、値段を近隣に口外しない事を前提に、水面下で2割引以上で叩き売りされるらしいですね。
    でも水面下で値引きされたマンションって、資産価値が、がくーっと下がっちゃうんですってね。
    営業に煽られて慌てて定価で買った人はかなり気の毒ですね。
    引渡し時には、既に数百万円、資産価値が落ちてるかも知れないなんて・・・
    その上、利子も払わなければならないし・・・
    即日完売!とか煽っていた野村不動産には、煽って定価で買わせた人達に対し、損失補てんして欲しい所ですよね。

  115. 315 だめぽ

    あら、ここにこんな記事が・・・↓
    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html

  116. 316 匿名さん

    >314損失補てんなんて無理ですよ。だったら1兆円集めた投資信託も
    1年で1/3値下がり。相手はブローカー企業ですよ。客は値下がりリス
    クを承知して購入すべき

  117. 317 匿名さん

    それにしても何故、こうも外観が安っぽくなってしまったの?
    パンフレットやモデルルームの模型は気品溢れProudの名に相応しいと
    思っていましたが。
    こんなハズでは!
    これで内装がボロボロだったら怒り爆発!!
    訴えてやる!!!!

  118. 318 317

    プラウド錦糸公園は外観が命のはずではなかったんですか!!(怒)
    その外観がたいしたこと無いって言うことは・・・・・
    もう駄目ぽ。

  119. 319 匿名さん

    マンションの命は躯体。そこがしっかりしていればいい。

  120. 320 匿名さん

    三井のパークホームズ錦糸町は場所は亀戸との中間。
    でも設計が三菱地所設計という非常にレアな物件。
    ここは高級マンション専門の設計をやっているので
    デベの三井のセンスとあわせなかなか期待できる

  121. 321 匿名さん

    >>319さん
    >>マンションの命は躯体。そこがしっかりしていればいい。

    そりゃそうだけど。317さんは、それは当然という前提での話でしょう。
    でもこのぶんだと、目に見えない部分は見える部分より手抜きってことは
    容易に推察されるって言うことで、そう思われない為にも、外観はもっと
    しっかりやるべきだったとは私も思いますね。

  122. 322 現場状況報告

    午後2:30ごろ現場見て来ました。錦糸町駅から歩いて行くと西日が真ん中の金属の柱?に
    反射してとても眩しかった。近ずくにつれて不快な眩しさになってきて、もし夏だったら相当に
    イラつくんじゃないだろかと思った。一体あの銀色の柱は何の役目しているだろう?
    また、真ん中の住人には気の毒だが、この柱が夏は相当に熱くなってバルコニーには出れん
    だろうなと思う。

    不評を買っている排気パイプのような銀色の物体については、低層階部分(黄色)では目隠し
    ボックスを取り付けていた。だが、壁は黄色で天井は白、ボックスも白で横からみると黄色い壁に
    白いボックスが取り付いたことでこれまた統一感が無く、苦情が出そうな感じ。

    南側は植樹が完了し結構きれい。だが入って見れないので詳しい状況はわからず。

    東側もそこそこ整地が始まっている。

    エントランス部分は既に足場はなくなっており、工事用フェンスも一部が無くなって中が
    見やすくなった。おかげで、工事用簡易トイレ4基がエントランスのまん前にあるのが見えてしまった。
    見なくてもいいものを見て後悔した。近くに寄ってみたら田舎の香りが漂っていて思わず仰け反った。

    エントランスの前に聳え立つ3本の電柱はいずれ撤去されるものと期待している。撤去されなければ
    非常に邪魔な障害物となってしまう。

    感想:外観に関しては順調に工事が進み完成にかなり近づいているが、デザイン的に不要と思われる
    物体や理由のわからない塗装色など懸念されるものがいくつか見受けられる。
    不快と感じるか問題無しと感じるかは、個人の主観によるものであるので、所有者となる方々は
    ぜひ現場視察に行かれることをお勧めする。

  123. 323 匿名さん

    >>49です。
    久しぶりに出てきました。
    外観に関してはいろいろあるようですね。
    現地は電車でしか通りがかっていないので。
    デザインに関しては、そもそも、模型、図版、等見ましたが、例のダクトと思しき件が予定外だった以外は想定の範疇に収まっています。
    こげ茶色のタイルに塗りたくられた物件ばかり見てきたので、少々新鮮には思っています。
    吹き付けタイルであることについては当初から承知済みの話のはず。バルコニー天井と壁の色の違いは知りませんでしたが、美観上どこまで神経質になるか。
    一度今月中に現地を再確認しようとは思います。
    施工の淺沼組は、現在は、武蔵野ガレリア(野村不動産)、パークハウス清澄白河(三菱地所)、びゅうパルク新蒲田(JR東日本住宅開発)、Brillia調布国頭(東京建物)、他多数。
    デベに関係なくあちこち施工を請け負っているようです。品質は改善されていないと施工は受けさせてもらえないと素人考えながら思います。

    ただ、ここも騒々しくなってきたので、私自身は、住まいサーフィンの方に完全に移らせてもらいます。

  124. 324 匿名さん

    >>323(49)さん
    >>吹き付けタイルであることについては当初から承知済みの話のはず。
    果たしてそうでしょうか。もし承知済みの話であったなら、ここでこんなに意見が出てこなかったと
    思います。
    少なくとも購入者の大半のかたは、あれっ?と感じているのではないでしょうか。

  125. 325 匿名さん

    >>324さん
    >>49さんではありませんが。。。
    吹き付けタイルは最初からの設計でしたよ〜
    まあ、それを知っていたかとか、どう捕らえていたかとは別問題ですが。

    ダサいのと手抜きなのも別問題ですよね。
    今回上がっている不満は前者ばかりなので、まだいいかな、と思ってます。
    (ただし、光の反射で近隣の方にご迷惑をおかけするようでしたら対応が必要だと思います。)

    >>292さん
    近所の情報を教えてくれてありがとうございます。
    コンビニなしは辛い!と頭から思い込んでいましたが、
    下町らしい生活を過ごせそうでうきうきしてきました。

  126. 326 匿名さん

    別に吹きつけでもいいけど。ハイサッシじゃないから吹き付けが目立つ。
    あとタイルを貼ったベランダのコンクリが薄くてレオパレスみたい

  127. 327 匿名さん

    >323
    一度現地を見たほうがいいですね。あと総武線からが一番良くわかるので
    錦糸町、亀戸を往復してみてください。感想まってます。

  128. 328 匿名さん

    完成間近の物件をみて外観が変だの言ってる人が結構いるようですね。
    まあ、不満を言ってる人のほとんどは完成予想図(CG)から勝手に良い方向に妄想し、過度に期待し過ぎなんですよ。
    煙突みたいなのが付いてて変だとか、吹き付けがどうだとか・・・
    確かに外観も重要な要素かと思いますけど、要は住みやすければいいんじゃないんですか?
    そんなことよりJR鉄橋の爆音の方を気になると思いますけど。

  129. 329 匿名さん

    >>328さん
    「要は住みやすければいいんじゃないんですか?」
    そうですね。その通りです。
    爆音は最初から営業の方から説明が何度も何度もくどいくらい説明されシミュレーションも体験しているので
    みなさん、覚悟はできているんじゃないでしょうか。
    外観でクレームつけている方達は、多分「せめて外観ぐらいまともであって欲しい」という気持ちがあるからじゃないでしょうか。
    私もそう考えているひとりですのでその気持ちは良くわかります。
    でもいまさら言っても何も変わらないとわかっているけど、こういうスレで愚痴を吐き出し、同じことを考えている人もいて安心する
    のでは。
    つまらないことをおしゃべりするのがスレの役目じゃないでしょうか。有益な意見しか言っちゃいけないのならばなんだか苦しいですね。

  130. 330 匿名さん

    今日現地へ行ってまいりました。
    印象は一部の方が言うほど外観はそう悪くないと思います。
    「こんなもんでしょ?」って感じですね。

    また、足を延ばしてブリリアタワーの建設現場にも行ってきました。
    こちらは28階位まで出来上がっており、建物が巨大で圧倒してしまいました。
    2006年6月にショッピングモールがオープンして人の流れも南口から北口へと変わり、
    錦糸町も様変わりするんですね。

  131. 331 匿名さん

    私にとってはここが多分最後の居住地となると思っています。
    そう簡単な買い物ではありません。十分な資金がある方はだめだったら
    また、ほかを探して転居するのでしょうけど、そんな資金的余裕はありません。
    思い入れがあって、過分に期待し過ぎていることは否めませんが、せっかく
    自分が悩んだ末買ったマンションですからあとから嫌な思いはしたくありません。
    だから、素直におかしいと思ったことを書き込んでみなさんの意見を参考にさせて頂いています。
    自分の知識不足を補う意味でこの掲示板は有意義と思っています。

  132. 332 匿名さん

    そうですね。
    立地で絶対損してますから「せめて外観は・・・」という気持ちにはなります。
    夏にまぶしいのはやだなぁ。
    駅からの道に街路樹がないですからねー

  133. 333 匿名さん

    外観が気に入らない方、OPありありのモデルルームでイメージを膨らませし過ぎて
    内覧会の時に自分の部屋を見てブルーにならないでください。

  134. 334 匿名さん

    何度か現地を見て感想を書いたものですが、
    18日(土)にまた現地に行ってきました。
    >>330さんと同様に、なかなか良い方向に進んでいると感じました。
    ただし、その日は曇っていたので前に感じた光の反射が無く、その点だけ再確認したいと思っています。

    >>322さんが排気管の目隠しボックスの色について言及されていましたが、
    私個人としては許容範囲だと思いました。
    (そこまで言い出したらきりが無いというか。)
    無塗装の配管がブラブラしていた時のショックが大きかったので、
    あのままだったらどうしようと思っていて、早とちりで良かったです。

    センスやこだわり、妥協点は個人の考えのある事で、それぞれの方が思う事を言い合うのがこの掲示板の役割だと思っています。

  135. 335 匿名

    現地を見てきました。>>334同様、建物自体はそんな悪い方向に入っていない気がしました。
    ただ、いつも気になるのは、道の行き止まり付近に駐車してあるバイク等が多いことです。
    おそらく、駅を利用している人の不法駐車でしょうが、深夜にエンジンのふかしの音が
    聞こえてきそうです。
    駅から、建物までの道がもう少しきれいだったら...とは思います。

  136. 336 匿名さん

    >>335さん
    付近のバイク駐車問題は、どうしようもないですね。錦糸4丁目会への申し入れで何とかなるかも知れませんが。
    付近の問題は管理組合として今後対応する必要がでてくるかも知れません。
    音的には2重窓で鉄橋の爆音よりははるかに小さいかなとは個人的に重いますけど。

  137. 337 匿名さん

    年末ですね。寒いですね〜〜
    1月になったら、4月まであっという間に経ってしまいそうな気がします。
    いろいろ準備しておこうと思うのに進まない・・・

  138. 338 匿名さん

    >>329です。
    わたしも今日見てきました。ほとんどできあがりですね。
    322さんがおっしゃった意味がわかりました。
    たしかに西側のメタルバーで太陽光の反射が眩しくて人によっては迷惑かも知れません。
    デザイン的にはまあまあかなと。
    でも、東西側の中央部の白色をイメージした部分なんですが、タイルと思いきや吹きつけでした。
    私は吹き付けそのものやデザインについてはとやかく言うつもりはありませんが、中央部は
    半透明板によるフェンスになっておりその下部が吹き抜け状態で、ごみや雨水等が流出する
    のではないかと心配しています。
    で何が悪いかというと、時間経過と共にその流出経路に沿って黒く変色して来ると言う事です。
    なぜわかるかと言えば、私の住んでいる築13年のマンションがまさに黒ずんでいるのです。
    でももうすぐ大規模修繕となると思いますのでそれはさておき、わかりきっているものなら、
    今のうちに白タイルにしてほしいなあと率直に思いました。
    せっかくのプラウドですから、数年後に汚くなってなって欲しくないですものね。

  139. 339 匿名さん

    新年明けましておめでとうございます。
    引渡しまであと90日となりました。これから忙しくなります。

  140. 340 匿名さん

    あけましておめでとうございます!
    来年の今ごろは、皆さん新居で楽しく新年を迎えられることと思います。
    これから大変ですが、今年は頑張り時ですね。

  141. 341 新・墨東綺譚


    私は錦糸町の近くに住んでいて、大した内容ではないのですが、
    近所のことなどをブログに書いています。
    新築マンションの掲示板ならば現在は墨東地域以外にお住まいで、この地域に
    感心を持っている方々だと思い、ここに書き込みにきました。

    どうすればブログの読者が増えるか考えて、ブルリアタワーの定点観測などもしています。
    とりあえず、覗いてみてください。そしていいなと思ったら「ランキング」の投票をよろしく
    お願いします。(←実はこれが本音です m(__)m )

    http://blog.livedoor.jp/brillia/

    錦糸町はイメージは悪いかもしれないけれど、便利なところです。
    また、墨田・江東区近辺は地形に起伏がほとんどなく平坦なので、
    自転車派の人には向いていますね。
    そごうが空き家になっていた間はどうなることかと思っていましたが、
    今はご存知の通りの賑わいです。半蔵門線も休日になると乗り越し精算の
    行列ができます。電車で錦糸町に遊びに来るひとが多いのに驚きました。
    楽しみですね。

  142. 342 匿名さん

    階段とかの手すりはアルミみたいなままなんでしょうか?

  143. 343 匿名さん

    >>342さん
    そうです。

  144. 344 匿名さん

    Brillia最終期のチラシは新聞見開きの空撮になっていて、プラウド錦糸公園も大きく写っています。
    こうして見ると線路の向いの都営住宅って大きいですね。
    冬の午前中に撮ったようです。陰のかかり方も分かる写真です。
    あれだけ離れいてもやっぱり冬場は陰がかかっちゃうんですね。
    7階以上なら大丈夫そうです。良かった。

  145. 345 匿名さん

    たしかにかなり影がかかってますね
    日影図と比較してみたいものです
    モデルルームが終わると、見せてもらえなくなるかな

  146. 346 匿名さん

    オプション最終日に当り、何を注文するか迷っています。
    例えばレンジフードカバーは、皆さんどうしますか?
    枠が特注のようなので、市販品の入手は難しいでしょうか。

  147. 347 匿名さん

    ブリリアのチラシが見たいです
    お持ちのかたどこかにupしていただけませんか

  148. 348 匿名さん

    ↑347さんは錦糸町に行く機会はありませんか?
    ブリリアの囲い塀にくっ付いているポストみたいなやつにいっぱい刺さってましたよ。
    でも週末は天気悪そうですね。

  149. 349 匿名さん

    >>347ではないですが、日曜のオプション会に行くついでに錦糸町に途中下車して回収してみます。
    しかしプラウドもブリリアタワーもあっという間にでかくなりましたね。
    一年近く前は両方とも更地状態だったとは信じられない…。

  150. 350 匿名さん

    向かいのお宅が日陰になっちゃってるのが気になりました
    気まずいかも

  151. 351 新・墨東綺譚

    347さんへ
     リクエストにお応えして私にブログにチラシの写真をアップしました。
     皆様も是非ご覧ください。そして人気投票もよろしく(笑)

    http://blog.livedoor.jp/brillia/

    2005年1月15日(土)付です
     Commentsも頂けるとうれしいです♪

  152. 352 匿名さん

    350さん
    一応日陰になるお宅へは金銭的補償を行っており、了解していただいております。
    また、電波障害等もCATV導入により問題解決済みです。
    当然それらは販売価格に含まれているわけですが。

  153. 353 匿名さん

    351さん、チラシupありがとうございました!早速見させていただきました。
    お手数おかけいたしました。

    352さん、有難うございます
    お向かいのお宅も補償、了解ということで普通にご挨拶などできそうです

  154. 354 匿名さん

    塀が取っ払われて、エントランス部分がご開帳となりました。
    ご覧下さい。

  155. 355 匿名さん

    >>350 >>352 >>353
    確かに金銭で解決するしかないから仕方がないのかもしれないけど、
    実際に日陰になってしまう住居に住んでいる側にしてみれば、本当に
    納得しているかどうか?って分からないよ。しかもここは南側だろ?
    日照のお金を迷惑料という名目で払っているのだろうけど、一時の
    お金で日陰になる住民は一生日に当たらない訳だ。
    金銭的補償って言っても知れているだろ。1000万とかもらえる訳じゃない
    しさ。
    結局反対運動をしても建築は進むわけだし、しぶしぶ了承しているというのが
    本当のところだと思うよ。
    だからさ、挨拶なんて行かない方がいいって。表面上は笑ってくれるかも
    しれないけど、内面はどう思われているかなんて分からない訳だし、場合に
    よっては文句を言われるかもしれないからね。

    南向き住居に日が入らなくなると、かなり寒いんだよ。
    金銭補償じゃかえられない【何か】を失うんだからさ、少しは考えなって。

  156. 356 匿名さん

    確かに良くは思われていないだろうな。

  157. 357 匿名さん

    >>344 >>345
    こいれで、あなたたちも分かったでしょ?日陰になるのがどれぐらい嫌か?
    ってさ。プラウド周辺の住居はかなり古くからの地元民なんだから、少しは
    先住者の気持ちも分かってあげてくださいね。

    電車の騒音なんて二重サッシにするとか、慣れもあるけど、日当たりだけは
    寒さの慣れはないからね。それに目の前に高層マンションができるという
    精神的圧迫感…可哀想だよなぁ〜

  158. 358 匿名さん

    どこのマンション建設時でも地元の方たちは最初反対します反対運動がひどくない限りはそのあと、もう既成事実として受入れます。
    我々が地元住民に対して必要以上に卑屈になる必要はなく、明るくさわやかに接していれば快く受け入れてくれるようになると思います。
    その為には、ゴミや、音楽などの騒音や、エントラス周りでのお喋りや、一時的な路上駐車など、当然守らなければならないマナーに気を
    つけなければならないと思います。数が多いだけに一人マナー違反するとずるずるとマナーの悪い人たちが増え、地元住民の顰蹙を買うことに
    なるでしょう。
    どの様に自治を行うか?課題ですね。

  159. 359 匿名さん

    >>358さん
    私も同感です。
    むっつりしているより、さわやかに「こんにちは」って言えたらお付き合いもできるでしょうね。
    それから、マナーのことですがいい大人に向かって、あーそのごみちゃんと分別しなきゃだめですよー、とか困りますね路上駐車しちゃー。とか
    注意できる人いるのでしょうか。
    ちょっと心配ですね。

  160. 360 匿名さん

    だからさ、プラウドに住む人間はいいかもしれないよ?

    でもさ、いくら既成事実として受け入れても日が入らなくなった住民の
    心理って本当のところはどうなのかなんて分からないと思うけど?
    卑屈になる必要はないと思うけど、だからって明るく爽やかに…ってのも
    どうかと思う。一番いいのは普通にする事じゃない?それに必要以上に
    接する機会もないだろうし。

    因みにさ、プラウド錦糸公園周辺に駐車場は極端に少ないので、路上駐車
    は心配事の1つだろうね。ブリリアの付随している商業施設ができれば
    駐車場もできてすこしはいいのかもしれないけど、それでも違法駐車する奴が
    出てくるのも事実。特に今でも競馬のある日や錦糸公園でフリマをしている
    日なんて路上駐車はやたらと多いし、道が狭いから危ないのなんのって。
    せめてプラウドの関係者は気をつけてないとね。

    >>358
    そうそう、忘れていた…【どこのマンション建設時でも地元の方たちは最初反対します反対運動がひどくない限りはそのあと、
    もう既成事実として受入れます。】って書いてあるけど、それは先住の地元民は出来てしまった以上は
    我慢しろ!!って事?『受け入れる』ではなくて、『受け入れざる終えない』だろ?
    反対運動したって、区や都が許可してしまえば所詮建設は始まるのだからねぇ…

  161. 361 匿名さん

    360さんは地元住民の方なんでしょうか?

  162. 362 地元っ子

    こんにちは。普段はBrilliaタワー東京の方に書き込みをしている者です。
    少ないのですが、本日プラウド錦糸公園さんを撮ってきたので、アップして
    みました。枚数が少なくてスミマセン。
    もし、よろしければ見てみてくださいね。

    同時にブリリアが多数アップしていますが、気にしないでください。

    http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/nana_desu_2004_jp/lst?.dir=/&....

  163. 363 匿名さん

    無理に明るくさわやかにとは思いませんが、玄関先でお会いしたら
    普通にご挨拶したり、できるといいですね。

    実際、建った後に見ると想像よりはるかに圧迫感があるものだなと、
    向いにお住まいの方に改めて申し訳ないなと、思ってしまったです。

    本当にマナーには十分気をつけて暮らしていこうと心いたしました。

  164. 364 匿名さん

    360さんはプラウド住人になる方?
    住民の方に迷惑をかけていると自覚しながらせいかしなさいと言いたいわけ?
    なにが言いたいのかな?

  165. 365 匿名さん

    売り出し当初は売り切れ必至!なくなっちゃいますよ!とか言ってたのに、
    完成直前の現在になってもしつこいくらいプラウド錦糸町のダイレクトメールが送られてきますね。
    決算までに秘密裏で大幅値引きのたたき売りして全戸売りさばけるか、、、


  166. 366 匿名さん

    そりゃ、出来映え見て、やっぱりブリリアに流れる人が多いからでしょ。

  167. 367 匿名さん

    私はインターネットで資料請求して、1度モデルルームを訪ねただけですが、
    ほとんど毎週、最低でも月に2回はダイレクトメールが来ます。2、3日前も
    葉書が来てました。モデルルームに行った時に予算的に合わないから見合
    わせると言ったんですけどね。
    ・・・値引きしますよと言う謎かけなんでしょうか?

  168. 368 匿名さん

    営業さんに問い合わせてみたら?
    私は既に購入したので、本当のことを言ってくれないと思います。
    買うそぶりを見せれば値切りの限界価格を引き出せるかも?

  169. 369 匿名さん

    出来上がった建物にMRの垂れ幕宣伝デカデカとしていますよねぇ…

    売れ残っているのかな??

  170. 370 匿名さん

    ブリリアは来月最終期10戸で終わります。
    半年ちょっとで644戸売っちゃたのはすごいけど、必ず抽選にはずれた人が廻ってくるので、プラウドもすぐに完売するでしょう。
    時間の問題です。

  171. 371 匿名さん


    >>366 そりゃ、出来映え見て、やっぱりブリリアに流れる人が多いからでしょ。

    ブリリアの現在の販売価格は5300〜7000万円ですからお客は流れませんよ。
    錦糸町の便利さに憧れる人は最後にはここに来ますよ

  172. 372 匿名さん

    371さんは営業さん?そんなこと、いろんな人がいて買うか買わないか、流れる流れないかなんてわかないのにそうムキにならないでください。

  173. 373 匿名さん

    >>370さん・・・プラウドもすぐに完売するでしょう。
    そうですね。特別値引き価格で完売するでしょう。
    番号は分かっているので入居後お友達になって実際の購入価格を根掘り葉掘りするつもりです。

  174. 374 339

    残すところ残り60日を切りました。
    いよいよですね。
    皆さん準備は進んでいらっしゃいますか。

  175. 375 匿名さん

    今年の花粉は昨年の20倍規模とテレビで放送してましたが、プラウドは特に花粉対策は何もしてませんよね。
    実際問題として吸気口に花粉フィルタをつけるとしたらどんなものがいいのでしょうか。
    ご存知の方教えていただけますか。

  176. 376 購入者

    棟内モデルルーム見てきました。
    28日現在、残2戸、2階と11階だそうです。
    東京都の検査の真っ最中でしたが、11階を見せてくれました。
    家具もないので、素の間取りが体験できました。
    以下は、11階の感想。
    ここまであがれば、列車の音は、鉄橋を渡る時以外、
    まったく聞こえず、鉄橋の音も、気にならない程度。
    騒音の問題はないでしょう。
    前の都営住宅もそれほど気にならず。
    ただ、外廊下・エレベータが思ったより狭かった。
    特に外廊下が狭いせいで、玄関前の門柱?が
    ちゃちっぽく見えてしまいました。

  177. 377 匿名さん

    >>375
    普通のマンションはなにもしていないですよね。
    ブリリアは24時間換気システムのフィルターで花粉を除去と書いてあるけれど、窓を開けると同じでは。
    自分で強力な空気清浄機を付けるしかなさそう。

  178. 378 匿名さん

    3777さん
    コメントにならないアドバイスを頂きまして誠に有難うございました。
    プラウドが何もしていないのは分っています。ただのパイプだって。
    だからそこにどんなフィルタをつければいいのか、知っている方がいらっしゃれば
    教えてくださいといったのです。
    そのままだったら、キッチンや浴室のファンまわしたら、外の花粉を吸い込んじゃいますよ—。

  179. 379 匿名さん

    エントラスのエンブレムと言ったら笑われそうですが、マンション名の表示なんですが
    ちっちゃくてかわいいです。
    べつの言い方すると、ダサくて高級感まったくなしです。

  180. 380 匿名さん

    >>375さん
    モデルルームでのチェックが正しいとすると、プライド錦糸公園は全戸一種換気なので、室内の四角い吸気口(各部屋のドアの上とかか?)に、手加工でフィルタをつけるしかないのではないかと思います。
    内覧会の時に、担当者に、吸気口のメンテナンスの仕方をきっちり聞いておく&実際に取り外してもらってサイズなどを測っておく、というところでしょうか。
    (縦横だけじゃなくって厚さとかも見てどれくらいのものがつきそうなのか)
    フィルタのモノ自体に関してはいいアイデアがなくてごめんなさい。ホームセンターか東急ハンズとかのDIY店でなにかいいもの見つけられればいいんですが。
    ただ、花粉の捕集性能のみ重視してあまり通気性の悪いものにしてしまうと、24時間換気自体が意味無くなりますし、下手すると、騒音源になるかもしれないので、いくつかトライしてみるしかないでしょう。

    また、レンジフードと連動する大きな吸気口(モデルルームの冷蔵庫置き場の天井に四角てでかい換気扇みたいなものがあったのを覚えているならばそれのはずです)が存在していますが、こればかりは、24H換気とはサイズも吸気量も桁違いですので、私的には処置ナシに見えます。

    そういう意味では、室内ではなく、室外側で吸入口に対策が出来ればいいんでしょうが。
    入り口での対策がこれで不足なら、室内で空気清浄機、しかないですね。

  181. 381 匿名さん

    今夜、見てきました。ライトアップが本当に綺麗で、以前ホテルみたいと書き込みがありましたが
    ほんとうでした。夜のプラウドも結構いいですよ。

  182. 382 匿名さん

    >378さんへ
    吸気口がナスタ製の四角いタイプのものでしたら、別売りで純正花粉フィルターがつけられますよ。

  183. 383 匿名さん

    現地モデルルームをみてきました。外廊下は本当に狭いですね。
    エレベータが西側にしかなく、狭く長い距離を歩かされるのはうんざりしそう。

  184. 384 匿名さん

    >>382さん
    もっと詳しいお話をお聞かせください。
    WEB検索しましたが、適切にヒットしませんでした。

  185. 385 匿名さん

    プラウドとは直接関係ないのですが、Brilliaタワーの敷地内のスーパーがどこに
    なるかが決まったようですね。Brilliaタワー東京のスレッドに書き込みがありました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41436/

    これを読むとイーオン(ジャスコ)に決定って事なんでしょうか?
    あれだけ近い距離に入るとなるとプラウド錦糸公園の住民にとっても
    かなり便利な存在となりますよね。

  186. 386 382

    うちのマンションはキョーワナスタの換気口が採用されております。ここのは花粉対策フィルターがオプションで販売されております。最近の野村は仕様がいいので花粉フィルターのオプション設定があるのではと思います。営業に聞いて見られたらいかがでしょうか?ナスタの換気口はパーク系でも新興デベでも良く見かけますよ

  187. 387 匿名さん

     話題が変わりますが申し訳ありません。
    本日、いくつかの引越し業者に電話で見積依頼をしたところ
    何件かで幹事業者の名前を言ったとたんに、
    「結構安い見積を出す所なので、そこの見積に納得できなければ
     電話して下さい。」
    と言われました。もしかして結構まともな業者かも・・・
    何社か実際に比べた方がおられましたら、どこが安かったか教えてください。

  188. 388 匿名さん

    >>386
    営業に聞いたけど、プラウド錦糸公園については、そう言う仕様はございません、と言っていた。

  189. 389 380

    >>386
    ですから、プラウド錦糸公園は、第一種換気で、吸気も動力ですので、一般的なマンションの第三種換気で見られるタイプの、外壁に面した吸気口は、全く設置されていないんですよ。
    私が言った吸気口は、専用吸気ファンからの空気噴出口とでもいうべきもので、目測縦横5cmくらい?の四角いグリルが各部屋のドアの上等に設置されているものなわけです。
    そのグリルにあうフィルタがないかな、ということで。なければ材料探して手で作るしかない、レンジフードの吸気は事実上対策あきらめるしかない、というのが私の意見です。
    構造を理解していたうえで、もっとベターな方法がご存知であれば教えていただきたいです。

  190. 390 匿名さん

    >>387
    普通、業者だったら「うちが絶対安いですよ。」って言うもんだけどね。
    >>「結構安い見積を出す所なので、そこの見積に納得できなければ
     電話して下さい。」
    これってなんか変だよね。

  191. 391 386

    >389
    失礼、全熱交換型ですか。メーカー調べて直接聞くしかないですな。
    営業マンは売るのはプロでも設備には所詮素人が多い

  192. 392 389

    >>391
    全熱交換じゃないから微妙なんですよ。
    全熱交換型だったら、フィルタとか完備しているだろうから、そこをメンテすれば花粉対策OKだったんでしょうが。
    吸気と排気の系統がそれぞれ独立しているみたいなんですよ。
    パンフでの図案だと、吸気に専用ファンがあるみたいで、排気は浴室換気乾燥機、ですね。
    騒音対策のために、線路側の吸気口を全廃するための策だと思われます。
    ご近所のパークホームズ錦糸町は全熱交換型なんですが、あっちはあっちで京葉道路に直に面しているので。

  193. 393 386

    そういえば、知人のスェーデンハウス、三菱地所ホームとかは全館空調+3種換気で
    花粉対策がしてあるそうな。メーカーで用意してありそうなもんだが。

  194. 394 匿名さん

    安いマンションっていうのは、どこかで手抜きしなきゃビジネスにならんからね。
    ブリリアで良かった。

  195. 395 匿名さん

    >>ブリリアで良かった。

    本当にブリリアの購入者どうかあやしい?
    ブリリアでも時々出現する模様。
    多分 荒しでしょう!
    皆さん無視しましょう!

  196. 396 匿名さん

    >>Brilliaタワーの敷地内のスーパー

    ジャスコが出来ると、駅前のスーパーと使い分けが出来て、プラウドは更に便利になりますね。
    楽しみです。

  197. 397 匿名さん

    駅前のスーパーってクィーンズ伊勢丹ですか?ジャスコとクィーンズだと
    かなり値段設定も品質も変わってくると思うのですが…

    プラウドだけじゃなく、周辺のマンションは色々な意味でビリリアの恩恵を
    受けれますよね。

  198. 398 匿名さん

    >>394>>395は自作自演?

  199. 399 匿名さん

    >>色々な意味でビリリアの恩恵

    自分で買ったマンションをビリリアとは言わんでしょう。

  200. 400 匿名さん

    知らないんですか。ネイティブの発音はびりリアにちかいんですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸