旧関東新築分譲マンション掲示板「新浦安の新規物件 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安の新規物件 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

一般的な新規物件用にその2を作りました。

前スレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/

38街区用には専用のスレがありますので、そちらをどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

[スレ作成日時]2005-11-28 23:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の新規物件 その2

  1. 2 匿名さん

    せっかくパート2を作ってもらったのでまとめてみました。(新町中心)
    間違っていたらゴメンナサイ

    1.(仮称)新浦安38街区計画:平成19年03月下旬入居予定
    http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESThyxexq8&...

    2.アルファグランデ新浦安弐番街:平成19年3月下旬入居予定
    http://starts-development.co.jp/original/shinurayasu2/

    3.高洲:B街区(未定:当初は742戸)、その他3箇所マンション予定地有り

    4.日の出:69街区業住融合施設(未定)、最近地質調査していた
          日の出幼稚園の隣(空き地)は一戸建て用地?

    5.明海:小学校隣の一戸建て用地(未定)、碧浜みたいな感じになる(?)

  2. 3 匿名さん

    反応ないね
    興味なくなったか?

  3. 4 匿名さん

    とりあえずみんな38が逝くにたかってる

  4. 5 匿名さん

    高洲B地区の入札結果が気になります。
    一坪あたりの最低入札価格が既にモアナ土地価格を2割上回っている訳で、
    ここのマンションの価格やスペックはどうなるんだろう?
    38街区は高すぎると思うけど、それより安くならない事ってあるんだろうか?

  5. 6 匿名さん

    高洲とマリナーイーストは地価はほとんどかわらないですよ。
    問題は鉄の価格の上昇、原油高により38街区より高くなるんではないでしょうか?
    新浦は暴騰必死ですよ。

  6. 7 匿名さん

    土地の仕入れだけでマンションの値段が決まるわけじゃない。商売なんだから。
    高洲Bを38街区より高く売れる理由は無い。

  7. 8 匿名さん

    07?
    ほっときましょう。

  8. 9 匿名さん

    それより3年後の金利が気になる。景気は回復傾向だし、円安原油高となればインフレになる。

  9. 10 匿名さん

    固定金利で契約後にインフレになると返済が楽になりますね。

  10. 11 匿名さん

    >>06さん
    暴騰必死の理由はなんでしょう?

    新浦安周辺の不動産業者を何件か回りましたが、口を揃えて
    中古相場は確かに上がってきたけど、驚くほど高いので、
    そろそろ限界では?と言っていましたよ。

    それとも、暴騰させることに、『必死』になっているという
    ことですか?

    >>09
    短期金利は上がるでしょうね。
    長期はすぐには騰がらないでしょう。

  11. 12 匿名さん

    モアナに付いてなかったから、ディスポーザーってついてないのかな?
    SAZANみたいにガス・IH無料セレクトできるといいのにな。
    24時間ゴミだしOKがいいな。
    門扉もオプションになるのかな?

  12. 13 12です。続き

    駐車場代無料は無理だと思うけど、理想は屋根無し1000円、屋根付き2000円。

  13. 14 匿名さん

    11
    かんたんなことです。
    新浦安の物件を購入したいという方は全国に山ほどいます。
    今後予想されることは新築マンションの供給がもう残り少ないということです。
    どっちにしても10年後は新築マンションは打ち止め。そうなると中古マンションでの取引しかなくなるので
    新浦安は暴騰です。新浦安の町並みも10年後は完成するので名実ともに全国の人間が新浦安住民になりたく
    なる。しかしかぎられた中古しかない。出て行きたい人も少ない。必然と売却価格が高ければ出て行くでしょう。
    インフレも近づいていますし、原油、鉄も高い。暴騰必死です。

  14. 15 匿名さん

    14のようなめでたい奴がいるから、どんどん掲示板から普通の人が
    離れるんだよな。

  15. 16 匿名さん

    そうそう
    10年後はもうどこの不動産屋も宣伝のためにマスコミつかって新浦安を持ち上げたりしないから
    誰も新浦安なんか住みたいと思わなくなる。
    築10年以上たった駅から徒歩20分以上のマンションが売れるとは思わないよ。
    うちは38街区購入希望だけど後々中古で高く売れるなんて思わないで自分がずっと住むつもりで買うよ

  16. 17 匿名さん

    勝手に言ってなさい。
    断固として眺めのいい1億の物件手に入れます。
    数年後は倍になってるからね。以前新浦安は3倍になりました。日経平均もバブルのころに
    近いてていきます。どうしてあがらないといいきれる?

  17. 18 匿名さん

    >>17
    あのころはバブルだったんだよ!倍になるわけないだろ!

  18. 19 匿名さん

    17
    とことんめでたい奴やね。
    完全にマスコミに踊らされとる。
    可愛そうに。
    ちなみに今はどこのとちも上がってるよ。

  19. 20 匿名さん

    14
    中古しかない新浦安なんか魅力ないよ。20年後は老人の街になってるよ。今だから高く売れるんだよ。
    三井に乗せられたらダメ!

  20. 21 匿名さん

    マスコミでもさすがに、こんな**なこというところないよ。

  21. 22 匿名さん

    18
    バブルになったらあがるわけ?
    それでは17さんのいっていることはないことはないよね。

  22. 23 匿名さん

    レクセルマンション新浦安第6(仮称)も新春発売のようです
    http://www.lexel.co.jp/page.php?bid=MV000573&tmpl=MV000573

  23. 24 匿名さん

    >>17
    >日経平均もバブルのころに近いてていきます。

    へぇ、バブルなんだぁ。

    【バブル】[bubble]
    # 泡沫的な投機現象のこと。
    # 株や土地などの資産価格が、経済の基礎条件(ファンダメンタルズ)から
    # 想定される適正価格を大幅に上回る状況をさす。日本では1986年(昭和61)
    # 以降の土地や株が高騰した時期の経済をバブル経済と呼ぶが、90年(平成2)
    # 以降、地価・株価は急落してバブルは崩壊した。

    バブルの後にどうなったか知ってるでしょ?
    つまり、新浦安は、まもなく暴落、と言っているとのと同じだよ。

    まぁ、現状はすでにマンションバブルだと思うけど。

    それと、06さん=14さんですか?
    漢字の使い方を間違っておられますよ。
    暴騰させることに必死と言うことでしょうか。

    【必死】
    1 必ず死ぬこと。
    2 失敗すると取り返しがつかないという気持ちで全力を尽くすさま。
      死に物狂い。一生懸命。

  24. 25 匿名さん

    2チャンネラーきどってんだから、そんな誤字の指摘は野暮ってもんよ。

  25. 26 匿名さん

    じゃあ利用規約違反ですよ!

  26. 27 匿名さん

    >14
    良くこんな低レベルの内容を恥ずかしげもなく書けるものだ。
    感心するわ。
    イヤまじで。

  27. 28 匿名さん

    27
    そうは思いませんけど。
    しかし新浦安の新築マンション用地なくなったらどうなるのかしら?

  28. 29 匿名さん

    誘致施設の土地余ってるから、計画見直して、そこにマンションでも建てるんじゃないの?
    そんな先のこと誰もわからないよ!

  29. 30 匿名さん

    >>27さん
    同意。
    新浦安崇拝もここまで来ると手の施しようがない。
    というか、ネタなんじゃないでしょうか?

    >>28さん
    無くなっても何も変わらないでしょ。
    心配することは何もないと思いますよ。
    それよりも、人口減とマンションバブル崩壊を心配したほうが良いかと。

  30. 31 匿名さん

    持ち家購買層(30代前半から40代後半)が減り始めるのは約10年先。
    だから現在供給が多いんだよ。
    ちょっと調べれば分かるだろう。マンションバブル崩壊は約10年先だ。
    その時、新規供給は減る。まあ新規供給したくても土地が無いだろう。
    人気の無いマンションは暴落、歯抜けのように人がいなくなってスラム化するんだろうな。
    マンション、あるいは地域の2極化だ。人気の有るマンション、地域は価値を保ち続ける。
    新浦が***みになると考えるなら、そう予想する根拠を言えよ。
    子育て優先の人々いる限り、新浦人気は続く。
    丸の内や大手町のオフィスへはドアtoドアで1時間以内、周りは広い公園だらけ、
    ちょっと歩けば海、木々の植えられた広い歩道、マンションの平均サイズが100平米程度。
    自治体はディズニーのおかげでリッチ。
    これ以上理由が必要かい?
    まあ暴騰は無いだろうが、暴落も無いな。

  31. 32 匿名さん

    >「人気の無いマンションは暴落、歯抜けのように人がいなくなってスラム化するんだろうな」
    新浦の中でも、そうなるんでしょうね。

  32. 33 匿名さん

    31さんって、ちょっと痛い。

  33. 34 匿名さん

    私は31さんの言うこと支持するよ!

  34. 35 匿名さん

    31さんの考察はほぼ正しい。
    新浦安はほぼ安心して今後も住み続けることができる町です。
    ただ暴騰がないとする考えはどうだろうか?
    バブルというものはいつの時代もあります。
    バブルのない経済はありえませんので当然インフレになったとき新浦安のマンションが投機対象に
    なりえますよ。歴史はくりかえします。

  35. 36 匿名さん

    新浦信者ってキモイ。

  36. 37 匿名さん

    >人気の無いマンションは暴落、歯抜けのように人がいなくなってスラム化するんだろうな。

    駅遠物件は下落するでしょうね。
    資産価値を考えるなら、エアレジ買ったほうがいいよ。

  37. 38 匿名さん

    >>36さん

    仕方ないよ。
    新浦が好きで好きでたまらなくて、
    新浦の悪口は事実でも認めませんから。
    まぁ、そんな人は新浦在住の人でしょうけど。

    かく言う私も新浦の住人ですけどね。

  38. 39 匿名さん

    アンチ新浦は新浦が駄目な理由を説明するよーに。
    まあそれが出来ないから、信者だのキモイだのしか言えないのだろうが。

  39. 40 匿名さん

    スルー。

  40. 41 匿名さん

    37に同感。
    現在の団塊ジュニア世代のマンション購入がひと段落したら、その後は人口減少、少子化です。
    いくら子育てに最適な環境だって子供自体が減っていくんだから、それだけでマンションの価値は保たれるかは疑問。
    今の価値が保てるのは団塊ジュニアが買っている10年くらいの間。その後は新浦安でも地域によって二極分化するでしょう。
    私は現在日の出の新築物件に住んでいますが、この10年の間にエアレジか、駅近の古い大規模物件が建て替えなどになったら間違いなくそちらに買い換えるつもりです。

  41. 42 匿名さん

    なんで、新浦安の物件って、みんな駅から遠いんですか?
    駅の周辺には土地が無いんでしょうか?

  42. 43 匿名さん

    駅周辺は第一期の埋め立てで出来た土地だから既に20年前にほぼ開発済みで、まだ未開発な
    のは第二期埋め立てで出来た駅から遠いけど比較的新しい土地だけだから。
    だからあと10年もしたら駅周辺は再開発になり、その頃には駅から遠い土地は廃れてるかもしれない
    と地元の人間は思ってるわけ。そろそろ中町再開発が始まるってのが浦安市の既定路線なのは周知のことだから。
    まあ手始めは弁天今川あたりからだけど、入船だってそんなに時期的に変わらないはず。

  43. 44 匿名さん

    >>42さん

    43さんも書いていますが、新浦安駅周辺は第一期埋立なので、
    もう空き地は有りません。
    第二期埋立でも駅から遠い土地が現在開発されています。
    駅前の再開発はどうでしょうね。当分無いのでは?

    ちなみに、38街区は第二期埋立の後半に埋め立てられた土地で、
    1980年に埋立が完了しています。
    購入者の皆さんが産まれたころにはまだ海だったんですよ。

    ところで、浦安市には市街地に二つの防波堤があるのを知っていますか?
    ひとつは元々の海岸ライン、もうひとつは第一期埋立までのラインです。
    地元民しか判らないかもしれませんが。

  44. 45 匿名さん

    元町や中町からME21の駅遠物件に引っ越す家、意外と多いんだよ
    だから38街区も結構身近なところから引っ越す家多いと思うよ。
    新町の人でたとえ100平米以上のマンションに住んでても、
    140平米くらいの家に住みかえ狙ってたりする、
    一回マンションの購入経験してると、そのときの失敗を糧に次を狙う、
    車を車検毎に乗り換える感覚でマンション住みかえるんだろうね。

  45. 46 匿名さん

    ここの10年後を見る時には、いくつかのニュータウンの今の動きが参考になるかも。

    たとえば多摩ニュータウンで今起こっているのは、
    かつてニュータウンの財政面を含めてハード・ソフトのインフラを支えていた
    東京都や公団などの公的セクターの撤退、高齢化により
    市の財政の悪化とサービスの低下(ごみ収集の有料化など)が進行、
    そのためニュータウンの中で民族大移動が起こっている
    体力のある人々は都心へ、それほどない人間は駅近の新築マンションへ、
    駅から遠い中古のマンションには取り残された人々が、、、

    ただし、浦安は都心にかなり近いし、多摩のように公的セクターに
    おんぶにだっこで市に開発のノウハウが欠落しているわけではない。
    10年後に変わるということは、今後10年間はOKとも言える
    23区だって、治安や財政面、その他を考えれば
    この10年の間に大きく資産価値を下げる地域が続出してくる。
    その間、ここに住んで、状況を見極めてから
    駅近なり都心なりに、また動けばよい。

  46. 47 匿名さん

    10年後に変わるとしたら、10年後に動き出したんじゃ***確定だよ。手遅れ。

  47. 48 匿名さん

    そのとおり。ぎりぎりまで待つ必要なんかない。
    地域の変化は、最初は緩やかなスピードでおこり、ある時点から一気に加速する。
    千里も多摩もそう。地域だけでなく、社会全体の二極化もね。
    緩やか、と言ってもその変化は誰の目にも見える。
    それをシリアスに受け取ってすぐ動くかどうかで、その後の生活が大きく変わる。
    仮に10年後に大きな変化が来るとしたら、6−8年目のところで
    しかるべき手を打ったほうがよいだろうね。

  48. 49 匿名さん

    TDRが栄えているうちは心配無用だと思うよ

  49. 50 匿名さん

    TDRの親会社で東証に上場しているオリエンタルランドによれば
    今期は入場者数がシーも含めて減少し、減収減益の見通し
    株価もそれを織り込んで下落

    とは言っても今すぐどうこうということはない。
    ただ、浦安に自分の資産や生活をコミットするなら
    オリエンタルランドが発表する決算数値、中期経営計画や株価は
    毎期毎期きちんと見て、追っかけたほうがよいよね。

    こんな情報はHPを見れば誰でもすぐ手に入るけど
    それだけの労力を継続的にやって、なおかつそれに基づいてタイムリーに
    意思決定するのは、結構難しいかも。

  50. 51 匿名さん

    >おんぶにだっこで市に開発のノウハウが欠落しているわけではない。

    正直いってこれは熊川時代のことで、今はとにかく財政を赤に落とさないことだけに
    躍起になってる。長期的なビジョンは失われたと感じてるよ。

  51. 52 匿名さん

    ここが多摩NT・港北NTとかと決定的に違うのは、都心に近いってことなんだよね。
    だから、駅遠の物件でも、都心オフィスへのドアtoドアの時間で考えれば競争力があり、現に駅遠でも値上がりしている。
    もちろん、駅遠より駅近のほうがいいけど、そうするとエアレジなんて坪300万逝っちゃう。
    中町の再開発?20年待ってたら、マンション買う意味ないでしょ!

  52. 53 匿名さん

    そして、豊洲や港南と決定的に違うのが、住宅街としての環境がいいってこと。

  53. 54 匿名さん

    確かに他のNTとME21はなんか違う。空が広くて、すごく空気が澄んでいる。そしてなんか華やか。
    ケーズ電器、D2というロードサイドショップでもME21にあると、他地区のような殺伐とした感じがないんだな

    ただ私は豊洲は化ける可能性があると思う。大川端を楽しくしたような感じに。ベイのYGP?
    特に三井のパークシティはエアレジのHBAがラウンジなど設計するからね。

  54. 55 匿名さん

    空気なら間違いなく新浦より多摩や千葉のNTの方がいいね。浦安に限らずこのへんは東京湾岸の工業地帯から
    の排ガスが流れてくるから。

  55. 56 匿名さん

    確かに新浦安の雰囲気は明るいですね。

  56. 57 匿名さん

    クリスマスイルミネーションもいろいろあるよ。舞浜には負けるけどね。

  57. 58 匿名さん

    オリエンタルランド自身は脱ディズニーを今必死で模索している最中だから、ディズニーだけで永遠に収益を上げられるとは考えていないんです。これからは少子高齢化社会ですから、いかにディズニー以外で事業展開できるかに生き残りをかけているんですよ。実際はうまくいってないみたいだけど。

  58. 59 匿名さん

    ディズニー神話も香港でコケちゃったしね。結構危機感覚えたんじゃないかな、あれで。

  59. 60 匿名さん

    香港は中途半端なの作ったからね。TDRは今少し不調です(というほどでもないけど)が、2008年のホテルや大規模施設でまた盛り返すでしょう。

    それでも発展は未来永劫続くわけではないけど、その規模の税収はずっと続くわけだから豊かな自治体自体は10-20年のレンジでは問題ないでしょう。

    イルミネーションはME21でも碧浜でやりだしたね。個人的には安キャバレーみたいであんまりいいと思わないけど。

  60. 61 匿名さん

    ディズニーがこけるときはすべてのテーマパークがつぶれるとき。

  61. 62 匿名さん

    ME21がもう一段人気がでるかどうかのこれからの最大の山場はなんだと思いますか?

    それは、シンボルロード突き当たり東側に現在募集している商業用地にどんなものが入るかです。

    ここは総合公園(来年4月一部オープン)と隣接、そして海に面している最高のロケーションにある。
    ヨーカドーと同じくらいの広さのこの土地に、おしゃれなショッピング施設ができれば人気は一段と
    高まるでしょうし、ダサイのができればME21もここまでってことじゃないかな。

    個人的には海辺を生かした恵比寿ガーデンプレースみたいのを開発してくれるデベロッパーが手をあげて
    くれないかと熱望しているんだけど。うまくいけば海のガーデンプレースっていわれるね。

  62. 63 匿名さん

    62に禿同
    できればそのショッピングセンターに紀伊国屋や明治屋みたいなスーパーも入ってて欲しいね。
    駅からショッピングセンターまで無料シャトルバスを巡回させれば、シンボルロードの渋滞を緩和できるかも。

  63. 64 匿名さん

    つうか既に温泉物語やら変な大学モドキくらいしか誘致できてない現状で、何を寝言こいてるんだろうね。

  64. 65 匿名さん

    >>54
    新浦並みの広さだったら豊洲の方が手が出ないよ〜(当たり前だけどね)
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5003001/index_00_02.html

  65. 66 匿名さん

    64
    ME21当局ではないが(笑)それは痛恨のきわみではあるよ。まだ温泉はラ・クーア的なもので、大学は明海大
    アネックスとかであればよかったのだが。和風はME21に似合わないよ。

    線引きだけはできても、街のグランドデザインができないお役所。特に千葉県だろうな。
    だからこそ、最後の聖地?だけはなんとかしたいものだ(と当局者なりきり)。三井がでてくれるといいんだけど。

  66. 67 “

    県は幕張じゃちゃんとやってるよ。一番悪いのは市だな。

  67. 68 匿名さん

    結婚式場の隣に建設中の建物は、どっかの宗教関係の大学だと聞きましたが
    本当でしょうか?
    またしてもわけわからない学校なのか?

  68. 69 匿名さん

    みんな心配しなさんな。新浦は今後暴騰する場所ですので、企業がほっとかないよ。
    三井も水面下で動いていますよ。だいたい青写真的なものはできていると思いますけど。

  69. 70 匿名さん

    三井は豊洲に全力投球ですよ(失笑

  70. 71 匿名さん

    永住目的だから、今後暴騰しようがしまいがあまり気にならい。
    気になるのは、分譲時の価格だけ。まぁ、後にあまり値下がりすると環境悪化の心配はあるが。

  71. 72 匿名さん

    すいません、幕張ベイタウンと新浦安で迷っている者なのです。
    新浦安は空気がきれいということですが、幕張よりきれいですかね?
    幕張ベイタウンは、夏は結構頻繁に光化学スモッグ注意報が出るということで、少し心配しています。
    新浦安はどうなのでしょうか。光化学スモッグ注意報でますか?
    教えて下さい。よろしくお願い致します。

  72. 73 匿名さん

    68
    又してもとは、何が元で又なのか聞いてみたいが(笑)、了徳寺大学といいます。
    こちらにいくらでも説明がありますのでどーぞ。
    http://www.shinurayasu-navi.com/information/marinaeast21.html

  73. 74 匿名さん

    72
    新浦安もでますよ。5−6月ころに数回。ベイタウンも同じくらいと思いますが。
    両者とも都区内と比べれば空気がかなりきれいなのは間違いないとおもうので、その差だけで
    どちらかに決めるのは賢明ではないと思いますよ。

  74. 75 匿名さん

    74さん、ありがとうございます。
    光化学スモッグは、5,6月に数回だけですか?
    そうすると、幕張の方がはるかに多い気がしますね。幕張は夏にはショッチュウです。
    新浦安の方が空気はきれいなのかな。
    空気のきれいさは結構重要だと思っているのです。
    ただ、シンボルロードの渋滞の排気ガスを心配されているコメントもありますね。
    うーーん、、、、

  75. 76 “

    平成16年度光化学スモッグ注意報発令状況について
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_taiki/kanshi/ox/16haturei.html

    これを見る限りでは、千葉市浦安市もあまり変わりませんね。

  76. 77 “

    >>75

    千葉県の資料では去年、千葉市で発令された光化学スモッグ注意報は11回ですが、
    あなたがしょっちゅう受けたという光化学スモッグ注意報は、いつ、どこで、何回
    受けたものか、参考までに教えていただけますか?

  77. 78 匿名さん

    >“さん
    どうでもいいことですが・・・いろんなところに登場してますね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/res/466-466
    複数いらっしゃるのかな?
    たしか中町でしたよね?そして幕張ベイタウン好きですよね?

  78. 79 匿名さん

    >67

    新浦安の埋立地は県企業局のもので市に決定権はなく、財政的に苦しい県は見境なく売ってしまう。
    幕張のことはよくわかりません。


  79. 80 匿名さん

    >79
    県企業庁は高洲だよね
    マリナイーストはこっち
    http://business.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=80

  80. 81 匿名さん

    幕張の借地権は嫌だね。
    毎月、地代を払わないといけない。
    インフレになったり、土地が値上がりすれば
    当然毎月払う地代も値上がりする。

  81. 82 匿名さん

    75=78かな。ちょっとキモイ人のようだ。

  82. 83 匿名さん

    >80
    ダンケ。ここも破綻状況だからなぁ。おーいUR、変なとこに売るなよ。

  83. 84 匿名さん

    >>82
    どうして?

    >>75
    シンボルロードの渋滞といっても所詮は行き止まりのメインストリートです。
    あくまで地形的には孤立した埋立地ですから住民がほとんどです。
    混む原因は新浦安ME21への外部からの車の乗り入れの為です。

    幕張には「海浜大通り」という車両の行き交う幹線道路がありますから、
    イメージ的にも光化学スモッグが多いと思うのではないですか?

  84. 85 匿名さん

    >孤立した埋立地ですから住民がほとんどです。
    >外部からの車の乗り入れの為です。

    どっちやねんw

  85. 86 匿名さん

    >>85
    失礼しました。
    新浦安を知っていればわかっていただけるかと思いましたので。

  86. 87 匿名さん

    新浦安検討しています。
    全く知らない土地なのですが、魅力的な場所だと聞いていたので、
    週末ドライブがてらに現地を見てきます。
    他には人気の豊洲や芝浦も視野に入れています。
    利便性では駅も近い豊洲あたりがずっと上、しかし
    一生住むことを考えて駅遠も受諾できるほど新浦安の
    魅力が勝ってしまったら買ってしまうかもしれません。

  87. 88 匿名さん

    新浦安はオススメと思いますが、豊洲や芝浦を買える財力がおありでしたら
    他にもいい場所はたくさんあると思いますが?

  88. 89 匿名さん

    新浦安はまだ安いです。今後は駅から離れているであるとかのことは関係なくなるほど
    高騰します。お金持ちが集まってきますので、働くことを前提に考えて購入する人は少なくなります。
    それほど魅力ある街です。企業も新浦安に魅力を感じている証拠に出店ラッシュ。
    まず現地をみてください。ほしくなります。

  89. 90 匿名さん

    出店ラッシュ?そんなに店ないよ。

  90. 91 匿名さん

    ちょっといい食い物屋はちょっと来てすぐ撤退するしね。
    よほど客層が合わないんだろうね。チープなファミレスみたい
    なのがゴロゴロ出来てるけど。

  91. 92 ME21原住人

    ME21の自宅で仕事をしていた間は「鼻くそ」が本来のきれいな色をしていましたが、
    昨年から東京勤務に変わり、通勤を始めたらとたんに黒っぽくなってしまいました。

    どなたかが書かれていましたが、ME21(明海、日の出)地域は通り抜ける幹線道路がまったくなく、
    空間率が高く風通しが良いので都心に比べて空気は大変良いと思います。

  92. 93 匿名さん

    つうか新浦安が高かったのなんて10年以上前の話だし。まだ安いとか若いとか
    言ってる人って、よほど昔のこと知らないんだね。

  93. 94 匿名さん

    そのころは浦安に限らず、日本全国高かったからね。

  94. 95 匿名さん

    89は三井の方ですか?
    お金持ちは新浦安なんて買いません。
    新浦安を購入する層は一流企業のサラリーマンファミリーが
    主力では。(年収1000〜1500万程度)

  95. 96 匿名さん

    87ですが、88さん、他にいい場所とはどこでしょうか?
    うちは特に財力があるわけではなく、共働きですから
    便利でお買い得感のある湾岸マンションを狙っているわけです。
    芝浦なら新浦安よりずっと狭い部屋になりますが、職場は一番近いです。
    豊洲は・・・スターコートはまだ手の届く価格ですがパークシティや
    その後の物件は、高騰しそうなので今のうちですかね。

  96. 97 匿名さん

    ME21に多いのは、**ットリッチ層ではなくて、そこそこのキャッシュリッチ層ファミリー(子供有)。丸の内勤務のサラリーマン、パイロットのほか、医者、弁護士も多い。
    親の財産に頼らず、独力でそこそこ稼いでいるファミリー。

  97. 98 匿名さん

    **ット**ットあせっと

  98. 99 匿名さん

    >丸の内勤務のサラリーマン、パイロットのほか、医者、弁護士
    かなりリッチな層だと思いますが・・・
    そういう人は世田谷なども検討していそうですね。
    中小サラリーマン共働きの私らには無縁の地なのかな?

  99. 100 匿名さん

    中小サラリーマンって、、そんな抽象的な表現しても、、
    医者であろうが、自営業であろうが、フリーターであろうが支払う絶対額は変わらないんだから、
    ようは、支払う額が自分の預貯金+収入で、どうにかなるかだよ。

    ただ、共働き世帯にとっては、必ずどちらかが夕食の用意をするとか、
    勤務先で済ませてくるとかでないと、飲食店がすくないので、かなり食事面とかでつらい場所なんじゃないかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸