旧関東新築分譲マンション掲示板「マンションは絶対に今が買い時PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. マンションは絶対に今が買い時PART8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス) 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。

[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART8

  1. 22 匿名さん

    一気に買い時じゃなくなっちゃったね。。。

  2. 23 匿名さん

    「落ち着いてじっくり物色できるんだ」と前向きに捉えましょう。

  3. 24 匿名さん

    市場が冷え込んで安く手に入る可能性が出てきた。
    もっと進んでこれはまずいと政府に思わせ、優遇制度まで設けさせたらしめたもの。
    だから買い時という結論でいいんです

  4. 25 匿名さん

    どっちに転んでも国はまっかっかってか?

  5. 26 匿名さん

    不動産関連株も上がってるからデベの体力もつくだろうし
    ここでひとつ、頑丈なマンション作ってもらいましょうや。

  6. 27 匿名さん

    そうですね。住宅取得支援といって、国の資金を集めたかったのに、冷え込みますね。
    だから、優遇制度を延長もしくは拡大させてくれるとしばらく買い時が続きそうですね。
    また、金利の上昇があるとまた買い控えが生じるでしょうから、
    低金利ももう少し続いてくれればいいですね。
    契約寸前のものですが、再検査の結果待ちしています。
    結果が大丈夫なら買いと思います。もちろん、買えばリスクありますが、
    いま住んでいる社宅で頭金ためようと数年努力してきましたが、築30年を裕に超えた社宅で使い勝手が
    悪すぎるし、なにせオール和室、茶の間は6畳、ダイニングキッチンは4畳。
    あと6畳一間4畳半が一間ありますが。
    ドアなどもぼろぼろでかなり生活レベル低いと感じざるを得ません。家賃の安さは認めますが、
    そろそろ脱出したいものです。

    しかし、日本が破産しないか不安ですね。

  7. 28 匿名さん

    27
    再検査の結果、耐震性に異常はないと言われた姉歯マンションが
    結局は欠陥だった事例もありますので、
    くれぐれも慎重になさったほうがいいですよ。
    現在の日本のチェック体制自体がまだまだ未熟ですから
    出来れば1年くらいは待ってもいいかも。

  8. 29 匿名さん

    抵当権のあるところが優先されるから、
    ヒューザーや木村建設の資産等は銀行に抑えられてしまう。
    結局、マンション購入者が泣き寝入りせざるを得ないらしいね。
    ひどい話だ。

  9. 30 匿名さん

    age

  10. 31 匿名さん

    独自のの検査機関をもっているデベがあるようですが

  11. 32 匿名さん

    今朝のテレビでシャブコン(水で薄めた生コン)が問題になっていました。
    渇いた時にコンクリートがすかすか状態になっているそうです。
    人間で言えば骨粗鬆症みたいなものなんでしょう。
    鉄筋ならチェックのしようもありますが、シャブコンは
    ミキサー車に生コンを入れる時に水増しするそうです。
    これチェック出来るものなのでしょうか。
    いったい何を信用して買えばいいのでしょうね。

  12. 33 匿名さん

    地価前年度よりロンドン50%、ニューヨーク100%上昇。
    株価も本格的な上昇の始まり。

  13. 34 匿名さん

    博士、スレ違いだよ。

  14. 35 匿名さん

    ヒューザーの基準内のマンション買え。今ならさらに半額だろう。

  15. 36 匿名さん

    物件が偽装マンションでなければ、今が買い時に違いない・・・
    これからは、絶対値上がりしそう。
    安物買いの銭失いにならないよう、高くても安心なものを、
    という風潮になるだろうから・・・・

  16. 37 匿名さん

    36
    それはないでしょう。
    構造設計図を無視したマンションが
    建てられていることが判明しています。
    また、大手デベのマンションでも欠陥マンションが
    見つかり、補償問題が難航しているケースがあります。
    大手デベのものや高ければ安心などとはとても言える状況ではありません。
    買うとするなら、耐震性に関して新しいチェック体制が整ってから
    建てられたマンションでしょう。ということは
    2、3年後の物件ということになるのではないでしょうか。

  17. 38 匿名さん

    37
    それは暴論でしょう。中には自社の設計基準、検査機関をもっているデベもあるんですから。

  18. 39 匿名さん

    36 確かに今が買い時。
      もし、あなたがどのマンションが偽装でないことを見抜くことができれば。
    38
    暴論はどちら? 偽装を自社内で閉じ込めるために、自社の設計基準、検査機関もつわけでしょう。

  19. 40 匿名さん

    >>38
    すぐそうやって暴論とかいわない。
    そんなだから夫婦仲がうまくいかないんだよ。

  20. 41 匿名さん

    38
    デベの検査機関を信用しろと言うんですか(笑)
    このスレには時々不動産関係者が顔を出すようだな。

  21. 42 匿名さん

    耐震問題はまだ始まったばかり。
    これから全容が明らかにされます。しばし静観だな。

    <日経より>

    耐震強度偽装事件が発覚して1カ月余り。「うちのマンションは大丈夫か」
    との懸念が入居者に膨らみ、分譲業者は構造計算書の再確認という課題に直面している。
    業務を受託する設計会社や民間検査機関は“特需”にも表情を曇らせる。
    建築確認が民間に開放された1999年以降だけで推計120万戸の分譲マンションが供給され、
    安心・安全の確認には膨大な作業が必要だからだ。

  22. 43 匿名さん

    半年ほどの混乱を経て、2,3年のうちに耐震検査、それによるマンション格付けのシステムができるだろう。
    その時は、新築、中古を含めて、格付けが高いマンションとそうでないマンションの価格が、大きく二極化する。
    だから今はもしかしたら唯一無二の買い時ともいえよう。

    ただし、39の言うように、
    適切なマンションを選ぶ目、手段を持っている人にとっては、という条件がつくが。
    ただ、自分にその能力がなければ、専門家にかなりの金額を払って依頼すればよい。
    彼らの今の問題は、技術的なことよりも、マンションの最終買主からお金をもらっている
    わけではないため、買主がどうなろうがかまわない、買主のために正当な仕事をする
    インセンティブが全くないこと。両者のインセンティブ、利害を一致させるために
    買主自らが金を払えばよい。

    自分はその分野の専門家ではないので妥当な金額はわからないが
    能力ある専門家を見つけるコスト、彼らに一定時間内で仕事をやってもらうコスト、
    そしてその仕事に対して一定の責任をとってもらうために契約書にサインさせるコストを
    考えると、数十万円から100万円くらいいくのでは、と思ってしまう。
    この費用をマンションを安く買うための投資と割り切れるかどうか、、、

  23. 44 匿名さん

    43
    考え方は間違っていないとは思いますが、現実問題として難しいのでは
    ないでしょうか。自分が買いたいと思う部屋だけなら100万円でも
    検査が出来るかもしれませんが、マンションとなると共有部分など全体の
    検査をする必要があるでしょう。そうなると大変な金額になります。
    現在、X線検査だけでは分からない所を
    破壊検査(一部を壊して中を調べる)をして調べているマンションもあるくらいです。
    その上、検査をする会社が少なくて姉歯、木村といった特例以外は
    検査依頼を全て断っているそうです。
    結局現時点では個人では調べようがありません。
    ある程度のリスクを覚悟して、自分で判断して値ごろ感のある
    マンションを買うという考えの人ならいいでしょうが
    わたしはギャンブルはしたくない。

  24. 45 匿名さん

    だいたい東京近辺では今後マンション建設用地の供給が減り、今回の問題で
    構造部分のコストカットもやりにくくなった。その上資材価格があがっている。

    ということは販売管理費かデベの利益を削るしかないのですが、今後構造説明
    のためにより長時間の接客、そしてモデルルームも安っぽくするのも、
    建物の構造への信頼性を連想するためカットしずらい。

    デベが利益削減をするか?してももともと売り上げの10%程度のところを
    せいぜい2%程度では。

    ということは土地が下がらない限り、マンション価格は値上がり必死では
    ないでしょうか。でも土地は下がりそうにない。

    このタイミングが絶好の買い場では。だいたいみんなが株でも土地でも
    世間の考え方と逆の行動が常に最上の行動であるので。

  25. 46 匿名さん

    新築価格があがるのは、材料費アップしてるので、当然でしょ!
    けど、自分の買ったマンション価値が上がることって よっぽどでないと無理よ
    あまり自分の部屋を買いかぶらないように!
    中古で価格が下がりづらい、もしくは上がるのは、ターミナル駅から徒歩5−6分以内のしっかりした物件

  26. 47 匿名さん

    今後値上がりするかもしれないけど
    今建築中や竣工済みの物件を買うのは危険だよ。

  27. 48 匿名さん

    ↑全くそんなことは無いよ。ちゃんと造ってるのが大半だからね
    素人の言い草っぽい意見は、気にしないこと!!

  28. 49 匿名さん

    大手ゼネコンでも安心出来ない実態。
    鹿島が木村建設へ工事を丸投げ。

    <読売新聞>より

    鹿島は、現場に技術者1人を月数回派遣しただけで、
    鉄筋不足などには気付かなかったとしている。
     “丸投げ”が横行しているのは、各業者にメリットがあるからだ。
    マンションなどの建築主は「有名ゼネコンが手掛けた」などとPRできる。

  29. 50 匿名さん

    鹿島や大林組でさえ、偽装に気づかないのに?

  30. 51 匿名さん

    >マンションなどの建築主は「有名ゼネコンが手掛けた」などとPRできる。
    建築主って、デベのことでしょね。

  31. 52 匿名さん

    48
    ちゃんとしたチェック体制が整備されるまで待てばいいだけの話だよ。
    何を根拠にちゃんと造っているのが大半なんて言えるんだろう。
    まあ、不動さんの言うことだからしかたないけど(笑)

  32. 53 匿名さん
  33. 54 匿名さん

    >52
    素人が「だまされないぞっ」って涙目になってないで!
    結局は、人を信じるしかないのです
    ⇒ほとんどがしっかり造っている」を信じて、夢を買うしかないのだよ

  34. 55 匿名さん

    >53
    なるほど。そういう丸投げは、元請け業者、下請け業者にメリットがあり、デベにとっても、
    PR により、より低コストで、より多くのマージンが得られるようだね。

  35. 56 匿名さん

    54
    人を信じるって、この後に及んで
    不動産屋を信じろっていうのですか!!
    すごい。そこまで言いますか不動さん(笑)

  36. 57 匿名さん

    ↑ じゃ自分で立てたらどうですか?
    不動産屋をそんなにうたがわないでょ

  37. 58 匿名さん

    >53、56
    建築主の不動産業者(デべ)への信用はかなり落ちていると見てまちがいないね。

  38. 59 匿名さん

    何も信用できなんだあ。
    じゃあ、雪印の問題の後は、乳製品はたべてないのかな。
    JRの事故があったから、電車も乗れないね。

    ひとつの問題があったからといって、全てがだめなわけではない。
    ちゃんと見る目を持って、選択できるかどうか。
    意味もなく不安を煽っているマスコミに踊らされてるだけ。

  39. 60 匿名さん

    いや、その丸投げ問題と雪印の問題などとは別問題と思うね。
    単なる手抜きで発生したのでなく、金、儲けが絡んだ根の深い問題ではないかと見ている。

  40. 61 匿名さん

    ひとつじゃないよ。野村も三菱も、鹿島も大林組も清水も。
    三平とか中小も言い出したら、キリがないんじゃない?

  41. 62 匿名さん

    59
    言ってること、子供みたい。

  42. 63 匿名さん

    59は「マスコミに踊らされてるだけ」の大衆に泡を食って
    今ものすごい踊りをを踊っている。

  43. 64 匿名さん

    この件について終らそうとしてる自民党については、皆さんどう思っているのでしょう?

    終らしてはいけないですよね?

  44. 65 匿名さん

    今回ばかりは国民も他人ごとではありませんから
    自民党も幕引き出来ないでしょう。
    証人喚問の視聴率と代表質問した自民党議員に対する
    バッシングの強さに自民執行部も驚いているんじゃないかな。

  45. 66 匿名さん

    完璧に取り残されてる輩達。悲しい。

  46. 67 匿名さん

    >65
    中途半端な幕引きは絶対に許さん!
    徹底的な真相解明を要求する!

  47. 68 匿名さん

    自民の腰が引けているのは耐震問題に関して
    大手ゼネコンも例外ではないからでしょう。
    現に鹿島は木村建設に工事を丸投げしていたわけですし。
    ほじくれば芋づる式に出て来るかもしれません。

  48. 69 匿名さん

    姉歯だけじゃないのですが今はちょっと公表できません

  49. 70 匿名さん

    >>66
    博士、めずらしく短文だね。

  50. 71 匿名さん

    >>69
    頼む。公表してくれ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸