旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. 東戸塚駅
  8. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

どうなんでしょう?



こちらは過去スレです。
フォートンの国の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-09-25 14:37:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フォートンの国口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    9/23の森のフェスタ、行きました。
    スタッフの手際が悪く、大混雑でしたね。
    一事が万事でなければいいのですが。
    緑が多く、見晴らしも結構良くて、環境的にはいい感じだと思います。

  2. 3 若名さん
  3. 4 匿名さん

    近くに住むものです。
    ついに西口でもマンション開発が進んできましたね。
    環境とかどう変わるんでしょうか、ちょっと心配です。

  4. 5 匠名さん

    9/23もひどかったけど、ほんと東戸塚駅西口周辺は渋滞が起きやすい。
    フォートンの建設に合わせて、早く権太坂和泉線を開通させて欲しい!

  5. 6 匿名さん

    価格はまだ決まってないんですか?

  6. 7 匠名さん

    もう1つ
    お隣にはこんな施設ができるようです。
      ↓
    名  称:(仮称)東戸塚老人保険施設
    用  途:介護老人保険施設
    敷地面積:11,450㎡
    高  さ:22m
    階  数:地上5階
    着工予定:平成16年11月20日
    完了予定:平成18年1月31日

  7. 8 匠名さん

    9/23の時点では価格はまだ聞けませんでした。
    11月にあるプロジェクト説明会で、非公式なものなら聞けそうです。

  8. 9 匿名さん

    ---------------------------------------------------------
    ■   11月中旬 プロジェクト説明会開催予定<予約制>  ■
    ---------------------------------------------------------

     ◆交通  ◆  JR横須賀駅「東戸塚」駅徒歩13分
     -------------------------------------------------------
     ◆総戸数 ◆  888戸(管理室・集会室等は除く)
     -------------------------------------------------------
     ◆間取り ◆  2LDK 〜 4LDK
     -------------------------------------------------------


  9. 10 匿名さん

    いずれにしてもだいぶ先ですね。

  10. 11 匿名さん

    フォートンって大和が絡んでるんですか?

  11. 12 匿名さん

    絡んでますよ。
    大和だと何か問題があるですか?

  12. 13 11

    いえいえ、藤和だけだと思っていたので。ただ、それだけです。

  13. 14 匿名さん

    それならいいのですが・・・。
    売主 藤和・大和システム・株式会社エス・ディー・マネジメント
    施工 株式会社鴻池組東急建設株式会社
    です。

  14. 15 匿名さん

    上品濃に在住する方たちからは、こちらのマンションができることで賛否両論あるようです。
    にぎわっていい=888戸も来たらスーパーが来るかも
    反対意見としては、せっかくの静けさがうるさくなってしまう

    こちらを選ばれた、もしくは悩んでいらっしゃる方はどうして東戸塚を選ばれたのですか?
    その東戸塚のなかでも、いろんな物件があるのに、どうしてこの大規模物件にされたのでしょうか?
    保土ヶ谷界隈での購入を考えているのですが、どうしてこんなにも東戸塚に人気があるんだろうと?
    はじめは東戸塚での購入も考えましたが、何せ高いですよね。
    高すぎるとは感じていないのか?このフォートンがいくらくらいなのかと思ってみています。

  15. 16 匿名さん

    チラシが入りましたね

  16. 17 匿名さん

    HPに書いてある
    「イーストエリアは、オーロラシティをはじめスタイリッシュなショッピングシーンを形成。
    そしてウエストエリアでは、たっぷりと残された豊かな森に調和するように、医療・福祉施設、業務施設、生活利便施設、そして住宅など多彩な機能が集まり、都市と自然がとけあう美しい風景が、生まれようとしています。」
    って実際どういうことなんでしょうか。
    あの辺に病院とかができるってこと?
    生活利便施設って具体的に何?
    ちなみにあの近くには権太坂和泉線(計画道路)も計画されてますよね。
    それもいつごろできるんだろう?
    なんか微妙な立地ですよね。

  17. 18 匿名さん

    888戸ですか、すごいですね。
    東戸塚は、急激なマンション乱立によって、福祉、教育施設はもうパンク寸前です。
    保育園(所)はどこも定員オーバー、小学校もすでに教室に入りきれなくなっているとのこと。
    万年赤字なのに、観光資源とかでみなとみらいに大金つぎ込んでいる横浜市のことですから、
    今後もかなり期待できません。
    東戸塚駅は階段も入り口も狭く、朝夕はいまでさえ改札行列が出来ている有様。
    駅周辺の道路は狭く、西側から東側に抜ける道路は毎朝よく渋滞しています。
    さらに土日はオーロラモールの駐車場渋滞も。。。
    住めば都とはいいますが、住んでみてはじめてわかることもあります。
    まあ、これから東戸塚に移り住まれることを検討されている方は、みかけだけに
    惑わされないようにしてください。

  18. 19 匿名さん

    18さんは東戸塚に住んでる方ですか?
    これ以上人口増えてほしくない気持ちはわかります。
    でも人気なんですよね。
    当分は人口流入も続くでしょうね。

  19. 20 匿名さん

    上品濃にすんでます。
    静かでのんびりいいところです。

    確かに、人がいっぱい来たら、道も混んで駅も混んで大変だろうなぁ。
    とも思いますが、もうマンションができることは間違いないので、
    どうせなら、いろいろ便利になるとよいなぁと思っています。
    スーパーや病院、幼稚園とかできないかなぁ。
    藤和さん、その辺も考えて開発してくださいませ。
    説明会を聞きに行かれる方は、ついでにお願いしてきてください。
    なぁんて。

    ちなみに、このマンション内にクリニックとかコンビにとかできたりしないのかな?
    マンション以外の人も使えますよね。

  20. 21 匿名さん

    今日、駅前で散らし配ってました。

    共用施設は
    共用棟、キッズスタジアム、託児ルーム・乳児室、フィットネスルーム、サウンドルーム、シアタールーム、パーティールーム、ゲストルーム、ミニショップ(コンビニ?)、メディカルルームとのこと。
    さすが、888棟のマンションだけあって、余計なものもいっぱい付いてますね。

  21. 22 匿名さん

    道路・・・車に限って言うと、まともな抜け道がないんですよ、この場所は。
    おそらく権太坂和泉線は当分開通しないでしょうし。
    都市計画局・道路局にこの都市計画道路について尋ねると、
    「後、4,50年は開通しないですよ」なんて言われて驚きました。
    なぜなんでしょう。
    ただ、東戸塚にしては珍しくあまり山登りせずに駅にアクセスできるのに
    あの価格帯は疑問です。ちょっとお手頃すぎるんじゃないかと思います。

  22. 23 匿名さん

    権太坂和泉線の開通って4、50後なんですか?。
    何のための計画なんでしょう。
    まったくやる気がない。
    車(道路)の便は確かに問題、上品濃と川上町つながってませんもんね。

  23. 24 匿名さん

    横浜市都市計画地図情報
    http://wwwm.city.yokohama.jp/tokei/gis/top.htm
    権太坂和泉線の経路はここで見れます。
    開通すればほんと便利になると思うのですが。。。

  24. 25 匿名さん

    11月20日から説明会がありますと案内がありました。東戸塚駅前のビル
    が会場のようです。駐車場が近くにないようで建設現場近くの駐車場から
    バス輸送のようです。

  25. 26 匿名さん

    ここは「横浜東戸塚上品濃土地区画整理事業施行地区」と言う名前が
    ついていますが、以前はどのような場所だったのでしょうか?

    東戸塚駅の東側は西側に比べて開発のペースが遅いのはなにか理由
    があるのでしょうか?基本的に西側は商業居住地区、東側はオフィス/
    工業地区のようなものが想定されていたのでしょうか?

  26. 27 匿名さん

    品濃町の産廃業者はどうなったのでしょうか?横浜新道を通るたびに
    その高さには圧倒されますが、数年前この業者の業績が悪く十分な
    処理が出来ていなかったようで、だいぶ異臭騒ぎがありましたよね。

    新聞にも民間の産廃業者が倒産した場合の救援策が決まってなく、
    結局横浜市の持ち出しで対応せざろうえないのではないか、などと
    でていましたが、フォートンの国からも見える場所でしょうか?

  27. 28 匿名さん

    ゴミの山は近いですが、幸い間にもう一つ山があるので、隠れて見えません。
    でも、東戸塚の環境を考えたら早くなんとかして欲しい!!
    助けて!行政のかた↓
    http://www.city.yokohama.jp/me/totsuka/

  28. 29 匿名さん

    いよいよ明日からプロジェクト説明会開始ですね。
    行かれる方いらっしゃいますか?
    色々聞かせてもらえたらと思います。
    ちなみに、私も11月中に参加予定です。

  29. 30 匿名さん

    私は説明会の最終日に参加予定です。
    楽しみですね。

  30. 31 匿名さん

    行って来ました。結構来てましたねぇ。
    ただ、森の中には入れませんでした。
    でも、映画はそれなりにおもしろかったかも^^

  31. 32 匿名さん

    映画ってどんなだったんでしょう。
    よろしかったらいろいろ教えてください。

  32. 33 匿名さん

    プロジェクト説明会では、価格発表等ありましたか?
    もし宜しければ教えて下さい。

  33. 34 匿名さん

    本日参加しました。今日は森の案内もありましたよ。
    映画は、ややセピア風のつくりでした。ちょっと、くさいかな・・
    価格表ももらいましたが、全部じゃないですね。
    値段は、まぁ、こんなもんかなって感じです。

  34. 35 匿名さん

    私も説明会行きました。
    色々お話も聞けたし、現地(森)も案内してもらえたし、
    なかなか有意義だったかな。

  35. 36 匿名さん

    この物件を検討している者です。まだ説明会などには
    行っていませんので教えていただきたいのですが・・・。
    このマンションだとどちらの小学校や中学校になりますか?
    また学校の評判やレベルなど何でも結構ですので教えてください。

  36. 37 匿名さん

    戸塚区の小学校の学区割り
    http://202.234.167.155/schoolarea/syougakkou/totsukaku.htm
    中学校の学区割り
    http://202.234.167.155/schoolarea/cyugakkou/totsukaku.htm

    現時点では対応する地番が存在しない状態なのでどうなるか分からないが
    素直に現在の区割りを当てはめれば川上北小学校、名瀬中学校ということになると思われる。
    しかしまあどこになるにせよ、888戸という超大規模なので
    子供の学校に関しては大変なことになる可能性は大きい。
    その覚悟はしておいた方がいいと思われる。
    少なくとも現時点の川上北小学校は東口の品濃小や東品濃小と違って
    お受験小学校ということもない普通の小学校。

  37. 38 匿名さん

    学校については、営業の方に聞いたところ37さんの書かれているとおり
    でした。小学校、中学校共に通学路は高低差があるかなぁ〜。子供はそ
    んなことお構いなしかな?

  38. 39 匿名さん

    説明会に参加してきました。森と高さを強調されていました。風致地区と
    して緑の割合を規定された開発区ですが、緑の維持に対しては市からの
    補助は無いとのことでした。緑は重要だけどマンションとして森を自前で
    持つ必要があるのかという疑問がありますが、長年にわたって変わらぬ
    森を保持するためには自前で管理する必要があることも事実です。

    高さに関しては、横浜での最高標高に迫る高台にさらに15階以上の
    マンションが建つとタワーマンション級の眺望になるとの説明でした。
    マンションまでは自前で登らなくてはいけませんが、東戸塚駅自体が
    既に高い場所にあるので駅とマンションとの標高差は少ないとの説明
    もありました。小中学校までには少なくとも一回は駅より低い場所まで
    降りる事になるようですね。

    隣接地に市も含めていくつかの介護施設の建設も予定されているよう
    ですが、既にある介護施設とあわせて今後の活気の点で少し気にな
    りました。

  39. 40 匿名さん

    週末の折り込みチラシに東戸塚の物件の先着受付開始の知らせがいく
    つか入っていました。東戸塚東口の物件の高価格には驚くばかりですが、
    さすがにピークアウトしてきたのでしょうか?東戸塚の開発も略完了して
    緩やかな衰退の時期に入って行くと思います。さすがに古さが目立って
    来た時に再度開発の投資が行われると思いますが、その時までの周辺
    地域の再開発状況に応じていろいろ影響を受けるのでしょうが、やはり
    横浜駅周辺の再開発状況が一番響くのかな?

    オーロラモールのキーテナントであるダイエーと西武の状態も心配ですが、
    もともと横浜商圏そばでの売り上げ維持という不安を抱えています。ダイ
    エーは福岡天神のホテル隣接の大規模モールのキーテナントであったの
    にあっさり撤退したりしてますからね。

    フォートンの国の予定価格は現実を見ているけど、横浜川崎をみると少し
    高いのかなと個人的には思いました。

  40. 41 かぶとむし

    こんにちは、私は東戸塚に36年在住しています。
    39番さんが言われているように、県や市からの補助が無いことについては、私も営業の方から伺いました。固定資産税がどの程度になるのか気になるところではありましたので、試算してもらえるようにお願いしました。
    英国においては、貴族や豪商、農家などが広大な土地を保有する中で、国に任せず自ら自然(作られた緑も含まれると思います)を保護する考えがあるようです。
    東戸塚は今も多くの緑を抱えていますが、過去と比べればだいぶ様変わりしました。
    私が小さい頃は、ドジョウや沢ガニ、タニシ、メダカなどを泥まみれになりながら追いかけ回したり、カブトムシやクワガタも東戸塚で採った思い出があります。その様な森を少しでも減らさずに護っていただけたらと思います。

  41. 42 36

    36です。学校のことを教えていただきありがとうございます。
    早く現地を見学したいと思っています。

  42. 43 匿名さん

    プロジェクト説明会いってきました。
    現地での説明はマンションの説明と言うよりも森と木の説明が多くて課外授業みたいでした・・・
    とりあえずようやく見取り図や概算とはいえ価格予定表がもらえたので、これから検討します。

  43. 44 匿名さん

    39さんがおっしゃったとおり、私も説明を受けて介護施設が気になりました。
    また森の案内のとき、たけのこ堀りが出来るという説明の場所のから見えた
    隣接地にある畑でテンション↓
    価格はそんなもんだろうなぁ?でも部屋の間取りがいまいち。
    関係ないのですが営業の方にやたらサンドイッチを進めて
    現地で食べない分も含めお土産に5個ももらってしまいました。。。

  44. 45 匿名さん

    畑は将来何に姿を変えるのか心配に思いました。建物が建つ場合、どの位の高さ
    まで可能なのでしょうか。
    その畑続きで、A棟のすぐ西隣(20m?)にはお墓が・・・南のバルコニーからの眺望
    にも入りそうです。墓ビュー価格とは思えない強気な値付けと感じました。
    司会やバスにまでナレーターのお姉さんを雇うのもどうかと思いましたが、森の説明を
    してくれたお兄さん!テンション低すぎ。買いたい気持ちをどろ〜んと封じ込めてくれる
    かのようでした。

  45. 46 匿名さん

    説明会参加、現地見てきました。
    上の方にも書いてありましたが、今後あの辺りの活気は
    出てくるのかな・・・とちょっと心配になりました。
    ここができれば、少しは変わるのかな?
    価格もちょっと高めかなと感じました(棟によって差がありますが)。
    これから色々検討したいと思います。

  46. 47 匿名さん

    プロジェクト説明会場のビルの前で、バスのお出迎えで警備している人、
    暇なのはわかるけど、おしゃべりしすぎでみっともない。
    もしかしてプロの警備の人ではない?

  47. 48 匿名さん

    明日、行ってきます。

  48. 49 匿名さん

    >>36
    >ここは「横浜東戸塚上品濃土地区画整理事業施行地区」と言う名前が
    >ついていますが、以前はどのような場所だったのでしょうか?

    有史以降人の住んだことのない山林だろうと思う。
    古代の稲作の形跡はなく、
    江戸時代は、東海道沿いの権太坂〜品濃ですら山賊の出没する場所
    だったことを考えると、稲作も出来ない魚も捕れないこんな場所に
    住もうなどというという物好きはいなかったはず。
    明治の鉄道開通(戸塚駅開業)後も駅まで山道を徒歩半日
    (当時は車なんかなし)のこんなところに住もうなどという
    人はいなかったはず。
    だからこそ、隣接する戸塚カントリークラブ、横浜カントリークラブ等の
    広大なゴルフ場が誰をも立ち退かせずに開業可能だったんだね。

  49. 50 匿名さん

    >>48
    プロジェクト説明会はいかがでしたでしょうか?
    感想、レポートなどお願いします。

  50. 51 匿名さん

    説明会、行ってきました。
    確かに警備の方、暇そうでした・・・・。
    社員が多く、ほとんど手が空いてる感じ・・・。こんなに人はいらないのでは?
    と思いました。、
    近隣に病院が出来て、病院所有のバスに管理費を少し出して
    住人も乗せてもらうとの事。
    マンションのシャトルバスじゃない事を広告にも載せて欲しいですね。
    モデルルームがまだなので、なんとも言えませんが
    マンションの全体図から、老若男女を対象にした感じのイメージを持ちました。
    自然の森というのは、いいですね。

  51. 52 匿名さん

    私も説明会に参加しました。
    社員が多くあんなに人はいらないと私も思いました。
    現地視察も貸切観光バスみたいな大きなバス2台で移動してびっくり。
    自然の森は確かに魅力ですね。お天気もよく森林浴できてリフレッシュしました。
    でも子どもが迷い込んだら探すのが大変かな、なんても思いました。
    まだマンションもできていないから夜も帰り道など治安とかどうでしょうかね。
    我が家は子どもが小さいので小学校も遠そうだし、色々悩みますね。

  52. 53 匿名さん

    確かに自然の森は魅力的ですよね。
    とっても癒されます。
    その一方で治安はやっぱり気になります。
    あの辺は、夜、女性1人で歩くのは危険なのですかね。
    フォートンが出来るし、コンビニか何かができたりしないかな。

  53. 54 匿名さん

    中にはコンビにできますけどね。
    沿道にコンビにできれば少し明るくなるし、怖いときすぐ駆け込めますからね。
    できるといいな。

  54. 55 匿名さん

    森はそのまま譲渡されるのですよね。
    気になったのですが、土壌汚染は大丈夫でしょうか。
    カントリークラブの昔の農薬散布の影響が心配です。

  55. 56 匿名さん

    現地に土地勘がないのですが、まわりにはスーパー等はないようなところでしょうか?
    あらたにできない限りは日々のお買い物は駅まで出るようになるのかしら?

  56. 57 匿名さん

    近くにスーパーはおろかまともな個人商店もないですね。
    駅東口のダイエーとかは遠くて行く気にならないだろうな。
    行くとしたら西口の東急ストアかCOOP。

  57. 58 匿名さん

    港北NTの方がいいね

  58. 59 匿名さん

    東戸塚は年収1500万円以上の所得の方の比率が高いとの話を聞きました。
    東口の物件とかみてもそうですが、やはり裕福な世帯が多いのでしょうか?
    年収700万円台のうちなんか肩身が狭いかなぁ・

  59. 60 匿名さん

    それはどういうデータなのか知らないが、
    少なくともこのマンションを検討している人には該当者なしと思われる。
    東戸塚に一部とんでもない億万長者が住んでいるのは事実だろうけど。
    プール付きの一戸建てに住んでいる人は現にいるし、
    西口のSさんのように有隣堂ビル等のビルを個人でいくつも保有している人、
    東口の旧地権者で貸しビル業を営むTさんのような
    億単位の高額所得者が平均を押し上げているだけなのでは?

  60. 61 匿名さん

    平均では、ありません。
    たぶん、データのもとは、昨年12月21日号のサンデー毎日のことですね。
    私は、買って持っています。
    「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアは、ここだ。」です。
    年収1500万円以上の「世帯数」ランキングで、「品濃町」が、
    田園調布や白金を抑えて、1位でした。

  61. 62 匿名さん

    59です。61さんニュースソースありがとうございます。
    田園調布を越えるなんて、地主さんがおおいんですね。
    ところで価格について80㎡でどのくらいなんでしょうか?

  62. 63 匿名さん

    東戸塚駅のエスカレーターはパンクするな・・・
    つーか、あそこの区画整理は熊谷組と新一とUFJが音頭をとってたと
    思ったが、区画整理の大赤字はどうなったんだ?
    まあ、それが解決したからの事業なんだろうけど・・・


  63. 64 匿名さん

    確かに、この場所でこの価格帯の、このマンションならそんなに高所得の方はいないでしょう。だから我が家も検討できるわけで。
    でも確かに東戸塚駅のラッシュ時の混雑具合は正直心配になります。今でも結構すごいのに・・・。
    改札が増えて、階段も増えるとの噂もありますが、1年後までにはどうにかなっていてほしいものです。

  64. 65 匿名さん

    すみません、戸塚と東戸塚の駅を比べると、どちらの方が大きいんですか?
    (広さというかキャパとして)
    どちらも一緒くらいの規模なのかも知れませんが。

  65. 66 匿名さん

    戸塚駅は東海道線も走っているしホームも2本あるので東戸塚よりキャパがあるのでは?
    確か東戸塚の方が一日の乗降客数が多かったような気がするからなおさらでは?
    感覚的なお答えでスミマセン。

  66. 67 匿名さん

    http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
    ここによれば、
    戸塚:100,374
    東戸塚:52,179
    ですね。見かけ上の混雑は東戸塚の方がすごいんですけどね。
    駅が欠陥構造なんでしょうね。

  67. 68 匿名さん

    うーん、東戸塚今後更にマンションも建つのに、今でも既に混雑ひどい
    となるとこの先思いやられますね。

  68. 69 匿名さん

    モデルルーム、ずいぶんできていますね。
    夜9時でも電気がついています。総ガラス張りなので、スタッフの方が仕事しているのが丸見えでした。
    遅くまで頑張っていらっしゃいますよ。
    でも、あまりにも電気が煌々とついているのがもったいないなと思ってしまいます。
    とてもきれいで、地域の者としては嬉しいことですけども・・・・・

  69. 70 匿名さん

    構造がちゃっちい。
    階とタイプによって違うらしいけど基本の床スラブ厚200mm、戸境壁180mmとは
    折角環境はいいんだけどファミリー向けなんだからもっと防音はしっかりして欲しかった
    これじゃ騒音マンションになりそう。

  70. 71 匿名さん

    床スラブ厚は220ミリ〜240ミリと説明を受けましたが。

  71. 72 虫キング

    現地奥の精神病院は大丈夫なのでしょうか?頭のおかしいのがウロウロしたりしないのでしょうか?
    チョット心配です。

  72. 73 匿名さん

    十愛病院・・・

  73. 74 匿名さん

    >62
    品濃町はニューシティ東戸塚がほとんどのため、地主というよりも
    マンション購入者が高所得者層と考えたほうがよさそうです。
    おそらく学区的に重なることもないと思いますので、
    あちらの高所得者層との接点はそれほどないと思います。

  74. 75 匿名さん

    そもそもこれは「世帯年収」だな。
    東戸塚のタワーマンションあたりに住む人のDINKS率が
    田園調布や白金より高いというのが大きいな。
    田園調布の一戸建てに住んでいるDINKSなんていないもんな。
    DINKSで1500万は普通の収入でしょう。
    それに、田園調布あたりに住んでいる人は
    所得ベースで一見大したことないように見えても
    会社経営なのであらゆる節税策を講じていて、
    例えば毎日観劇・デパート・お食事の専業主婦の妻が専務で
    自宅のお手伝いさんが会社の従業員だったりするもんな。
    俗に「とうごうさん」というけど、
    東戸塚(とうの人多し)と田園調布(ごうの人多し)では
    税務署の所得税捕捉率が倍程度違うんだよ。

  75. 76 匿名さん

    学区の川上北小学校まで結構距離がある(HPによると1.15km=徒歩15分)ようなので、
    小学校低学年だと少しつらいかなという気がします。
    また横浜新道越えると大きな道を横断しなければならないですし。
    お近くにお住まいで川上北小学校に通われている方いかがでしょうか?

  76. 77 匿名さん

    >>62
    世帯数(絶対値)でしょ?
    そんなもん、1世帯の土地面積が広い邸宅街と狭いマンション街じゃあ、
    世帯密度が全然違うんだから、絶対数で比べてもね〜。
    あと、1,500万円ていうのも、大企業の部長クラスの年収ということで微
    妙だね。一世帯当たりの年収や資産、あるいは年収3,000万円あたりで
    比較したら、東戸塚と田園調布じゃあ勝負にならんでしょう。

  77. 78 匿名さん

    んー、フォートンには雲の上の関係ない年収のお話かな。
    個人的には横須賀線の今後のほうがずっと気になる。
    武蔵小杉なんかに新駅を作るらしいけど、嫌だなあ。東横なんて横浜から乗り換えればいいし、
    これ以上川崎なんかに止まらないで!!東京に行くのに時間かかるじゃん!!!

  78. 79 匿名さん

    横須賀線 小杉の新駅作るって話は本当らしいね。
    小杉が再開発でタワーが何本も建つみたいだから、それなりに人口が
    増えるんでしょうね。
    東京まで行く人は・・残念。
    まぁ、鎌倉の人はその昔「東戸塚になんか止まるな」っておもっただろうし。

  79. 80 匿名さん

    横須賀線新駅は武蔵小杉だけでは済まないかも知れないぞ。
    神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」という
    神奈川県知事を会長として県下全市町村長が参加する
    会議があるのだが、そこの提言
    http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koutsu/tetsudoyusouryoku.html
    によれば
    「鶴見駅への横須賀線等中距離電車の停車」
    が要望事項に挙がっている。
    正直、鶴見なんかに停めないでくれと思うが・・・
    ここの会議は結構影響力があるみたいなので実現しちゃうかも知れないな。

  80. 81 匿名さん

    横須賀線を通勤に使っていますが、武蔵小杉にあれだけ近づきながら
    駅が無いのは不自然に感じていましたがやはり新駅への動きがあるん
    ですね。南武線沿線等の再開発もかなり進んでいるようで総体的に横
    浜より南の地区の地盤沈下が気になります。東戸塚はちょっとバブリー
    感がぬぐえないので高値でつかまされないようにしないと。

  81. 82 匿名さん

    中田が東海道線を東戸塚に停める案を出しているそうだが
    それも迷惑

  82. 83 匿名さん

    現在ライナーや臨時列車以外に殆ど利用されていない
    貨物線があるじゃないか。
    あれを有効活用すればいいだけだと思う。
    JRとしては横浜通過の電車を増やしたくないのかも知れないが。

  83. 84 地元住民

    私は、鶴見はどうかとも思うけど、横須賀線が武蔵小杉にとまることや、東戸塚に東海道線がとまる事は賛成。
    それはそれで便利だし。

    まあ、確かに東戸塚はちょっとバブリーだよね。
    でも、一応、デパートや大手スーパーもあるし、車で動くのも結構便利だし、公園も多いし結構いい街だと思いますよ。
    西口側が今後どうなって行くのかは全然見えないけどね。

  84. 85 検索網探索

    あの山がこんな事になるとは夢にも思わなかった。
    近隣の学校はキャパ超えちゃうから、ここの子供たちはどうなっちゃうんだろ?
    駅の混雑は年々すごいことになってるし、対応策をJRは検討して改善されるんだろうか。
    5年まえは何にも無くてサッパリしてたのに、凄い事になっちゃったなぁ。
    しかし、裏には墓場があるの検討している人たちは知っているのだろうか?
    あと、精○病○も近いんだよなぁ。

  85. 86 匿名さん

    隣接の老人保健施設は同じ設計事務所が担当されているようですね。
    統一感を持たせるのかな?
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00634.html

  86. 87 匿名さん

    裏に墓場ってホントですか?

  87. 88 匿名さん

    名瀬中学、最近はどうなんでしょうか?
    少し前はひどかった。

  88. 89 匿名さん

    見学会の時に法事にこられている方々がいましたね。営業の方が、大きな
    お寺があるとおっしゃっていました、お墓があるのは想像されます。

  89. 90 匿名さん

    貨物線を相鉄(上星川駅)とつないで横須賀線と相互乗り入れの計画が
    あるようですね。東戸塚にはあまり関係なさそうですが。
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00688.html

  90. 91 検索網探索

    夏になるとあの山からクワガタとか飛んできたけど、来年はもうこないんだろうなぁ。
    下のトンネルはどうなってるんだろ。
    有燐堂からのアスファルトはまだ2回だし、3回目の工事の話も聞いてないし。
    夜は暗いからもう少し明かりが欲しいね。
    近所にコンビにでも出来ればまあ便利な所だねぇ。

  91. 92 匿名さん

    ショールーム見てきました。一番たかそうなラウンド面を持つC-12のショ
    ールームは未完成でした。2つのショールームも標準仕様からかなり改
    造が加えられていて流行りの内装とともに生活感を見事に消しています。

    営業の方とも、「すごいですねぇ、、、」「まぁこれは一例ですから、、」という
    会話が多かったような。

    クレーンで吊り上げたカメラからの景観も見られます。
    海までは見えないそうです。

    D棟に設けられる全体のエントランスは立派な感じです。
    全体的にはそつなくまとまっていて、いろいろ便利なサービスもあるようで
    す。

    予定価格表を見せてもらいましたが80平米を超えると値段の上がり方が
    大きくなるのが気になります。

  92. 93 匿名さん

    >>92さん
     もしよろしければ80平米でどの程度の価格だったか教えていただけませんか?

  93. 94 匿名さん

    92さんではありませんが、80平米ぐらいのやつは、向きによっても違って
    ますが、3500万円位が多いですかね。

  94. 95 匿名さん

    85平米ぐらいになるとグッと4000万円代に近づいて、90平米になると
    軽く4000万円越えです。888戸にちなんで、XXX8万円と下一桁が
    8になっているようです。

  95. 96 匿名さん

    モデルルームはあまりパッとしませんでしたが、東戸塚が気に入り、
    つい2日前まで前向きに購入を検討してましたが、パンフレットの地図を見て、
    建設予定地の裏に何もないのが気になり色々調べてみたら、
    東戸塚霊園(大規模)ともちのき霊園があることを知りました。
    さらに、十○病院が精○病○だったとは・・・
    東戸塚自体は気に入ってるのですが、朝の駅はそんなに混雑が酷いんですか?

  96. 97 検索網探索

    しかし、こんなの出来ちゃったら西武もダイエーも生協も大喜びだね。
    駅前の違法駐車も増加するんだな。
    パ**屋も大繁盛だ。東急は23:00までやってるし・・・
    ニュー京浜から駅前に抜ける道路も単純に8百台増えるんだから、渋滞も確実に
    増えるんだろう。
    ここに住む人たちが来る頃には西口一帯のインフラが整っていることを
    願うしかないねぇ。ゴミ山も低くなるかな?

  97. 98 匿名さん

    小学校が遠すぎる・・だめだこりゃ。

  98. 99 匿名さん

    通勤ラッシュがとんでもない事になりそうなんだが

    スカ線と湘南新宿宇都宮線だけじゃ許容量オーバーしそうだ

  99. 100 匿名さん

    ゴミ山がとても気になります。
    マリノス時代の中村俊介が練習グラウンドで、
    風の強い日はゴミ山からの悪臭で目が痛いって
    雑誌か何かで言ってたと知り合いから聞きました。
    (情報源が不明確ですみません)
    実際私も横浜新道とゴミ山の間を通勤路として使っているのですが、
    結構臭います。
    大丈夫でしょうか?人体への影響も気になります。
    しかも、ゴミ山の管理会社がつぶれて、しばらくあのままと聞きました。
    建設予定地の近くに住んでいる人達はどうなんでしょう?

  100. 101 匿名さん

    私はゴミ山が見える品濃町のマンションに住んでるもんですが、
    臭いなんかしません。マンション購入前に周辺住民にゴミ山の異臭については確認しましたが
    大丈夫って証言しか得られませんでした。

  101. 102 検索網探索

    確かに風向きによっては臭いはしません。
    ひどい時期は夏場ですね。降りた瞬間に一発でわかります。
    最初は近所の牛の臭いかと思ってましたが、古くから住んでいる人に
    聞いたらゴミ山の臭いだといってました。影響があるかはわかりませんが
    早く何とかしてほしい存在ですね。

  102. 103 匿名さん

    ネガティブキャンペーンですか?

  103. 104 匿名さん

    森と暮らすとなんて聞こえはいいけど、結局、森を壊しているのでは・・・。
    森は破壊するわ、888世帯も入ってくるわで、
    パンク状態の東戸塚住民の怒りの矛先にならなければ良いですが。
    みなさん、フレックス勤務で混雑を分散しましょう!
    個人的には近くに何か工場ができそうな予感が

  104. 105 匿名さん

    フォートンの棟って、地震に最も危なそうな15階
    (もっと高層なら地震と共振か何かするので倒壊はしないそうですね。
    メキシコかどこかの大地震で15階くらいの建物がドカドカ倒れたとか・・・)、
    しかも地震時に歪み?などがおきやすいとよく聞く、いくつかの棟が連結した
    ような構造・・・・
    ちょっと不安です。大丈夫なんだろうなとは思うんですが
    耐震性について情報ありませんか?

  105. 106 匿名さん

    ホント、誰かがネガティブキャンペーンを貼っているようにしか思えない。
    なんか、もっと建設的な意見はないものでしょうか?

  106. 107 匿名さん

    先日、都内から車でモデルルームを見に行った者です。
    お墓・○○病院の話など、まるで聞けなかったので参考になります。
    ネガティブ情報は早い時期に知った方がよかったのでありがたいです。

    帰りは横浜新道沿いを通ったのですが、見ましたよ「ゴミ山」。
    知らない方はここを読んだだけでは想像がつかないくらい大きな且つ高い山です。
    どうやって積み上げたんだろう?????って素直に思いました。管理会社が
    潰れて放置状態というのは本当でしょうか。心配だなぁ。

    とちのき霊園のホームページを見ると、展望台があるみたいなので、
    南・東向きのバルコニーからは見えてしまうのか!?「墓ビュー価格」には
    笑いましたが、見えてしまうのなら再考の余地ありです。

    あぁ、なんだか本気で購入を考えていただけに・・・ブルーです。
    とりあえず、眺望の件を営業さんに確認しよっと。

  107. 108 匿名さん

    ねえねえ、>>98さんも書いているけど、小学校遠すぎると思わない??
    ここってファミリー向けだから、子供がわんさかいると思うんだけど、みんな
    どうするんでしょ。ここを選ぶのかなぁ。

  108. 109 匿名さん

    私も東戸塚が気に入り、本気でかんがえてはいたんですけど・・・。
    将来子供を公立に行かせる予定なので、やはり小学校が遠すぎて通学が心配だというのと 中学校の評判が
    以前良くなかったと聞いたことがあり(現在はわかりませんが) どうしようかしらと
    思っているところです。
    駅までも夜など暗い感じも気になっていますし。
    裏の病院やお墓のこともここで知ってよけいに不安に。。。

  109. 110 匿名さん

    名瀬中学はいまも低レベルです。

  110. 111 匿名さん

    東戸塚に通勤している者です。
    年に数回ですが、朝電車からホームに降りると「におい」が鼻につく事が
    あります。102さんの言うとおり、てっきり牛の臭いだと思っていましたが
    あれがゴミ山のにおいだったのですか!びっくりです。
    私は東口側に出勤するのですが、ホームから改札に上がればもうその
    においはしません。
    ちなみに駅近くの農場では美味しいソフトクリームが食べれるらしいで
    すよ。
    http://www004.upp.so-net.ne.jp/merria_farm/
    私はまだ行った事ないのですが、友達が美味しいって言ってました。
    余談でした・・・。

  111. 112 匿名さん

    東戸塚に住んでいますが、ゴミ山の臭いは別にしませんよ。
    駅すぐそばに農場があるので、その臭いだと思います。
    現時点では駅からの帰り道も閑静すぎてこわく感じる方もいらっしゃるかもしれないですが、これからマンションができたら人通りも増えて問題なくなると思います。
    駅の混雑さえなければ、東戸塚はとても暮らしやすいところです。
    賃貸で住んで気に入って購入する人がとても多いと思います。

  112. 113 匿名さん

    港北ニュータウンの方が全然いいよ

  113. 114 匿名さん

    確かに港北ニュータウンの方が駅も近いし魅力はたくさんありますね。
    けれどフォートンと比べて同じ位の平米で軽く500万円はアップする
    ようです。
    やはり価格をとるか、利便性をとるか・・・でしょうか。

  114. 115 匿名さん

    この週末、MRに行きました。
    購入を考えていますが、固定資産税の面で気になる事が・・・。
    一定期間の軽減措置が取られても、
    あの森の値段は1世帯につき、年間約20万円の負担になるようです。
    この値段、皆さんはどうお考えになりますか?
    (定年後も払い続けなければならないと思うと、少々不安に思うのですが・・・。)

  115. 116 匿名さん

    ゴルフ場から農薬が流れてきそう&カラスがやって来そうなのが
    心配・・・

  116. 117 匿名さん

    東戸塚東口に住んでいます。北風が吹くとゴミ山の臭いがします。
    でも、東戸塚はとても暮らしやすいところです。
    西口の環境はどうですか?

  117. 118 匿名さん

    ネガティブキャンペーンの発端の100です。
    いやー、びっくりです。色々問題出てきていますね。
    色々な方に混乱やらご迷惑やらかけてしまってすみません。
    そんな私でもかなり本気で購入を考えています。
    説明会1回と2回ほどMR行ってて、ゴミ山、学校、お墓、病院、
    周りが暗いこと、駅のラッシュとか聞いてみましたが、
    なんだかマニュアル的な回答しかもらえませんでした。
    (本音で語る営業はいないものかなぁ)
    115さんの森の値段約20万というのも初耳です。
    月約2万ですよね。駐車場代より高いし。

    でも、物件は結構気にいってしまったので、
    結局は住民(現在・未来も含む)皆で何とかするしかないのかと
    思いました。問題点は見えてきたので、あとはどう解決するか。。。
    ゴミ山対策や街灯の増設、交番なんかもできたら良いですね。
    購入前から自治会みたいになってますが、
    どなたかこういったことの解決策ってご存知ですか?
    行政や企業への働きかけってどうしたら良いのでしょう?
    T○Sの日曜13:00あたりの番組に投書ですかね。
    投書した結果が「鯖の味噌煮を作れ」なんてコーナーが来たら
    困っちゃいますが。

    あと、循環バスですが、フォートンの住民&養老院の方たちには
    無料で定期券を配って、近所の方には1回50円くらいで乗れるように
    して、売り上げを森の管理費に回すなんてできないですかね?
    管理会社は藤和さんになってもらって。(費用対効果が問題?)

    病院の患者さん達だって乗ってもらっても良いのでは?
    精神病人=犯罪者じゃないんですから。
    公共の電車だって、バスだって、気付かないうちに一緒に乗ってますよ。
    (で、病院にも出資を募ってみたり)

    ちと、責任を感じてしまったので、建設的なプランを提案してみました。
    長々とすみませんでした。

  118. 119 119

    最近になってフォートンのことを知りました。今現在、遠方に住んでおり
    説明会も現地もモデルルームも見学に行くのは困難です。
    ・・・がいろいろあってこのマンションの購入を考え始めました。
    みなさんの意見はとても参考になります。ところで、一番からずっと
    読んでて気になりましたがシャトルバスはマンション住民専用ではないのですか?
    それから固定資産税が高いって本当ですか?周りのマンションに価格より
    だいぶ落ちるので何かあるのでは・・・と悩んでおります。

  119. 120 匿名さん

    シャトルバスは近くの養老院が出そうとしていて、
    そのプランに藤和が乗ったと営業さんから聞いています。
    ですから、養老院の方達とフォートンの住民専用と聞いています。
    でも、乗車時にどうチェックするかといった運用方法はまだ未定
    との事でした。(1/23時点)

  120. 121 匿名さん

    118様
    >どなたかこういったことの解決策ってご存知ですか?
    >行政や企業への働きかけってどうしたら良いのでしょうか?
    どれだけ効果があるかはわかりませんが、戸塚区のHPから意見をメールで送れるシステムがあります。
    同じことを感じている方たちで、似たような内容を送れば、少しは働きかけになるのではないでしょうか?
    http://www.city.yokohama.jp/me/totsuka/inquire.html

  121. 122 匿名さん

    TVCMはじめたみたいですね
    (今見ました)

  122. 123 匿名さん

    固定資産税評価の基準となる路線価は国税庁のHPで公開されているから
    そこをよく読むこと。
    http://www.rosenka.nta.go.jp/main/MAIN_H16/TOKYO/KANAGAWA/PRICES/D3450...
    この辺で適当にクリックすれば大体のイメージはつかめるはず。
    まあ、でも当該物件の場所だと路線価の数字は未記入の場所。
    つまり今までは一山いくらというタダ同然の固定資産税の場所だったということですね。
    この物件が建って以降は当然評価替えがなされるはずなので
    その評価替えが出てみないことには何とも言えないと思いますけどね。

  123. 124 匿名さん

    TVCM私も昨日初めて見ました。
    HPも更新されたし、いよいよといった感じですね。

  124. 125 匿名さん

    いちおう東戸塚駅利用者です。TVCMはじまりましたね。

    ところで、まじめな話、フォートンの国が東戸塚に来るのはキツイです。

    ここ数年で急速に人口が増えた東戸塚、
    朝のラッシュがすでに凄いことは多く語られているところですが、
    東戸塚の小学校や幼稚園等も満杯だと聞いています。

    888戸ということは人口3000人超。日本では人口3000人に対して
    ほぼ1校の小学校が必要です。価格帯的にもお子さんの多いご家族
    が入るような気もしますし、フォートンの国は小学校&中学校とセットで
    建たないとおかしいくらいです。

    それでなくても、パークタワー(300戸超)をはじめ、
    今年〜来年にかけて完成の100戸弱のマンションも
    ガンガン建ってますからね・・・・

    フォートンを考えている方は一応考慮に入れたほうが良いかと思います。
    学校とか、できるんですかね?

    森の値段も気になりますね。管理費とか公開されてないようですが、
    どれくらい取られるんでしょうか。

  125. 126 匿名さん

    購入を考えている者です。
    確かに説明会やモデルルームに行った時も、
    小さいお子様連れや、若いご夫婦が多かったので、
    小学校や中学校、幼稚園等の問題は出てくると思います。
    フォートンだけでなく、東戸塚全体の問題になってくるので、
    横浜市に考えてもらいたいところですね。

  126. 127 匿名さん

    >118
    東戸塚在住です。125さんと同じことを感じています。
    東戸塚はとてもいい街なのは間違いありませんが、最近のマンションの乱立による電車の混雑には毎日困っています。

    フォートン購入者の方にできることはいっぱいありますよ。
    駅の殺人的な混み方は、フォートンができた後はもっとひどくなります。
    東戸塚から横浜に出るまでは横須賀線を使うしかありません。

    フォートン購入者の皆様にはJR戸塚区両方にメールでも手紙でも出して駅の異常な混雑を直訴してもらいたいです。
    888世帯のほとんどの世帯が電車通勤ですよね?
    数が力になります。本当にお願いします。
    今まで多くの住民が直訴していますが、まだまだその数が足りません。
    いっそのこと、東○マガジンにでも取材に来てもらいたいくらいです。
    このままではフォートンができる時には田園都市線よりも混む最悪路線になってしまいます。

  127. 128 匿名さん

    たのむからフォートンの国住民になろうとするかたがたで東海道線を東戸塚に
    とめてくれ。実現すれば歓迎します。だめなら・・・・。

  128. 129 匿名さん

    119さん
    >周りのマンションに価格よりだいぶ落ちる
    東口と比べていませんか?
    西口ならフォートンは高いほうです。

  129. 130 匿名さん

    東海道線の方が横須賀線よりももっと込んでいるので
    東海道線が停まってもあんまりうれしくないな。
    むしろ要求するんだったら、環状地下鉄4号線の計画通りの着工でしょう。
    これが計画通りに出来れば日吉に出て、東横線
    都営三田線始発(現在の武蔵小杉始発が日吉始発になる)に乗り換えるという
    ルートが可能になる。

  130. 131 匿名さん

    混み具合は東海道線の方がひどいけど、東戸塚駅が小さいということ?
    品川からの下りでも、東海道線横須賀線では比べ物にならないし?
    東戸塚駅のホームとコンコースの高低差は平均的な駅の倍ぐらいありま
    すよね?この階段昇降が大変で混み合うのでしょうか?

    フォートンの説明では駅とマンションの高低差は少ないとなっていますが
    ホームからだと結局かなり登る事になるのではないかと思います。

    小学校は遠い上にホームよりもさらに低い場所にあるから高低差はも
    あるし、名瀬中学は小学校より近いけどいったん降りてからまた丘登り
    しなくてはならないのかな?

    高低差が少ないと説明されていますけど、なんといっても丘の上のマン
    ションである事には違い無いので、自転車は使用は辛いかな?


  131. 132 匿名さん

    東戸塚は短期間に分譲マンションが大量に出来たために、今後はその
    住人の人達と同期して街が歳をとって行く傾向がが顕著に現れてくると
    思います。かつての根岸線沿線の大規模開発された街のように。根岸
    線沿線は県や市の関りも大きくて学校や公共施設も計画的に展開され
    ましたが、東戸塚は民間主導のようですのでこの点の問題が目立って
    来る事は避けられないと思われます。

    でもだいたい学校が多く必要なのはこの10年間ぐらいで、その後学校
    は無用の施設になってしまいます。たぶん現市長はその点を見越して
    公立校の新設よりも財政再建を優先させるのだと思います。年齢別人
    員構成の変動が避けられないのであれば地域の全年齢層を対象とした
    教育施設という観点で再構築して建設していく事はできないのでしょうか
    ?学校が荒れてしまうのも、先生と生徒だけの閉じられた空間としまうか
    らだと個人的には思います。地域のいろんな年齢層の人達が出入りする
    、また外部からいろいろな講師がやってきて先生も学ぶ機会があるように
    なればと思います。


  132. 133 匿名さん

    131さん

    横須賀線は横浜〜東戸塚間が強烈ですが、横浜でかなりの降車客があり、
    横浜〜都内は比較的緩みます。
    私は日中も良く利用しますが、日中ですらラッシュ状態の車両もありますが、
    横浜からはガラガラ・・・の場合も非常に多い。
    JRでは去年秋のダイヤ改正で「湘南新宿ライン大増発」を大々的に宣伝し
    横須賀線を走る電車が大増発したかのようですが、品川方面への本来の
    横須賀線は日中では一時間当たり一本減り、四本しかありません。
    約15分に一本しか走っていないので品川・東京方面へ出かける私は
    とても不便になってしまいました。

  133. 134 匿名さん

    東口は今買うのは完全に高値掴かみだね。西口ももう少し下げないと
    若い人達はもっと東京寄りの方に行ってしまう?

  134. 135 匿名さん

    車で環状2号線(磯子方面から、新横浜方面からのどちらも)から
    フォートン(駅西口方面)に出るのは、
    どこで曲がり、どの道で行けば一番よいのでしょうか?
    何度か行ったのですが、いまいち分からず・・・。

  135. 136 匿名さん

    霊園(東戸塚メモリアルパーク)のところを入って横浜新道沿の墓苑(メモリアルパーク南横浜)のところを入って墓地が見えたら曲がる。
    ペット霊園(合掌の郷)が見えたら行き過ぎ。

  136. 137 匿名さん

    いい加減、墓地開発をやめて欲しい。
    緑園都市住人に霊園都市とバカにされているのを
    東戸塚選出の議員は知らないのか?

  137. 138 匿名さん

    つばき霊園、横浜セントヒル霊園、子母美の杜霊園もよろしく。

  138. 139 匿名さん

    HPを見て、間取りが微妙と思いました。
    個人的に、100平米を超えないと買いたくありません。
    HPを見て100平米の間取りの悪さにがっかり。
    買う気が薄れていく・・・。
    もっといい間取りはないのか??

  139. 140 匿名さん

    900世帯で、60,000平方メートルの敷地はちょっと小さい。
    400世帯で30,000平方メートル・クラスのところは結構あるぜ。
    知人のお宅は、30,000平方メートルの敷地に、すぐ脇に東京都の公園がある。
    この公園がかなりでかくて、マンションの敷地の3倍くらい、100,000平方メートルくらいありました。
    あれはうらやましい物件だったなぁ。
    勤務地が方向違いなので、買えませんけど。
    フォートンにはちょっと期待をしているんだけど・・・もっといい間取りを紹介してくれ!!

  140. 141 匿名さん

    フォートンによる東戸塚激込み状態を避けるには、

    (1)フォートン反対運動を展開するか
    (2)現東戸塚住民でフォートンを買い占めるか

    どっちにする?

  141. 142 匿名さん

    フォートンの国はやめて墓地にすればよいのにね。
    フォートン霊園

  142. 143 匿名さん

    どっちでもいいけど、これから買おうとする人に迷惑をかけないでね。
    スレだけで反対運動をしてください。

  143. 144 匿名さん

    東戸塚激込み状態はフォートン反対運動ぐらいではどうしようもない。
    味の素跡地は長谷工が買収したので多分1000戸のマンションになるし
    ほかにも計画が盛りだくさん。

  144. 145 匿名さん

    うー、住みたくない町になりそう。
    利便性はあるかもしれないけど、住環境がね・・・。

    そうそう、それだけの住民が増えると言うことは、幼稚園・小学校・中学校の計画はしっかりしているんだよね??
    住み始めたけど、どこにも入れないってことはないよね?
    怪しいなぁ・・・

  145. 146 匿名さん

    1000戸??!!
    ふざけんな。もうくるな。
    東戸塚駅のフォートンの広告、はげしくはらたつ

  146. 147 匿名さん

    前田町の味の素跡地を長谷工が買ったという記事です。

    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041228AT1D2805V28122004.html
    5万平米以上あるので500から600戸は軽くいくでしょう。

  147. 148 匿名さん
  148. 149 匿名さん

    朝横浜に到着する横須賀線上りを見ていても東海道線のようにギュウギュウ
    に混んでいるようには見えないのですがそんなに混んでますか?東戸塚に
    東海道が停まらないことで東戸塚はプロテクトされていると思いますが?

    昼間は電車間隔が開き過ぎて混んでしまう?一本逃すと大変だよね。

  149. 150 匿名さん

    霊園より農地が問題。真面目な農家の人もいるとは思うけど、実質課税無
    しでリーマンからの税金がガンガン補助金に廻っている。ちょこっと作って
    ほとんど放置状態の畑が良く見受けられます。それに比べれば霊園は
    綺麗に手入維持してくれるのなら、せせこましいミニ開発よりましかな?

  150. 151 匿名さん

    >>149
    東戸塚駅はすごくせまいのです。
    エレベータとエスカレータができてから、非常に危険な状態です。

    それに小学校と幼稚園がパンク状態、託児所もほとんどない!

    横須賀線の電車の中の話だけではないのです。

  151. 152 匿名さん

    ホームで電車をやり過ごす客が多数生じるダイヤの
    ために駅の混雑がひどくなっていると思う。例えば

    8:10君津 8:15小金井 8:23津田沼 8:26宇都宮 8:34津田沼

    東京方面の客にとっては、8:10, 8:23, 8:34 というダイヤと同じ。
    1本乗り遅れるとホームで10分以上待たねばならない。
    そのためにホームは大混雑になる。
    湘南新宿ラインと成田エクスプレスの廃止、そして
    京浜東北線みたいに通勤時間帯3分おき日中5分おきのパターンダイヤ化、
    多くの人が幸せになれるのはこれでしょう。

  152. 153 匿名さん

    一部農家の人って、結構農地を買い集めているみたい。高齢化で続け
    られなくなった人もいるから。農地だから売買しても税金は激安なんだけ
    ど。でまとまったところで業者に売って、業者が地目変更してる。

    真面目に農業経営している人もいるけど、実質不動産屋だよね。
    霊園が来ると価値が下がるからか大反対してるけど本末転倒。

  153. 154 匿名さん

    女の子の抱いている緑の生き物なんですか?

  154. 155 匿名さん

    >>154
    不幸を呼ぶ生き物だよ。

  155. 156 匿名さん

    >>154
    近くの霊園から来たヒトダマだという話も

  156. 157 検索網探索

    見晴らしのいい山にマンションなんか建てやがって。花火大会が見れなくなるだろ。
    あの山より更に奥に入っていくと怪しい雰囲気のする所が上品濃の良い所なのに、
    開発されちゃったら面白くも何もない所だね。
    自然破壊してるのに、キャッチフレーズはいい加減だね。

  157. 158 匿名さん

    横須賀線の通勤時間帯の混雑解消のためには、東海道線
    東戸塚駅停車よりも横須賀線の東戸塚駅通過の方が効果が
    あると思うのですが・・・

  158. 159 匿名さん

    確かに!お金の掛からない名案ですね。

  159. 160 匿名さん

    迷うなら買わない。
    迷わないなら買う。
    私は買わない。
    でも誰かが買う。

  160. 161 匿名さん

    私も買わない。
    でも誰か、やっぱり買っちゃうわけ・・・?

  161. 162 匿名さん

    今日、駅でビラ配りをした。
    でも、みんな知らんぷり。
    東戸塚住人はだれも買わないと思う。

  162. 163 匿名さん

    確かに、東戸塚のマンションに住んでいての買い替えは値下がり分の
    補填を考えるとやりにくい?もっと東京寄りの場所の選択肢も出てきて
    いるし。ビラはもっと西側の駅でやったほうが良いのでは?

  163. 164 匿名さん

    地元住民の反対運動はどこでもあること。
    ウザイ活動家がいるんだよ。
    右翼も金ほしさに街宣車出してくるし。
    たかってくるやつらがいるってことは、それだけその物件が気になっているから。

  164. 165 匿名さん

    フォートンの建設に特に反対はしないが
    東戸塚駅に東海道線停めるのはいかがなものか。
    ただでさえ路線(距離)の長い東海道線、これ以上停車駅を増やすことは
    東戸塚よりもっと遠くから都内へ通っている乗客に時間的ロスを
    強いることと同じ。
    不便さが嫌ならはじめから東海道線沿線の街に絞ればよい。
    それでも東戸塚という街に魅力を感じて住みたいという気持ちがあるから
    この物件を検討しているのではないのか?と・・・

  165. 166 匿名さん

    不動産購入の鉄則
    地元の人間が買わない物件は買うな

  166. 167 匿名さん

    まあ現在品濃町のマンションに住んでいる人で買う人はいないでしょうね。
    それはフォートン販売側も承知だと思う。
    宣伝活動のメインターゲットは、川上・名瀬・前田・秋葉・左近山・・・
    あたりに住んでいる人なんだろうと思う。
    それらの人からどう評価されるかでしょう。

  167. 168 匿名さん

    わたしは川上住人ですが、わざわざフォートンなんか買わない。
    フォートンが気になるのは、物件がよいからではなくて、
    単純に来てほしくないのと、TVCMが気になるからだ。

  168. 169 匿名さん

    まあ、どこの地域でも、近くに大型のマンションができるのは気になりますよね。
    交通量の増加や、学校の受け入れ的な問題。
    ちなみに私は上品濃に住んでいますが、前は、ほとんど車が通らなかった道も、
    最近は、結構交通量が増えてきて、実際にできたらどうなるのかなとは心配になります。
    でも、できてしまうものは仕方ない。ここで、どれだけネガティブキャンペーンやっても、
    あと2年もしたら続々と転居してくるのは間違いないんだし。
    正直、ちょっと気が重いですけど。

  169. 170 匿名さん

    スレ読む限りだいぶ評判悪いですね、可愛い女の子キャラなのに
    可愛そう?この物件が東戸塚の値下がりの引き金を引きそうだから
    かな?でも評判落として売れ残ったりしたらもっと大変なのでは??
    東口ではだいぶ売れ残ってますからね?
    ここが人気スレになるための試練の時期ですかね。

  170. 171 匿名さん

    トンネルを早く開通してくれ。
    裏道にある車を処分してくれ。
    駅のキャパ大きくしてくれ。
    駅前の違法駐車を増加させるな。
    コンビニ作れ。

  171. 172 匿名さん

    同意。
    モデルルーム裏の廃車通りにはびっくりした。

  172. 173 戸塚

    東戸塚に東海道はとまらなくてもいい。
    東戸塚にかった人は不便を承知でかったはず。
    東海道の所要時間が増えるので絶対にとまって欲しくない。

  173. 174 匿名さん

    5年東戸塚に住んでいますが東海道は別の意味で止まって欲しくない。
    逗子や鎌倉からやってくる電車に乗り込むのが好きなのであって平塚や小田原?
    からやってくる電車に乗り込みたくない。込んでるし車両も綺麗じゃないから。
    横須賀線は通勤のオジサマたちの品もいいほうですよ。他の路線に比べて。
    東海道が止まると戸塚みたいに東海道と横須賀の乗り換えに使う人が発生するでしょ。そんなの嫌。それより
    改札をもう一つ作ればよし。

  174. 175 匿名さん

    神奈中あたり、東京行きの高速バスを出してくれないかな。
    東戸塚〜東京600円程度で十分採算に乗るものと思われ。

  175. 176 匿名さん

    あと、新横行きのバスもあると便利だよね。
    環2とおればすぐなんだし、そこそこ需要もあると思うんだけどな。

  176. 177 匿名さん

    コンコン
    「フォートン」
    コンコン
    「フォートン」
    ガチャ
    ♪フォ〜トン、フォ〜トン、

    ・・で、フォートンってどういう意味?
    フォーレストのフォーに、藤和のト?

  177. 178 匿名さん

    フォートンゲートから奥のA棟までは300mくらいはあるらしい。
    A棟を買うひとは、駅徒歩17分くらいになると思ったほうが良い。

  178. 179 翻訳家

    フォートンってfortuneのことかな?
    幸せの国ってか?
    緑の生き物は山椒魚だろう、たぶん。
    かわいいね。

  179. 180 匿名さん

    要するに、サンショウウオの生息地を開発してサンショウウオを殺したってことか。。

    どうでもいいけど、この180個のレスのなかで、
    フォートンの良い話が1個もないんですけど

  180. 181 匿名さん

    東戸塚駅に東海道線が停車してほしいとか色々あるけど。。。
    武蔵小杉駅近くの横須賀線に新駅(新小杉駅)設置構想より、鶴見駅に停車してくれ願

  181. 182 匿名さん

    A棟:西南北に緑に囲まれた(墓場も含む)いいところ
    B棟:南北バルコ兄に、3〜4戸あたり1つのエレベータという豪華(?)
    C棟:バラエティのあるたくさんの間取り 60m2から120m2
    D棟:入り口に近く、早く寛いたい家族向き
    E棟:70〜85m2限定平凡な間取り+
    どの棟も特徴があって好み次第だな
    よし、B棟で逝くか!!

  182. 183 匿名さん

    横須賀線川崎市との協議で新川崎〜西大井間に新駅「武蔵小杉」を
    設置するのはかなり現実味があります。

    現在横須賀線南武線とは「新川崎・鹿島田」がわずか数百メートルにも
    かかわらず乗換駅ではないので、南武線の武蔵小杉駅をずらし、
    横須賀線に武蔵小杉駅を造る事で利便性を図るというもの。
    川崎市は大乗り気です。
    武蔵小杉は東急東横線目黒線も走っていますが、二つ手前の日吉には現在建設中の
    横浜市営地下鉄の始発駅となります。また計画中の川崎市営地下鉄も当初予定
    していた元住吉〜新百合ヶ丘までのルートを横須賀線の武蔵小杉駅設置構想
    によって元住吉から武蔵小杉へルートの変更まで検討しています。
    東戸塚の混雑よりも武蔵小杉に新駅が設置されると爆発的な乗降客が
    横須賀線へと流れ込むのは必須! 特に再来年にも開通する横浜市営地下鉄は
    港北ニュータウンを縦断するので、品川や新橋辺りに勤務する港北NT客が
    流れ込むのは間違いありませんよ!
    現在の所要時間や混雑率は全くあてにならなくなります!

  183. 184 匿名さん

    以下の文章は183への批判ではなく
    このスレにこれまで寄せられた新駅についての話題全体に対して。

    東海道線を東戸塚に停車させるのは大賛成で
    横須賀線の新駅建設には反対とは
    ずいぶん身勝手な意見ですな。

    ちなみに、東戸塚エリアでの大型マンション建設ラッシュが
    将来にわたり続くようであれば
    なにもJRでなくとも、その他の私鉄会社が黙っていないでしょう。
    私鉄のほうが各駅・急行・特急などバリエーションのあるダイヤを組んでくれる上
    運賃も割安、悪天候や事故に強く(遅延が少ない)、悪い話ではないと思われる。

    可能性としては緑園方面からの相鉄、上大岡方面からの京急の支線等。
    芹が谷あたりから要望のひとつもあってよさそうだし・・・

  184. 185 匿名さん

    私鉄ったって、地上の用地取得なんか今さら不可能だよ。
    だから環状地下鉄をきちんと予定通り作ってくれればいいんだよ。
    東戸塚の山岳地帯は6%の急勾配を走れるリニア方式地下鉄しかないの。
    http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/gaiyou.html
    http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/linearmotor.html
    コスト削減専門の中田も、つべこべ言ってないで、やるべき開発はきちんと
    やれよと言いたい。

  185. 186 匿名さん

    184さん

    183を書き込んだものです。
    私は横須賀線の戸塚停車に賛成などしていませんし、その件についての
    書き込みも一切していません。誤解させるような書き込みをしたのなら
    謝ります。スミマセン。

    私は現在通勤に横須賀線を利用しているので、都内への混雑が
    東海道線と比較すれば多少の時間はかかるものの、余裕がありますが、
    武蔵小杉に駅が新設されると東海道線以上に混雑・所要時間のさらなる増大が
    考えられると危惧して書き込んでしまったのです。

    あなたの言われるように「私鉄も黙っていない」との書き込みですが、
    JRこそ黙っていないのです。武蔵小杉の新駅は現在走行している線路にホームを
    造るだけで東急から大量の乗客を奪い取れます。相当数見込めるはずです。
    わざわざ東戸塚に金をかけてホームを新設して東海道線を止めたとしても
    東戸塚の住民が便利になっても収入的には全く変化はありません。

    同じホームを新設するなら新たな需要が見込める武蔵小杉にするのは
    子供でも理解できる事のような気もします。
    今後の少子化を考えれば、新線建設など夢物語ですし、あなたの言われた
    私鉄には建設できるほどの資金力などありません。
    回収見込みの出来ない投資はしないでしょう。

    私は遥か将来どうなるではなく、現実問題としてすぐにでも着工しそうな
    武蔵小杉問題に対して危惧したまでです。

  186. 187 匿名さん

    誤→ 横須賀線の戸塚停車

    正→ 東海道線の東戸塚停車

    スイマセン!

  187. 188 匿名さん

    フォートン用のスレが
    交通機関や地域環境などのスレにされてるフォートンって
    なんか、かわいそぉ。(‾o‾;)ボソッ

  188. 189 匿名さん

    フォートンのあの緑のキャラクターのモデルは何ですか?
    どなたかが仰っていたように、サンショウウオなのでしょうか?
    キャラクターの名称も気になります。
    ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  189. 190 匿名さん

    この前、営業さんに聞いたらサンショウウオだって。
    不幸を呼ぶ生き物とか霊魂って言われてるって教えたらへこんでました。
    名称は不明。

  190. 191 匿名さん

    フォートン最高!かわいい!

  191. 192 匿名さん

    キャラクター書いている方のHP見たら、
    オオサンショウウオってことでした。
    ちなみに、名前はないそうです。

  192. 193 匿名さん

    手付金が20%とのことですが、
    高くありませんか?
    他の物件もそんなものでしょうか?

  193. 194 匿名さん

    20%ですか。確かに高いですね。
    ただ、888戸という規模のものを、他の100戸や200戸のマンションと
    単純比較はできないかも知れないですね。
    業者側としては、完成するまで金が入らない状態でこれだけの規模のものを
    作り続けるというのは、なかなか大変なことなのではないでしょうか。
    できれば少し多めに手付金を頂きたいというのも分からないではない。

  194. 195 匿名さん

    大規模物件は20%のところ、結構ありますよ。
    194さんの言っている通り、大規模だと色々大変なんじゃ
    ないですかね。

  195. 196 匿名さん

    こないだ見てきたけど、結構良かったけどね。まぁ地元民じゃないけど

  196. 197 匿名さん

    私も見てきていいなあと思っています。
    やっぱり地元民ではないですが。

  197. 198 匿名さん

    地元民ではないですが、仕事で東戸塚・・・というか上品濃によく
    行っている者です。
    私も前向きに検討しています。
    やはり森が魅力的です。

  198. 199 匿名さん

    マンションを買うつもりはないけど、女の子とオオサンショウオがが超印象的です。
    不思議な魅力がありますねえ。
    まわりでもあのキャラが気になっている人たくさんいますよ。
    キャラ萌えでマンション買っちゃう人もでてくるんじゃないかな(^^)\
    あのキャラにはそれくらいの力がありますよ。

  199. 200 匿名さん

    確かにあのキャラクターかわいいですね。
    CMなどで見ていると癒されます。

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸