旧関東新築分譲マンション掲示板「新浦安の新規物件 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安の新規物件 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

一般的な新規物件用にその2を作りました。

前スレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/

38街区用には専用のスレがありますので、そちらをどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

[スレ作成日時]2005-11-28 23:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の新規物件 その2

  1. 101 匿名さん

    ME21に向いているのは、ファミリー世帯(専業主婦+子供)、次にDEWKS(共働き子有り)・老夫婦世帯、向いていないのは、シングル、DINKS(共働き・子無し)

  2. 102 匿名さん

    なんでこんなに高いんだろう。普通のサラリーマンじ
    ゃ手が出ないよう。これだけ出すなら都内をさがすんじゃない?
    ここは千葉だよ。高すぎて売れ残るよりはもっと安くしたほうがいいんじゃない?

  3. 103 匿名さん

    DINKSはいずれDEWKSになることが多いから、シングル以外は向いているってことですね。

  4. 104 匿名さん

    逆に豊洲関連スレでは豊洲はディンクス向け、子有りにはオススメしないと言われました。
    夫婦二人のときはパークシティ豊洲でお洒落にすごし、
    子ができたら新浦安でまったり・・・というのが理想かな。
    コテコテですね。。。

  5. 105 匿名さん

    子供がいるご家庭には新浦安、絶対おすすめ。
    反面ちょっと嫌だと思うのは(じゃないと思う人もいるでしょうが)、
    教育熱心な親が多いので、塾通いがあたりまえで、中学受験もものすごく多いこと。
    小学生が夜遅くに塾からバスでたくさん帰ってきたりします。

    いい環境だけに、もっと伸び伸びと子供を育てた方がいいのではと私などは感じますが。

  6. 106 匿名さん

    105
    うちは逆だね、新浦は教育熱心なのかもしれないけど
    前住んでいたところは2クラスのうち受験しなかったのが6人だけだった
    それに比べれば受験率低いと思った。
    ただ、新町より中町の方が受験率高いみたいだけどね。
    明海は新設校だしPTAも気合入るだろうから公立志向の人にはいいと思いますよ!

  7. 107 匿名さん

    新浦を最近買うような人たちは、>>97が書いているような人たちが多いだろうから
    お子様のレベルもそこそこ。そんな子たちの集まりの公立ならそれほど悪くない。
    中町の方は、それこそ昔から住んでいるような人と、新町の住人レベルの人が混在している。
    そうなると、新町レベルの人たちは逃げたいと思って受験に走るんだろうな。

    なので受験率が高い=レベルの高い町、教育熱心な町  ではないんだよね。

  8. 108 匿名さん

    私が世田谷からME21に移ってきたのは、ME21が通勤便利、環境いい、安かった(同じ予算で倍近い広さに住める)からだけど、お受験とか都立高校さけるため私立受験とかから逃れたかったってのもある。
    浦安は、公立小学校で2担任制とか、千葉県の公立高校も悪くないと聞いている。
    でも、世田谷ほででないにしても、都心に近いので都内の私立行くとかも多いみたいね。
    私は国公立で通してきたので、子供も国公立で安く上げたいと思ってるのさ。

  9. 109 匿名さん

    75の光化学スモッグについて聞いた者です。
    &#147では決してありません!
    76さんから教えていただいた資料では、オキシダント濃度がやはり幕張ベイタウンの方が高いですね。
    新浦安の方が空気がきれいそうです。

    77さんへ・光化学スモッグの件は幕張ベイタウンに住む友人から聞きました。
    夏の風の無い日はたいてい注意報が出ていると。11回どころではないような感じでしたが。
    蘇我のほうに工場地帯がありますよね。その影響かな。
    84さんへ・海浜大通りはベイタウンのはじっこなので、そんなに気にしてませんでした・・。


  10. 110 匿名さん

    新浦安からながめる海の表情がまた格別です。天気のいい日には日光が反射してきれいですし、
    夜の月明かりに照らされた穏やかな海は幻想的です。
    やはり海の見える高層階のマンションは買いです。

  11. 111 匿名さん

    >110さん
    モアナの写真集見て、私も海の見える街は本当に素敵だと思いました。
    朝焼けに金色に染まった海がとてもロマンチック。
    いつか新浦安に住んでみたいと憧れを感じています。

  12. 112 匿名さん

    38街区のブログにも写真のってるね
    海はいろんな表情があるから飽きないよ

  13. 113 匿名さん

    新浦安生活は本当に楽しいです。
    休みの日などはディズニーに遊びに行ったり、普段の買い物もイクスピアリに買い物。
    近くには高洲公園や、総合公園に子供を遊びに連れて行く。春から夏は小型ボートで三番瀬でアサリ取りをします。
    これは楽しいしアサリが格別にうまい。
    今後新浦安はますます発展していきます。まさにうなぎ上りですね。

  14. 114 匿名さん

    >ただ、共働き世帯にとっては、必ずどちらかが夕食の用意をするとか、
    >勤務先で済ませてくるとかでないと、飲食店がすくないので、
    >かなり食事面とかでつらい場所なんじゃないかな。

    アトレ・MONA・ショッパーズに飲食店もお惣菜売り場もあるよ。
    夜はお弁当安くなるし美浜には24時間やってるスーパーだってある
    心配無用だと思うけどね。

  15. 115 匿名さん

    ここまで露骨な売り煽りが必要なほど、商品力に自信ないの?

  16. 116 匿名さん

    ただの住民のおせっかいなんじゃない?

  17. 117 匿名さん

    どこにでも変な人はいるもんだけど、ちょっと常軌を逸してるよこれ。

  18. 118 匿名さん

    シンボルロードを走る車の量はすごく増えましたね。排気ガス気になります。通りに面したマンションでは影響はどうなんでしょう。
    それと気になるのは商業施設に駐車中の車のアイドリング。とくにベビーザラスの駐車場で歩道側に面して停めている車の何台かは平気でエンジンふかしっぱなしで歩行者に排気ガスをふきかけてくる。
    店にクレームを言っても全然改善されない。千葉県は条例でアイドリング禁止なのに。

  19. 119 匿名さん

    113
    あなたほんとに新浦安の住人ですか?
    地元の人間が読めばすぐわかっちゃいますよ。
    高洲公園というのはありません。高洲中央公園と高洲海浜公園があります。
    総合公園は現在造成中でまだ開園していません。
    三番瀬は浦安側からは立ち入り禁止であさりは取ってはいけません。
    だいたい小型ボートなんてどこに係留しておくの?まさか浦安マリーナとか?

  20. 120 匿名さん

    新浦安、ME21の魅力にほれこんで必要以上に?熱く語る人間は多い。
    他の地域より絶対多く、フリークみたくなってるやつも少なくない。

    なぜか、その価値の認知度がまだまだ小さいからだと思う。というのは
    東京に住んでる人からみると浦安なんていまだに千葉で「遠い」ところなのだ。
    たとえば都心で会った多摩のやつに「浦安に住んでんの?遠いでしょ」
    といわれてがっくりすることなどしょっちゅうである。
    お前の方がずっと遠いって。

    ME21族は自分たちがそのよさをわかっていても、それが東京
    の人間にわかってもらえないのがくやしい。多くのME21族の職場は
    東京)もちろん自分が満足していればいいんだけど、やっぱり皆に知っ
    て欲しいじゃない。

    ということで、ME21を必要以上?に熱く語る人たちが多くいて、
    買えないやつも含めた周りの人々の顰蹙を買いまくってるわけだ。

  21. 121 匿名さん

    べつに悔しくないけどね。
    住み心地はどうか聞いてるから教えてあげてるんでしょ?

    ただ言えるのは、新浦安に来た事のない人や知らない人は
    千葉県なんだし過剰評価なんじゃないかと思ってるんでしょ。
    興味のない人にはどうでもいい事なんだからね。
    シンボルロードごときの休日の渋滞で排ガスが気になったら
    豊洲なんて論外、東京には到底住めないけどね。

  22. 122 匿名さん

    121 120は自分のことです(笑)。

  23. 123 匿名さん

    この間、日の出の公園で撮影されていた
    某スーパーのCMがオンエアーされたみたいですね!

  24. 124 匿名さん

    新浦安はやたらとマスコミの取材が多いですね。勝手に新浦安を宣伝してくれるんですから今後新浦安は
    マンション価格上昇は間違いないですね。
    マスコミが取材にくるのはそれだけ魅力があり絵になるのでしょう。
    最低でも5年後は倍の値段までは余裕で値上がりするのではないでしょうか。

  25. 125 匿名さん

    もはや釣りか荒らしとしか思えんな。

  26. 126 匿名さん

    125
    どこに間違いがあるの?特に間違いはないように思いますが。

  27. 127 匿名さん

    >111
    モアナの写真集ってどこにあるのですか?

    >112
    38街区のブログってどこにあるのですか?

    写真が見たいです。

  28. 128 匿名さん
  29. 129 匿名さん

    私はある地方都市に住んでいますが、新浦安にあこがれています。
    これからのことを考えたら断然新浦安です。

  30. 130 匿名さん

    うーむ。
    新浦が良い所なのは認めるが、どうも嘘を絡めた褒め殺し的な投稿が多いな。
    普通人は引くぞ。あるいは、新浦が良い所だと云う事自体が疑われてしまう。
    三井営業説を唱える人もいるが、俺は彼らがそこまでアフォでは無いと思う。
    かつての経営者VS大企業役員を思い出してしまうが、将来予想で熱い議論を闘
    わせていた2人ではあるが、2人とも嘘は言っていなかった。
    いずれにせよ、嘘はやめようね。

  31. 131 匿名さん

    三井の営業だと思うけどな。
    文体がいつもいっしょだし、優良企業のサラリーマンが仕事で書く文章らしいよ。
    自分宛てのレスにも反論しないし。
    ただ、みんな書いてるように逆効果だよね。
    なんか、売れ残りそうな気がしてきて、最近他物件を探してる。

  32. 132 匿名さん

    ほめ倒したりわざと誤ったことを書いたりして反撃を誘い、
    新浦安や物件を貶す書き込みを呼び込もうとする手法は、
    モアナのスレに長いこと居座っていた釣り師と明らかに同一人物ですね。
    フツーにスルーしましょう。誤った情報だからといちいち突っ込んだら思うつぼです。

  33. 133 購入検討者

    130、132はどういう人なんですか?
    ずいぶんと昔からいろいろ知っているような話ですけど。
    普通ご自分のマンション購入したらこういうコミュニティーは見ないでしょう?
    いつまでも居座っているという点では同じでしょう?
    なんか気持ち悪いですね。
    私は単純に三井のマンション好きです。

  34. 134 匿名さん

    133さん

    新浦安ではいろいろなことがこれから展開され、極端な値上がりする
    という結論に持っていく論法を展開する人が確かにモアナにいましたよ。
    で、この物件にもいるような気がします。多分同じ投稿者という感じです。
    内容が極端なため、事実ではないと判断できる内容ですが、惑わされないように。

  35. 135 匿名さん

    >>123
    新ベイ公園のCM、今日10回くらい見たよ!

  36. 136 匿名さん

    営業の方から電話がありました。
    近々クリスマスカードのようなものが発送されるそうです。
    事前案内会のお知らせが同封されているみたいです。
    ワクワク。

  37. 137 匿名さん

    アルファグランデのMRの場所に看板出てたよ

  38. 138 匿名さん

    三井みたいに広くなくていいので、90平米位で海が見える
    物件はこれから出ないのでしょうか?
    もしご存知でしたら教えて下さい。

  39. 139 匿名さん

    新浦安の場合、物件ごとの総戸数が制限されているため
    どうしても大きめの間取りになってしまうのだと思います。
    現在、企業庁から高洲4丁目の一般競争入札の募集がでています。

  40. 140 匿名さん

    企業庁のHPみました。
    モアナの近くの土地のようですね。
    マンションが建つとしたら、一体住めるのは何年後なのか・・・。

  41. 141 匿名さん

    <139新浦安の場合、物件ごとの総戸数が制限されているため
    どうしても大きめの間取りになってしまうのだと思います。

    私もそれ聞きました。
    恥を忍んで「もっと狭くて安い物件ないんですか?」
    と尋ねたら、そのように言われました。

  42. 142 匿名さん

    >138さん 90平米位で海が見える物件はこれから出ないのでしょうか?

    思い切って中古物件を探してみたらいかがでしょうか?
    特に旧公団の物件。夢海の街や潮音の街などだとぴったりの条件のものがありますよ。
    公団の分譲マンションは、内装が地味だと敬遠される方もいますが、
    逆に言えば落ち着いた飽きの来ないものです。
    両団地は大規模修繕を今年済ませたばかりですので、その際に耐震などの診断も受けているから安心ですよ。

  43. 143 匿名さん

    住宅都市整備公団の物件は阪神大震災の時にほとんど無傷だった、って有名な話だよね。

  44. 144 匿名さん

    >>138さん
    アルファグランデ新浦安弐番街なら、72.97〜92.79㎡だってよ。
    残念なことに海は見えないし、高洲だけれども。
    (新浦安でも海の見える物件は少ないよ)

    ホテルエミオンを曲がって、J−COMの隣、
    突貫工事でモデルルームを作っているね。

    http://www.starts-development.co.jp/original/shinurayasu2/

  45. 145 匿名さん

    138です。みなさん、いろいろと教えてくださりありがとうございます。
    公社の物件は、賃貸だけだと思っていたので分譲もあると知り、早速調べてみようと
    思います。
    アルファグランデの大きさなら、希望通りです。
    ただ、スターツの物件ってどうなんでしょうか?
    早く詳しい情報を知りたいです。

  46. 146 匿名さん

    同じ高洲でもね、アルファグランデの方って違う町みたいな。
    どうせならしっかりした公団(公社じゃないよ)の分譲マンションがいいんじゃないかな。
    比較的安くて、海の見える90平米位の部屋買って浮いた金額でリフォームする。
    新築考えていた人の半分近くが買い控えしてるってNHKで言ってた。
    だからまもなく安心できる中古物件は値上がりするってうわさ聞いたし早い決断が必要。


    たとえばこんな物件
    http://www.royal-h.jp/sell/details.php?id=2490

  47. 147 匿名さん

    姉歯のせいで新築マンションが売れない時代を迎えました
    モデルルームで耐震設計の説明会開いたりするのが新しい売り方だってさ
    インテリアやバルコニーの広さだけで売る時代は終わった

  48. 148 匿名さん

    中古だったら、不動産屋のサイトでも、だいたいの相場はわかるかもしれないね。

    明和地所
    http://www.meiwajisho.co.jp/buy/index.htm

    ロイヤルハウジング
    http://www.royal-h.jp/shinurayasu/

    三井のリハウス
    http://www.homewith.net/rehouse/KaisyaTenpo/anyfile.jsp/sBaseID/SHPV00...

    あたりを定期的にチェックしてみたらいかがかな?

    いまだと、>>146さんが例示された
    高洲/潮音の街(平成7年3月)RC 11階建の3階部分 93.13m2 3,750万円(税込)
    のほか

    日の出/ベイシティ新浦安(平成12年2月) SRC 12階建の4階部分 91.85m2 4,380万円
    日の出/ベイシティ浦安(平成4年2月) SRC 12階建の8階部分 99.97m2 4,780万円
    明海/夢海の街(平成7年3月) RC 25階建の2階部分 77.42m2 3,480万円
    日の出/コスモ新浦安東京ベイ(2000 年 11 月) SRC造 14 階建の5 階 82.5 ㎡ 4380 万円
    富岡/日神パレステージ新浦安(2002 年 03 月) RC造 6 階建の2 階 約 77.7 ㎡ 3880 万円
    日の出/コスモ新浦安東京ベイ(2000 年 11 月) SRC造 14 階建の11 階 82.5 ㎡ 4580 万円
    が出ているね。

    新浦安では値崩れしないから、「中古」といっても「魅力的なお値段」とまではいかないよ。
    >海が見える物件
    だったら、コスモ新浦安東京ベイの東向き(東南向きというのかも)なら、
    確実に三番瀬が見えるけれど、もうひとつの希望の90平米には足りないね。

  49. 149 匿名さん

    この近辺に興味のある人は以下のページに2000年かそれ以前の近辺のパノラマ写真が収められています。
    http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yumeminomachi/index.html#topofpage
    このページはバブルの頃高値で購入しその後同じ分譲区域で分譲価格が引き下げられるのを目の当たりにした
    人たちの裁判の記録です。

  50. 150 匿名さん

    昔の写真だったら、航空写真で、こういうのもあるよ。
    昭和42年から平成15年まで、どんどん発展する浦安市が実感できます。
    http://gis.city.urayasu.chiba.jp/urayasu_map/html/bbs/eMapBBSSetSessio...

  51. 151 匿名さん

    >149
    サイトの説明としては概ねあっていますが、こと新浦安地区に限って言えばバブルが崩壊してからの分譲でした。
    公団物件って安心感はあるけど高かったのです。

  52. 152 匿名さん

    おいおい何言ってんのよ。新浦が一番プレミアムついてたのは、まさにバブル真っ盛りの
    ころなんだけど。夢海の訴訟あたりからガックリと格が落ちたんだよ。

  53. 153 匿名さん

    >152
    そういえば、あの頃はディスコがあったね

  54. 154 匿名さん

    >152

    夢海の街が売り出されたのが平成5、6年。
    潮音の街もほぼ同時期だが、一部の棟は少し後。

    バブル崩壊は平成2年。
    だから崩壊後の分譲です。
    海風の街だけはうんと古く昭和の終わり頃。マリナイーストのプレミアム基礎を作ったのはこの物件。
    価格も当時からするとものすごく高かった。

    公団は平成7年の阪神大震災の復興に全力を入れることとなり、分譲を中断した。
    その後、1000から1500万ほど値を下げて再度分譲した。これが問題になったわけ。新浦安ではね。

  55. 155 匿名さん

    >>154

    夢海の分譲のころには、既に新浦プレミアムは下降し始めてるんだよ。
    日の出の初期物件が全てだった。あとはその遺産を食いつぶしてるだけ。

  56. 156 匿名さん

    スターツの物件って、どうなのでしょうか?
    知名度があまり高くないので、心配です。
    どんな情報でも結構ですので教えて下さい。

  57. 157 匿名さん

    新浦安に新しく出来た
    「ホテルエミオン東京ベイ」は
    スターツが運営の母体ですよ。

  58. 158 匿名さん

    >スターツの物件って、どうなのでしょうか?

    http://starts-development.co.jp/Completion/comp_2.asp
    江戸川と千葉が多いですね。

  59. 159 匿名さん

    >スターツの物件って、どうなのでしょうか?
    建築確認番号 eHo.05.A-01317000-01号平成17年11月11日
    http://www.starts-development.co.jp/information.asp?Page_ID=150

  60. 160 匿名さん

    159
    http://www.ehomes.co.jp/SITE1PUB/sun/6/news/report69.html?t=1132554453...
    リンクの終わりの方の7にリンクされているブログを見るとおもしろいよ

  61. 161 匿名さん

    38街区のスレで、高洲に大規模マンションができると書いてありました。
    これについて、ご存知の方はいらっしゃいますか?

  62. 162 “

    興味があるなら、浦安市のマスタープランと、千葉県企業庁の分譲地くらいは
    調べてみてもいいんじゃないかな。

  63. 163 匿名さん

    >>161

    ここの事ね。
    http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan0511/index.html

    前スレにも書いてあるが、この数年間で最低入札価格がかなり上がっている。

  64. 164 匿名さん

    どこが落札するんでしょうね?
    38街区は高くて手が出ないので、これに賭けようと思いましたが
    ここも高いのでしょうね。
    入居できるのは、3年先・・・?あー、待ち遠しいです。

  65. 165 匿名さん

    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/17kokuchou/sokuhou/sokuhouda...
    浦安市の人口増加率は他を圧倒しています。この傾向もそろそろ落ち着くかな?

  66. 166 匿名さん

    http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122716.html
    人口激増って記事もあったよ

  67. 167 匿名さん

    なんでME21、高洲はこうも大手は長谷工、三井ばっかりなんかね。談合じゃないの?
    千葉やTDRに三井は関連してるし新浦駅前開発は長谷工だけど、野村とか地所とかは
    あきらめてるのか?野村のプラウド東京ベイとかも見てみたい。

  68. 168 匿名さん

    >>167
    三井や長谷工ばかりじゃないよ。日本勤労者住宅協会とか伊藤忠都市開発も強いです。
    あとリクルートコスモス、ダイニチ、洋伸不動産、相模鉄道、スターツとかさまざまです。
    野村とか三菱地所はあきらめたんだろう。
    野村も三菱地所も大規模開発は得意じゃないじゃないか?

  69. 169 匿名さん

    たしかに単発が多く、地域開発的なのは少ないね。都内も芝浦アイランド、豊洲も三井だからなぁ。

  70. 170 匿名さん

    舞浜の方が近い「新浦安」の名前がついたマンションも発売そろそろですね
    http://www.lexel.co.jp/page.php?bid=MV000573&tmpl=MV000573

  71. 171 匿名さん

    http://starts-development.co.jp/original/shinurayasu2/menshin/
    アルファグランデ新浦安弐番街は免震なんですね

  72. 172 匿名さん

    高洲4丁目の土地は、どこが落札したかご存知ですか?

  73. 173 匿名さん
  74. 174 匿名さん

    落札価格が210億円で最大戸数が734戸と決まっているわけだから
    単純に計算しても一戸あたりの土地価格は2860万くらいになるわけですよね。
    かなり高いマンションになりそうですね。。。

  75. 175 匿名さん

    172です。教えてくださりありがとうございます。
    いつ頃販売開始なんだろう?
    ほんと、高いマンションになりそうですよね。
    といっても高洲だから三井のよりは、安いことを
    期待しつつ、販売を待とうと思います。

  76. 176 匿名さん

    まさにバブルですね。びっくりです。
    これで、割高だと言われているグランデも逆に割安にみえてしまい、すぐに売れてしまうのでしょうか?
    グランデの価格はこのことを織りこみ済みで設定されたのではないかと疑ってしまいます。

  77. 177 匿名さん

    モアナ買った人は喜んでるでしょうね。

  78. 178 匿名さん

    野村の入札額はびっくりですね。土地代だけで、坪157万円ですか・・・。
    土地代だけで、モアナの坪単価を抜いてます。一体どうしちゃったんでしょうか。
    グランデは、これをみるまで、販売を待っていた感じがします。
    価格を値上げの方向で調整してくるかも知れません。嫌な予感がします。
    落胆です...。

  79. 179 匿名さん

    178です。

    坪単価は関係なかったですね。上の方も書かれていますが、
    一戸あたりの土地代が、2861万円ということなんですね。
    建物代はいくらくらいになるんだろうか。

  80. 180 匿名さん

    そんな高くして買う人がいるんでしょうか?

  81. 181 匿名さん

    モアナ土地は1平米あたり158,000円でした。
    ここは1平米あたり472,000円!約3倍です。
    3割位高くなっても不思議じゃないとは思っていたけど、
    3倍というのは信じられない。
    証券会社のグループ会社だから、最近流行の誤発注じゃないの?

  82. 182 匿名さん

    グランデの一平米あたりの土地の金額も教えていただけますか?

  83. 183 匿名さん

    181 です。残念ながらグランデの土地金額は知りません。
    グランデの場合は公表されていないのでは?入札ではなく相対だし。
    モアナも相対だけど、B街区入札失効がらみの知事会見で価格が明らかになったのです。

    もっともある程度推測は出来ますね。グランデはUR公団からかもしれないけど、
    B街区の最低落札価格決めの際には企業庁は知っていた筈だから、明海プレミアム
    を考えてもせいぜい最低落札価格の2、3割増じゃないかな。

  84. 184 匿名さん

    モアナ購入者の私としては、固定資産税が気になります。
    いきなり3倍は無いですよね?

  85. 185 匿名さん

    ファミリー向けじゃなくて、高級志向になるんですかね?
    どんなのができるのか野村に期待しようかな!

  86. 186 匿名さん

    この落札価格じゃ、販売価格はいったいいくら?
    土地代(2861万円)+建物代 + 販売経費 + デベの儲け > 6,000万円
    かな?

    我が家には無理だな。
    野村に期待はできん。好奇心のみ。

  87. 187 匿名さん

    そうですね、モアナは115平米で平均4400万円から4500万円でしから、単純に土地代が3倍となると、
    モアナの建物代+販売経費+デベの儲けは約3500万円となります。
    そうなると、野村の場合の115平米の平均価格は、ざっと
    2861万円+3500万円=6300万円〜6400万円となりますね。
    少しづつケチっても、6000万円切るのは難しいのでは?

  88. 188 匿名さん

    新浦安バブルが今年から始まる。10年後は3倍になる。
    その要素は十分ありますよ。
    最後のマンション争奪戦が始まりますね。

  89. 189 匿名さん

    またか(失笑

  90. 190 匿名さん

    一夜明け、ちょっと冷静に考えて
    近くの築浅中古マンションの流通価格から新築マンションの価格を設定すると、
    販売価格  6,000万円から
    最多価格帯 7,000万円から8,000万円代
    という新築マンションが売り出されても、新浦安の地域ではおかしくないですね。
    今までの新築マンションが安すぎたのかもしれません。

    でも、高洲で、この値段じゃ、買う人がいるでしょうか?

  91. 191 匿名さん

    189
    あなたわらってるけど新浦安確かにバブッてるよ。3倍はないと思うけど、2倍近くはいくとみてますがどうでしょう。

  92. 192 匿名さん

    187
    今度できるマンションは単純にモアナビラと同じ内容の物件だとしても40%も
    高いということですか?逆に安すぎても手抜き物件になるだろうし。
    それにしても高い。

  93. 193 匿名さん

    >>192さん

    187です。

    まあ、単純に計算した結果ということです。
    物件の内容については、デベにより違うと思いますし、
    デベにより販売戦略も違うでしょうから、値付は変わってくることも考えられます。

  94. 194 匿名さん

    193
    さんありがとうございます。40%どころか約50%土地代分だけでもアップする計算になりますね。
    まだいい物件が出るものと思いモアナを見送りましたが大失敗した感じです。
    モアナ購入者は笑いが止まらないでしょうね。なんとしてもグランデものにせねば。

  95. 195 匿名さん

    高洲にできるスターツの物件は、ほとんど話題に出てきませんが
    それは、何故でしょうか?

  96. 196 匿名さん

    >195さん
    スターツ物件は、規模が小さいし
    あのあたりって、同じ高洲でもちょっと違うって言うか
    マンションゾーンを離れた(といっても、最近ミニ開発がさかんですが)戸建地区ですから。

    はっきり言って一般にいう新浦安のイメージと異なるからじゃないでしょうかね。

  97. 197 匿名さん

    >>195

    場所と規模と間取りの広さじゃないでしょうか?

    その前に販売された、ライオンズマンション新浦安ベイマークス もあまり話題になりませんでしたね。
    それでも販売は順調だったのではないでしょうか。特に不人気ということはなかったと思います。

    場所に関しては、駅徒歩距離より、マンション集積地帯にあるかどうか、が問われているようですね。
    連続した街並みというのが、ひとつのテーマということでしょうか。

    間取りに関しては、やはり平均120平米台というのは、衝撃的でしょう。
    都心近郊ではあまり見ないですよね。

    規模、これは掲示板で取り上げられる件数が多くなる要因のひとつですね。

    あと、デベロッパの人気度合いも関係あると思います。

    三井不動産とか、野村不動産とかは、ブランドイメージがありますからね。
    三菱地所東京建物あたりも面白かったかも知れませんね。

  98. 198 匿名さん

    197です。

    196さんと一部内容がかぶってしまいました。

  99. 199 匿名さん

    195です。みなさんのおかげで疑問が解消されました。
    ありがとうございます。
    新浦安人気に踊らされているような気がしつつも、グランデや
    野村の物件はどんなだろう?と期待してしまっている
    自分がいます。しかし現実は高くて・・・。

  100. 200 匿名さん

    1戸あたり土地代(2861万円)、1戸あたり平均専有面積120㎡(36.3坪)、一戸当りの建築費(造成・外溝等の共用部含む)60万/坪と仮定
    野村不の1戸当り原価=2861万+60万×36.3=5039万
    販売費3%、一般管理費2%、野村不の粗利10%と仮定して
    5039万×1.15=5795万(159万/坪)が1戸あたり平均分譲価格

    適当に計算してみたけど、こんな感じ?込み込みの建築費の設定が安すぎる?マンションデベの方、教えて!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸