旧関東新築分譲マンション掲示板「新浦安の新規物件 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安の新規物件 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

一般的な新規物件用にその2を作りました。

前スレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/

38街区用には専用のスレがありますので、そちらをどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

[スレ作成日時]2005-11-28 23:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の新規物件 その2

  1. 51 匿名さん

    >おんぶにだっこで市に開発のノウハウが欠落しているわけではない。

    正直いってこれは熊川時代のことで、今はとにかく財政を赤に落とさないことだけに
    躍起になってる。長期的なビジョンは失われたと感じてるよ。

  2. 52 匿名さん

    ここが多摩NT・港北NTとかと決定的に違うのは、都心に近いってことなんだよね。
    だから、駅遠の物件でも、都心オフィスへのドアtoドアの時間で考えれば競争力があり、現に駅遠でも値上がりしている。
    もちろん、駅遠より駅近のほうがいいけど、そうするとエアレジなんて坪300万逝っちゃう。
    中町の再開発?20年待ってたら、マンション買う意味ないでしょ!

  3. 53 匿名さん

    そして、豊洲や港南と決定的に違うのが、住宅街としての環境がいいってこと。

  4. 54 匿名さん

    確かに他のNTとME21はなんか違う。空が広くて、すごく空気が澄んでいる。そしてなんか華やか。
    ケーズ電器、D2というロードサイドショップでもME21にあると、他地区のような殺伐とした感じがないんだな

    ただ私は豊洲は化ける可能性があると思う。大川端を楽しくしたような感じに。ベイのYGP?
    特に三井のパークシティはエアレジのHBAがラウンジなど設計するからね。

  5. 55 匿名さん

    空気なら間違いなく新浦より多摩や千葉のNTの方がいいね。浦安に限らずこのへんは東京湾岸の工業地帯から
    の排ガスが流れてくるから。

  6. 56 匿名さん

    確かに新浦安の雰囲気は明るいですね。

  7. 57 匿名さん

    クリスマスイルミネーションもいろいろあるよ。舞浜には負けるけどね。

  8. 58 匿名さん

    オリエンタルランド自身は脱ディズニーを今必死で模索している最中だから、ディズニーだけで永遠に収益を上げられるとは考えていないんです。これからは少子高齢化社会ですから、いかにディズニー以外で事業展開できるかに生き残りをかけているんですよ。実際はうまくいってないみたいだけど。

  9. 59 匿名さん

    ディズニー神話も香港でコケちゃったしね。結構危機感覚えたんじゃないかな、あれで。

  10. 60 匿名さん

    香港は中途半端なの作ったからね。TDRは今少し不調です(というほどでもないけど)が、2008年のホテルや大規模施設でまた盛り返すでしょう。

    それでも発展は未来永劫続くわけではないけど、その規模の税収はずっと続くわけだから豊かな自治体自体は10-20年のレンジでは問題ないでしょう。

    イルミネーションはME21でも碧浜でやりだしたね。個人的には安キャバレーみたいであんまりいいと思わないけど。

  11. 61 匿名さん

    ディズニーがこけるときはすべてのテーマパークがつぶれるとき。

  12. 62 匿名さん

    ME21がもう一段人気がでるかどうかのこれからの最大の山場はなんだと思いますか?

    それは、シンボルロード突き当たり東側に現在募集している商業用地にどんなものが入るかです。

    ここは総合公園(来年4月一部オープン)と隣接、そして海に面している最高のロケーションにある。
    ヨーカドーと同じくらいの広さのこの土地に、おしゃれなショッピング施設ができれば人気は一段と
    高まるでしょうし、ダサイのができればME21もここまでってことじゃないかな。

    個人的には海辺を生かした恵比寿ガーデンプレースみたいのを開発してくれるデベロッパーが手をあげて
    くれないかと熱望しているんだけど。うまくいけば海のガーデンプレースっていわれるね。

  13. 63 匿名さん

    62に禿同
    できればそのショッピングセンターに紀伊国屋や明治屋みたいなスーパーも入ってて欲しいね。
    駅からショッピングセンターまで無料シャトルバスを巡回させれば、シンボルロードの渋滞を緩和できるかも。

  14. 64 匿名さん

    つうか既に温泉物語やら変な大学モドキくらいしか誘致できてない現状で、何を寝言こいてるんだろうね。

  15. 65 匿名さん

    >>54
    新浦並みの広さだったら豊洲の方が手が出ないよ〜(当たり前だけどね)
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5003001/index_00_02.html

  16. 66 匿名さん

    64
    ME21当局ではないが(笑)それは痛恨のきわみではあるよ。まだ温泉はラ・クーア的なもので、大学は明海大
    アネックスとかであればよかったのだが。和風はME21に似合わないよ。

    線引きだけはできても、街のグランドデザインができないお役所。特に千葉県だろうな。
    だからこそ、最後の聖地?だけはなんとかしたいものだ(と当局者なりきり)。三井がでてくれるといいんだけど。

  17. 67 “

    県は幕張じゃちゃんとやってるよ。一番悪いのは市だな。

  18. 68 匿名さん

    結婚式場の隣に建設中の建物は、どっかの宗教関係の大学だと聞きましたが
    本当でしょうか?
    またしてもわけわからない学校なのか?

  19. 69 匿名さん

    みんな心配しなさんな。新浦は今後暴騰する場所ですので、企業がほっとかないよ。
    三井も水面下で動いていますよ。だいたい青写真的なものはできていると思いますけど。

  20. 70 匿名さん

    三井は豊洲に全力投球ですよ(失笑

  21. 71 匿名さん

    永住目的だから、今後暴騰しようがしまいがあまり気にならい。
    気になるのは、分譲時の価格だけ。まぁ、後にあまり値下がりすると環境悪化の心配はあるが。

  22. 72 匿名さん

    すいません、幕張ベイタウンと新浦安で迷っている者なのです。
    新浦安は空気がきれいということですが、幕張よりきれいですかね?
    幕張ベイタウンは、夏は結構頻繁に光化学スモッグ注意報が出るということで、少し心配しています。
    新浦安はどうなのでしょうか。光化学スモッグ注意報でますか?
    教えて下さい。よろしくお願い致します。

  23. 73 匿名さん

    68
    又してもとは、何が元で又なのか聞いてみたいが(笑)、了徳寺大学といいます。
    こちらにいくらでも説明がありますのでどーぞ。
    http://www.shinurayasu-navi.com/information/marinaeast21.html

  24. 74 匿名さん

    72
    新浦安もでますよ。5−6月ころに数回。ベイタウンも同じくらいと思いますが。
    両者とも都区内と比べれば空気がかなりきれいなのは間違いないとおもうので、その差だけで
    どちらかに決めるのは賢明ではないと思いますよ。

  25. 75 匿名さん

    74さん、ありがとうございます。
    光化学スモッグは、5,6月に数回だけですか?
    そうすると、幕張の方がはるかに多い気がしますね。幕張は夏にはショッチュウです。
    新浦安の方が空気はきれいなのかな。
    空気のきれいさは結構重要だと思っているのです。
    ただ、シンボルロードの渋滞の排気ガスを心配されているコメントもありますね。
    うーーん、、、、

  26. 76 “

    平成16年度光化学スモッグ注意報発令状況について
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_taiki/kanshi/ox/16haturei.html

    これを見る限りでは、千葉市浦安市もあまり変わりませんね。

  27. 77 “

    >>75

    千葉県の資料では去年、千葉市で発令された光化学スモッグ注意報は11回ですが、
    あなたがしょっちゅう受けたという光化学スモッグ注意報は、いつ、どこで、何回
    受けたものか、参考までに教えていただけますか?

  28. 78 匿名さん

    >“さん
    どうでもいいことですが・・・いろんなところに登場してますね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/res/466-466
    複数いらっしゃるのかな?
    たしか中町でしたよね?そして幕張ベイタウン好きですよね?

  29. 79 匿名さん

    >67

    新浦安の埋立地は県企業局のもので市に決定権はなく、財政的に苦しい県は見境なく売ってしまう。
    幕張のことはよくわかりません。


  30. 80 匿名さん

    >79
    県企業庁は高洲だよね
    マリナイーストはこっち
    http://business.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=80

  31. 81 匿名さん

    幕張の借地権は嫌だね。
    毎月、地代を払わないといけない。
    インフレになったり、土地が値上がりすれば
    当然毎月払う地代も値上がりする。

  32. 82 匿名さん

    75=78かな。ちょっとキモイ人のようだ。

  33. 83 匿名さん

    >80
    ダンケ。ここも破綻状況だからなぁ。おーいUR、変なとこに売るなよ。

  34. 84 匿名さん

    >>82
    どうして?

    >>75
    シンボルロードの渋滞といっても所詮は行き止まりのメインストリートです。
    あくまで地形的には孤立した埋立地ですから住民がほとんどです。
    混む原因は新浦安ME21への外部からの車の乗り入れの為です。

    幕張には「海浜大通り」という車両の行き交う幹線道路がありますから、
    イメージ的にも光化学スモッグが多いと思うのではないですか?

  35. 85 匿名さん

    >孤立した埋立地ですから住民がほとんどです。
    >外部からの車の乗り入れの為です。

    どっちやねんw

  36. 86 匿名さん

    >>85
    失礼しました。
    新浦安を知っていればわかっていただけるかと思いましたので。

  37. 87 匿名さん

    新浦安検討しています。
    全く知らない土地なのですが、魅力的な場所だと聞いていたので、
    週末ドライブがてらに現地を見てきます。
    他には人気の豊洲や芝浦も視野に入れています。
    利便性では駅も近い豊洲あたりがずっと上、しかし
    一生住むことを考えて駅遠も受諾できるほど新浦安の
    魅力が勝ってしまったら買ってしまうかもしれません。

  38. 88 匿名さん

    新浦安はオススメと思いますが、豊洲や芝浦を買える財力がおありでしたら
    他にもいい場所はたくさんあると思いますが?

  39. 89 匿名さん

    新浦安はまだ安いです。今後は駅から離れているであるとかのことは関係なくなるほど
    高騰します。お金持ちが集まってきますので、働くことを前提に考えて購入する人は少なくなります。
    それほど魅力ある街です。企業も新浦安に魅力を感じている証拠に出店ラッシュ。
    まず現地をみてください。ほしくなります。

  40. 90 匿名さん

    出店ラッシュ?そんなに店ないよ。

  41. 91 匿名さん

    ちょっといい食い物屋はちょっと来てすぐ撤退するしね。
    よほど客層が合わないんだろうね。チープなファミレスみたい
    なのがゴロゴロ出来てるけど。

  42. 92 ME21原住人

    ME21の自宅で仕事をしていた間は「鼻くそ」が本来のきれいな色をしていましたが、
    昨年から東京勤務に変わり、通勤を始めたらとたんに黒っぽくなってしまいました。

    どなたかが書かれていましたが、ME21(明海、日の出)地域は通り抜ける幹線道路がまったくなく、
    空間率が高く風通しが良いので都心に比べて空気は大変良いと思います。

  43. 93 匿名さん

    つうか新浦安が高かったのなんて10年以上前の話だし。まだ安いとか若いとか
    言ってる人って、よほど昔のこと知らないんだね。

  44. 94 匿名さん

    そのころは浦安に限らず、日本全国高かったからね。

  45. 95 匿名さん

    89は三井の方ですか?
    お金持ちは新浦安なんて買いません。
    新浦安を購入する層は一流企業のサラリーマンファミリーが
    主力では。(年収1000〜1500万程度)

  46. 96 匿名さん

    87ですが、88さん、他にいい場所とはどこでしょうか?
    うちは特に財力があるわけではなく、共働きですから
    便利でお買い得感のある湾岸マンションを狙っているわけです。
    芝浦なら新浦安よりずっと狭い部屋になりますが、職場は一番近いです。
    豊洲は・・・スターコートはまだ手の届く価格ですがパークシティや
    その後の物件は、高騰しそうなので今のうちですかね。

  47. 97 匿名さん

    ME21に多いのは、**ットリッチ層ではなくて、そこそこのキャッシュリッチ層ファミリー(子供有)。丸の内勤務のサラリーマン、パイロットのほか、医者、弁護士も多い。
    親の財産に頼らず、独力でそこそこ稼いでいるファミリー。

  48. 98 匿名さん

    **ット**ットあせっと

  49. 99 匿名さん

    >丸の内勤務のサラリーマン、パイロットのほか、医者、弁護士
    かなりリッチな層だと思いますが・・・
    そういう人は世田谷なども検討していそうですね。
    中小サラリーマン共働きの私らには無縁の地なのかな?

  50. 100 匿名さん

    中小サラリーマンって、、そんな抽象的な表現しても、、
    医者であろうが、自営業であろうが、フリーターであろうが支払う絶対額は変わらないんだから、
    ようは、支払う額が自分の預貯金+収入で、どうにかなるかだよ。

    ただ、共働き世帯にとっては、必ずどちらかが夕食の用意をするとか、
    勤務先で済ませてくるとかでないと、飲食店がすくないので、かなり食事面とかでつらい場所なんじゃないかな。

  51. 101 匿名さん

    ME21に向いているのは、ファミリー世帯(専業主婦+子供)、次にDEWKS(共働き子有り)・老夫婦世帯、向いていないのは、シングル、DINKS(共働き・子無し)

  52. 102 匿名さん

    なんでこんなに高いんだろう。普通のサラリーマンじ
    ゃ手が出ないよう。これだけ出すなら都内をさがすんじゃない?
    ここは千葉だよ。高すぎて売れ残るよりはもっと安くしたほうがいいんじゃない?

  53. 103 匿名さん

    DINKSはいずれDEWKSになることが多いから、シングル以外は向いているってことですね。

  54. 104 匿名さん

    逆に豊洲関連スレでは豊洲はディンクス向け、子有りにはオススメしないと言われました。
    夫婦二人のときはパークシティ豊洲でお洒落にすごし、
    子ができたら新浦安でまったり・・・というのが理想かな。
    コテコテですね。。。

  55. 105 匿名さん

    子供がいるご家庭には新浦安、絶対おすすめ。
    反面ちょっと嫌だと思うのは(じゃないと思う人もいるでしょうが)、
    教育熱心な親が多いので、塾通いがあたりまえで、中学受験もものすごく多いこと。
    小学生が夜遅くに塾からバスでたくさん帰ってきたりします。

    いい環境だけに、もっと伸び伸びと子供を育てた方がいいのではと私などは感じますが。

  56. 106 匿名さん

    105
    うちは逆だね、新浦は教育熱心なのかもしれないけど
    前住んでいたところは2クラスのうち受験しなかったのが6人だけだった
    それに比べれば受験率低いと思った。
    ただ、新町より中町の方が受験率高いみたいだけどね。
    明海は新設校だしPTAも気合入るだろうから公立志向の人にはいいと思いますよ!

  57. 107 匿名さん

    新浦を最近買うような人たちは、>>97が書いているような人たちが多いだろうから
    お子様のレベルもそこそこ。そんな子たちの集まりの公立ならそれほど悪くない。
    中町の方は、それこそ昔から住んでいるような人と、新町の住人レベルの人が混在している。
    そうなると、新町レベルの人たちは逃げたいと思って受験に走るんだろうな。

    なので受験率が高い=レベルの高い町、教育熱心な町  ではないんだよね。

  58. 108 匿名さん

    私が世田谷からME21に移ってきたのは、ME21が通勤便利、環境いい、安かった(同じ予算で倍近い広さに住める)からだけど、お受験とか都立高校さけるため私立受験とかから逃れたかったってのもある。
    浦安は、公立小学校で2担任制とか、千葉県の公立高校も悪くないと聞いている。
    でも、世田谷ほででないにしても、都心に近いので都内の私立行くとかも多いみたいね。
    私は国公立で通してきたので、子供も国公立で安く上げたいと思ってるのさ。

  59. 109 匿名さん

    75の光化学スモッグについて聞いた者です。
    &#147では決してありません!
    76さんから教えていただいた資料では、オキシダント濃度がやはり幕張ベイタウンの方が高いですね。
    新浦安の方が空気がきれいそうです。

    77さんへ・光化学スモッグの件は幕張ベイタウンに住む友人から聞きました。
    夏の風の無い日はたいてい注意報が出ていると。11回どころではないような感じでしたが。
    蘇我のほうに工場地帯がありますよね。その影響かな。
    84さんへ・海浜大通りはベイタウンのはじっこなので、そんなに気にしてませんでした・・。


  60. 110 匿名さん

    新浦安からながめる海の表情がまた格別です。天気のいい日には日光が反射してきれいですし、
    夜の月明かりに照らされた穏やかな海は幻想的です。
    やはり海の見える高層階のマンションは買いです。

  61. 111 匿名さん

    >110さん
    モアナの写真集見て、私も海の見える街は本当に素敵だと思いました。
    朝焼けに金色に染まった海がとてもロマンチック。
    いつか新浦安に住んでみたいと憧れを感じています。

  62. 112 匿名さん

    38街区のブログにも写真のってるね
    海はいろんな表情があるから飽きないよ

  63. 113 匿名さん

    新浦安生活は本当に楽しいです。
    休みの日などはディズニーに遊びに行ったり、普段の買い物もイクスピアリに買い物。
    近くには高洲公園や、総合公園に子供を遊びに連れて行く。春から夏は小型ボートで三番瀬でアサリ取りをします。
    これは楽しいしアサリが格別にうまい。
    今後新浦安はますます発展していきます。まさにうなぎ上りですね。

  64. 114 匿名さん

    >ただ、共働き世帯にとっては、必ずどちらかが夕食の用意をするとか、
    >勤務先で済ませてくるとかでないと、飲食店がすくないので、
    >かなり食事面とかでつらい場所なんじゃないかな。

    アトレ・MONA・ショッパーズに飲食店もお惣菜売り場もあるよ。
    夜はお弁当安くなるし美浜には24時間やってるスーパーだってある
    心配無用だと思うけどね。

  65. 115 匿名さん

    ここまで露骨な売り煽りが必要なほど、商品力に自信ないの?

  66. 116 匿名さん

    ただの住民のおせっかいなんじゃない?

  67. 117 匿名さん

    どこにでも変な人はいるもんだけど、ちょっと常軌を逸してるよこれ。

  68. 118 匿名さん

    シンボルロードを走る車の量はすごく増えましたね。排気ガス気になります。通りに面したマンションでは影響はどうなんでしょう。
    それと気になるのは商業施設に駐車中の車のアイドリング。とくにベビーザラスの駐車場で歩道側に面して停めている車の何台かは平気でエンジンふかしっぱなしで歩行者に排気ガスをふきかけてくる。
    店にクレームを言っても全然改善されない。千葉県は条例でアイドリング禁止なのに。

  69. 119 匿名さん

    113
    あなたほんとに新浦安の住人ですか?
    地元の人間が読めばすぐわかっちゃいますよ。
    高洲公園というのはありません。高洲中央公園と高洲海浜公園があります。
    総合公園は現在造成中でまだ開園していません。
    三番瀬は浦安側からは立ち入り禁止であさりは取ってはいけません。
    だいたい小型ボートなんてどこに係留しておくの?まさか浦安マリーナとか?

  70. 120 匿名さん

    新浦安、ME21の魅力にほれこんで必要以上に?熱く語る人間は多い。
    他の地域より絶対多く、フリークみたくなってるやつも少なくない。

    なぜか、その価値の認知度がまだまだ小さいからだと思う。というのは
    東京に住んでる人からみると浦安なんていまだに千葉で「遠い」ところなのだ。
    たとえば都心で会った多摩のやつに「浦安に住んでんの?遠いでしょ」
    といわれてがっくりすることなどしょっちゅうである。
    お前の方がずっと遠いって。

    ME21族は自分たちがそのよさをわかっていても、それが東京
    の人間にわかってもらえないのがくやしい。多くのME21族の職場は
    東京)もちろん自分が満足していればいいんだけど、やっぱり皆に知っ
    て欲しいじゃない。

    ということで、ME21を必要以上?に熱く語る人たちが多くいて、
    買えないやつも含めた周りの人々の顰蹙を買いまくってるわけだ。

  71. 121 匿名さん

    べつに悔しくないけどね。
    住み心地はどうか聞いてるから教えてあげてるんでしょ?

    ただ言えるのは、新浦安に来た事のない人や知らない人は
    千葉県なんだし過剰評価なんじゃないかと思ってるんでしょ。
    興味のない人にはどうでもいい事なんだからね。
    シンボルロードごときの休日の渋滞で排ガスが気になったら
    豊洲なんて論外、東京には到底住めないけどね。

  72. 122 匿名さん

    121 120は自分のことです(笑)。

  73. 123 匿名さん

    この間、日の出の公園で撮影されていた
    某スーパーのCMがオンエアーされたみたいですね!

  74. 124 匿名さん

    新浦安はやたらとマスコミの取材が多いですね。勝手に新浦安を宣伝してくれるんですから今後新浦安は
    マンション価格上昇は間違いないですね。
    マスコミが取材にくるのはそれだけ魅力があり絵になるのでしょう。
    最低でも5年後は倍の値段までは余裕で値上がりするのではないでしょうか。

  75. 125 匿名さん

    もはや釣りか荒らしとしか思えんな。

  76. 126 匿名さん

    125
    どこに間違いがあるの?特に間違いはないように思いますが。

  77. 127 匿名さん

    >111
    モアナの写真集ってどこにあるのですか?

    >112
    38街区のブログってどこにあるのですか?

    写真が見たいです。

  78. 128 匿名さん
  79. 129 匿名さん

    私はある地方都市に住んでいますが、新浦安にあこがれています。
    これからのことを考えたら断然新浦安です。

  80. 130 匿名さん

    うーむ。
    新浦が良い所なのは認めるが、どうも嘘を絡めた褒め殺し的な投稿が多いな。
    普通人は引くぞ。あるいは、新浦が良い所だと云う事自体が疑われてしまう。
    三井営業説を唱える人もいるが、俺は彼らがそこまでアフォでは無いと思う。
    かつての経営者VS大企業役員を思い出してしまうが、将来予想で熱い議論を闘
    わせていた2人ではあるが、2人とも嘘は言っていなかった。
    いずれにせよ、嘘はやめようね。

  81. 131 匿名さん

    三井の営業だと思うけどな。
    文体がいつもいっしょだし、優良企業のサラリーマンが仕事で書く文章らしいよ。
    自分宛てのレスにも反論しないし。
    ただ、みんな書いてるように逆効果だよね。
    なんか、売れ残りそうな気がしてきて、最近他物件を探してる。

  82. 132 匿名さん

    ほめ倒したりわざと誤ったことを書いたりして反撃を誘い、
    新浦安や物件を貶す書き込みを呼び込もうとする手法は、
    モアナのスレに長いこと居座っていた釣り師と明らかに同一人物ですね。
    フツーにスルーしましょう。誤った情報だからといちいち突っ込んだら思うつぼです。

  83. 133 購入検討者

    130、132はどういう人なんですか?
    ずいぶんと昔からいろいろ知っているような話ですけど。
    普通ご自分のマンション購入したらこういうコミュニティーは見ないでしょう?
    いつまでも居座っているという点では同じでしょう?
    なんか気持ち悪いですね。
    私は単純に三井のマンション好きです。

  84. 134 匿名さん

    133さん

    新浦安ではいろいろなことがこれから展開され、極端な値上がりする
    という結論に持っていく論法を展開する人が確かにモアナにいましたよ。
    で、この物件にもいるような気がします。多分同じ投稿者という感じです。
    内容が極端なため、事実ではないと判断できる内容ですが、惑わされないように。

  85. 135 匿名さん

    >>123
    新ベイ公園のCM、今日10回くらい見たよ!

  86. 136 匿名さん

    営業の方から電話がありました。
    近々クリスマスカードのようなものが発送されるそうです。
    事前案内会のお知らせが同封されているみたいです。
    ワクワク。

  87. 137 匿名さん

    アルファグランデのMRの場所に看板出てたよ

  88. 138 匿名さん

    三井みたいに広くなくていいので、90平米位で海が見える
    物件はこれから出ないのでしょうか?
    もしご存知でしたら教えて下さい。

  89. 139 匿名さん

    新浦安の場合、物件ごとの総戸数が制限されているため
    どうしても大きめの間取りになってしまうのだと思います。
    現在、企業庁から高洲4丁目の一般競争入札の募集がでています。

  90. 140 匿名さん

    企業庁のHPみました。
    モアナの近くの土地のようですね。
    マンションが建つとしたら、一体住めるのは何年後なのか・・・。

  91. 141 匿名さん

    <139新浦安の場合、物件ごとの総戸数が制限されているため
    どうしても大きめの間取りになってしまうのだと思います。

    私もそれ聞きました。
    恥を忍んで「もっと狭くて安い物件ないんですか?」
    と尋ねたら、そのように言われました。

  92. 142 匿名さん

    >138さん 90平米位で海が見える物件はこれから出ないのでしょうか?

    思い切って中古物件を探してみたらいかがでしょうか?
    特に旧公団の物件。夢海の街や潮音の街などだとぴったりの条件のものがありますよ。
    公団の分譲マンションは、内装が地味だと敬遠される方もいますが、
    逆に言えば落ち着いた飽きの来ないものです。
    両団地は大規模修繕を今年済ませたばかりですので、その際に耐震などの診断も受けているから安心ですよ。

  93. 143 匿名さん

    住宅都市整備公団の物件は阪神大震災の時にほとんど無傷だった、って有名な話だよね。

  94. 144 匿名さん

    >>138さん
    アルファグランデ新浦安弐番街なら、72.97〜92.79㎡だってよ。
    残念なことに海は見えないし、高洲だけれども。
    (新浦安でも海の見える物件は少ないよ)

    ホテルエミオンを曲がって、J−COMの隣、
    突貫工事でモデルルームを作っているね。

    http://www.starts-development.co.jp/original/shinurayasu2/

  95. 145 匿名さん

    138です。みなさん、いろいろと教えてくださりありがとうございます。
    公社の物件は、賃貸だけだと思っていたので分譲もあると知り、早速調べてみようと
    思います。
    アルファグランデの大きさなら、希望通りです。
    ただ、スターツの物件ってどうなんでしょうか?
    早く詳しい情報を知りたいです。

  96. 146 匿名さん

    同じ高洲でもね、アルファグランデの方って違う町みたいな。
    どうせならしっかりした公団(公社じゃないよ)の分譲マンションがいいんじゃないかな。
    比較的安くて、海の見える90平米位の部屋買って浮いた金額でリフォームする。
    新築考えていた人の半分近くが買い控えしてるってNHKで言ってた。
    だからまもなく安心できる中古物件は値上がりするってうわさ聞いたし早い決断が必要。


    たとえばこんな物件
    http://www.royal-h.jp/sell/details.php?id=2490

  97. 147 匿名さん

    姉歯のせいで新築マンションが売れない時代を迎えました
    モデルルームで耐震設計の説明会開いたりするのが新しい売り方だってさ
    インテリアやバルコニーの広さだけで売る時代は終わった

  98. 148 匿名さん

    中古だったら、不動産屋のサイトでも、だいたいの相場はわかるかもしれないね。

    明和地所
    http://www.meiwajisho.co.jp/buy/index.htm

    ロイヤルハウジング
    http://www.royal-h.jp/shinurayasu/

    三井のリハウス
    http://www.homewith.net/rehouse/KaisyaTenpo/anyfile.jsp/sBaseID/SHPV00...

    あたりを定期的にチェックしてみたらいかがかな?

    いまだと、>>146さんが例示された
    高洲/潮音の街(平成7年3月)RC 11階建の3階部分 93.13m2 3,750万円(税込)
    のほか

    日の出/ベイシティ新浦安(平成12年2月) SRC 12階建の4階部分 91.85m2 4,380万円
    日の出/ベイシティ浦安(平成4年2月) SRC 12階建の8階部分 99.97m2 4,780万円
    明海/夢海の街(平成7年3月) RC 25階建の2階部分 77.42m2 3,480万円
    日の出/コスモ新浦安東京ベイ(2000 年 11 月) SRC造 14 階建の5 階 82.5 ㎡ 4380 万円
    富岡/日神パレステージ新浦安(2002 年 03 月) RC造 6 階建の2 階 約 77.7 ㎡ 3880 万円
    日の出/コスモ新浦安東京ベイ(2000 年 11 月) SRC造 14 階建の11 階 82.5 ㎡ 4580 万円
    が出ているね。

    新浦安では値崩れしないから、「中古」といっても「魅力的なお値段」とまではいかないよ。
    >海が見える物件
    だったら、コスモ新浦安東京ベイの東向き(東南向きというのかも)なら、
    確実に三番瀬が見えるけれど、もうひとつの希望の90平米には足りないね。

  99. 149 匿名さん

    この近辺に興味のある人は以下のページに2000年かそれ以前の近辺のパノラマ写真が収められています。
    http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yumeminomachi/index.html#topofpage
    このページはバブルの頃高値で購入しその後同じ分譲区域で分譲価格が引き下げられるのを目の当たりにした
    人たちの裁判の記録です。

  100. 150 匿名さん

    昔の写真だったら、航空写真で、こういうのもあるよ。
    昭和42年から平成15年まで、どんどん発展する浦安市が実感できます。
    http://gis.city.urayasu.chiba.jp/urayasu_map/html/bbs/eMapBBSSetSessio...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.11平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸