旧関東新築分譲マンション掲示板「掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

まことに申し訳ありませんが、この地味で目を引かない「小石川ザ・レジデンス」
という掲示板名を止めて、この物件の勝負所である、「山手線内ファミリー向けで
掘出し物?小石川ザレジデンス」(実際には少し短い名前)で、もっと多くの方から
この物件(考え方)の再評価をいただきたく、新レスを旗揚げいたします。
きたんのないご意見をお願いします。
論点
1.山手線の中でありながら、ファミリータイプ(3LDK、75㎡以上)が普通のサラリーマンが、買える物件(4500万円以内)。
2.その価格帯は、「眺望なし」、「日照はまあ確保されている」、「静かである」
3.「地ぐらい」は高くない。
4.春日、後楽園から、徒歩9分で、貸しても、将来売ってもよし。
5.文京区で、国立幼稚園・小学校の受験可、学区。
しかし、最大の難点は、南西側に段差(崖)がある。(安全面は保障されている)
これは、全国に転勤のある普通のサラリーマンにとって、掘り出しものかババか?

[スレ作成日時]2005-01-18 21:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス

  1. 2 匿名さん

    >住所や聞こえで惑わされない人で、自分が住むマンションとして住環境を重視する人には、熟考が必要な要注意物件と思いました。
    もっとも、オーソドックスな意見だと思います。私も19さんと同じ条件ならきっとそう思うかな?ただ、現実問題として、私は、転勤があるサラリーマン(10数年本社勤務なので、いつ転勤してもおかしくない状態)で、さらに実家が地方なので、関東に家を買う場合
    は、家族を残していけるところ、または、将来、貸す、売る可能性もあるという、「永住も、利回り(中古売却価格も)も考えないといけない、非常に難しい立場での物件探しです。
     という条件で、4000万円台で、「何かを捨てなければいけない(まずは眺望を捨てた)という条件で」消去法でいくとここしかない(買い時の今、売ってる物件のなかで)と思ったしだいです。
    実際、三菱地所の旗の台六丁目でも、西向き、地下1階物件(こんなの住めないや!と思った)4020万円部屋が即売したのをこの目で見て、「やはり、マンションは立地だな」と強く思いました。(グランシティの上野物件も、完売には驚きました)
     逆に、普通のサラリーマンが買える物件(4300万プラスマイナス200万円で、住むのによし、貸しても、売ってもよしというのがあれば教えてください。(できれば山手線の中と、城南地区で)

  2. 3 匿名さん

    ここは一本大きな通りから入っていて都心なのに静か。
    最近やたらと多い無駄な共用施設もなくいいと思いました。
    崖がたしかに気にないますが、それでも1,2階など低層階でも全部売れてる。
    実際都心で眺望など文句言ってたら買えませんよ。
    湾岸あたりはもと工場など地盤が悪いし。
    播磨坂の物件も間取り悪いし値段も高い。
    中古で売るよりは賃貸の方がよさそうな気がします。
    しかし永住するつもりの方がよさそうですね。

  3. 4 匿名さん

    ホテルとマンションは1に立地、2に立地、3,4がなくて5に立地です。
    そういう意味では、後楽園駅徒歩9分で、3LDK、75㎡超、4000万円程度
    というのは、転勤がある人にはいいのでは?
     3000万円の借金と、(その辺の相場なら実際は)5000万円の借金では
    人生のキャッシュフローが違いすぎる!!
     安いの大歓迎!! しかし、私がMRに行ったときには、1,2,3階の目玉物件は
    すべて売れてましたが・・・。(残念!!)

  4. 5 匿名さん

    「立地」=交通利便性、な人には宜しいのではないかと。

  5. 6 まじめな話、ここは買い!

    どうしても山手線の中に、実家が欲しくて、ここを買いました。
    巨人ファンでドームに10分でいけるし。
    まじめな話、我々一般庶民は、4000万ちょいで、家族4人で
    こんな所に買えるなんて、夢のような話ですよ!!
    まだ、42戸残っているのは、事業主が、頭金を20%現金で用意しろ というのが
    かなり、マイナスになっているのではないでしょうか?

  6. 7 匿名さん

    住んでる間は塀の中の・・面々状態です。住まいを買うのに自分が住んでる間は
    塀の中のような感じ。リビング側に塀がきている住戸は最悪でしょうね。
    日影図見せてもらうと崖上の建物の影がかなり影響してますしね。
    通勤だけなら賃貸にすれば良いのに。金利上昇のリスクが今日ニュースで
    出てましたけど、ローン組んで買うのはどうなのかな。
    未来に貸すためにローン組んで買うってのも、効率悪い話だ。

  7. 8 匿名さん

    07さんへ
     そう思ったのですが、(1階はだめですが)、2階は冬至の時期以外
    意外と日照が確保されていました。
     私は、上限の4500万以内で買える範囲のそれより上の階で購入しましたが
    日照はもちろん、あまり、「塀の中」という気はしません。
    今は、産業道路沿いで、朝からうるさいので、静寂性は、何にも増してうれしい。
    めったに見ない眺望を求めるなら、シビックセンターの無料展望台に歩いていきます。

  8. 9 匿名さん

    「眺望」というと高層階の突き抜けた見晴らし・・というレベルを想像するのは、
    私だけでしょうか?リビング外の景色は眺望という言葉どころか、普通の景色
    ですらない最悪のものでしたけど・・。
    眺望を求めてるのではなく、普通の景色と日当たりなんだよね。
    それと静寂性なんて、他にもたくさんあるでしょ。
    要するに金はないけど、住まいとして重要視されている大きな項目を
    我慢して、そのかわりに山手線内にローン組んでまで資産価値の低い
    物件を買いたい・・というだけだね。

  9. 10 匿名さん

    >要するに金はないけど・・、
    まあ、そういう考え方ある。しかし、4500万円も出せる人は「金がない」と言える人が、どれくらいいるだろうか?

  10. 11 匿名さん

    4500万の大半をキャッシュで払えるのであれば、金がある。
    4500万の大半をローン組むのは、金が無い。
    4500万の大半をキャッシュで払える人は、わざわざこの物件は買わない。
    4500万の大半をローン組んでまでこの物件を買うのは・・・さてどう思う?

  11. 12 匿名さん

    >>09
    田園調布の一戸建ては眺望をすてて
    わざわざ山手線のはるかはずれに・・・・・・

  12. 13 匿名さん

    ↑なんか日本語変じゃない?よくわかんない。もちょっと詳しく書いてくれい。

  13. 14 匿名さん

    いわゆる「文京区」で探している人は買わない物件でしょう。
    交通利便性のみでコストパフォーマンスを求める人が購入される物件なのでしょうか。
    地くらいは低いですが、山手線の内側で、地下鉄複数路線使えるし、賃貸に出してもそんなに
    安くはならないのでしょうね。
    こちらを購入された方にお伺いしたいのですが、こちら以外にはどんなマンションを比較検討されて
    いたのでしょうか?
    それと比べることによって、掘出物なのかババなのかが模索できるのではないでしょうか。

  14. 15 匿名さん

    壁があり塀の中?そうでしょうか。ベランダにくっついているわけでもないし、
    隣がマンションの窓、玄関、壁よりましだと思いますよ。
    文京区に住んでいますが窓を開ければお隣さんこんにちは状態で
    結局1日中カーテンしてますからね。

  15. 16 匿名さん

    この物件崖以外は文句ない物件なんでしょうね。
    ほかの悪口?いちゃもん?ないようですね。
    ドームなど遊びもあり公園等いろいろそろっている地区ですしね。

  16. 17 匿名さん

    でもあの崖はきになった。
    モデルルームではかなりひかれたけど、現地を見に行って、
    崖の上のマンションがまた汚くてやめました。なんかおっさんの
    下着が干してあった。見上げるとおっさんの下着がある生活は
    いやだなと。(わざわざ高いお金をだして)
    あと、思ったよりも駅から遠かった。

  17. 18 匿名さん

    小石川近辺に住んでいるお友達がいるのですが、中古物件も買い手がつかないし
    賃貸に出してもずっと空いたままの部屋が多い(新しいものでも)といっていました。
    ずっと住むのでなければどうかな?と思います。

  18. 19 匿名さん

    ラクーアも自転車でいけるねえ。
    温泉や遊園地、ドーム、お店など充実してる。
    千代田区はビジネスと学校などあり、
    文京区は犯罪率の低い土地でもある。
    若者受けするリフォームをするなら賃貸としても需要はある。

  19. 20 匿名さん

    >>18
    便利で、安くて(お得で)、子供の教育環境にいいところを探しています。
    (もう、ないみたいですが)このマンションのファミリータイプ3、4階当たりは
    いいのかなあと思っています。(買いませんが)
    今後の参考のために、当物件の「価格」以外でどういうところがいいのでしょうか。
    駅から遠くなければ、東京テラスなんか、お得なようなしますが。
    ご意見を聞かせてください。

  20. 21 匿名さん

    MRのキッチンの抽斗の面が揃って無くて萎えました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸