旧関東新築分譲マンション掲示板「マンションは絶対に今が買い時PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. マンションは絶対に今が買い時PART8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス) 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。

[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART8

  1. 198 匿名さん

    消費者物価、資産価格、金利の3点で考えるとバブルがなぜ起こるかが分かる。
    ①中央銀行は、景気を持続させ、インフレを招かないよう金利で調節する。
    ②その際、景況判断に消費者物価重視する。
    ③マネーサプライがバランスを崩すと、消費者物価以上に、資産価格が上昇する場面が訪れる。
    これがバブル。ただし、資産価格を落ち着かせるために金利を上げると、消費も資産価格も両方
    冷やし恐慌になりかねない(これをやったのが日銀の○○ども)
    米国(FOMC)は日本の失敗を見て、資産価格の上昇に対しては口先介入しか行っていない。
    そのため、空前の好景気(ミニバブル?)とも呼ぶべき状況にある。
    日本もバブル崩壊の失敗を繰り返さないため、原則としてこの方針で行く。
    その結果、株価と不動産価格は上昇する可能性が高い。そのとき都心に不動産を持っている人は
    恩恵を受け、持っていない人は周辺に追いやられるか、賃貸価格の上昇により可処分所得が減ることになる。

  2. 199 匿名さん

    つづき
     都心部が上昇した1〜2年後には、周辺都市、そのあとに地方都市の価格が上昇する。ただし、人口動態
    によってそのペースは異なる。さいたま、千葉、神奈川の東京に面しているところも順調に上がる。明らか
    に遠いところ(2時間以上)や文化圏が異なる(北関東」)ところは上がらない。地方では、新潟、愛知、
    大阪、神戸は結構しんどいかも。福岡、仙台は今後も上昇する可能性が高い。

  3. 200 匿名さん

    都心から1時間以内の通勤圏でも、地域による格差がひろがって
    すべての地域の地価があがらないだろう。
    川崎だったら、再開発が進んでいる川崎駅前とか、良質な住宅地のイメージがある新百合で
    駅近のランドマーク的マンションだったら、地下上昇の恩恵を蒙ることができると思う。
    ラゾーナとかレガートとか、多分新百合山手もだいじょうぶだろう。
    同じ地域内でも、駅近マンションへ遠くの戸建やマンションから引っ越す
    民族大移動がおこっているみたいだし。

  4. 201 匿名さん

    地方の政令指定都市にある、郊外型ニュータウンは壊滅状態。神戸や広島などのニュータウンでは
    住民が減少している。住民現象→交通の利便性低下(バスの本数削減など)→商業施設の衰退
    →人口減少という負のサイクルが地価下落を後押しする。一方、中心市街地はマンションラッシュ。
    地価も上昇傾向に入りつつある。これが実態。

  5. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸