旧関東新築分譲マンション掲示板「シティタワー横浜日本大通」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 日本大通
  7. 日本大通り駅
  8. シティタワー横浜日本大通
匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ご存知の方、教えてください。

所在地:神奈川県横浜市中区日本大通36
交通:みなとみらい線「日本大通り」駅徒歩3分
    JR根岸線「関内」駅徒歩7分
    横浜市営地下鉄「関内」駅徒歩8分



こちらは過去スレです。
シティタワー横浜日本大通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-18 01:22:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ローレルコート船堀ツインプロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー横浜日本大通り口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    キャンセルが出るのは仕方がないでしょう。
    MMや他の物件への乗り換えもあるでしょうし、資金繰りや転勤だって考えられます。
    私自身はもっと売れ残りがあると思っていたので、思いのほか売れてるなぁって
    感じています。
    1LDKタイプを購入される方は、DINKS?独身?それともセカンドハウス?
    会計事務所や税理士事務所開業でしょうか?
    賃貸混在は当初からわかっていたことですが、あまり不特定多数の人が出入りする
    マンションにはなって欲しくないな〜

  2. 202 購入者

    今日ランドマークへ買い物へ行きその帰り際、プラザを出たところ(動く歩道の手前)
    から建設中のマンションが見えました。
    小さかったけど、ちょうど建物と建物の隙間からきれいに見えましたよ。
    上層階でMM側の住戸のかたは、きれいな景色がお部屋から見えるんでしょうね。
    羨ましいです。我が家は屋上から眺めます。。。。

  3. 203 購入者

    >202さん

    我が家も屋上派(笑)です。
    そうですか、MMからもマンションがみえるのですね。
    私は毎日関内駅からスタジアム前の横断歩道を渡りつつマンションを眺めています。
    最近はかなり高さも出てきたので目立ちますね。
    先日も、マンション前交差点で上を見上げている若いカップルを発見。
    購入者の方でしょうか・・・
    >201さん
    そうですね。賃貸の方はどんな方なんでしょうね。
    まだぜんぜん決まってないとは思うのですが。
    場所柄事務所利用が多いのかなぁと思うのですが。
    この地域はSOHO推奨(すみません、正式名称がわからないのですが)と聞いたことがあります。
    どんな方になるのかはわかりませんが、うまく共存できるといいですね。
    今まで賃貸・分譲混合物件って住んだ事がないのですが、やっぱり難しいところもあるのでしょうね。
    Fmタイプは難しいだろうなぁ。このマンションのいいところ(角部屋・採光)などが無い間取りですから・・・。
    MM物件と比較しても厳しいかもしれないですね。

  4. 204 匿名さん

    屋上からの花火も楽しみですね。
    賃貸と分譲のエレベーターとか、分かれてるといいんですけどね。
    マンション前交差点で物件を見上げている若いカップルは、わたしも夜に見かけました。
    203さんが見た時と同じ日でしょうか?「あまり若い購入者は、少ない」とモデルルームの方から
    聞いていましたので、ただ単に見ていただけかもしれませんけど。
    キャンセルが出る事は、あまりなんとも思いませんが、値引きとかになると、少し悲しいですね。

  5. 205 匿名さん

    >204さん

    そういえばあんまり話題になっていませんが
    購入者ってどんな世代の方が多いんでしょうね。
    場所柄あんまりファミリーは少ないのかなと思いますが・・・
    モデルルームでお会いした方はリタイア組?といった風情の
    落ち着いた方が多いようにお見受けしました。
    (子供連れをみたことは一度しかなかったです)
    個人的な話になってしまいますが、皆様どんな家族構成ですか?
    ちなみに私は単身です。めずらしいかもしれないですね。

  6. 206 匿名さん

    今週の週刊文春に高層マンションの記事が出ていました。品川港南地区での高層マンション林立と
    デベロッパー各社の販売競争が「湾岸戦争」と表現され、管理組合の運営などにも触れられており
    興味深いものでした。高層マンションの今後についてはやや悲観的とも取れる内容でしたが、それでも
    ここを選んでよかったと思う気持ちは変わりせんでした。

  7. 207 匿名さん

    私も週刊文春読みました。

    高額所得者が高層マンションの購入を敬遠していると書かれていました。
    確かにこの物件も分譲、賃貸の混在やDinks、高齢者、単身者等の雑多な居住者であり
    上層階の価格は、そこそこの一戸建てが買える価格でもありますが
    自分は、中層階でもあり、価格、周辺環境、駅近ともに納得して購入したので
    特に後悔はありませんでした。

  8. 208 惑いの日々

    物件界隈の建物の高さのわかるデータってご存知ないですか?
    MMあたりの物件の書き込みを読んでも、やはり眺望で人気の差がでるようです。
    果たして自分の部屋からどの程度、眺望がのぞめるのか?
    契約前にモデルルームでCGを見せてもらいましたが、もう忘れてしまった・・・

    今更ながらですが、やはりシティタワーは価格が高いですね。
    能見台の物件の広告を見ましたが、我が家の金額でその物件なら90平米が2軒買える!!
    (比較の対象が微妙ですが・・・)
    価格の差はどこからくるものですか?建設コストはそれほど変わるとは思えないし、
    土地代+ブランド(これを金銭的に幾らとするのか難しい)なのですか?
    マンションの広告を見るたび、我が家の金額でどんな部屋が購入できるのか、そんな
    つまらない比較ばかりしています。全く意味のないことですが。
    皆さんのこの物件の最終的な決め手は何でしたか?
    文春買って帰ろうかな〜っと。

  9. 209 匿名さん

    横浜市・超高層ビルデータベース・ランキング一覧
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm

  10. 210 匿名さん

    今日は午後から、久しぶりに現地へ行ってみようと思います。
    このサイトから得た情報を元に、、地下駐車場入り口の確認、
    あおばまでの道のり、球場からの、このマンションの眺め等・・・。
    MRにも寄ってきます。楽しみです。

  11. 211 匿名

    >>210さん
    ご報告お待ちしています。
    ところでスタジアムを「球場」というあたり、ご同輩でしょうか?

  12. 212 匿名さん

    >>211さん
    210です。先日山下公園で「アベックが多いね」と言ったら、
    今はカップルと言うと笑われました。今から出発します。

  13. 213 匿名さん

    >>210さん

    私も、ご報告お待ちしております。
    ところで、MRにも寄られるとありますが・・・
    契約後も、MRっていつでも行っていいんですか?
    キッチンとか窓の高さとか、再度確認したいことが結構あるんですが・・・
    詳しい資料がもう少しあると便利だと、いつも思うんですよね・・・

  14. 214 匿名さん

    >>213
    私は契約後、何度か再確認にMRへ行っています。パンフレットや図面も痛んだのでまたもらいました。
    担当者が留守でも他の営業マンが質問に応えてくれます。 今は空いていて、じっくり見られて良いですよ。
    確かデジカメは禁止だったと思いますが、内覧会に向けてしっかり確認したいですね。

  15. 215 匿名さん

    え〜 デジカメ禁止だったんですか?
    ごめんなさい。知らなかったので、先日MRにうかがった際、撮りまくってしまった。

    ところで、銀行ローンの本契約(というの?)は秋頃と聞いていますが、
    今後の大まかなスケジュールをご存知でしたら教えてください。
    内覧会楽しみですね!

  16. 216 匿名さん

    今日現地に散歩に行きました。とうとう23階の鉄骨まで立ち上がっていました。
    ところで、我が家はマンションの買い替えとなるので、今中古売却をしていますが、
    なかなか売れません。こればかりは、専任契約の仲介不動産会社の力と我が家の物件次第
    だと思うのですが、残すところ半年ですが、売値が場所、物件によっては新築が購入可能な
    値段で出していますので、なかなか昨今の新築マンションラッシュの比較で時間がかかっています。
    どなたか、これぞという売却案はありませんか?

  17. 217 匿名さん

    >>214

    213です、ありがとうございます。
    担当営業がもういないということもあり、なかなかMRに足を運ぶ気にならなかったのですが
    今度の休みにでも行ってみようと思います。
    完売しちゃったら、当然MRもなくなっちゃいますもんね。
    デジカメ、禁止なんですか。。。私も写真撮りまくってこようと思ったのに。
    購入者もNGなんですかね、とりあえず持って行ってきます。
    いろいろ、参考にしたいですから。
    内覧会、楽しみですね。そのまえにローンを決めなきゃなんですが・・・

  18. 218 購入者

    >>216さん
    もう現在お住まいのお部屋を売りに出しているのですか?
    売れた場合、入居まで短期的にどこかへお引越しされるのでしょうか?
    それとも来春入居であれば、売り出すのは今頃が適当なのでしょうか?
    我が家も買い替えですが、まだ何にも考えておらず、ちょっと焦ってきました。
    ちなみに仲介不動産会社とは、住友不動産住宅販売さんですか?

  19. 219 匿名さん

    >> 218さん
    仲介不動産会社は現在のマンションで売却が一件だけあった時に対応した大成建設系の不動産販売会社です。
    売却は2回目なのですが、今回は築浅、駅近物件で条件が良いのでやや高めで売却しようとしているのですが
    苦戦です。前は、一回で決まってしまったのですが、今回は大変です。それに、夏場はなかなか
    不動産が動かない時期らしく、半分焦って、半分今は休憩かといったところです。
    まあ、売れる条件がそろってれば、そんなに時間はかからないと思いますが、新築と競合する地区、価格だと
    厳しいですねー。いやいやまいってますよ。

  20. 220 218です

    216さん 早速の回答ありがとうございます。
    で、伺いたかったのは
    >売れた場合、入居まで短期的にどこかへお引越しされるのでしょうか?
    >それとも来春入居であれば、売り出すのは今頃が適当なのでしょうか?
    です。我が家では、買い替えは勿論初めてで、9月に入ってから査定でも
    でしてもらいましょうかって感じだったので。
    やはり専任契約がいいのですね?

  21. 221 匿名さん

    はじめまして。
    私は、初めてのマイホーム購入でローンが通るかヒヤヒヤです。
    ローンって12月に通すんですよね?
    物件もだいぶ完成して来ているとの事なので、今日見に行こうかと思ってます。
    ついでにMRも・・・ 写真は既に、結構とりましたが、、、w

  22. 222 匿名さん

    >>220さん
    まず、一般的に何処かの仲介する不動産会社と専任契約を結びます。期間は3ヶ月で1クールです。
    専任がよいのは自分の所を通さないと仲介が成立しないので、いろいろな宣伝コストを掛けてくれます。
    ただ、それでも、売れない我が家のようなケースもあるので困るのですが。
    それから、早く売れてしまった場合はどこか一時賃貸ずまいも覚悟してます。
    ただ、待っていただける買主さんでしたら、その期間分の値引きをするわけです。
    1番タイミングが良いのは、退去の2ヶ月前くらいに契約するのがいいのですが、それは簡単に買主が現れる場合
    に限りますけど。
    中には、お金に余裕のある人は、あせらず、退去後に入ってもあまり値引きしないで、売っている人もいますけど。
    ご自分の周りに新しいマンションが乱立してる地域は、3000万円を越えていくとなかなか難しいですよ。

  23. 223 匿名さん

    以前、賃貸と分譲の混在は管理上トラブルのもとだ、と言う書き込みがありましたね(>>150
    私もちょっと気になったので、低層階が旧住都公団の賃貸、上層階が分譲という東神奈川のマンションに
    住んでいる友人に聞いてみました(友人は分譲購入者です)。
    管理組合の運営、共用部分の使用等、今のところ気になることはないようです。
    まぁ最初の10年くらいはトラブルのあるマンションは少ないとのお話もありますし、
    友人のマンションも4年目位ですので、今後のことはわかりません。時々聞いてみたいと思います。

  24. 224 匿名さん

    >223さん

    混在はトラブルの原因にはなりやすいと思います。
    たとえば共用部の使用など。
    このマンションの場合、屋上などは花火大会の際かなりの人数が使用を希望すると思います。
    こういったとき、どうするのか。
    (現在近所で住むマンションは、抽選になっています)
    賃貸使用者と分譲所有者と、細かい部分の取り決めが必要になると思うのです。
    このあたり、購入者で早いうちに意識をあわせておいたほうがいいのでは。

    とはいえ、縁あって同じマンションに住むのですし、
    快適な空間をみんなで使いたいという思いは一緒のはず。
    うまくやっていかれるといいですね。

  25. 225 購入者

    大規模分譲マンションに住んでいます。
    全戸分譲とは言っても、借りて住んでいる方もいます。
    混在=トラブルとは余り考えられません。
    購入、賃貸の別よりも、住んでいる人のモラルに尽きると思います。

  26. 226 匿名さん

    分譲所有者対賃貸使用者という対立感覚を最初から気にしない方がいいと思います。問題があったときは、
    賃貸を使用させている不動産会社との交渉になるのでは。
    集合住宅を共用する立場で賃貸使用者がモラルについて所有権者より意識が低くなるのはありがちだと思いますが、
    何の為に管理会社があり、管理組合を構成するのかを考えれば、個人的な対立のような心配はしなくてよいと思います。
    資産管理という意味ではやはり、管理会社と賃貸会社できちんとしてもらうしかないでしょう。

  27. 227 購入者

    そうですね。
    結局、>>225さんが書かれたように「住んでいる人のモラル」なんだと思います。
    >>224さんの「快適な空間をみんなで使う」気持ちを大事にしたいものですね。

    今日はMRに行こうと思っていたのですがあいにくの雨。
    コットンハーバーのMRは完売で閉鎖になったとのこと。
    なくなる前に早く行かなきゃ・・・

  28. 228 匿名さん

    それをいっちゃぁ〜 おしめぇ〜よ。
    住人がみんなモラルがあれば、モラルのバランスが取れていれば
    最初から問題にならないワケですわ。
    混在にトラブルの要因は、あるかないかで言えば、あるわけで
    その確立が多いかどうかは、別として、このマンションの場合は
    混在率が高いと思うので、トラブル率もあがると思います。

  29. 229 匿名さん

    >>223〜>>228

    いろんな考え方があると思いますが・・・
    もし問題点が最初から明らかになっているのなら、きちんと取り決めをするよう購入者で求めていくのはいいことだと思います。
    今までの経験がある方の発言であればなおのこと。
    もちろん、なにもなく過ごすのが一番だと思いますが
    心配があるなら最初から取り決めておくのは、お互いのためにも良いのではと思います。
    個人的には、分譲購入者と賃貸で使用する人が、まったく同じ考えで暮らすのは難しいと思います。
    対立という意味でなく、そもそも「買う=借りる」というのはありえないと思うのですが、いかがでしょう。
    >>226さんも書かれていましたが、会社同士で取り決めをしてもらうのはもちろん、
    入居前に気になることはどんどん会社に伝えるべきだと思います。

    話は変わりますが。
    帰宅したらインテリアオプションの書類一式が届いていました。
    ざっと目を通しただけですが・・・またまた、高いですねぇ。
    入居までにまだまだ、出費がかさみそうです(涙)。

  30. 230 匿名さん

    集合住宅の心配が所有と賃貸で助長されている話題が多いですが、
    ほんとの心配はお隣にどんな人が住んでいるのかってことからはじまるのでしょ。
    プライベートを守り、安心して暮らす為には程よいコミュニケーションにつきるかな。
    つまり、問題があるときは平常心で日ごろの良い関係の中で話し合える場をつくれるか
    どうかだと思いますよ。仲良くする為にやはり第3者の管理会社や賃貸会社をいれながら
    うまくやることですよ。それは分譲の人人の間のトラブルだって同じですよ。僕らだって
    長い間賃貸にいたことあるわけで、困ったことは管理人さんに話したでしょ?
    だから、子供じゃないけど、館内で会ったときの会釈と挨拶は大事なんでしょ。
    分譲も賃貸も隠れ***や****がいないとも限らないし、今から心配してもしょうがないと思うけど。
    でも、あのマンション決めた人って、あまり他人との関わりを持ちたくない感じで来る人が多いような
    かってな想像してしまうのは、自分のことだからでしょうか。

  31. 231 匿名さん

    現住のマンションが売れない。どうしよう。

  32. 232 匿名さん

    >>229
    >もし問題点が最初から明らかになっているのなら、きちんと取り決めをするよう購入者で求めていく
    のはいいことだと思います。
    ↑「購入者で求める」というくだりが違っていると思います。
    皆さん具体的にどのようなことを心配されているかわかりませんが、マンション内で問題が生じた場合、
    貸借人であれば、貸主、不動産会社を通じて退去してもらうことも出来ます(あくまで最終手段)
    でも所有者の場合これは非常に難しく、現にいま私の住んでいるマンションでも管理費と修繕積立金の
    高額不払いが2軒あります。(対管理組合で裁判中)
    場所柄、分譲部分でも投資目的で購入されて賃貸に出す物件があるのでは?
    この件に関して、皆さんが関心を持っていることはいいことだと思います。

  33. 233 匿名さん

    買えないことが確定してしまったら、キャンセルはお早目にしたほうがいいですよ

  34. 234 匿名さん

    横浜スタジアム、公園は今後の変更計画ってあるのでしょうか。
    どこかで、MMの方にドームを建設するなんて噂を聞いたことがあるんですが。

  35. 235 匿名さん

    >>229さ〜ん
    我が家にはインテリアオプションの書類が届きません。
    オプションって照明やエアコンですか?
    MRに電話してみようかな〜
    でも、掲示板にかかれていたとも言えないし。
    皆さんのお手元にも届きましたか?

  36. 236 匿名さん

    少し前にインテリアオプションのカタログが来ましたが
    かなり高いですね。明らかに法外な値段では、、、と思うくらい
    高い印象を受けました。庶民ですから(w
    インテリア相談会が1〜2ヶ月後にあると書いてありましたが
    出る気にもなりませんでした。

  37. 237 235です

    土曜日の午後、カタログが届きました。
    内容を見てがっくり。欲しいと思うものがありませんでした。
    なんだか売る気なさそうですね。
    我が家は引渡し後、外注することに決定しました。

    ところで表札って規定はないのでしょうか?
    今住んでいるマンションは厳しくて、ドアの外側、廊下は共用部だからとの
    ことで、入居時にすごくそっけない表札を管理室から支給されました。
    くまのプーさんとかのファンシーなものを掛けられちゃうよりはいいと思い
    ますけどね。
    で、今回のカタログを見て、思ったわけです。
    管理規約読めば書いてあるのでしょうか?

  38. 238 229です

    >>235さん

    236さんも書かれていますが、ちょっとびっくりする価格です。私も庶民なので(笑)
    エアコンだけが激安でしたが。。。
    照明とかいろいろ、カタログだけ見てお店にGoって感じですね。

    ところで、床のコーティングってみなさんされるのでしょうか?
    かなり高価格でびっくりしたんですが、入居時にするのが一番楽ですよね、たぶん。。。

  39. 239 匿名さん
  40. 240 匿名さん

    このタワーマンション乱立時代に、物件どころかオプションまで高いなんて
    購入者はメリットあるんでしょうか。

  41. 241 匿名さん

    メリットなんてないですよ。
    シスコンに依頼せず、自分で手配すれば安くなります。
    その手間が面倒なら一式お願いする。

    内覧会は12月ですか?部屋を見ないとイメージわかない。
    MRもどんなだったか忘れちゃった。

  42. 242 匿名さん

    私もカタログが来て、内容拝見しましたが、良心的ではないですね。

  43. 243 匿名さん

    内覧会で部屋をみてみないとイメージがわきませんね。
    庶民ですが、オプションでつけると楽&すっきりするので
    色々お願いしようかと思っています。若干高いですが・・。

  44. 244 匿名さん

    なにをお願いされますか?
    玄関やクローゼットに鏡をつけたいと思っていたのですが、いただいた案内にはなかったです。
    オプション会で注文できるのかな?

  45. 245 匿名さん

    我が家も大きい鏡をつけたいのですが・・・。案内に入ってたような気がしましたが、なかったですか?

  46. 246 匿名さん

    ありましたよ<鏡

  47. 247 匿名さん

    我が家に届いたものには入っていなかったです。ガ〜ン

  48. 248 匿名さん

    目立たないところにありましたよ

  49. 249 匿名さん

    先日、近くまで行ったため、マンションを見てきました。
    もう23階まで出来ていましたね。
    さっきTVを見ていたら、横浜を紹介するコーナーがあり、大桟橋が紹介されていましたが
    その正面にしっかりと建設中のマンションが映っていた。ちょっと嬉しかった。
    中華街は足元足元だし、元町も歩いていけるし、MMだってすぐ。
    引越しが待ち遠しいです!

  50. 250 匿名さん

    23階までできあがった建物を見ると、思っていたより存在感があるなぁと感じます。
    足元はまだまだ工事中ですが、完成時はどんなふうになるのか・・・今からとても楽しみです。
    店舗はもう決まったのでしょうかね?

    オプション、悩みますね。
    私も床のコーティングと鏡。あとはカーテンで悩んでいます。
    MMには素敵なインテリアショップもいっぱいあって(ワールドポータースなどにもけっこうあるのですね)
    これらを散策しつつマンションを見るのが最近の休日の楽しみです。
    モデルルームにもいかなきゃなのですが、いつも前を通過するばかり。
    やっぱり予約して行くものなんでしょうか?

  51. 251 匿名さん

    MRは予約なしで何度行っても大丈夫みたいです。
    オプションですが、吊り戸棚や本棚も悩んでます。
    収納が若干少ないと思うのですが・・。

  52. 252 匿名さん

    我が家のタイプはキッチンが狭く、レンジと炊飯器を置く場所がありません。
    そう、食器棚を置く場所さえないのです!!
    作り付けのカウンターも大きさからすると、収納力は期待できません。
    リビングからレンジが丸見えなのも格好悪いのですが、そのためにコンベックを
    ビルトインするのも高くつきそう。でも、オプションは高額ですね。
    後から自分で手配出来るものでしょうか?

  53. 253 今更ですが・・・・

    皆さんはカラーセレクトどれを選びましたか?
    うちは中間のやつ(名称忘れた)にしました。

  54. 254 匿名さん

    シスコン以外に作りつけのオプションを注文する方はいるのでしょうか。
    お勧めの業者があったら教えてください。
    カラーセレクトはモデルルームと同じにしました。

  55. 255 匿名さん

    >>253さん

    カラーセレクト、私も一番濃い色(モデルルームと同じ)にしました。
    部屋が狭く見えるし埃が目立つし、悩んだのですが・・・
    今の部屋がこの色なので、インテリアを変えずにすみそうなのと、落着くかなということで。

    >>247さん
    「インテリアオプションのご提案」の8Pに鏡、ありました。見つかりましたか・・・

    >>252さん
    我が家もキッチンが狭く、食器戸棚を置くスペースもありません。
    カウンターに置くだけじゃとてもとても・・・
    コンベックや食洗機。興味があるのですがますます収納スペースが減っちゃうんだよなぁ・・・

  56. 256 匿名さん

    昨日妻と2人で日本大通を抜けて大桟橋でビールを飲みました。
    デッキチェアで夕暮れを見るのはあそこが最高です。
    道の木々も深く濃くなり、やはりいい場所のマンションを買ったなーと思いました。
    屋上は飲食禁止だったかな?あそこも夕暮れは風に吹かれて最高かもしれない。

  57. 257 教えて下さい

    契約の際、金融公庫と提携ローンの申込みをしました。
    恥ずかしいのですが、知識がなく、担当者の方に言われるまま、書類を書き込んでしまいました。
    最近になってやっとローンについての勉強を始めたところです。
    契約は秋になるとのことでしたが、このときに当初申込みしたものからローンの契約先や金額など
    を変更してもいいのでしょうか?
    またその場合、どんな手続が必要となるでしょうか?
    今検討しているのは金融公庫のフラット35と新生銀行のローンです。
    皆さんはローンどうされていますか?

  58. 258 匿名さん

    我が家はスター銀行、新生銀行、フラット35のどれかにしようと思っていますがまだ先なので、
    提携先は仮押さえみたいな形で、どこも駄目なら提携にお願いしようかと・・・。
    契約しなければ、提携をキャンセルできると思うのですが、私もあまりわかりません。

  59. 259 匿名さん

    フラット35の審査は、かなり厳しいと聞いた事があり
    普通の銀行ローンを考えていましたが、フラット35って
    そんなに簡単に通るのでしょうか?

  60. 260 匿名さん

    >>259 そうなんですか?
    随分宣伝しているのに。

  61. 261 匿名さん

    フラット35は、結構通らんよ〜。
    お勤めの会社にもよると思いますが、、、

  62. 262 匿名さん

    え!?
    厳しいんですか?
    詳しく教えてください!

  63. 263 匿名さん

    我が家も購入契約時に、従来の金融公庫の申込をしました。
    あれは申込で契約ではないのでしょうか?
    またその際、提携ローンも申込をし、後日、公庫と銀行から審査結果が郵送されました。
    これで融資が決定されていると思っていたのですが。
    でも、金融機関に出向かず、数千万円も借りられるはずもないですよね。
    またフラット35ってそんなにいいのですか?
    詳しい方教えてください!

  64. 264 匿名さん

    契約時にMRでフラットの申込をされた方いますか?

  65. 265 匿名さん

    物件HPを見ましたが、間取りのページに掲載されてる物件が増えてました。
    キャンセルでしょうか?
    それとも購入者が諸事情で、別の部屋に変更したとか?
    この場合、頭金はどうなる??
    残り10軒となってから、なかなか動きませんね。
    モデルルームがあることは都合がいいですが。

  66. 266 匿名さん

    キャンセルでしょう。
    この規模のマンションであれば、キャンセルも出ると思いますよ。
    現住のマンションでも結構出てましたから。
    高い物件は、ローンとか通らないとデリケートな結果になりますからね。
    あと、契約時にフラット35は、出ないと思いますよ。
    住友不動産と提携等してないと思いますので。

  67. 267 匿名さん

    インテリア説明会、みなさん行かれますか?もう注文まで出すのでしょうか。

  68. 268 匿名さん

    「インテリアオプションは、引渡し1ヶ月前まで承ります」って書いてあったような・・・
    説明会は実物を見られる機会と考えてよいのでは?
    それとも、予約制とあるから囲まれて「さぁさぁ」って迫られてしまうでしょうかね?
    以前の契約時のビルトインオプションの際は「えっ?お申込されるんですか?」なんて
    ぜんぜん(いい意味で)商売っ気がなくて、コーディネーターさんと話をしやすかった。

  69. 269 匿名さん

    この前、車で現地へ行きましたが、横浜公園インターを降りてすぐですね。
    近いけど高速は地下を通っているので音は聞こえないでしょうし、湾岸線へは
    山下町やみなとみらいインターも遠くないし、車での活動にも非常に便利と感じました。

  70. 270 匿名さん

    いいですね!オープンカフェ
    一層雰囲気がよくなりそう。

  71. 271 匿名さん

    ここって中区役所の隣に建築中のマンションですか?月末になると寿町からおじさんたちが
    たくさんやってきますよ。

  72. 272 匿名さん

    それ、禁句ですからw

  73. 273 匿名さん

    オープンカフェってどこが入るのですか?うれしいですねぇ〜。

  74. 274 匿名さん

    >270

    オープンカフェの出店が決まったのですか?
    あの通りは交通量も多いし、けっこう厳しいような気がしますが・・・
    朝日新聞の1Fにあるのはいいですよね、日本大通は歩道も広いし。

  75. 275 匿名さん

    7/14 朝日新聞 横浜版にも掲載されていました。
    下記のHPにも掲載されています。
    http://www.hamakei.com/headline/866/

  76. 276 匿名さん

    すごいですね!!素敵な雰囲気になることでしょう。うれしい限り!

  77. 277 匿名さん

    インテリアオプション会、参加できないので個人的にコーディネーターさんに会いました。
    ついでにモデルルームも拝見。
    あと半年でいよいよ入居かと思うと、楽しみです。

    昨日は横浜国際花火大会。
    今年はぎゅうぎゅうの人混みでしたが、来年は屋上からのんびり眺められるかな(嬉)

  78. 278 匿名さん

    インテリアオプション どうしようかな・・・
    皆さん 何をオーダーしますか?

  79. 279 匿名さん

    とりあえず、鏡とガラスフィルムを頼もうかなぁと思っています。
    あとは書棚を。
    迷ったんですが、個別に業者に依頼するのも大変だし、入居時にできていたほうがいいかな、と。

    今日の地震はすごかったですね。
    近所にすんでいるので、思わず建築中のマンションを見にいってしまいました
    とりあえず、大丈夫の様子。安心しました(笑)

    しかしまぁ、今日のような地震があるといろいろ心配になってしまいます。いまさらですが・・・

  80. 280 匿名さん

    オプションで機器を取り付けるか悩んでいます。
    やはり後から自分で手配したほうが安いですよね。
    でも、手間だしなぁ。
    入居時にエアコンがないと寒いだろうなと・・・

  81. 281 匿名さん

    >280さん

    そうですね、入居は真冬だし(笑)
    でも特価で紹介されていたエアコン。webで見るともっと安い値段で出てるんですよねぇ。
    リビングに取り付けるには小さいし。
    手間と価格、迷うところですね。
    私はあと半年、できるだけ手間をかけようかと考えています。
    そのぶん、他のところで贅沢しようかなぁと。

  82. 282 匿名

    23日の地震は現地で遭遇しました。
    古いビルでは上層階ほどかなり揺れたようです。(私は2階)
    このあたりは、もうご存知でしょうが大昔の埋立地です。
    この物件は免震でしょうし、基礎もだいぶ深く打ち込んだと聞きましたが、
    懸念されるとすれば、先日より大きな地震が来たときの土地の液状化現象でしょうか。

    隣の区役所へ平日の朝から集まる“ああいった”人たちは
    区役所が昼食(券?)の配布サービスをしているからです。
    私の勤務するビルでも軒下で野宿していく人がたまにいますが、
    早朝(5:00頃)には姿を消しています。分を弁えているのでしょうか。
    この問題は1階に入るテナントさん次第のように思います。

  83. 283 匿名さん

    ↑ 朝5時の様子をを良くご存知ですね。この周辺にはいろいろな人がおられること、
    大変参考になりました。

  84. 284 匿名さん

    1F、2Fに入るテナントは決定したのでしょうか?
    1月頃だったと思いますが、イタリアンレストランとコーヒーショップが入ると
    聞いたような覚えがあります。
    スタバだったらいいなぁ。ご存知の方、いますか?

    別件ですが、引越しは日程の調整があると思いますが、1月10日引渡し後、延べ
    何日間で全住戸が引越し完了できるのでしょう?
    つまり遅くともいつまでに入居できるか?
    現在我が家は賃貸で、家賃の関係からなるべく早く退去したいのです。
    セコイですが、やはりこの時期、少しでも節約!です。

  85. 285 匿名さん
  86. 286 匿名さん

    今日、建物の内装が進んでいるのが、道から見えました。ずっと先のようにぼんやり考えていましたが、時間は
    どんどん過ぎていきますね。それで、準備を進めなくてはいけないのが、まず何はなくとも$\、それと引越し
    までのいろいろな準備に対する気力かな。そうそう、その時期が一番楽しいと、最近マンションを買った新婚が
    言ってましたが、長年持ち歩いた物の処分とかには頭を痛めますよ。それから、あの土地は確かに昔は海だった
    所のようですね。地元民に聞くとここらの埋め立てた陸と海の境は、どうも桜木町の野毛とその周辺から桜木町駅
    に向かって下がってきて砂浜となり、南西方向に南大田というころを入海の湾境にして石川町から本牧にかけての丘が海に陸地が下って
    いたらしい。つまり、関内や伊勢崎町の辺は海だったようです。そういえば今日も地震があったなあ。長くなりますが、
    食券をもらう人をとやかく言うのは本当にお門違いですよね、だって、私のほうがそういう場所でもあることを知っていて
    住み始める新参者なのですから。よろしくとまでは言わないにしてもね。個人的に言えば、フツーの若い人が
    アドレナリンを凶器として爆発させるような事件や浄化と称して浮浪者や疲れた親父に襲い掛かるような連中
    が街にいつでも潜んでいる実態の方が怖いですね。そんな輩に横浜公園あたりで襲われたら家まで走って逃げ切れる
    体力をつけないと。

  87. 287 匿名さん

    今日、関内駅からマンション前を通り、山下公園まで歩いてきました。いい運動になりました(笑)
    日本大通りのオープンカフェでくつろぐ観光客やビジネスマンの姿を見ていると、来年からここで自分が暮らすんだなぁと不思議な、でもちょっとうれしい気分になってしまいました。
    入居までには片付けなければならない問題(286さんと同様です)もいっぱいあるし、住んでからの不安もまったくないわけではありませんが、これから始まる新しい暮らしへの期待のほうが大きいです。

    島根県での事件をニュースで見ながら
    どこに住んでいても100%安心という場所は、もう日本にはないんだろうなぁとしみじみ思ってしまいました。
    事件、事故。そして天災。
    いろんなリスクを考えてしまいますが、まずは今の暮らしを楽しまなきゃと思う楽観主義者です。

  88. 288 匿名さん

    野球好きには申し訳ないですが、横浜公園が全部木々や草花にあふれた公園になったら嬉しい。とは
    思いませんか?結構広いんでいい公園になると思うんですけどね。
    事件について言えば、世の中マス的事件というよりは本当に身近に潜む脅威が情報の過密とスピードで
    地域など意味なくなったんじゃないですか。何処にいても何時、何が起こるかわからない時代です。
    最近は電車の中とかホームとか怖いですよね。それとペットはマンションに限らず永遠に好き嫌いが
    ありますから、殺人は異常だけど、争いの火種は消えないでしょうね。飼っている自分としても残念ですが。

  89. 289 匿名さん

    今日、関内方面へ行くので久々に見てきます!楽しみです。
    <<286さんの言うように、今が一番楽しいときかも。
    家を掃除していても、「これは(新居に)持っていかないし・・・」なんて
    掃除がいつの間にか荷物の整理になっています。(笑)
    それにしてもガラクタの多い我が家。収納しきれないでしょう。
    シティタワーはトランクルームがなく、残念です。
    皆さんは思い切って処分されますか?実家送り?それとも外にトランクルーム
    を借りますか?いまどきもモノを多く持つって格好悪いですよね。
    シンプルライフにあこがれつつ、物に執着してしまう。潔くなりたいものです。

  90. 290 匿名さん

    そうですね。
    何を持っていこうか、何を買い換えようか。
    今から悩んでいます。
    白物家電とか、買い換えたいなぁとも思うし
    液晶テレビもDVDも・・・なんて考え始めたらもうとまりません。

    まだまだ先と思っていた完成までもあと半年を切りましたね。
    来週末はインテリア相談会?ですね。とりあえず、予約しました。
    このサイトで書き込みされてい方とも、きっと会場でお会いするんでしょうね。。。不思議な気分です(笑)

  91. 291 匿名さん

    この物件、バルコニーに洗濯物を干しちゃだめですよね。
    皆さん、乾燥機付洗濯機派?それとも浴室乾燥機?
    横浜駅東口の三井不動産の物件は、超高層にもかかわらずバルコニーに物干し竿用の
    金具が付いていました。
    地域上そのような規制があるのでしょうか?

  92. 292 匿名さん

    <<284さんへ。1Fか2Fのコーヒーショップは、Veloce と契約の時に聞きました。チョット今一。

  93. 293 匿名さん

    大桟橋のデッキは24時間入れます。今、少なくとも22時過ぎまではデッキチェアで飲み物とおつまみが食べられます。
    今まで夜ばかり来てますが、朝早くもいいかななんて思います。大晦日は0時に汽笛がいっせいにでもないけど
    鳴り響きますよ。

  94. 294 284です

    292さん 情報ありがとうございます。
    Veloceか。ちょっと残念。。。

  95. 295 匿名さん

    最近書き込みがないのは猛暑のせいだろうか?

  96. 296 匿名さん

    横浜が弱いせいだろうか

  97. 297 匿名さん

    今日も暑いですね。
    インテリア説明会、行かれたかたはいらっしゃいますか?

  98. 298 匿名さん

    インテリア説明会行ってきました。パンフレット見ただけでは高いとおもうものでも、実際にものを見て話を聞くとついついほしくなってしまうものが多くありました。

  99. 299 匿名さん

    我が家も行ってきました。
    これからの準備に参考になればと思っていたのですが、欲しいものばかり。
    とりあえずもらった見積もりに頭を抱えています。
    ただ一日で数種類の見積もりをもらえるのは確かに効率的。
    自分であそこまではとてもじゃないけど出来ないなと思った。

  100. 300 匿名さん

    298,299 さん、その気持ちよくわかります。今日我が家も行ってきますが、用事の合間に行くので、
    1時間しか時間がありません。よって、買うもの決めていく予定です。収納が少ないので、それを
    カバーする棚くらい。カーテンとかは参考程度。その他電気製品は別で。

  101. 301 匿名さん

    ガラスにUVカットの処理を施すのはみなさんされますか?

  102. 302 匿名さん

    予算が足りなくて×
    今住んでる家だってやってないし・・・

  103. 303 匿名さん

    301さん

    UVカットフィルム、インテリア説明会で説明をうけて「ぜひつけねば!」と思ってしまいました。
    ただ高額ですよね・・・他業者との価格を検討してみようと思っています。

    当日の会場には魅力的なものがたくさんあって、2時間の予定を大きくオーバーしてしまいました。
    ちょっと覗くだけのつもりだった家具コーナーで気に入ったソファがあったので価格を聞いたらなんと100万!
    ・・・
    299さん同様、わたしも見積もりの山をまえに、頭を抱えています。

  104. 304 匿名さん

    301です。インテリア説明会に行くと、どれもこれもつけなければ!と思ってしまう物ばかりで見積もりはなんと200万。
    全部つけるわけにはいかないので我が家も他業者を探そうと思っています。UVカットフィルムがお手ごろ価格でつけられる
    業者があれば是非教えてください。

  105. 305 匿名さん

    今日、現地でショックなものを見てしまいました。
    エントランスの屋根部分が30センチ(横)×20センチ(縦)くらい
    欠けてました。
    直すのは可能で、完成までにはもちろん直ると信じてますが、
    あの変な欠け方の原因ってなんなんでしょう?

    営業に聞こうと電話しましたが、休みでした。。

    ほかに、見える柱などのコンクリートがかなり高いところが欠けていて
    そっちもびっくり。
    この間の地震の影響でしょうか?

  106. 306 匿名さん

    この前の地震だけでそんなに欠けてしまうものなのですか!?
    ショックですね。今後あのクラスの地震は十分考えられますし、あれ以上だと・・・。

  107. 307 匿名さん

    今日の地震もかなりゆれましたね。心配です・・・

  108. 308 匿名さん

    昨日、久しぶりにマンションを見てきました。いやぁ 暑かった!!
    窓が大きくていいなと思いつつ、外から丸見えになりはしないかと心配です。
    カーテン選びに入りたいけど、サイズや建具、クリストの色調あわせもした
    いので、本当に発注できるのは内覧会後がいいのでしょうか?
    まだまだ先と思っていましたが、半年後には入居していると思うとワクワク。
    現場を見に行くなんて、我が家だけなのでしょうか?
    この時期、皆さんは何をして過ごしていますか?

  109. 309 匿名さん

    現場はこの半年1週間に1回はみていたので、出来上がる様がよくわかりました。
    でも、下から内装まで垣間見えてくるとかなりできてきたかなと思いますよね。

  110. 310 匿名さん

    通勤で関内に通っています。偶々横断歩道を渡って右をみたらすごく見覚えのあるビル!
    歩いたら10分位かかるのに、見つけたときは近さに不思議な感じでした。
    高層部分だけみえてるのですが、もうそれを励みにしています。
    時には行って見上げている一人です。なかに入ってみたいですね!

  111. 311 匿名さん

    私も近所に住んでいるので、毎日のように眺めています。
    最近はローンの最終検討にはいったり、内装を悩んでみたり。
    いよいよ現実的になってきたなぁというところでしょうか。
    フラット35の金利が気になる今日この頃(笑)です。

    >310さん
    そうですよね、私も中に入ってみたいなぁといつも思っています。
    中区役所の屋上から眺めるのがせいぜいですが。
    マンション屋上からの景色が楽しみです!

  112. 312 匿名さん

    マンションから見てます。みなとみらいの観覧車越しに見えるのですが、
    ちょうど20階以上の部分だと思います。
    現在は25階以上で、眺望もベイブリッジ、みなとみらい地区を一望できるのですが
    購入したのは山側、中階層(それしかなかった)トホホ。
    ともあれ立地で選んだ住まいに満足している次第です。

    しかし、標準でついてるガスコンロ、ちょっとって感じですかね。
    インテリアフェアでみかけたコンロに替えようか、悩んでおります。
    みなさんは、いかがですか。

  113. 313 匿名さん

    >312さん
    確かに、以前妻に言われてもう一度よくみるとあの値段のマンションでこのコンロ!???と思いました。
    住友不動産の他の物件も結構このタイプを使ってますよね。もっと高額マンションでは良いのが使われていましたが。
    ま、一括購入かなんかで安く仕入れているんでしょ。大坂商人のやりそうなことですよ。
    一事が万事でないといいんですが、モデルルームみたかぎりでは他はそうでもなさそうかな。収納が狭い。

  114. 314 匿名さん

    石川町の駅をよく利用します。
    ホームからもよく見えます。時々目をやっては、来年の入居を楽しみに待っています。

    ガスコンロ・・・そうですね、私はこんなものかなと思いましたが。
    今はキッチンもいろんなタイプが出ていますから、やっぱり目が行ってしまいますね。
    個人的には設備より「キッチンに窓!」にこだわっていたので、あんまり気になりませんでした(笑)
    収納は、確かに少ないですね。納戸付きタイプを選んだので、うまく活用できればなと思っています。
    それより壁の少なさをどうインテリアに生かそうかと悩んでいます。
    テレビもやっぱり液晶にしたいなぁとか。。。窓が多いのも素敵ですが、収納には厳しいですね。

  115. 315 匿名さん

    マンションのモデルルームもあと少しらしいですよ。

  116. 316 匿名さん


    今月いっぱいで取り壊すと聞きました。
    もう一度、水周りを見に行こうかな!

  117. 317 匿名さん

    ガスコンロはリフォームで簡単に交換できますよ。
    私はそれより、浴室・キッチンの窓、屋上の開放、駅近などを考慮して物件を
    決めました。
    それに日本大通のオープンカフェ計画や当初期待していなかった横浜公園の緑。
    今の季節は思いのほかきれいですね。勿論秋の銀杏も楽しみです。

    ところで物件は窓は大きいけれど、開口部が少ない。内廊下だし、風通しは
    いかがなものでしょう?
    年中エアコンと24時間換気を使うことになるのでしょうか?

  118. 318 匿名さん

    >317さん
    コンロの交換する費用が楽勝のひとはいいなー。我家は他の最低限の買い物の方が優先で、
    コンロまで多分まわらないです。下から眺めると部屋の中が丸見えなので、レースと普通のカーテンだけでも
    結構かかるし。そういえば、60台分しかない車庫も優先区分は別としても結構倍率たかそうですよ。
    それと確かに風通し、気になりますよね。やっぱり窓は開けたいものです。大きくはあけられないのは
    初めからわかっていたので、開けられる所全部あけて、自然換気ですかね。

  119. 319 匿名さん
  120. 320 匿名さん

    うーん、別に気になりませんけど。
    線路の向こうは別の街、って最初から考えていますので(笑)。

  121. 321 匿名さん

    >>320さん そうですね。
    小さく古いビルより、大きく新しい建物が建つほうが安心。
    ただ、駅の利用者は増えるでしょう。
    場外馬券売り場のある桜木町のような感じ? かな

  122. 322 匿名さん

    桜木町に住んでますけど、JRAはかなり周辺環境に気を使っていて、ゴミとか駐車違反とかの警備がすごいですよ。
    土曜、日曜のJRA周辺を見たことある人は知っていると思うけどあの警備のは反って町をきれいにしてますよ。
    競艇のほうはなんかさっぱり人がいないみたいだけど。
    それにもともとあっち側は、伊勢崎町ブルースの世界なんだから。いいじゃないですか。
    人の心に棲む鬼の方が怖いって前から言ってますけどね。屋上に上がってあっち見たり、こっち見たりして
    楽しいじゃありませんか。

  123. 323 匿名さん

    +322 競艇じゃなく競輪かあれは。

  124. 324 匿名さん

    日本大通オープンカフェグランドオープンイベント
    9月2日(金)〜4日(日)
    http://www.hamakei.com/ お出かけください。

    以前関内近辺で仕事をしていましたが、寿町のボートピアが営業を始めたとして、
    その影響は線路のこっち側にはあまりないんじゃないかなぁ、
    それほど深刻に考える必要は無いと思いますよ。

  125. 325 匿名さん

    南東向き角部屋から富士山は見えるのでしょうか。

  126. 326 匿名さん

    > みえないと思います。富士山は西にあるし、近くでよく写真のカメラスポットになっている
    大桟橋から見ているとほとんどランドマークの向こう側に見えますから。
    屋上にあがりましょう。因みに南側に平凡に広がる夜景は地味ですがきれいですよ。
    こちらは飽きない。
    ところで、日本大通にオープンカフェに土曜の朝行ってきましたが、さわやかな日和で
    銀杏がすごくたわわに実っていて素敵でした。やっぱりここは場所がいいですね。

  127. 327 匿名さん

    私も昨日オープンカフェに行ってきました。
    バイオリン演奏があったりとかなり素敵な雰囲気で、これからの季節とっても楽しみです。
    大桟橋も気持ちがいいのですが、マンション徒歩1分の近さ。
    326さんのおっしゃるとおり、いい場所だなぁと改めて感じました。

  128. 328 匿名さん

    >>325
    中区役所に勤める友人に聞きましたが、区役所の南側窓から富士山はちょうどセルテの上あたりに
    見えると言っていました。富士山は真西の方角ですが、この物件のスタジアム側の窓は南西向きで、
    南東の角の方角ががちょうど真南って感じですね。だから南東角部屋のスタジアム側窓からは見えると思います。
    後は入居後のお楽しみですね。(^^)v

  129. 329 匿名さん

    ちょっと前にインテリア説明会の話題が出ていて気になったのですが、
    UVカットフィルムの説明を全然聞いていなかったのですが必要なものなのですか?
    まったく眼中になかったもので。ちなみに窓は北側です。

  130. 330 匿名さん

    いらないんぢゃないですか?

  131. 331 匿名さん

    >>329
    私もどうしようかと迷っているんですよ。入居は冬なのでとりあえずパスして、
    来年夏の様子を見てからでいいかなと・・・。 南側です。
    http://www.socnb.com/product/hproduct/film.html

  132. 332 匿名さん

    329です。そうですね。
    初めて住むマンションだとつい色々考えてしまって。
    入居してからでもいいですね。

  133. 333 匿名さん

    窓の網戸はどうしますか?
    後付できないそうなので、つけるならオプションで。
    う〜ん みなさん どうされます?

  134. 334 匿名さん

    >333 さん
    いらないんじゃないですか。今桜木町で11階に住んでますけど、基本的には虫は飛んできません。たまに
    人について入ってきたり、蚊がいたりしますけど。ここより上はいらないと思いますよ。
    4から6階くらいまでは必要かな?

  135. 335 匿名さん

    >>329

    私は最初に貼ってしまおうと思っています。今年の夏の暑さを思うとあの窓では大変かなぁと・・・
    入居時にやってしまったほうがいろいろ楽かなと思いまして。
    ただオプションはかなり高価だったので、いま業者を探しているところです。

    照明やカーテンもそうですが、ネットで検索すると同じものがもっと安く購入できるんですよね。
    インテリアオプション会でみた照明で気に入ったものが、半額で買えるところもありました。
    便利な時代になったなぁ。。。

  136. 336 匿名さん

    私も最初に貼る予定です。ただオプションで頼むか業者を探すか検討中です。
    他業者でお安くいい所があるといいのですが・・・。

  137. 337 匿名さん

    南東角住戸購入者です。エアコンがマルチタイプなのですが、マルチタイプを探された方おられますか?
    私が探した中ではマルチタイプは非常に製品が少なく性能も良いものはありませんでした。価格は40万
    以上でした。情報お持ち方、教えてください。

  138. 338 匿名さん

    私も最初に貼ってしまおうかと思うのですが、自分で貼るのは難しいのでしょうか。ホームセンターなんかで安く売ってるものはやっぱり素材的にも違うものなのでしょうか

  139. 339 匿名さん

    >>337さんへ
    南東角部屋購入者です。間取りにもよりますが、どのタイプを選ばれましたか?
    我が家はDENのある標準の間取りです。
    なので、リビングをパワーのあるものにして、DENはエアコンなし。
    よってマルチ設置せずです。3畳にエアコンは不必要と考えました。
    でも洋室にされていた場合は、必要ですね。

  140. 340 匿名さん

    339さん

    私も同じ間取りです。DEN付きの標準プランにしました。
    リビングに大きいタイプとあとは主寝室に一つ。洋室は後回し(あまり使わない予定なので)です。
    335さんが書かれているように、ネットで検索するといろんなものが安く買えそうですね。

    338さん
    建設関係の友人に聞いたのですが、あのタイプの窓を自分で貼るのは難しいみたいですよ。
    また素材も専門のものを使用するようです。
    車のフィルムすら貼れなかった私にはとてもとても(笑)
    ただ、オプション価格は「かなり高いねえ」と言われました。
    横浜にもいくつか業者があるようなので、私もお願いする予定です。

  141. 341 匿名さん

    私は北側購入者です。北側には、フィルムは必要ないと思われます。(日が当たりませんので!)
    気になるのは、網戸ですね。皆さんどうされますか?(海風は気持ちいいですよ。)
    オプションで付けるとかなり高いですね!
    ちょっと、驚いています。とりあえず、知人(業者)に相談しようと思います。

  142. 342 匿名さん

    網戸がついてないのですか?知りませんでした・・・。

  143. 343 匿名さん

    網戸 すごい値段です。
    これじゃつけられません。。。(涙)

  144. 344 匿名さん

    網戸、どうしてあんな値段になってしまうのですかね?あれでは我が家も・・・。他業者探します。

  145. 345 匿名さん

    網戸って、いくらだったんですか?

  146. 346 匿名さん

    50万は超えるみたいですがそんなものなのでしょうか。

  147. 347 匿名さん

    いやぁ、高すぎですよ>網戸
    前の方も書かれていましたが、10F以上の方は基本的に必要ないと思いますよ。
    でも、横浜公園が近いから虫も集まるのでしょうか。

  148. 348 匿名さん

    現在横浜で10階に住んでいますが、蚊がはいってきます。
    蚊は何階まで入ってくるんでしょう!もしかしたら自分が連れて入ってるのかもしれませんが。
    皆さん東京でのオプション説明会は行かれますか?

  149. 349 匿名さん

    蚊や虫やゴキブリがどのくらいの高さまで入ってこれるのか、ちょっとインターネット検索したけど、
    うまく答えが見つからなかった。だれか教えてください。参考のために。

  150. 350 匿名さん

    蚊は10階だと余裕で進入します。ゴキブリも10階は入ってきます。
    電気をつけていると小さな虫も集まってくる気がします。
    鳩とか小さな鳥も飛び込むと怖いですね。上の階でも気分的には網戸はあったほうが気分的にいいと思います。
    元町のユー○タワーはかなりゴキブリですみたいですね。

  151. 351 匿名さん

    ゴキブリが飛ぶのはオソロシー!

  152. 352 匿名さん

    現在、石川町に住んでいます。
    16Fですが、ゴキブリ・蚊を含め虫らしい虫を見たことがありません。
    近所の状況にもよるのでしょうが・・・あのあたりは公園があるからここより多いかもしれないです。

  153. 353 匿名さん

    突然ですが、普段の買い物はどこでしょうかね?
    食料品とか日用品ですが。

  154. 354 匿名さん

    すみません。言葉足らずで・・・
    セルテの地下やあおば以外という意味です。

  155. 355 匿名さん

    フードエックスでいいんじゃない
    それかワールドポーターズのマイカル

  156. 356 匿名さん

    うーん、上記のところくらいですかね。
    あとはみなとみらいのセキチューにも併設されてますけど、個人的にはあまりオススメではないですね。
    高級路線なら元町ユニオンやそごうがよろしいのでは。

  157. 357 匿名さん

    ローン説明会、インテリアオプション会。
    それぞれ、案内が来ていましたね。
    参加予定の方はいらっしゃいますか?
    私はローン説明会に顔をだそうかなと思っていますが。。。

  158. 358 匿名さん

    桜木町のトポスはいかがでしょう。ダイエー系。駐車場は・・・なかったような気がする。
    高級路線2として横浜の地下の成城石井はいいですよん。
    あとは生協とか、宅配業者などいかがでしょう。

  159. 359 匿名さん

    あ、成城石井がありましたね。
    でも駅を利用しないときはちょっと行くのに不便ですよね・・・
    激安路線としては本牧にはOKとかありますけど、ちょっと小さいし古い。
    でも安いです、個人的には好きです(笑)。
    宅配も、今は便利ですね。生協も個人配達してくれるし。
    いろいろ考えると、ちょっとした買い物はあおばかセルテかな、という気がします。

  160. 360 匿名さん

    成城石井が入るんなら、シャルの地下をオススメしたいです。
    デパ地下系なのにお値段はスーパー並。魚も野菜も豊富です。
    本当にオススメ!!

  161. 361 匿名さん

    今日の日経に載っていましたが、横浜駅相鉄ジョイナス地下にクイーンズ伊勢丹が出店するそうです。
    やっぱりこれだけマンションができると、いろんなお店がやってきますね。
    ちょっと遠いけど、楽しみです。

  162. 362 匿名さん

    ローン相談会のお知らせに記載されていた東芝住宅ローンはフラットを扱っているんですよね?
    その前に届いた資金の確認の書類には“フラットは個別融資”って記載されていましたが、
    これは提携ローンになるのでしょうか?
    相談会いかれますか?

  163. 363 匿名さん

    362さん
    相談会に、行ってくる予定です。
    私もフラット利用予定なのですが、東芝〜はたしか指定物件(会社?)しか使えないと思っていたので検討対象外でした。
    せっかくなので、他の銀行の話も聞いてくる予定。

    入居説明会、内覧会のスケジュール、ついに決まりましたね。
    駐車場はとても手に入れられそうにないですが・・・
    いよいよです。

  164. 364 匿名さん

    いやぁ 内覧会楽しみですね。
    まだまだ先のことと思っていましたが、急に現実となってきました。
    資金やインテリアなど漠然と考えていましたが、そろそろ決めないといけないのでしょう。
    理想と現実の壁にぶち当たりそうです。

  165. 365 匿名さん

    内覧会って、平日なんですね。

  166. 366 匿名さん

    日程はいつ決まるんでしょうかね。平日なので早目に日程分かるといいですね。
    インテリアなど決めるのに参考になるので早く見たいですよね。
    ところで、まだモデルルームはあるのでしょうか?

  167. 367 匿名さん

    モデルルーム、10月いっぱいで取り壊しとのこと。
    11月頭の説明会は、「モデルルームがもうなくなるので新宿でやります」と聞きました。
    内覧会、平日だけは厳しいですよね。
    予備日があるようですが。ちなみに下の部屋から順番にやるそうです(3日間の日程で)。

  168. 368 匿名さん

    どなたか、お勧めのランチ教えて下さい。
    先日中華街の獅門酒楼でランチしましたが、結構いけました。
    イタリアンも2,3件行きましたが
    なかなか美味しいところに出会えず、チャリで気軽に夫婦でランチできる
    そんな情報お待ちしております。

  169. 369 匿名さん

    グローリオタワー1階のイタリアンはできたばかりですが落ち着いていていいですよ!
    あと、そこから少し歩いた所にある草木土のランチは昼はとっても混んでますがおいしいです。

  170. 370 匿名さん

    >369さん
    情報ありがとう御座います!
    早速、行ってみようと思います。

  171. 371 匿名さん

    日本大通には毎週のように散歩に行っているけど、いろいろなイベントの報道や宣伝がある割には
    実際は盛り上がりにかけている。それは、近くにいてよく通る人ならわかると思うけど、
    人は休みにはどうやら横浜公園や、中華街や、山下公園でいっぱいになっていて、日本大通の
    オープンカフェも、ジャズイベントもいまいちだった。これからもそうだろう。
    でも、きっとあそこはそれでいいのだ。車が通らなければもっといいけど。だって、ジャズを歌っている
    その横をどんどん平気で聴衆と歌い手の間をエンジンふかして抜けていくんだから。
    オフィス街が活気づいている平日の昼間をしらないけれど、深夜なら車で通ったことが歩けど、すごく
    素敵な大通りだった。これからは銀杏が色づく季節、それはそれで楽しみ。
    いーじゃん、人だかりのしない美しい街並み、大通りのそばにすめるだけで。楽しみだ。ほんと。それより、
    ヨコハマ経済新聞で横浜市が今後日本大通から象の鼻と呼ばれている、大通り正面の緑の屋根の上屋を
    取り壊して、海浜公園にする計画をみてこれも将来長い先だけど3年くらいかな?楽しみ。

  172. 372 匿名さん

    楽しみと平行して不満。購入者だからこそ言っておきます。
    まだずーと8戸売れ残っていますが、住友不動産は竣工後1年間は値引きしないのが世の通説に
    なっています。完売しないと価値が問題になるけど、簡単に値引きはしてほしくない。
    だいたい、高くても納得して購入したのだから、1年も経てば新築とはいえなくなるのは当たり前なので、
    そこそこ値引きするのだろうが、そこまでにセールスの腕で売り切って欲しいものだ。
    勝手に言わせてもらえば、何でも高いのが住友不動産。あの値段であの耐震構造(2世代前のストラクチャー)
    その他イクイップメントだぞ。
    と掲示板で言ってもしょうがないか。まあ部屋によると思うけど1000万円位ぼったくりって感じ。ただ、あの
    場所を狭いながらも確保したことだけがすごい!反論おおいにまってます!

  173. 373 匿名さん

    オプション説明会第二段の勧誘もしつこく電話がかかってきます。あそこまで勧誘されると、みなさんがあまりオプション頼んでないのかなと思ってよけい不信。オプションもぼったくりに近いのかしら。

  174. 374 匿名さん

    みんなそう感じてる。あそこから**高いOP買った人は相当余裕のある人しかいないと思う。

  175. 375 匿名さん

    うーん。
    いまさら物件金額をここであれこれ言うのって、あんまり意味があるとは思えないのですが・・・
    皆様いろいろ検討して買ったのだろうし、これからだって(一部の人を除けば)少なくないローンを抱えるわけだし。
    もっと前向きな話をしませんか?

    オプションの件、確かに高いですね。
    しかしながら、前に誰かが書かれていましたがあれだけのものを一気にあつめてみることができて
    比較検討の材料にするという意味ではよろしいのではないか。と思います。
    強制ではないわけだし。少しでもいいものを安く買うために時間と手間をかけるのもありだし、「めんどくささ」をお金で解消するのも、考え方のひとつだと思います。
    もちろん、私は前者ですが(苦笑)。

    住宅ローンひとつとっても、提携以外でもいろいろありますよね。
    散々悩んだ末に、提携以外のところで決めました。
    この先も、入居までまだまだ悩むことがいっぱいあるのでしょうが
    一生に何度もないイベントを、楽しみたいと思います。

  176. 376 匿名さん

    孟母三遷ということもあるので、これからもどうなることやら。いろいろ考えるに、孟母の引越しは最後は学校
    のそばに決まったとか。ここの学区は小学校は桜木町の本町小学校でしょうか。ここはなかなか有名な小学校
    らしいですが。(よいらしいです)今近くに住んでいるので、孟母とは逆をいってるなー
    ここが最後と思って買った都内の23区ないですが、それが平成3年でした。そして、平成14年築の桜木町の現住所に移って、
    もう、移転はないと思ったのですが、故あってまた購入しました。
    僕も妻もほとんどすっからかんですよ。でもなんとかなるでしょう。先のことはほんとに分からないものですね。
    マンションでも仲がよくなれる人がいればいいなと思います。
    さて、これから、電灯、エアコン、カーテン、冷蔵庫と最低限の費用だけでもたいへんです。
    内覧会があれば、実測したりして、めぼしをつけ、安くて、そこそこ良いものを探すことも出来るし、今のところ
    の無駄な荷物をえいや!と捨てるいいチャンスです。

  177. 377 匿名さん

    さて、話はかわりますが、どなかた、新型のオデッセイを乗っている人いますか?
    今度の立体駐車場の通常区分にはいるでしょうか。いまそれで、1550mm以上の高さであった場合、ハイルーフを申し込むつもりですが、
    数がすくないので、落選したら、なんとかサスペンションを入れ替えて入庫しようと思っています。
    皆さんどんな車のっているんですか?車好きの人、連絡ください。

  178. 378 匿名さん

    日本大通って夜は結構怖くないですか?
    この時期、銀杏が猛烈に臭いし。。食べると旨いんだけど

  179. 379 匿名さん

    >377さん

    やっとクルマの話題が出てきたっ、待ってました(笑)!
    私はステーションワゴンなので高さはOKだと思うのですが、この間の資料をみて駐車場の仕組みがよくわからず
    質問しちゃいました。駐車場の「前」と「後ろ」ってどういう意味なのかなぁと思って。
    タワーパーキングが前後2台分あるってことなんですね。今まで見たことがなかったので???でした。
    購入住居によるのでしょうが、私はC区分。3倍くらいの倍率になるそうです・・・はずれたらどうしよう。

  180. 380 匿名さん

    我が家は車ありません。安心して下さい。

  181. 381 匿名さん

    >379
    えっ!あそこに住んでクルマ持ってどうすんの??

  182. 382 匿名さん

    ほとんどの方が駐車場希望してるって聞いたんですが・・・

  183. 383 匿名さん

    もともと車が好き。生活必需品ではない人もけっこういるのでは?生活は歩きで十分ですよね。自転車があれば
    尚結構。ホントはバイクも持ちたいけどもう何度もコケテイルシ、お金が。でも50ccくらいなら便利かな。

  184. 384 匿名さん

    バイク置場、希望を出す予定でしたが区画の全長2m以内では、私のバイクでは収まりませんので
    あきらめました。あと30cm、区画が大きければよかったのですが…。
    大型バイクを所有している方は困ると思うのですが…。
    バイク置場、希望を出した方おられますか。

  185. 385 匿名さん

    うちのマンションでは、バイク置き場の区画の数を減らして、一区画の面積を広げる旨の説明が、
    入居説明会の場で販売会社からありました。
    大型バイクの所有者からの要望に応えたようです。所有者数によってはこういうことも可能かも
    しれませんよ。線を引き直すだけでしょうから。

  186. 386 匿名さん

    バイク置き場は自転車と違って、大型のことも考えると斜めに区画をくぎるのがいいのですが、こんどの置き場は
    まさか自転車のようにまっすぐに線を引いているんじゃないでしょうね。私は今回はかりませんが。大体、入出庫も
    バイクのサイドスタンドも普通斜めになるようにできていますが。どうでしょう。384さんあきらめて何処に
    おくんですか?私はホンダのブラックバードを盗難にあったので、大型車はあまり外から見えるところにおかない
    ほうがいいと思いますよ。

  187. 387 匿名さん

    いよいよ、入居説明会の案内がきましたね。

    私は初めてなのでよくわからないのですが、なんのために4回に分けるのでしょうか。
    (時間の都合とかもあるのかもしれませんが)
    一同に会する機会って、貴重なんじゃないかなって思ったものですが・・・
    内覧会が平日だから、早く日時を知らせてほしいですよね。会社に半休出さなきゃ。

  188. 388 匿名さん

    久しぶりにマンションを見てきました。
    周りの壁がなくなって、中が良く見えるようになりましたね。
    ロビーが想像していたより大きくて、大きなガラスが綺麗にはめられていました。
    完成が、とても楽しみです。

  189. 389 匿名さん

    説明会は「会場の都合上、参加が必要な方以外はご遠慮ください」とあります。
    うちは、名義は自分だけ、家族(妻)同伴はだめなんですかね?
    実際はカミサンがいろいろやっているんですが・・・
    みなさん一人で行きますか?

  190. 390 匿名さん

    >389
    いいに決まってるじゃない。
    入居説明会なんだから入居者は当然参加の権利ありますよ
    入居者じゃない親族とかそういう人のことを指してるんでしょ。

  191. 391 匿名さん

    >390さん ありがとうございます。
    案内に
    〔ご参加が必要な方〕
    ・本人、共有者
    ・公庫をお申込の方−申込本人、連帯債務者、連帯保証人
    ・三井住友、東京三菱、中央三井信託、横浜銀行定見ローンをお申込の方
    −申込本人、収入合算者、連帯保証人 とありましたので。
    小心者かつ生真面目で、真正直に文書を読んでいました。
    そうですね。入居説明ですよね。
    これで堂々とカミサンに任せられます。(自分も行きますが)

  192. 392 匿名さん

    ちょっと前の話へのレスですが…。368さん、区役所側の中華街の門を入って一つ目の信号(だったと思います)をわたったところの2階にジェファンというお店があります。そこのランチもおいしいですよ。気取らないフレンチです。
    369さんが紹介された草木土も好きです。あとは港郵便局の近くのランチャンアベニューとか。
    ぜひ行ってみてくださいね。

  193. 393 匿名さん

    >>392さん

    ジェファン、私も好きです。
    カジュアルなフレンチが近所にあるって、いいですよね。
    草木土は、今度挑戦してみたいと思っています。

  194. 394 匿名さん

    ところで。
    入居説明会に火災保険の案内が同封されていましたが
    加入をご検討のかたはいらっしゃいますか?
    価格的にはどうなんでしょう、それほど高くはないような気がしましたが・・・

  195. 395 匿名さん

    ジェファンも草木土も、ここの入居が始まったら
    居住者で満席なんてこともあったりして・・・・

  196. 396 匿名さん

    入居後はローンの支払いで外食はできません。。

  197. 397 匿名さん

    内覧会の案内が来ました・・・
    最近はプロを同行させる人も多いそうですが
    皆様、ご自分でされますか?
    私はちょっと迷っています。5万で安心を買うのもありかなぁと思いまして。

  198. 398 匿名さん

    同行 5万円もするんですか。
    うちは自分達の目でしっかり見るしかないかな?
    でも、鴻池だからだいじょうぶだよね?

  199. 399 匿名さん

    昨夜、横浜公園を通りましたがエレベーターホールの照明が下から最上階まで灯っていてとてもきれいでした。

  200. 400 匿名さん

    今日の夕方も急ピッチで工事が進んでいました。楽しみですが、そんなに平日会社休めないし、これから入居
    まで大変だなー

スポンサードリンク

アージョ府中
バウス氷川台

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸