旧関東新築分譲マンション掲示板「掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

まことに申し訳ありませんが、この地味で目を引かない「小石川ザ・レジデンス」
という掲示板名を止めて、この物件の勝負所である、「山手線内ファミリー向けで
掘出し物?小石川ザレジデンス」(実際には少し短い名前)で、もっと多くの方から
この物件(考え方)の再評価をいただきたく、新レスを旗揚げいたします。
きたんのないご意見をお願いします。
論点
1.山手線の中でありながら、ファミリータイプ(3LDK、75㎡以上)が普通のサラリーマンが、買える物件(4500万円以内)。
2.その価格帯は、「眺望なし」、「日照はまあ確保されている」、「静かである」
3.「地ぐらい」は高くない。
4.春日、後楽園から、徒歩9分で、貸しても、将来売ってもよし。
5.文京区で、国立幼稚園・小学校の受験可、学区。
しかし、最大の難点は、南西側に段差(崖)がある。(安全面は保障されている)
これは、全国に転勤のある普通のサラリーマンにとって、掘り出しものかババか?

[スレ作成日時]2005-01-18 21:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス

  1. 342 匿名さん

    マンションなんて完璧な物はないです。駅から遠いとか、都心から遠い
    安くて広いマンションにするか、便利だけど狭いとか高いを我慢するのが
    普通です。買ってからも、「ここが、ああだったら」と常に後悔する部分が
    あるもんです。全てはその兼ね合いです。どう心の中で折り合いをつける
    かで、何らかの妥協点を見つけないと。
     お願いです。このスレもっと続けて活性化して下さい。
    「あ、こんなマンションより、うちはよっぽ良いやー」と安心できるので毎日
    楽しみにしています。

  2. 343 匿名さん

    Oさんんの言いたいことはわかるけど、自分の聞いた・入手した情報だけが真実で後は嘘だって断定するのっておかしいですよ。

    頭金2割でなくても購入できましたし、これからもキャンセルは出ますよ。

    私は投資用に購入しましたよ。安いし、自分では住まないので、建物や住民の質はどうでもいいです。

  3. 344 匿名さん

    この物件の購入方法で、一番適切なのが343さんですね。
    自分で住まないというのがミソですね。

  4. 345 匿名さん

    おめーらむかつく。

  5. 346 牛込台

    > でも、あそこもいわゆる文京区らしい雰囲気かというと、「?」がつくのではないでしょうか。
    > それに西傾斜だけど、やはり斜面に立つでしょうし…。

    都心というと、便利なのは当たり前というイメージがありますが、
    住宅地としての一等地は、ちょっと不便なことが多いと思います。
    そもそも一等地に住むような人は、家政婦もいて、送り迎えもあり、
    という感じでしょうから、駅から5分だろうが10分だろうが関係ない。
    近所にコンビニが有ろうが無かろうが、いや、無いほうが静かでいい。

    で、結局のところ、名を取るか実を取るか、という問題になります。
    個人的には、例えば後楽園の付近だったら、一等地の西片よりも、
    予定地を含む小石川二丁目のほうが好きです。どうしてかといえば、
    商店街とか大通りに出やすい。付近のどの場所にいても帰りやすい。
    西片の場合、丘の上と下を結ぶ道が限られていて、まるで要塞のよう。
    いわゆ利便性に関しては、明らかに落ちます。このような観点に立つと、
    小日向二丁目の一等地なんかも、不便で不便で仕方がないと思います。
    上富坂教会を中心に半径100mくらいのエリアは、なかなか雰囲気もあり、
    また利便性の点でも申し分ないという意味で、総合点は高いと判断します。
    物件に関する情報はありませんが、坪300万は超えることが想像されます。

    それから、西傾斜というよりも、東傾斜だったような。
    朝日を浴びる気持ちの良い地形だと思います。ただ、
    東を見ると、住友不動産のビルがちょっと目立ち過ぎ。
    高いビルがこれから増えるかもしれない点だけ要注意。

  6. 347 匿名さん

    >346

    小日向二丁目に住むものですが、なぜ不便と言われるのかわかりません。
    江戸川橋駅からは、今は橋が工事中なので、少し時間をかけて遠回りするか、
    急坂を登るかの選択をせざるを得ませんが、本来なら、5、6分です。
    茗荷谷からでも、平坦な道で12、3分くらいですが。
    十分便利だと思いますが。

  7. 348 匿名さん

    >>334
    するってぇと、路線価42万のこの規模の地上9階マンションはいくらが妥当になるんだい?
    普通につくった場合。

    >>346
    騒音の問題は大丈夫かな。

  8. 349 匿名さん

    物件のホームページにさ、「文京区に住まう」っていう欄があるよね。

    そこクリックすると、歴史欄に「美景は美しいエピソードを持つ」って
    大きく書いてある。
    目の前がこきたない崖の物件ですが、どういう意味なんでしょうか。
    「汚景は汚らしいエピソードを持つ」って引っ掛けて言いたいのかな?

    教育環境欄には、「一流は一流を招く」と書いてありますが、
    どういう意味なんでしょうか。
    「三流物件は三流の・・招く」ってことを引っ掛けて言いたいのかな?

    文中には「志が高く、学問や教育に関わる人々が訪れ、街にはどこか
    知的で清々しい空気が漂います。」とありますが、
    「崖が高く、値段には拘るけど環境には拘らない人々が訪れ、MRには
    どこから来たのか恥的で安々しい空気が漂っています」ってことを
    引っ掛けて言いたいのかな?

    まさかそんな・・・違うよね?考えすぎですよね?
    だって良い物件ですものね!!
    気のせい気のせい。さあ!あとは1LDKが売れれば完売ですね。
    一人暮らしとファミリーの生活スタイルや世代間ギャップからくる
    常識感覚や物事の考え方の違いなど、とってもエキサイティングな
    ことが発生しそうなワクワクする物件ですね。

    春が待ちどおしいですね。

  9. 350 牛込台

    どちらにしても相対比較ですから、そういう観点でご理解いただければ幸いです。
    神楽坂トワイシア・パークサイドレジデンスに住むのと、ブリリア小日向に住むのと、
    どっちの利便性が高いか、この比較であれば、比べものにならないと思いますけど、
    たしかに小石川二丁目と小日向二丁目となると、大差ないような気もします。しかし、
    [商店街の集積度×商店街の利用のしやすさ]という指標で見るかぎり、どう見たって、
    小石川のほうに軍配があがると思いますよ。地蔵通り商店街は趣もあって好きだけど、
    ボリュームとしては少々貧弱でしょう。飯田百貨店にしても。急勾配の坂があり、しかも、
    高速の通る大通りを越えていくというアプローチも、心理的に億劫な感じを少々与えます。
    茗荷谷のほうは、日常的に気軽に利用できる距離じゃないと思いますが、いかがでしょう。

  10. 351 匿名さん

    >>349
    前半部分。
    そんなことは、デベに聞いてください。

    春が待ち遠しいのはたしかです。

    相手してあげないとかわいそうなので、してあげました。

  11. 352 337

    >牛込台様
    確かに利便性という点では小石川2丁目は優れていますね。
    商店街があるし、クイーンズやラクーアも使える。
    西片や小日向の急坂を老人が腰を曲げて歩いていると辛い気持ちになります。

    >それから、西傾斜というよりも、東傾斜だったような。
    おっしゃる通り、東傾斜でした。
    元は銀行の社宅だったようですね。
    東側の空地が少ないような気がしたのですが、空地の北側の戸建も買収したのでしょうか。
    そのあたりが車のアプローチになるような気がします。
    堀坂は結構急なので、入口は東側にしてもらいたいですね。
    建築確認の看板を見たところ、建築面積が12,000平米とありました。
    ファミリー向けだと仮定して70平米で除すと、約170…。
    いい感じです。
    文京区内で100戸超の規模で探しているのですが、なかなか良いものがありませんでした。
    プラウド駒込は「駒込」だし、この掲示板の小石川はあんな質感だし…。
    この堀坂物件と三井&東建の本郷真砂物件に期待しますが、どちらも坪300万円オーバーでは
    この小石川の1.5倍はしますね。
    1.5倍をどうとるか…。

  12. 353 牛込台

    現地の看板か何かに、たしか140戸くらいの数字が出ていたような。
    菊坂は45戸くらいですよね。外観にもよりますが、100戸を超えると、
    なんとなく団地っぽくなる場合が多いので、イメージに拘るのであれば、
    要検討かもしれません。もっとも、スケールメリットという点もありますが。

    本郷四丁目のプラウド本郷がどれくらいの値段だったか分かりませんけど、
    それと同程度でも不思議じゃないので、やはり坪300万は覚悟が要ります。
    向きが悪いとか、眺望が悪いとか、日照条件が悪いとか、マイナスがあれば、
    それ相応でしょうから、妥協できる程度によっては、射程に入ってくるはずです。

    #まず場所を最重視して、向きや眺望を妥協していく。
    #それだけの価値がある場所と判断できるんだったら、
    #自分にとっての掘り出し物に辿り着けるかもしれない。
    #プラウド駒込ですか…個人的にはあまり魅力ないです。

  13. 354 春日2丁目

    非常に盛り上がっている物件なので、昨日見学に行ってきました。
    午後四時くらいに訪れたのですが、工事車両等入り乱れて、結構
    急いで作ってるな?と感じました。
    あと、南西の崖はやはり気になりますが、もっと気になったのが
    付近の小工場から頻繁に出入りしているフォーリフトです。
    子供の下校時間帯でも鋭いつめを突き出しているフォークが
    あんなに路上を走っているとかなり危険なのでは?と思いました。
    せっかく子供を国立に入れても事故が起きてから後悔しても遅い
    なんてことならなければ良いなと思います。

  14. 355 春日2丁目

    付近の小工場から頻繁に出入りしているフォーリフトです。
    →フォークリフトの間違いです。。。

  15. 356 匿名さん

    大小の出版社・印刷会社が集中している地域なので、下請けの町工場がものすごく多いんですよね。

  16. 357 356

    自分は出版業界の者ですが、納期に間に合わせるために表紙を別進行で作ったりするとき、下請けに直接仕事を依頼することがよくあります。
    そんなときは時間との競争ですので、印刷業者の車に同乗して現場に行きますが、彼らは文京区の裏道をぶっ飛ばしますよ(笑)。
    フォークリフトだけではなく、印刷業者の営業車にもご注意ください。

  17. 358 匿名さん

    ここは確か柳町小だったと思いますので登下校にフォークリフト注意道路は使わないで済むと思います。
    学芸大付属竹早ならフォークリフトは全く問題ないですね。
    とはいえ、注意は必要ですね。

  18. 359 牛込台

    > 現地の看板か何かに、たしか140戸くらいの数字が出ていたような。
    > 菊坂は45戸くらいですよね。外観にもよりますが、100戸を超えると、

    自己レスです。菊坂は45戸くらい、は間違いでした。
    他の物件と混同してました。正しくは101戸とのこと。

  19. 360 牛込台

    > 本郷四丁目のプラウド本郷がどれくらいの値段だったか分かりませんけど、

    これまた間違いでした。すみません。
    本郷四丁目、じゃなくて五丁目でした。

  20. 361 匿名さん

    ここって、他物件の話するところじゃないんじゃない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸