旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜能見台サニーサイドヒル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜能見台サニーサイドヒル

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ここってどうですか?
実は近くに建つパークシティー能見台ブロードエアと
とても迷っています。
入居時期が全然違うのと、バックボーンの違いは大きいとは
思うのですが・・・。
どうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-03 23:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜能見台サニーサイドヒル

  1. 2

    どなたか情報お願いします。

  2. 3 私も迷っています

    優先説明会から何度か足を運びましたが、あまりの安さに逆に不安になって迷っています。
    能見台地区では駅徒歩20分と一番端のエリアなので、ビーコンヒル等と比べると
    資産価値の観点では格段に落ちてしまうとは思います。
    不動産業界の友人に聞いたところ、2〜3年で半減する可能性もあるので
    一生暮らす覚悟ならいいが家族増減に合わせて住み替えを考えるなら薦めないと言われました。
    その代わり、一番端であるがゆえに遮蔽物がなく海を一望できる景観は捨てがたいですね。
    私はパークシティーは対象としては考えていません。
    パークシティーは高速沿いに建っているので丁度いい巨大防音壁の役割を果たしてくれるかなという程度です(笑)

  3. 4

    お返事ありがとうございます!
    とてもとても迷っているから、どなたか他の方の意見を
    聞きたかったので、とても助かります。

    そうなんですよね。
    あまりの安さに不安になります。
    私が検討している部屋は海から見て後ろの2棟の10階以上なので、
    やはり海を一望出来る眺めにとデザインや間取りが
    捨てがたいのです。
    徒歩20分というコトで、値段も安くなっているのかもしれませんね。
    二重床ではなく直床なのも少し気になります。

    再来年入居ということもあって、実際の建物が無いと言うのは、
    新築マンションを買うなら今は当たり前なのでしょうか。。。
    色々と悩みますね。。。

    パークシティーの裏が高速ってのは、ホント痛いです(>_<)

  4. 5 3です

    風さん
    私も後ろの2棟の10階以上で、MRのボードに既にバラの花を刺しています。

    私はビーコンヒルとサニーサイドヒルで迷っています。
    同じ面積、同じ間取りでサニーサイドヒルの方が1000万円安いというのが捨てがたい魅力です。
    それだけ、ビーコンヒルの方が駅に近く利便性があるので資産価値もあるということでしょう。

    先日能見台駅から現地まで歩きました。帰りは金沢文庫駅まででました。
    風さんは実際に歩かれましたか?
    思ったよりもなだらかな坂で急勾配ではありませんでしたが、雨の日は大変だろうなぁと思います。

    私はタイミングを見てMRのバラの花を外してもらうように申し入れるつもりです。
    優先販売説明会時とMRグランドオープン時とで売り出している物件が変わったのを知っていましたか?
    優先説明会時には3番館の一番右端のタイプが何戸か売り出していましたが
    グランドオープン時には一番端は全戸「次期分譲」になっていました。
    他にも入れ替わりが何戸かあったようです。
    勝手な想像ですが、三番館一番右端を始め「次期分譲」に入れ替えられた物件は
    人気がなかったのかなと。どうしても「第1期即日完売!」とアピールしたいので
    人気のない間取りは「次期分譲」にしたのかなと。
    素人の想像ですが、この物件は案外苦戦しているのではないかと感じました。
    エコノミスト誌のマンション特集でも金沢文庫駅地区は300戸以上のマンション供給過剰地区になっていました。

    であるならば、再来年入居で時間はたっぷりあるので、焦って今購入せずに
    売れ行き状況をウォッチしていけば、今でさえ十分安い物件が1年後には
    もっと値引きされるのではないかと考えています。

  5. 6

    だいたい階も同じ感じで迷ってらしたんですね。

    次期分譲に入れ替えられていると言うのは、
    全然気がつきませんでした。
    部屋を押さえてしまうと、やっぱりその部屋のコトしか考えなくなってしまうからでしょうか。
    なるほどーって感じです。

    実は、私は80㎡モデルールームのタイプに惚れてしまって、
    それも事前のプラン変更で料金がかからずに出来ると言うコトで、
    ほとんど決定な感じに思ってたんですが、
    今日、ちょっと怖いコトに気がついてしまったんです。
    4番館はエレベーターも外階段も、全部左より(海から見て)なんです。
    3、5、6番館は外階段がちゃんと両端に分かれてるのに。

    迷ってる部屋は、右寄り。
    何かあった時にちょっと怖いなぁと思って。。。
    いっきに気持ちがトーンダウンしたんです。
    これが3階とか低層階だったら何の問題もないのかもしれないけど、
    さすがに10階以上だと気になってしまいます。

    で、気になってしまうと、きっと住んだらもっともっと気になると思うので。。。
    これから相方にそのコトを説明して、別の館を考え直すか、
    もうちょっと様子を見るかしようと思います。

    あのオープンキッチンは捨てがたいけど、、、
    何より安心して住めるコトが大事ですからね。

  6. 7

    あ。書き忘れ。

    それに、ちょっと販売を焦ってる感じがするんですよね。
    営業の方の応対が。
    あんまり考える時間を与えない様にしてる感じがして。

    それも不安要素ではあったんです。

  7. 8 3です

    風さん

    風さんがご指摘の「販売を焦っている」という件、私もまったく同感です。
    「ちょっと待ってくれよ」と言いたくなるくらい先に進めたがりますよね。
    とにかく「第一期即日完売」にして流れを作りたいのかなと。
    販売サイドがこれだけ焦っているのだから、じっくり粘ればかなり値引くのではないかと考えます。

    でも、値引きを考える以前に、この物件そのものに対して興味を失いかけています。
    安いし景観はいいし、家内もウチの子も周辺環境を大変気に入っているのですが、
    駅から遠過ぎて資産価値が少ない点と販売サイドの焦りというか強引さという点が。。。
    やはり大きな買い物ですからジックリ悩んで考え抜いて決定したいですよね。

  8. 9

    パークシティの並びに住んでいるものですが、高速の騒音はあまり気になりません。元々防音壁が装備されていることとサッシの防音性が非常に良いので窓を閉めると車の音はほとんど聞こえませんよ。

  9. 10 ゴメス

    私も実家が能見台ということ、価格、広さ、環境で本気にまよってもう3回も話しにいきましたが、かなりな強引な営業にヘキヘキしています。
    資産価値はもともと能見台の物件は10年前は9000万円で取引された経緯もあるので
    中古の物件を購入したくらいで、売るとき2000万円くらいならくやしくないなと考えています。
    駅からは確かに距離でますが、横浜一の高台である事実と住環境には休日の生活をどのように過ごすかがポイントに
    なる方には魅力と考えてよいと思います。
    高速道路沿いのマンションは過去に道路計画が市から発表された際、近隣住民の大反対運動が起こり、道路に蓋をするか
    マンションを防音壁の役割とする為に高さ何Mでどのような規模を立てるとかの計画立案がされて
    たった経緯がありました。今週中に決めなくてはならず、同じような物件検討を必死で行っています。
    ただ、比較すると確かに価格は他に比べて1000万円安いですが、長谷工の物件の価格帯は鎌倉の物件も同じです。
    土地を安くで入手している事と中身のインテリアや設備が安くできているのだと思います。
    ビーコンは価格が高すぎることとと、公団の賃貸の価格設定が高いので強気の気がします。
    住友不動産なので、態度は紳士です。

  10. 11 匿名さん

    .

  11. 12

    4LDKのモデルルームはオプションだらけでオリジナルがよくわかりません。
    これはオリジナルの内装だと安っぽいものに変えられるのでは無いかという気がします。
    しかし、あの景色と広さと安さは魅力的ですな。売ることを考えなければ良いのかも。

  12. 13 ゴメス

    街さん

    そうなんですよ。モデルルームではイメージが全然湧かないんですよ。
    玄関入って奥に進むまですべてオプションの嵐で本当の姿がなくて。
    けど選ぶときには、巻尺ですべて自分の選んだ部屋の寸法に合わせて
    確認してイメージを別の世界において考えてみました。営業がどうだとか
    あまり意識せず、自分の世界にひたりきって黙々と作業をしました。
    内装は建売でも以外と安っぽいものなので、豪華にしてその借金を支払うと
    考えれば、質素でもその分借金が軽くなり中身(家具類、植物類)にお金が
    まわせるのでむしろ自分流に改造できるのではと前向きに考えてはいます。
    あそこは価格、広さ、景色、収納はOK。通勤もパパががんばれば問題なし。
    あとはどれだけ図面を立体的に読みこなし、自分のイメージを最悪最良の2通りで
    作れるかですね。

  13. 14

    やっぱり色々と迷いますよね。
    私も結局散々迷って、
    寝る前に考え過ぎて頭が痛くなったくらいです。

    15階建てで横にもまぁ広いマンションなのに、
    それぞれの棟にエレベーターが1機だけなのも気になります。
    3さんが教えてくれた情報も。
    営業の方の、あまり建物を知らない感じの下手さも。。。

    相方とも散々話し合って、半分喧嘩みたいに、
    あーでもない、こーでもないと検討した結果。。。
    結局はその部屋でどう過ごすか、誰とどんな風に過ごしたいか、
    想像できるかってコトに落ち着いたんです。
    構造上のコトは、
    私みたいな素人にはどうしたってわからないものです。
    収納だってたくさんあって、間取りだってゆったりしてる。
    そして何よりキッチンに立った姿や、そこから眺めるリビング。
    家族と過ごしている姿を1番想像出来たのが、
    サニーサイドだったんですよね。。。

  14. 15 ゴメス

    風さんへ
    我々夫婦も様々な方面に聞いたり調べたりしました事を情報までにご連絡します。
    1.床構造 直床か二重かは、結局モラルの問題で解決できそうです。
      どちらの構造だからどうだとも一概にはいえないようです。
    2.三井の物件は私も見に行きました。高速道路に面した割りに
      目の前にコスモのマンションがあっても高いような気がしました。
      間取りや金額ではなくて、能見台にすみつく意義は環境と思うので
      (私も中学生から能見台に大学卒業まですんでいて今でも両親は暮らして
       います。多少バスとかありますが、中学から毎日朝七時前に出かけて
       通勤電車で1時間30分かけて6年かよってましたよ。)
      、だからこそいい部分も不便な部分も知り尽くしているから能見台で選ぶべき
       場所にこだわっているのだと思います。
    3.能見台のいいところは、海や横浜ベイサイド(買い物でなく私はヨットがあるので)
      に近く、夏は三浦半島や朝比奈越えて134方面、秋や桜の鎌倉等も近く
      また、魚を買いに逗子の小坪漁港にもいける事です。まあ、生活環境はあまり
      横浜でも類をみない環境だろうと考えてます。
    4.私たちにとって、サニーの決め手になりそうなのは、何度も申しているように、広さ、南向けの最南端、
      価格(所得に対して無理がない)部分です。私たちが薔薇の花をとりあえず
      飾った部屋は、90.11タイプの部屋で部屋で畳部屋を小さくしてリビングの
      中の畳コーナーとして部屋つくりを考えています。
    長くなりましたが、こんないいことばかり書いて決められず悩んでいるのは
    初めて購入する物件だからです。この会社の借り上げ社宅も期限があるので
    決めなくてはいけないのですが、もっと知りたいというか勉強して家選びをしたいと
    思ってきたことが一番大きいです。けど最初に出会った物件にこんなに惹かれるとは。。。
      

  15. 16 3です

    風さんもゴメスさんもいろいろ悩まれた末に決断されるみたいですね。
    第1章に関しては、私は消極的な結果になってしまいましたが、
    お二人の書き込みを拝読して嬉しくなりました。
    ぜひサニーサイドで素敵な生活を送ってください!

    私はMRを見学して、収納とパウダールームが狭いと感じました。
    事前に届けられた簡易図面集から想像していたウォークインのイメージと
    実際にMRで見たウォークインの感覚が違いました。
    最初に感じたその違和感が拭いきれませんでした。

    あと、風さんがおっしゃるEV1機も気になりました。
    15階建てでEV1機だと朝の出勤時にどれだけ混雑するのかなぁと。
    緊急時も不安ですし。。。

    実はウチは最初に簡易図面集を見たときに、5番館6番館の間取りを気に入りました。
    残念ながら第1章では3番館4番館の8階以上しか売り出していませんので
    第2章以降にもう一度ジックリ検討してみようと思っています。
    5番館6番館ですと8階建てですのでEV1機でもあまり不自由しないでしょうし。
    あとは収納のイメージと押しの強い販売さんです。。。

  16. 17 ゴメス

    3さんへ

    いや・・・・・。まだ、決めかねてるのでなんともです。
    なんともいえないシコリがあるんですよ。 たしかにEV1機の朝の出勤時間
    の混雑はあると思いますが、旦那同士の付き合いがそこからはじまったり
    するとコトもあるのかもしれませんネ。非常時はEVは役にたたないでしょね。
    両サイドや2機並びであると、あの玄関構造では設置問題やセキュリティー
    の問題があるのかもしれません。ちなみに3と4号は7階以下の部屋からは
    マンションしか見えないので、価格設定はぐっと下がると思われます。
    たぶん3.4の8階以上で様子をみてそれ以外の販売物件価格の設定を
    再度作戦練ってくるのだと思います。販売会社も自信があれば全部みせて
    丸裸で勝負かけてきたほうが誠実だと思います。無理と思いますが。
    といことで悩み中です。

  17. 18

    あの強引な販売は第1期の契約会が11月29日になっているので販売員が焦っていると言うほかありません。
    まだモデルルームが出来てたったの1カ月で出来てもいない物の買い物を迫るのは確かに強引と思われても仕方無いかも知れません。
    しかし、よく考えてみるとなるべく早く資金を回収して金利分だけでも安くしようとしている可能性もあるのかなと思ってきました。
     エレベーターの問題は最近のマンションでは仕方無いかな(これも安価の一因でしょう)と思っています。
    ちなみに10戸ぐらいで1エレベーターを共有している人に聞きましたが、全く問題なしと言う返事が返ってきました。
    このエレベーターですが、数が多いと物件価格と管理費用に跳ね返ってくるのでは無いでしょうか。
    ここは管理費も安いと思っています。ただ、修繕積み立ては見直しが迫られると思いますが。

  18. 19 3です

    ゴメスさん
    全物件の販売価格、届いていませんか?
    ウチは昨日郵送で届きました。
    3番館、4番館の7階以下の価格は興味がなかったのでチェックしていません。
    今晩チェックの上、報告の書き込みをします。
    ゴメスさんがお気に入りのタイプは第1章で全て販売するというわけではなく、
    一つ上の階や一つ下の階の部屋は第2章以降の「次期分譲」でキープされていると思います。
    もし、もっと知りたいもっと勉強して決めたいと強く思うのなら、第2章にかけてみるのも
    一つの方法かもしれません。階が一つ上下するだけだと20〜30万円程度の差でしょうから。
    ただし、優先販売対象ではなくなるので300ポイントは諦めなければならなくなりますが。
    差し出がましい意見、失礼しましたm(_ _)m
    本日帰宅は22時以降になる見込ですので、23時頃にでも各階の価格を書き込みますね。

  19. 20 ゴメス

    3さん
    次回販売分でも交渉によるかと思われます。次回でもそこがどうしても
    という話であれば、先方も見た目を埋めるため話にのると思います。
    次回分譲で気になる物件相談する価値ありです。なぜなら第1章の顧客
    の購買意欲を優先と考えているかもしれないからです。
    階の上下は20万円位の差です。実際うちは購入者の立場でかなり
    かよって、いろいろ質問したりエントランス図面をみせてもらったり
    天井高図面や台所図面をみました。言葉も僕がほしい妻がいまいちの
    感度でいくので、妻を落とす為に必死にさまざまな細かい詳細を話ました。
    環境等のいいところははじめから能見台居住者と伝えてますので、
    住居にたいしての詳細を詰める時間でいつも3時間位打ち合わせをしています。
    抽選でいい部屋があたらなかった場合この物件は考えていないので、
    きめうちで交渉の長期化でねばっこく会話をしていますよ。
    私も帰宅後、板確認しますので情報お願いします。明日も現地にいって
    みます。

  20. 21 3です

    ゴメスさんお待たせしました。
    仕事が長引きまして。
    4番館の90.11㎡ということはⅣ90Cタイプですね。
    同タイプ全物件の価格は次のとおりです。単位は万円です。
    1403号室:3,538、1303/1304号室:3,508
    1203/1204号室:3,478、1103/1104号室:3,448
    1003/1004号室:3,418、903/904号室:3,388
    803/804号室:3,358、703/704号室:3,128
    603/604号室:2,998、503/504号室:2,968
    403/404号室:2,938、303/304号室:2,878
    203/204号室:2,798、103/104号室:2,518
    参考になりましたでしょうか?
    明日も現地に行かれるのですね。
    明日は天候がいいそうですから、いい景色でしょうね。
    ジックリ検討してください。

  21. 22 ゴメス

    ありがとうございます。
    明日は営業マンとはあわず、車を止めてゆっくり歩きます。
    展望も見てみます。

  22. 23

    ゴメスさんも3さんも、すごく詳しく調べられてて勉強になります。

    ゴメスさんは、ご実家が能見台だったんですねー。
    確かに、駅から遠いコトは慣れてしまえば大丈夫なのかもしれません。
    私も前は最寄駅に歩いて20分の所に住んでました。
    しかも、バスも無いという・・・。
    それでも普通に暮らしてましたもん。

    能見台のあの高台は、やっぱり良いですよねー。
    道もゆったりしてるし、緑もあるし、閑静だし。
    近くに大きな公園もあって、グラウンドもあって。

    営業マンとは会わずに、自分の足で見るって良いですね。
    結局、自分が気に入るか、家族が気に入るかってコトですもんね。
    どうだったんでしょうか?

    ちなみに、私も間取りは和室を小さくしてリビングのコーナーにするタイプです。
    あの間取り変更は良いですよね。
    建ってない状態だから出来る良い所。

    3さんは全戸の価格表をお持ちなんですか?!
    私は次期分譲分までしかもらってなかったです。
    (まぁ、もう決まりかかってたからくれなかったのかもしれないですけど。)
    やっぱり3、4番館の下の階は格段に安くなりますよね。
    私も相方も能見台のあの環境と、間取りと、眺望にひかれたので、
    7階以下は考えてませんでした。

    エントランス。
    私も見せてもらったんですが、やっぱりチラシやパンフでも触れられてないとおり、
    普通みたいですね。
    植栽はあるみたいだけど。

  23. 24 ゴメス

    風さんへ
    13日に見てきました。近辺も歩いたし、文庫も能見台までの道も車でながし
    スーパーへも歩きました。やはりいいとこです。現場工事も開始され
    基礎が完了したのか、1から4号室にはコンクリ流し込み用の板が全面に
    はられ部屋のイメージがしやすくなっています。駐車場棟からごらんに
    なられるとわかりやすいです。

    ところで・・・・・。今回はこのあまりにも早い展開にどうしても
    ついていけず、契約しませんでした。金銭でもなく、ただ流されて購入する
    という行為が分切れませんでした。
    能見台にかっえって暮らしたい気持ちは変わりませんので、
    他も含めて沢山の能見台の物件を勉強したいと思います。
    (ちなみに9号館の立地は更にいいんですよね。)
    下が学校のグランドなので絶対計画変更になっても遮る物件は立ちません。
    向く方向も房総半島正面なのでいいなと考えてます。生活関連施設は
    何がたつのですかね?スーパーなら喜ばしいのですが、静かな環境が
    うるさくなるので成城石井がくればまた、イメージUPするのですけど。

    引き続き能見台をぷらぷらしています。どこかですれ違ったら私かも
    知れませんね。(中古も含めて案件出てきました100㎡で2640万 8戸に
    1基のエレベーターの低層、その他ビーコン等)

    なにしろ、ご契約オメデトウございます。能見台での
    恵まれた環境で素敵な暮らしが過ごせますこと心より祝福致します。
    もしかして、またサニーサイドでお会いすることもあるかも知れません。
    能見台情報をお知りになりたかったら呼び出して下さい。
    知りえる範囲でお答え致します。

  24. 25

    >ゴメスさんへ

    もう少し考えるコトにしたんですねー。
    色々見て勉強するのは、すごく良いコトだと思います。
    だって、ものすごく大きな買い物なんだもの。
    今はこうやって色々と情報交換も簡単になったし、
    全て納得いく素敵な物件にきっと出会えるはず。
    私も、また工事現場も見に行くと思いますし、
    本当にすれ違うかもしれないですねー。
    ひょっとしたら同じマンションになるかもしれない。
    こうして情報交換してる人達が一緒に住めたら、
    ちょっと不思議な感じですね。

    >街さんへ

    街さんも色々と研究なさってるんですね。
    パークシティーの並びに住んでるのですか?
    私もパークシティーの実際のマンションの中に入って聞いてみましたが、
    高速の音って全然聞こえないですよね。
    防音壁ってすごいなとびっくりしました。

  25. 26 3です

    ゴメスさん
    不勉強ですみません
    「9号館」ってどこでしょうか?
    「簡易図面集」の全体計画図には、既設「壱番館」の北西側、MRのすぐ西側に
    「く」の字型のB棟(将来計画)が記載されていますがこのことでしょうか?
    ちょうどB棟敷地の南側は能見台南小学校ですし、このことをおっしゃっているのでしょうか?
    それとも能見台エリア内のまったく別の場所のことでしょうか?
    私も、今回サニーサイドを諦めたとしても能見台そのものは魅力的な街なので
    9号館の情報は大変気になります。

    ゴメスさんも展開の速さに違和感を感じ契約まで進まなかったのですね。。。
    物件そのものに対する不満以外の要因で契約を断念するのはやり切れませんね。
    私の場合はこれまで述べてきたように、物件そのもの(収納や洗面室の広さ)にも
    やや不満がありましたが、じっくり考えることのできない展開を始めとする販売姿勢が一番の
    不満だったと思っています。


  26. 27 3です (その2)

    これも既に記述しましたが、事前に送られてきた簡易図面集を見て決めた最初の希望は
    5番館/6番館の物件でした。
    いざ優先説明会に参加してみると、第1章(第1期)販売対象は3番館/4番館の8階より上の物件でした。
    優先説明会のMRでその事実を知り、自分たちの希望は5番館/6番館なので
    第2期以降に出直す旨を申し出たところ担当者から「こちらがお薦めです」と
    興味のない間取りを薦められました。
    そうこうしているうちにピンクの紙を持ってこられ「この用紙に記入すれば倍率等の面で
    優先的な配慮を受けられる」といった趣旨の説明があり、第1希望から第3希望まで物件を書く欄に
    「できれば私の顔を立てて私が薦めた部屋を第1希望のところに書いていただければ
    ありがたい」程度の説明でした。こちらも深く考えずに第1希望の欄に薦められた部屋番号を書いたら
    いきなりボードに赤いバラが刺さってスタッフ全員からお礼。
    展開の強引さに夫婦で口をポカ〜ンとするだけでした(笑)
    翌週末(グランドオープン時)にMRを再訪し、薦められたタイプではなく自分たちが気に入ったタイプで
    考えて行きたいと申し出たところ、「その結論は大変もったいない選択です」とか
    「5番館/6番館は3番館/4番館の8階以上と比べて天井高が5から10センチ低い」とか
    「3番館/4番館と比べて5番館/6番館はバス通りに面しており、しかもトンネル出口の近く
    なので騒音がする。このため防音施工をしているので3番館/4番館よりも5番館/6番館の方が
    200〜300万円販売価格が高い。だからもう一度自分の薦めた物件で考え直していただけないか」と
    熱弁をふるわれました。

  27. 28 3です (その3)

    200〜300万円のコスト・インパクトは大きいので、駅から現地まで歩いたり、デベ業界の知人に相談したり、
    家族会議で散々悩んだ結果、たとえ200〜300万円高くなったとしても
    初志貫徹で自分たちが気に入った間取りに住みたいという結論になり、その旨電話で伝え
    5番館/6番館の価格が正式確定した段階で案内を頂くように頼みました。
    こちらの第一希望を取り止めるという意志が強いことを確認した途端、
    同じ通話で「実は・・・、5番館/6番館の物件は最上階でも第一希望の物件と比べて
    200万円以上安いです。。。」と言われました。
    その瞬間の脱力感といったらもう・・・。
    その営業担当者をある程度信用して話を進めてきたのですが、
    「5番館/6番館の方が200〜300万円高いからもったいない」と熱弁していたのに
    掌を返して、実は200〜300万円安いので5番館/6番館もお薦めです、
    ぜひ検討してくださいって・・・
    この瞬間にサニーサイドは私から遠い存在になっちゃいました。

    それでも一度は「300万円高いのを覚悟したら実際は300万円安かったのだから
    差し引き600万円得したんだ」と前向きに考え、5番館/6番館を検討しようとしましたが
    一度切れてしまった信用を取り戻すことは困難ですね。

    3分割にしてまでダラダラと長文の書き込みをすみませんでした。
    私はいったい何を言いたかったのだろう???
    情報交換の場なのに全然建設的な意見ではないですね。すみません。
    でもなんか無性に書きたくなっちゃいました。

    風さん、物件そのものは安くて広くて眺めがよくて周辺環境もよいので
    素敵な能見台生活を満喫してくださいね。
    たまたま私が出会った担当者が私の信頼をなくしただけですので。

    ゴメスさん、差し支えなければ9号館に関する情報を教えていただければ幸いです。

  28. 29 ゴメス

    3さんへ

    9号館はおっしゃる通り、「く」の字の物件です。場所は京急センターに
    向かう上り坂のカーブ切る前の壁の向こう側です。多分あまり高層には
    ならない土地の筈です。それか、山を掘り下げて斜面に面した物件なら
    階数は稼げる土地です。ちなみに構内道路は3号館に接続するようです。
    竣工時期もなにも未定でデベも不明です。再度熊谷と京急で行うのか、
    満を持して東急が開発するか?(あそこ東急の資材置き場なんですよね)
     10号はその先のカーブが終わった所で横横とのクロス
    の手前になる部分に印がありました。内容は未定です。

    ただここの所能見台の開発も完了を期を迎え、最終といっていた長谷工
    最安値をたたき出してきたので、どのよう開発になるかは、混沌と思います。
    今回お断りする方の悩みも、安すぎて広すぎるが多い気がします。
    ビーコンヒルは抽選もはいるし即日完売の勢いで売れているのに・・・・・。
    能見台そのものでの開発がどこまで継続されるかは判りませんが、
    中古の物件はけして表に出てきません。出てきても常に気にされている方
    がまっていて直ぐきまってしまうからです。新築にこだわりなければ
    それも10年後のマンションがどのような姿になるのか、確認されるのも
    如何でしょうか?

    ちなみに本当の能見台という場所内では、シティ地域のみマンションが
    許されているので、他地域での開発はありえません。あっても住所が
    能見台でなく金沢区谷津とかなるかです。

  29. 30

    うはー。
    3さん担当の営業の方は、予想以上に酷いですねぇ。。。
    それじゃあ、うんざりしちゃうのもわかります。
    営業が強引とかそういうレベルじゃない気がします。。。
    住んでしまえば販売の方とあまり接しないとはいえ、
    買うまでは信頼関係が物件を気に入るのと同じくらい大事だと思います。
    3さんの選択も正解だったんじゃないかなぁ。

    9号館、私も図面で見ました。
    こちらもなかなか良さそうですよね。
    駅に近い分、少しお値段は高くなるのでしょうか。
    能見台はどんどん開発されてすごいですね。
    でも、道はゆったりしてる。
    何度か足を運んで、本当に良い所だなーと思いました。

  30. 31 ゴメス

    明日中古の物件を見てきます。不動産業者の話では、
    3号館をやめて1号館を中古で購入された方もいるようです。
    1号館だと海が見えるらしいですよ。2号館は完全にかぶっているようですが。
    9号館が情報入ればいいのですが。あの辺の中古でも、
    エレベーター2戸に1基が当たり前のようにあって、広さもまあまあで
    価格2千万台なんですよね。取り合えず様子みた感じをまた報告します。
    これから完成するまでサニーは見守ります。気にはなっているので。
    そのうち、諸経費無料とか棟内モデルルームの家具付き物件とかでる
    かも知れませんね。

  31. 32 なにわ

    こんばんわ。初めて投稿します。
    金沢文庫でマンションを、ここ2週間探していて今日は朝からずっとMR
    を観て、周辺環境や眺望、なんといっても価格に魅力を感じて本日契約
    しました。(営業担当の方は確かに押しが強かったですが、こちらの納得
    がいくまで説明してくれて印象はよかったです。)
    契約してからこの掲示板を見つけたので順序が反対になってしまいました
    が、みなさんの書き込みを見て周辺環境には安心しました。
    (近くに住んでいないのでちょっと心配でした。)

    *ただし、実際に駅まで電動自転車で行ってみましたが、お父さんの通勤
     は大変そうですね。。。

  32. 33

    ゴメスさん。
    中古物件はどうだったんでしょうか?
    新築にこだわりが無ければ、中古もとても魅力的ですよね。
    価格とか、何よりもう住んでる方が居るってコトは、
    どんな住み心地かはわかる訳ですから安心ですしね。

    なにわさん。
    サニーサイド、契約なさったんですか?
    ひょっとしたらご近所さん(マンションの場合どう言うんでしょう?
    同じフロアーとか?同じ棟とか?)かもしれないですね。
    早くマンション建たないか待ち遠しいですね。

  33. 34 ゴメス

    風さん

    中古見てきましたが、大変丁寧に使用されていて良い感じでした。
    価格も安いですが、3LDKがいまいちでした。広さは???という感じで
    いまいち自分たちの求めてる物件と格差感じてしまいました。
    展望はよく、海が綺麗に見えました。
    ただ経年変化が厳しいので壁、建具、床の張りなおしが必要ですが、
    そうした場合金額はこの物件と差がなくなってしまうんですよ。
    それとビーコンも見てきましたが、予想以上に狭く、重厚な雰囲気のエントランス
    超えると其処は普通のお部屋でした。現在すんでいる田園都市線の現在家の
    方が広く使い勝手がよく(古いので綺麗ではないですが、駅から歩いて10分で
    急行もとまるしでいいな〜)と妻と感じてしまいました。特に妻は、あれで
    昔に4000万円も5000万円も?!!とかなり驚いた感じでした。

    そこで本物件がまたまた候補になってしまいました。妻と三度悩んでいます。
    金額的に新築であの広さであの景色はやはり新築で資金内で購入できる
    メリットを感じています。部屋の改造まだOKのようですし、
    来週日曜日に結論出します。 ちなみに、私たちの希望の部屋の隣は
    昨日1日で決まったそうです。早い決断力と思います。見習いたい。

  34. 35 なにわ

    風さん

    入居はまだかなり先なので、海を眺める眺望が待ち遠しいです。。。
    私も眺望をメインで7F以下は考えていませんでした。
    案外、お隣さんかもしれませんね?県外のものですので頻繁には
    現地にいけませんが、来週日曜日ぐらいに見に行く予定です。

  35. 36 ゴメス

    風さん&なにわさん

    オプションはどうされましたか?我が家も検討中です。物件と
    同じくらい悩んでいます。(考えすぎかもしれませんが)
    オプションは高いものと決め付けていましたが、間接のスポット照明は
    ヤマギワ価格だと2万円高い事発覚。オプションの方が安い事もあるんで
    すね。ベランダのウッドデッキ等は能見台のヨーカドーで0.18㎡800円
    前後で販売してました。DIYのお店も釜利谷道路を上大岡方面に進み、
    港南台という町まで進むとビックサムという大きなDIYショップありますし、
    観賞用植物系もグリーンファームというお店が金沢文庫方面にあります。
    話外れましたが、どのような物をつけられるのか少し参考にして見たいと
    思いました。 我が家には既に巨大椰子の木とドラセナがいるので
    置き場もどうするか考えています。

  36. 37

    なにわさん。
    本当に隣同士だったりするかもしれませんねー!
    私も県外なんですよ。と言っても隣の東京ですけど。
    横浜方面には行く事が多いので、これから途中途中工事の様子を
    見に行こうと思っています。

    ゴメスさん。
    間取りってとても重要ですよね。
    例えば㎡数がそんなに違わなくても、印象は違うし。
    サニーはパウダールームやトイレ等が少し狭い作りで、
    その分部屋に取ってる様な気がします。
    オプションとは、300ポイントのオプションの事ですよね?
    色々と悩んだんですけど、

    ・間取り変更・玄関の3枚鏡・洗面台のシャワーノズル(相方の強い要望で(笑))
    ・レール照明・他細々した物(普通の照明とか。)

    こんな感じです。2点くらいは残ってると思います。
    玄関の鏡はMRで見た時にとても気に入ってしまって、
    絶対につけたかったんです。
    後から付けるとあんなに大きな全面鏡は高いだろうと思って・・・。
    他は徐々に自分達で改造した方が楽しいかなと。
    棚の扉とかは、きっとどうにも出来るし。

    椰子とドラセナ!素敵ですねー!!
    何って、大きな植物を今から買うとなると高いんですよ(笑)。

  37. 38 ゴメス

    風さん なにわさん
    本日も確認にいってきました。3,4番館の1階部分のコンクリの流し込み
    用枠が完了していました。5,6番の基礎工事もパイルが完了し大分
    進捗していました。かなり悩んできましたが、今週の日曜日に契約できれば
    と考えています。三○PHの物件の並びは夕方3時半で日が当たっていません
    でした。やはり最前列の特典かなと感じました。工事現場の一階部分で
    梁の間を歩いてみましたが(自分の考えている物件)ワイドスパンって
    やはり広いと率直に感じてしまいました。検討物件の階に上がってくるまでは
    まだ時間がかかりますが、成長が楽しみです。
    我が家のオプションの選定作業も検討進めていますが、シェル型お風呂と
    間取り変更、ガラストップコンロ、玄関の鏡(180X60の方)、外で購入
    するかオプションかで悩んでいるのが、浄水機と間接レール照明です。
    総合的な判断で物件を確定させたいので今週は夫婦協議が山場です。

  38. 39 ゴメス

    長くなりますがCONTINUED・・・・・・
     
    椰子はこの現在の家に越した3年前にデカイのが欲しくなり購入して
    しまいました。けど二子玉川の第一園芸で8000円くらいでした。
    ドラセナは近所の潰れかけた園芸(今は潰れた)で4000円であった
    ので購入して自分で歩いてもって帰りました。
    ポトスも自生状態でかなりジャングル状態です。大きな植物は
    前レスで記載した、グリーンファーム、または16号沿いの
    金沢区役所裏の横宗園芸で格安で購入できる筈です。うちもそこで
    新種の巨大観葉植物を購入できればと僕は勝手に思ってます。
    実家の庭はそこで買ってきた苗がすべて巨大化して実を季節ごとに
    つけるようになりました。
    折角ベランダ広いのでなんとか個性的で迷惑がかからないような
    ナイスベランダにしたいものです。(土砂流出や落ち葉迷惑はしません)
    あの近辺情報はMRの方より事情通なので聞いて下さい。うまいラーメン屋
    情報もOKです。ながくなりますが、能見台通りの焼き鳥屋の「まいど」、
    七輪焼き屋の「ひょうたん」、焼肉の「荒井屋」は絶品です。もし契約完了
    したあかつきには、皆さんで親睦会でもできるような環境にありたいですね。

  39. 40

    風の旦那(予定)です。はじめまして!ゴメスさん、なにわさん、3さん!
    風の家は前述の通り都内ですがうちは能見台から歩いて10分くらいのところです。
    能見台はほんとによいところですよね!公園多いし、歩道が広いし、地盤は固いし。
    サニーサイドヒルはほんと一目ぼれでした。間取りも眺望も価格も、一番現実味がありましたし。
    で、風と二人で「いいね、いいねー」と。
    やはり契約をするときは迷いがあったので、ネットでいろいろ調べていたところ、この掲示板にぶつかり、「へぇ、この風って人も4番館の7階以上かぁ・・・、うちと同じだ。」なんてボケを交わしていたわけです(照笑)
    本人に言われるまで気がつきませんでした。まだ同居していないもので。。。(^^)
    「ラーメン屋!」ゴメスさんはどこがお好きですか?私と風は「壱六家」がお気に入りです。中○屋や○風堂、く○軒、吉○家などなど、いろいろなラーメン屋をめぐりましたが、結局食べなれているラーメンが一番おいしく感じますよねー。
    お勧めあったら教えて下さい!二人で行ってみます〜。
    親睦会、いいですねー。ぜひやりましょう!ご近所で顔見知りになればいろいろな相談も出来ますし、何より安心ですものね♪
    ではでは、また書き込みます!!

  40. 41 匿名さん

    ゴメスさん

    我が家でもオプションをただいま検討中です。食器洗い乾燥機のみ
    決まっていますが、後は夫婦で協議中です。
    あと、教えていただきたい件があります。能見台の水道水って浄水器
    は必ず必要ですか?ご教授下さい。

    風さん&ゴメスさん

    みなさんのオプションを参考に検討してます。今週は連日連夜の家族会議
    で眠れそうにないです。


  41. 42 ゴメス

    風さん月さん
    ご近所というか地元の方とはかなり驚きです。私の実家は能見台センター
    からまた更に歩いて上る場所で本物件から歩いて10分の場所です。
    ご近所のよしみになれればいいですね。ご婚約とはおめでとうございます。
    私も結婚して3年がたちました。
    ラーメンは通勤の乗り換え駅の大井町の永楽。新橋の天神。現在の
    住まいのたまプラの七な志(九州)壱龍(辛みそ)一点張(みそ)
    学校の傍にあった六角屋。が好きです。能見台の近所なら釜利谷道路沿い
    の親父が一人でやっている家系も意外とうまかった。名前はわかりませんが
    氷取沢と釜利谷高校の間の文庫方向左側の汚い店です。

    まだ続く

  42. 43 ゴメス

    私もこの物件の何しろ海が望めるこの場所に惚れました。夏の花火は
    毎日開催で、冬は澄んだ空気で房総までみえます。とのことで7F以上絶対
    で考えてきました。となりのマンションの1階部分がサニーの2階に相当
    しますので現地でイメージはつかめると思います。

    41さん

    能見台の水源は相模湖、津久井湖、山中湖水系です。水は他県の利根川水系
    とは水質も水量も比較になりません。ところが、やはり流行もあることで
    浄水機は一度つけると病みつきになるようで、我が家も悩んでいます。
    今回のOPの浄水機は松下電工の製品で希望価格14万前後です。
    外で購入してシンクにφ35の穴あければ取り付けはできるようです。
    浄水機より風呂釜が安いとは驚きですが、後で自分で施工するのが
    困難な商品OPが優先かなと妻と同じように頭フル回転でなやんでいます。
    食洗機は会社の先輩2名から一度使って二度と使ってない。
    との言葉に他商品に300Pを使おうかと考えてます。やはりあると便利
    ですか?どうしよう?

  43. 44 なにわ

    ゴメスさん

    41は私です。最近寝不足で名前を入れ忘れてしまいました。
    水源について大変参考になります。浄水器はなおさら迷いますね?

    7Fって眺望は、大丈夫ですかね?7Fと8Fの価格差がかなりあるので
    7Fは検討から外していましたが、図面や現地を見てると大丈夫そうな
    気がしてきて、7Fへ変更して家電や家具などを充実させた方が…っと
    またいろいろ悩んでいます。(変更できるかどうか分かりませんが…)

  44. 45 ゴメス

    なにわさんおはようございます。
    出張前の準備中ですが、気になってのぞいてしまう自分の怠慢さが怖い
    です。
    7Fはバルコニーの足元までが前の建物とかぶります。(幅は十分ですが)
    8F以上では完全に抜けきるようです。あと、ディスポーザーの臭気塔の
    出口が4番館前の建物の屋根の東側に立ちます。臭気塔の筒上には
    脱臭蓋の設置があり、1年に1回交換されるようですが、説明会では
    これは説明がなかったですね。この件は個人的に調べさせました。
    「においが出ることがあるやもしれません」と説明がありました。
    場所は家に帰ればわかるのでご連絡します。うちはこの位置から
    少しでも西よりにしました。バルコニーから下を覗く事はないので、

    眺望は駐車所の上の広場が5F相当なので参考になると思いますが、
    西が森、南西も森なので、この時期日が西に回りきってからの
    部屋への日差しが多少早めになくなるなるかもしれませんね。
    また、物件の向いている方向が横須賀方面なので、房総方面への
    眺望が多少悪くなるかもですが、3mの差がどれくらい効いてくるか
    は疑問です。7階なら地上15m前後の高さになります。
    (道路位置から換算なぜなら1Fは地下物件扱いとなって入るため。
    ご存知かと思いますがエントランスは2階部です。)そう考えると、
    実際の階数は1つ下がることになりますね。


  45. 46 なにわ

    ゴメスさん

    私も仕事中に時間が空いたら掲示板をチェックしています。(笑)
    いろいろご教授いただいて感謝です。(勉強不足を痛感してます。。。)

    7Fは微妙ですね。大変参考になる内容なのでオプションと合わせて今夜
    の家族会議でいろいろ検討しようと思います。

    あと、食器洗い乾燥機ですが、外付の製品を現在使っていて非常に便利
    です。(水道代も節約でき、結構綺麗に洗えます。食器をセットするコツが
    ありますが…。慣れるとすごく楽なので手放せない電化製品になります。)

  46. 47 ゴメス

    なにわさん
    今帰宅しました。本日は浜松でした。
    図面は確認しましたが、6号館の105と106の間の箇所の屋根です。
    各階平面図・立面図のP.8の六番館屋上階平面図の東側の避雷針
    の間にある□です。東側立面図でみると距離ありますが、七階の
    高さと臭気塔は高さが同じになると想定されます。
    夏は南風がこの地域は午後から吹きますから、風にのって交換の限界
    時期はにおいがくるかも。冬は北西の風なので大丈夫ですね。
    仕事中でも気になるものはきになりますよね。
    うちの会社からは対岸がお台場のフジテレビなので昼間も夜景も海が
    綺麗にみえて、タバコルームもいい感じです。結構皆さん、その景色に
    仕事の合間にリフレッシュしてます。(家も海、会社も海だとやはり心が落ち着く
    ものですかね。)うちは化学メーカーで特に原油高騰で値上げが
    厳しいのでそんな時間にゆっくりしないといたたまりません。

  47. 48 なにわ

    ゴメスさん

    こんばんわ。お疲れのところレスありがとうございます。
    連日連夜の家族会議で妻は本日寝てしまいました。今一人でいろいろ
    検討しています。
    やはり7Fは捨てがたい。。。さっそく図面とにらめっこして確認します。

  48. 49 ゴメス

    うちも寝るそうです。
    お互い頭悩めてますね。男のこだわりと女のこだわりは遠い
    ところにあるので、意見が一致することは難しい作業ですね。
    けど男がこだわるところって以外とお金とか設備とかではないんですけどね。
    私はいかに普段家族が留守中でも愉快に明るく安全に過ごせるか
    しか希望はないのですが、なかなか現実の理解は違うようです。
    細かいところは、週末以外すごした感じがしない我が家に旦那が
    あれこれいってもしょうがないので、かみさんが納得することが
    一番かと。

  49. 50 ゴメス

    たしかに価格差200万円位ありますね。
    最近ここでの話し合いが毎晩の癖のようになりました。
    ただ、よそのマンションのようにここが、顔の見えない掲示板のような
    使われ方することは将来望みません。よそみるとかなり、顔が見えない
    事をいいことに誹謗、中傷なんでもありですよ。管理組合の理事さんも
    えらい大変そうです。皆さんとの顔あわせが
    できたらここは閉鎖してお互い顔が見える場所で屈託ない意見交換を
    FACE TO FACEでできる環境にしたいですね。
    ここの書き込み内容はあまりにもOPENなのでどこかで、メールアドレス
    の交換でもできればいいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸